【北区】 王子駅周辺はなぜ再開発されるのか 「サンスクエア」がオフィスビルになる日
王子駅東口がなぜ大規模な再開発を必要としているのか、その主な要因は、30代・40代の働き世代の転入者増加と、それに伴う北区住民の購買力流出阻止が挙げられます。
再開発の中心となるのは、現在の「サンスクエア」の建て替えです。
新しいサンスクエアは、最先端のオフィスビルとして生まれ変わり、周辺には新たな商業施設や高層マンションが建設される予定です。これにより、王子駅周辺は利便性の高い魅力的なエリアへと変貌を遂げます。
この再開発が、北区の未来にどのような影響を与えるのか。
そして、「北とぴあ」をはじめとする既存施設との連携はどうなるのか。
動画で詳しく解説します。
王子の思い出やご存じのことをコメントしてくれると嬉しいです。
この動画が気に入ってくれたら、ぜひ、チャンネル登録をお願いします! http://www.youtube.com/channel/UC0Im7ayDlKNfdlBtMnOdXrQ/?sub_confirmation=1
#再開発
#サンスクエア
#北区
#王子駅
#北とぴあ
#東京の街と公園ガイド
26 Comments
王子駅とか随分と渋いですね
東北新幹線で東京に行くたびに
通過するけど、降りたことなかった
あそこのスーパー駅から近いから駒込からも使ってたのにショック
スミフの商業ビルにも何か入るのかな?マルエツとかは要らない
ここも量産型再開発タウンになるんかね?
かつてサンスクエアの半地下にあった書店をよく利用していました
四半世紀前には王子駅周辺6店舗はあった書店も全滅したみたいですね
製紙業も斜陽になるわけです
4年前に王子駅近くに引っ越してきました。
周りには大きな商業施設がなく他所から人が押し掛ける場やお金を使う場所が無くて
人が多くなくて気に入りました。
動画で触れてないけど王子駅は電車の利便だけじゃなくてバス路線も周辺から王子駅に向かって集中しててとにかく便利
いよいよ王子も再開発かぁ。
王子駅ポテンシャル凄いと思う。なんか今の駅前の感じだと勿体無いよね
0:32 「市役所」じゃないよ、「区役所」ですよ。
印刷局の工場は滝野川だけじゃないんですか?
桐ヶ丘の元住民から言われたくはないと思うけど、北区はインバウンドの恩恵を感じられないですね。
北区の本来の中心地は赤羽じゃなくて王子だったなそう言えば
東口はありませんよ。言うなら北口、中央口、南口ですよ。
昔は名称が十条ボウルだった気がする
もともと十条に建設される予定だったけど、出店予定地に長崎屋の出店が決まり
現在地でオープンしたと子供の頃に聞いた記憶が・・・真相は知らんけど
懐かしい!マックよく行ってた!
これと言って大きな商業施設も無かったわけだから王子の駅近に出来るのは良いと思う
駅付近も凡庸な感じだし、住宅ゾーンは駅から遠い。本当に人気があるのか?
北区役所は何処へ移転予定なのですか?
あそこも無くなるのか…
ナムコの前に入ってたZYXによく通ってました。
あの辺はマジもんのザ昭和感が半端ないので
再開発はやむを得ないだろうね
サンスクエアにアイススケート場があったなぁ。
50年ほど前からあまり変わっていないのが王子の良いところ。
駅の歩道橋もそこから見える景色もホントに同じ感じ。
変わったのは、石神井川が臭わなくなって、新幹線高架が出来て、キャバレー女の〇〇が無くなって、映画館と本屋さんが無くなって、飛鳥山タワーが無くなって、けっこう変わっとるな。
子どもの頃スケートしに行ったなぁ
0:47 王子駅の2階に商業施設を作ってほしい、できればイートインコーナーみたいな感じで
赤羽の方が便が良く商店街や飲み屋街が充実しているので王子には用が無ければ行かない。
深田恭子の出身