四国中央市の式外社 井川神社
四国中央市豊岡町岡銅の豊受山中腹にあるあまり知られていない式外社。宇摩郡で数少ない六国史(平安時代の正式な六つの歴史書)に掲載されている由緒ある神社です。
ご祭神は、神八井耳尊(かむやいみみのみこと)、神奴名川耳尊(かむぬなかわみみのみこと)、天水分大神(あめのみくまりのおほかみ)、国水分大神(くにのみくまりのおほかみ)、豊受大神(とようけのおほかみ)となっており、とくに神沼名河耳命は欠史八代ともいわれるのちの第二代綏靖天皇の皇太子時代の名であり、初期皇室をお祀りする希少な神社です。