正法寺は、718年(養老2年)に沙門逸海が岩殿山の岩窟に千手観音像を安置し、傍らに正法庵と号した草庵を結んだことに始まるのだとされる。
真言宗智山派の寺院。
坂東三十三箇所の十番札所で、岩殿観音の名で知られている。
鎌倉時代には、源頼朝の命により比企能員が復興。
千手観音は北条政子の守り本尊だったとも伝えられ、頼朝亡き後に政子が堂宇を再建したのだと伝えられている。
観音巡礼が盛んになった室町時代には門前も大いに賑わい、戦国時代には本坊の他に六十六の僧坊を有していたのだという。
1561年(永禄4年)、越後の上杉謙信と小田原の北条氏康との戦いで焼失してしまうが、1574年(天正2年)に栄俊が再興し、1591年(天正19年)には、徳川家康から寺領二十五石の朱印地を与えられた。
千手観音を安置する観音堂は、創建以来三度の火災に見舞われ、現在の建物は1872年(明治12年)に飯能市の長念寺から移築されたもの。
————————-
Shōbō-ji is a Buddhist temple, located in Higashimatsuyama-shi, Saitama prefecture.
#xh2 #japan #富士フイルム
1 Comment
Cool editing and the video has really unique atmosphere…