夏の立山を縦走、お花がいっぱい!雷鳥荘泊。ごはん・温泉・室堂散策。めいっぱい楽しみました。
[音楽] おはようございます。えっと今回は、え、 富山県の館山に登りに来てます。はい。 今日はあの平日金曜日のちょうど11時 ぐらいなんですけどはい。 あの、3連休前っていうことで駐車場が 結構埋まってまして、もう第1から第3は いっぱいで、え、第4もいっぱいだったか な。で、第5の方に止めて、で、今駅の方 に歩いてるとこです。で、今回はあの来走 に、え、2泊してはい。え、館山の山を 歩いたりはい。室ドを散索したりはい。 楽しんでいきたいかなと思ってます。はい 。お天気もね、心配してたんですが、 まあまあ良さそうなのではい、遊んでいき たいと思います。じゃあ、行ってきます。 よいしょ。 こんな感じで。 はい。 第4まで1杯で最後だけが開いてました。 じゃ、立山の駅の方に向かいます。 キプ買いました。往復 1人73080 ケーブルカーとバスはい。の両方入ってるです。よいしょ。すごい。 ご乗車くださいまして誠にありがとうございます。 途中安全運行のため [音楽] 着席したままお待ちください。 山連から水を集め流れをいます。 おお残ってる。 ご乗車ありがとうございました。 まもなく行こされる方は参ります左になります。 大きなください。物の向側のはい、並びましょう。 4番はい。ませ とごはい、どうぞ。ああ、すごい天気。 [音楽] 今ここで京都来長まで行かなきゃ。へえ。あ、すごい。あ、よいしょ。 [拍手] ロドつきました。水ちょっと飛んできたので、この水とさっき買った豚もある食べたいと思います。うん。水めっちゃ美味しいな。 とりあえずね。 よいしょ。 すごい。すごい。鼻すごいね。お花畑はね。へえ。 あれ?あさん、あれ剣だけじゃない? あそこに見えてんのね。すご 温泉の床取って向こうに行きます。 日本じゃないみたい。 穴畑が鼻いっぱい咲いてます。すっごい。鼻て すごいね。 まだ鼻取ってない。 こっちから行ってみる。 ん、こっち? うん、いいよ。 わあ、すごい。雪結構残ってるね。 おお、ちょっと定さ波立ててあれやね。 リフレクションは少ないけど。あ、深い湯やね。道イのはい。雪が残ってる。ちょっと広場のとこ救急してます。明日登る。はい。親の見えてますね。ああ、涼しくて気持ちいい。 雪残ってますね。ここ 滑らないのに。よいしょ。 あ、全然大丈夫や。 ああ、この本当が花畑になってる。所々 あれ岩鏡のピンクとなんかね、黄色いのが 咲いてて 来月ぐらいなったらね、これ綿げになって また可愛いんでしょうね。はあ。 この辺のジグルもう畑毛になってる。畑も 可愛い。 あ、可愛い。 ぽよぽよ。 なんかお花と景色がすごすぎて全然進まず ですね。はい。さんきれちょっとすごい先 まで行っちゃった。は、ちっちゃくて 可愛い。多分車エビかな。よいしょ。 [音楽] 緑に 館山がちょっと映ってますね。 はあ、すご。 素晴らしい 風景。よいしょ。あ、なんかガスの匂いが すごい。 ああ、ここがエマ台。 地獄台に展望台やって。うわあ、すご。あれがそしてあれやね。大日だけの方やね。 うん。 へえ。すご。剣にダに。ふーん。 すごい。ああ、すごい綺麗な色やけど熱いんやろね。あそこの厳と。あ。 すごい。そして今日止まる大町があそこに 見えてる。 山崎カール正面に見えるのようなくぼみは 京河によって山腹 が削られてきたものでカールと呼ばれて ます。ええ、立山にもカールがあったんだ 。 大層はね、このあの地獄のこう近くで温泉 に入れるのがね、すごい楽しみです。はあ 。 よいしょ。ああ 、ここのランプの色での火山ガスの濃度 確認できるみたいです。今日は何もついて ないですね。 この辺りは血の池っていうみたいです。 縦山地獄1つ。うーん。 すごい赤っぽい。 [音楽] はい。大丈に到着しました。 よいしょ。 よいしょ。そう。 すっこの座るとあるわ。 え、来で温泉先に入ってきました。はい。 お疲れさん。今日も疲れてないけど いただきます。 今 大腸キャンプ場見ながらはい。酒飲んで ます。 じゃあ、たさん、一応お茶お疲れでした。明日頑張ろう。うん。 美味しい。 すごいな。ご飯食ます。こ、こんな感じ。まだできてない。え、すごい。 [音楽] はい。ここの交代。おはようございます。えっと、今日は縦山をね、歩いていきたいと思います。 [拍手] えっと、この後ろにあるのが昨日止まった 来層です。はい。今日のコースは1回 来長沢キャンプ場まで降りて、え、正子 だけの方向に上がっていって、え、そこ から富士の折り立て、大南寺山、え、小山 っていう風に行きたいと思います。はい。 すごい天気も良さそうなんではい。楽しみ ながら歩きたいと思います。じゃ、行って きます。 はあ。すごいね。 よいしょ。 来長と来長沢キャンプ場の間はこんな感じ でなんか石の階段になってますね。 結構な高度差あるよね、これね。うん。 今日はえっとそこの来長沢キャンプ場の 向こうから ここの旧斜車面を上がっていって この辺がまさ子だけの分岐の方だそこまで 上がって ここが富士の折り立て 大南寺山 小山行ってほロに置いて帰ってきます。 ふう。 うん。この辺りもなんかシングルマ咲いて 綺麗ですね。お花畑。 うん。 止まったんですけどすごくね、あの本当に 山小屋 って感じじゃなくて普通の旅館みたいな はい。ところでご飯もしず多くてはい。 とっても大に過ごしました。 [音楽] すごいいっぱい人 [音楽] 。 えっと、ああ、まだ雪が残ってるから ちょっと気をつけながら行かないといけ ないですね。よいしょ。 よいしょ。 ああ、 滑った。よいしょ。 渡り切りました。よいしょ。 左に行ったら大日だけとか はい。剣いだけなので右に行ったら大橋 に行きます。よいしょ。 はあ。すごい。この辺 この辺小かな?鼻いっぱい。 えっと、今 る時間は6時前ぐらいですか。向この ちょうどさの方に朝日明ってきて。はい。 こっちがサですね。この後また設計を ちょっと横切ってはい。ここに行きます。 [音楽] わあ、花畑がまた出てきた。すごいね。 [音楽] 今来層出発して大体1時間ぐらいですね。 はい。ゆるゆる歩いてきました。はい。 ここまでは、ま、設計が2箇所ぐらいあっ てはい。それ以外はずっとなだらかな感じ だったんですけど、今から正に行く分岐の 方にね、上がるんですけど、かなりの急筒 みたいですね。はい。はあ。今からね、 ちょっと 急なのではい、頑張っていきたいと思い ます。 よいしょ。 よいしょ。 あ、なんかちょっと風出てきたな。 大走って書いてある。はあ。 なんか3歳みたい。ああ、ここ行くんだ。 きついね。よいしょ。 来沢キャンプ場も日が当たり出してるね。 はあ、いい天気だ。 もう道の脇がすごいお花畑だらけで なかなか進めないですね。よいしょ。 ちょっとずつなんかあのお花の種類とかが なんか変わってきてるみたいな感じで そんなに詳しくないのでわかんないんです けどなんか違ってきてるなって感じです。 なんか 兵みたいがずっと残ってて、その脇をはい。こんな感じでずら折れで登ってます。なりの旧斜車面です。今大走をね、登っこなんですけど。はい。 のあの急筒なんですが道は割と 細かくこうつら折れになってるのでそこ までなんか大変って感じではないですね。 朝日が上がってきて すごいいい天気。これ暑くなるぞ。 よいしょ。 ああ、 すごいな。 あそこ、あそこまでからいかね。歩いてる人おるね。あそこね。 うん。 はあ。あ、この辺ゲの新車やね。可愛い。 [音楽] ああ、なんか太陽出てきて急にやってき ましたね。よいしょ。 妖精見えてきたね。あそこが運気かな? もうちょっと行ったらはあ。 石景と花畑と青だよね。はあ、すごい景色。あ、富山湾かな?あれ向こうに見えるの?富山湾。奥いな。いや。うん。 [音楽] えっと、今日登る建山が見えてきました。 富士の折りた、大南寺山、こちらが小山 ですね。で、下がっていって、あそこが 室道ですね。はあ、すごいね。あれ、 白さんお父さん 向こうに見えてるの?あれ、白さんじゃ ないかな? ちょっとわかんないですけど。はあ、 すごいいい天気で富山の海が見えますね。 は、 はあ 。やっと両線出たね。おお、すごわ。 こっちも雪がすごい残ってるわ。はあ 。まだあれを登らないかんだよね。はあ。 ちょっと休憩すっか。は、 今からはい、あそこの分岐まで上がって からはい、9の折り立ての方に向かってき たいと思います。あそこまで30分40分 ぐらいで行けるかなと思います。はい。 じゃあ頑張っていこう。はい。よいしょ。 よいしょ。 朝に向かう分岐に向かってます。は、 すごい絶景では何度も止まっちゃうんです けど道は 急なガレバですので滑りやすそうです。 よいしょ。下りは特にね、気をつけた方が いいかなと思います。よいしょ。ああ、 熱くなってきた。よいしょ。 とりあえずまさご、まさ子だけに行ってみ ます。 ああ、すごすごい ね。うん。 こっちの方行ったらベッさんに行くですね 。こっち行きます。 ああ、すごい。到着。あ わあ、すご。 まさだけ到着しました。ちょっと待ってね。はい。 朝ごだけ2861m 登りました。 ペッソンと剣だけが見えてます。おお、 すごい。 えっと、まさこでちょっと休憩してはい。 今から三座の方に行きます。すごい景色 いいですね。 は。で、今からこれをね、登ってきんです けど、藤の折り立てがね、結構 見るからにハードそうです。行ける階段 登れるんかな?ここ 不安やな。 [音楽] [音楽] [音楽] えっと、なだらかなとこも終わって、今 からこの富士の折り立ての方上がっていき ます。 なんかすごい迫力行けるかい?頑張ろう。 結構な球東で来てですね。足もなんか ガレガレしてますね。よいしょ。ああ、 まだまだ登りだ。 よいしょ。 ん?あ、あれ富士山んかな? 富士山。ある槍りかな? 多分ある槍り 槍に富士黒ベダム すご そしてこれが富士のて ちょっと息を整えてから行こう。 これマジある。 た、もう 1個し。うん。横に、横に乗る。 こっちに登りやすかった。よいしょ。はあ。 え、ここが富士の折り立て。 ああ。富士の折り。うん。すごい絶景です 。ああ、いい天気で景色最高やね。うん。 富士の折り立て行ってきて、あと次は 大南寺山の方行きます。よしよしこ よし。 すごい大きい岩がゴロゴロしとるね、ここ 。 もうちょっとないけどね。あそこは 風がないから暑いわ。ふう。 今日はです。これパンパンやな。 これど渋だけサービスエリア買った。 [音楽] カルピスオート500円でした。これ [音楽] 美味しい。めっちゃ美味しい。カルピス久々にも何年ぶりになんない。 [音楽] 飲んでみ。これ美味しいよ。うん。冷たい軽そう。最高やね。 [音楽] [音楽] 安定のタワ見やな。近抜けやな。 [音楽] あ、大丈夫。れない。うん。ないの? ありがとうございます。今日初めて。 これって全部ってこんなんだったんだけどなんかいっぱい持ってたてけど ちょっと待って。 はい。 大寺山。はい。登しました。 [音楽] 今同じ山登ってきたので、今からここ通ってお山の方に行ってみます。はあ。すごい天気いいね。 うん。 すごい綺麗に見える。ガスがちょこっとだけポコポってあるね。 うん。風もほとんどないね。 こんにちは。 こんにちは。 すごい。 よいしょ。これ登ったらお山やね。 よいしょ。最後登りか。よいしょ。 おいしょ 。 よいしょ。おいしょ。 よいしょ。あげる。よいしょ。ついた。 [音楽] 集まるまる。 集まるまでやるだった。やらしに行くか。 どこ?どこ?三角点。 あ、これが三角点なんだ。 どさ確点立てよ。もうちょっとで一残し三ですね。はい。やっぱりだいぶはい。 夕方なと夕方じゃない。昼過ぎたくマ行ってきましたね。あ、暑形ないかんとかあるで、多分てぐらい。 あ、すごいよな。 なんかすごい渋滞になっとる石鹸とこでなんかあの辺でクが出たらしいよね。ちょっと前に。 こんなとこ。 うん。 なんかあの一の残しの辺で出たっての腰酸素を出発しました。 あとは帰るだけなんですけど問題はですね 、今年は結構設計が残ってるみたいではい 。設計をこけずに渡れるか問題は残って ます。なんか何箇所か設計 歩いてる感じなんですよね。行けるかな? 怖、怖、怖。よいしょ。 ああ、滑る。 うお、危ねえ。 よいしょ。 はあ。あ、りゃ行けるかな? あの辺があのこのまで横行ったからよ。よく行ったから。 ああう。なぜかここは転ばんかったな。なんでだろう。朝どうでもいいとこで転んだのに。 [音楽] はい。えっと、今も三くが池温泉の手前 ぐらいまで来ました。今日はあの正子、 大走から正子に登って、そこから、え、 富士の折りた、大同じ山、小山と重走して はい。こちらのぐるっと回って帰ってくる ルートで歩きました。はい。 あの、設計がね、最後 5 箇所ぐらい残ってて、ちょっとビビりながら行ったんですけど、はい、無事にはい、転ばずに行きました。はい、じゃあ、縦山、重でした。変えるかです。 これは俺の馬ールマこまた後に もうめっちゃ疲れたね。あ、そしてガスって来てよるね。やっぱり いつ見てもガスってきよる。 そして来長。来長じゃないわ。キャンプ場今日の方が多いね、やっぱり。ああ、すごいいっぱいになってる。 もうきつきちゃどっちどっかとかあるんかなって感じ。 [音楽] いただきますか?すごい美いしそう。半の [音楽] でまたできます。で、発は 7時予定が8時になっても早く出た。 やっぱりもないな。 やっぱ朝は晴れるやな。 うん。 ああ、すご。ゆるゆる帰るか。 うん。 涼しくて気持ちいいね。よいしょ。 はあ。 じゃあ はい。今日はもう帰るだけです。はい。 今日もすごいいい天気ではい。ゆっくりに 逃げて出発します。 ああ、いい天気。 帰ろ、帰ろ。 すごいいいね。ここ やっぱ朝最高やな。 いいわ。よいしょ。 この長袖ですごいちょうどいいわ。てか めっちゃ日焼けしてる。 なったな。言った。ここ長で来とったら多分暑いね。 すっごいいい天気。はい。今日は 7月3 連休の中火なんではい。すごいツアの人とかいっぱいいますね。よいしょ。はい。 ん、匂いしんな、今日ね。 ね、こっち来たらすごいバスの匂るけど、 鶴開きもすごい気に見えてる。 なんか団体の学生さんがいっぱい いらっしゃってなんか富山って雑魚に 見つけられてたので 学校の山岳部かなんかなんですかね。はい 。 よいしょ。は、ガス情報ステーションの前 を通りすぎて はい。 今に向かってるんですけど、息に通って ない。えっと、 向こう側のはい。方から行ってみたいと 思います。 行はあの室道三ソの方のね、方向から来た ので はい。 こちらの身くりが温泉系行っていきます。 よいしょ。 はい。はあ。 売店はやってない。すぎてはすごい綺麗。あ、こっからも地獄に見えるね。 ああ、こっからこう行けるわ。こ、 あ、行けれるんだ。ああ、こっから下に。へえ。 あそこんな天然露店囲ってるか。よいしょ。ああ、すごい。すごい。さん池に映ってる。 うん。風が少ない。 風がないから。ああ、すご。あ、ここでまただ通行止めになってるよ。通行止めになってる。通りで誰も行ってないはずや。やあ、すごい。 すごいんだから。 うん。でも山とジ土さんが映ってるね。今日風が少ないから。 [音楽] 三く街けの周辺歩いて ます。はい。なんか見る場所によってね、 色とか風景がちょっとずつ違うのでね、 それぞれいいですね。はい。花もね、 すごいこの歩道の周りいっぱい咲いてて はい。すごいです。あ、これとかすごい。 こんな穴いてる。こんなき穴。 あ、なんかちょっと匂いがする。はい。 よいしょ。 暑いけど涼しいって感じやね。 は、 はい。剣だけもうすぐ見えなくなるかな。 はい。綺麗に見えました。よいしょ。 よいしょ。 駅もこれで幸いな。ああ、綺麗。 はあ。 すご。あ、バス来たよ。多分あれが朝一の バスじゃない? ああ、すごい。今日もいい天気。 ありがとうございました。 8時が始発なんかな。 うん。帰りは予約いらなかった。 うん。 うん。 だけどしとかんといかんだ。 うん。息は予約いるみたいね。えっと、無事に縦山駅まで戻ってきました。はい。 今回は2泊3日でブロド3作とあと例山の ジュースをしてきました。はい。この ものすごい天気に恵まれてはい。あのいい 景色がいっぱい見れて良かったです。はい 。じゃ、この後はね、駐車場の方に戻って はい。帰っていきたいと思います。今回の 動画はこれで最後になります。最後までご 視聴ありがとうございました。また次の 動画ではい、お会いしましょう。 よいしょ。 [音楽] のちゃん行ってみます。 [音楽] うん。並行きましょう。これがチャーシ [音楽] すごい。ありがとう。 [音楽] 1枚そうみたいです。大丈夫です。 1 枚あった。あ、いい、いい。ま、美味しそう。すごいな、これ。 [音楽] うん。すごい醤油しい。 [音楽]
2025年7月 初めての立山へ。
今回は雷鳥荘に2泊して、室堂散策、真砂岳、立山三山縦走など
いっぱい楽しんできました。
1日目は、立山駅11:40発のケーブルカーで出発
立山黒部アルペンルートで室堂へ向かいました。
室堂ターミナルで豚まんを買って、立山玉殿の湧水で昼ごはん
ゆっくり歩いて雷鳥荘へ向かいます。
室堂はチングルマいっぱいの花畑
チングルマ以外にもたくさんの花が咲いてました。
雪も結構残ってました!
こけないように慎重にわたりました。
地獄谷、初めて見ましたが、遠くに源泉?水色のきれいなお湯?
硫黄のにおいがすごいです。
雷鳥荘にチェックイン後、すぐに温泉へ!
源泉かけ流し?みたいなお湯で、とてもよかったです。
風呂上がり後は、ビールを買って、雷鳥荘前の広場で乾杯!
ちょうど雷鳥沢キャンプ場が下に見えて、最高の景色です。
晩ごはんはすごいボリューム!品数多い!ビールなどはPayPayなどで購入できます。部屋は2段ベッドみたいな棚部屋ですが、とても快適でした。
2日目、朝4:30 前日に受け取っていた朝食のお弁当を食べ、出発準備
5:20に雷鳥荘を出発しました。
今日のルートは、雷鳥沢キャンプ場まで下りて、大走りを経由して、真砂岳へ。その後、富士の折立・大汝山・雄山と歩き、室堂を経由して雷鳥荘へ。
雷鳥沢キャンプ場までは石の歩道。結構下ります。
20分ぐらいで雷鳥沢キャンプ場。その後、雪渓を経て、沢をわたります。
大走りは、もっと大変かと思ってましたが、細かくつづれ折れになっており、割と登りやすかったです。下りはちょっと大変かな?
稜線に上がった後は、真砂岳へ
別山・剱岳が見える、とてもいい山頂!
その後は三山方面へ。しばらくはなだらかな稜線歩きで、景色最高!
富士の折立の手前、急な坂。結構大きな石があります。
富士の折立の山頂は狭いので、ザックをデポして上へ。
なんとなく登り・下りのルートが分かれているようです。
山頂の景色、すごいです!黒部ダムも見えます。
富士の折立から大汝山へは15分程度。
ほぼ水平移動ですが、大きな岩がゴロゴロしてます。
大汝山には「大汝休憩所」があり、店の奥にトイレ(200円)あり。
ペットボトルの販売のほか、軽食も食べられます。
こちらでカルピスウォーターを購入し、賤ヶ岳SAで買ったサラダパンを食べました。
大汝山は休憩所のすぐ上!立山最高峰の大汝山は、たくさんの人でにぎわっていました。
大汝山から雄山へも、ほぼ水平移動。
雄山神社では、祈祷の後、万歳三唱されていて、とっても楽しそうでした。
雄山からの下りは、登りルートと下りルートが違います。
しばらく気づかずに間違えてしまいました。下りは黄色の線を頼りに進みます。
一ノ越山荘から、室堂方面へ下ります。雪渓が5か所ぐらい残っていて、そのうち1つがちょっと急斜面のため、渋滞が起きていました。
結構滑ってしまっている人も出ていました。
15時過ぎに雷鳥荘に帰ってきました。
昨日と同じく、雷鳥荘の前に腰かけて、ビールで乾杯!
疲れたけど、とてもいい景色で充実した山行でした。
2日目の雷鳥荘は、夫とは別々の部屋。女性専用の棚部屋でした。
1人スペースに区切られていて、とてもすごしやすかったです。
晩ごはんも昨夜とは違うメニューで、品数いっぱい!また満腹に。
3日目は、帰る日です。
できたら始発バスでかえりたいなーと出発。
室堂は、今回一番きれいな時間帯に散策できました。
みくりが池に、立山・浄土山が映っていて、とてもきれい。
のんびり歩いて室堂ターミナルへ。
帰りも予約がいるのかも?!と窓口行ったら、帰りは予約ではなく、並べばいいらしいです。ちょうど8時発のバスに乗れました。
立山駅に到着後、富山の美味しい物を探しに出発!
まずは「ますのすしミュージアム」へ。
ますのすしの工場見学した後に、購入。これは今日の晩ごはんにします。
もう一つ食べたかった「富山ブラック」醤油ラーメンを検索して、
ラーメン屋へ。
美味しい醤油ラーメンにありつけました!
お昼ご飯を食べた後は、四国へ向けて出発。
無事に夜には帰宅できました。
3 Comments
interesting experience
私は24日の金曜日に行ってきましたあ 雄山でバンザーイ してきました JRのアルペンきっぷで兵庫の自宅から行ったので主人もゆっくり❤️ 車内ではチューハイ飲んでました笑笑 四国からのクルマとは‼️ おつかれ様でした❤
夏の立山を縦走 お花がいっぱい 雷鳥荘泊。ごはん 温泉 室堂散策。めいっぱい楽しみましたはいいですね。映像が綺麗です。ほっこりします。ご案内ありがとうございます。