【今昔散歩】30年前のるるぶだけで奈良観光!奈良町めぐりと鹿とモフモフしにいこう【今昔散歩・ゆっくり実況】
今日はどこ行くの? ゆっくりきまに気のむくマまに。 思い立ったら行ってみる。 ゆ散歩です。 今日は観光散歩第5 弾なら待ち婚散歩だぜ。 本編に入る前に動画の説明をさせていただきます。本動画は小ラベラー様の作品に経緯を表しおマージュとして制作させていただきました。元の作品の魅力に関明を受け自分なりの表現で再構成しております。 また動画内のルールもオマージュとして使用させていただいております。 え、何?何?何? お店調べたら 何されんの? ね。 Google マップ起動でこれ怖い怖い怖い。 今日の気温は現在36°だから熱中症に気をつけてね。 そこ優しいのね。 ゆっくりしていってね。 今回使用するガイドブックは 1995年のルブなら待ちページだぜ。 ちょうど30年前ね。 なら町と商店街の掲載されたお店を全部で 32件で印して存在確認してくぜ。 近いところから順にってことでまず奈良町師の家とご両神社行っときますか。 ここは唯一存在知っていて何度も前は通ってるけど入ったことなかったな。 はい、到着。 会館時間も定休日も30 年前のままとは考え深いな。 今まだ10時だから今日は楽勝じゃない。 早速配管するぜ。 感想の音だって懐かしいな。 こんなの頻繁に見かけないわよ。 昔様々な国の方が思い出をってるな。 どれどれ。ふむふむ。 え、読めるの? ローマから習え。これは私たちの子供の頃の夢を叶える旅でした。 素敵やん。リア充すぎて向かつく。 やめろって。 ルルブの写真と同じアングルで撮ってみたけど、若干リノベーションしながら歴史を今に伝えてるぜ。 なら町に来たらぜ非訪れてね。 次は五神社に向かうぜ。 五良神社ってあまり効かないよね。 本来は音量や無念の死を遂げた人の魂のことだな。政治的な陰謀や無実の罪によって処刑排除された人々の霊を祭祀神社だぜ。 誰が祭祀の? 井えな信と息子の信だな。 後に星に無本の疑いで俳有兵されて数年後に同日に亡くなった。 同日ってあ様よね。 歴史学者たちの多くは政治的な陰謀による冤罪だったと考えているぜ。無本を食立てたというかたる証拠はなく当時の行為継承争いに巻き込まれた悲劇の攻合と言えるよな。変学も慎長されの赤も塗り替えられて 30年後の今も熱く進行されてるぜ。 次は奈良町資料館に向かうわよ。 え、 は、 いやいやいやいや、ここなら町でも橋の方よね。 こんな町の外れでしかに遭遇するのは初めてだな。 めっちゃ草食ってて草。 草と草かけるとか草。 偶然草と草がかかって草生えてる魔理沙が草。 草うるせえよ。 ていうか道に迷ってるよね。 甲子の家とご両神社以外は存続しているか分からないし。初めてある黒字もあるからな。 普段は地図アプリで楽勝だもんね。 道に立ってる標識なんて本当に見ることなかったがかなり助けられたぜ。 なら待ち資料館存続。 お発の存続確認だぜ。 迷ったけど到着ね。 身代わり猿がいっぱい釣られてるな。 なら街資料館って施設だったのね。 個人化民間施設で30 年以上続けてるのすごいな。 霊夢、霊夢、霊夢、霊夢、霊夢。 何?何?何?何? お触りしていい? 頭に大つけんなよ。 お手フレ100 円とか激安やん。では早速。 いや、ゆっくり触るの絶妙にキモいんですけど。 なんか嫌そうね。で、ひどくない? 吉商店像画を出迎えね。 身代わり猿はならの伝統的な真け。役けの演技物として有名な猿の人形だぜ。 2000円とはなかなかどうして? まあ、そんなもんじゃないのか。 これが買えるように頑張りましょう。 ルルブに紹介されている通り昔と変わらずなら町の資料がとせましと並べられてるぜ。そして経済写真との比較がこちら。 なんか違うよね。 編集するまで気づかなかったけど写真と明らかに違うし色々調べたけど情報がなかったんだよな。 誰か詳しい人がいたら是非コメントで教えてね。 楽しかったぜ。なら待ち資料感。 次はどこ行くの? 今32 箇所もマーカー引いたことのアホさ加減に薄きづきかけてます。 しかも真夏の気温 36°超越えの日になんでやろうと思ったの? なの?次に近いのはならオリエント感ね。 霊夢さんオリエント感。 今通りすぎました。は、しかも 25年前に閉換してその後ならド FM のスタジオや複合施設を経て現在なら未来デザインのオフィスとサボのんのんになってるぜ。 今回初めて施設がなくなってたわね。 それと婚弱工芸美術館 2022年平。 最近やん。 時の使用2023年平。 うん。あの、ここゆっくり界隈なんですけど、 どうして比較写真がないのだ。 まさかのダメだし。 いや、2 件とも民家と併用してそうなのでプライベートに配慮するというか。 お前は本当に現場に足を運んだのか? やっちゃう。きまにしてやろうか。こら 逃げやがった。 また遊んでやるのがな。 飛んだアンチに絡まれたぜ。 次は仕留めるわよ。次に近いのはカフェ様ね。 地区200 年のコミ民家をリ延べしたアジアンテイストなカフェらしいぜ。 住所的にこの通りの左側 のはずだったんですが、こちら。今は営業していない何かのお店だったであろう建物とさらちになってたぜ。 昔の写真のような建物は記憶にないからやっぱりさっきのさらちかしらね。 ここに来て3 連発閉店とは雲雪き怪しいぜ。 次は和食張。あた 今回の企画飲食店存続第 1号だぜ。30 年続くなんて絶対うまいの確定よね。 この後すぐにの連れがかけられたけど 30 年前はシクの連が退食して写真の色になってて感動したぜ。 まりたんお腹減りました。 いや、ここで食ったら他の飲食天道でも良くなるやろ。 朝ご飯扱いで良くない? 朝から天ぷら午前は食わんやろ。 この時の判断があ 2人に牙を持になるのだ。 なんか聞こえた。 次はアンティークハウスのりね。 古い雑と喫茶室があり、名物のそば持ちが評判らしいぜ。 地図的にはここら辺の左側と思うんだけど、 それっぽいけど名前からして違うしアンティークって感じでもないな。 食事と喫茶が高評価で穴葉的お店らしいから今度来たら入ってみるのもいいかもね。 残念ながらアンティークハウスのりの所材は確認できなかったぜ。 次は経済順だと鍵の外しのひらそうだけど。 あ、 めっちゃ看板出てるね。 根感ないけどな。 村蒼さの送業は分岐念。今から 164 年前だから死ニ世中の死ニ舗だよな。 久々存続の確認で嬉しいわ。 次は世界遺産時に行くぜ。 ちょっと絵もらせてね。 いい雰囲気のお寺だったわ。 なら町のほぼ全域が頑光寺の敷地だったらしいから外せないお寺だったぜ。 次は天ぷらだけど予約必収の人気点らしいわ。 そろそろ12時前でお昼時だからな。 地図的にはもうすぐ右側にあるはずなんだけど。 霊夢さん はい。 多分ここっすね。 お店変わっちゃってるやん。 人気のお店だったらしいが14 年前におしまれながら閉店したらしいぜ。 お昼出しちょっとおさいしとかない? じゃあ地図を見てもらおうか。 今現在存続確認した店舗は 11 店舗で赤枠が閉店枠が存続している店舗だぜ。 存続4点閉店は7点ね。 予定では猿さは池けて前の残り 5店舗を回って9 ならタウンの飲食店街で昼だぜ。 じゃあサクと5店舗回っちゃうわよ。 中心外に近づくに連れ人が多くなってきたな。 お店の誘惑も増えてきたわね。 あ、霊夢さん昼は存続縛りで済んでおなしす。 はい。ひらそう。 牡蠣の外しは絶品で炙りサバは特に美味しいらしいぜ。 わっはっは、まりたん、この調子じゃならタウンも余裕っしょ。 飲食店今のところ2部1で存続だからな。 そろそろ猿さは行けね。 幸福時の50の塔はあと6 年間は姿が拝めないらしいぜ。 長くない? 120年ぶりの修理らしいからな。 次は伝統光原の死に世中川さんね。 地図場では右側にあるはずだけどな。 黒ゲはグー焼肉ですって。 うまそう。てか今滑舌悪くなかった。 黒毛グ焼肉。 黒ゲわグー焼肉。グー。 そこそこ。 おい、クソまじ。 なんで寄せてきてんの? 誰がクソまじじゃ?こら。 お前らは黒ゲ和牛に伝えて言う中のさを通りすぎているのだ。 え? この写真を見るのだ。 あ、そんなはずないわよね。魔理沙 右側ばっか見てたもん。 看板出てるのだ。2 時間以上あるっぱなしだし。 見過ごすこともあるじゃない。寝つこいわ。 印質だわ。 僕がいなければ間違った情報が世界中に発信されていたのだ。 チャンネル登録者神フ5ですけど。 うこら。 感謝するのだな。つく。 また逃げやがった腐れ持ち。 最近流行りのゆっくり荒らしね。 まあ見逃したのは事実だし、ここは切り替えていくぜ。 ゆ、中川さんは中川精神商店のブランドとして今も 30年前と同じ場所で営業していたわ。 次は若い女性に人気のハニービーさんを探すぜ。 ここを曲がった右側にあるはずなんだけど、 持ち通りに入ったら一気に賑やかになったな。 魔理沙気をつけてね。 また見逃すのを豆野郎が狙ってるわ。 ズんだってうまいらしいぜ。 今度食らってやろうかしら。うん。ハニービって看板もないわね。 不近をに往復してみたけどそれらしき貨点もないな。 残念だけどハニーB さんの所材は確認できなかったわ。 次はこれまた女子にスパゲッティが人気のプロコップさんを探すぜ。 30 年前はパスタじゃなくてスパゲッティなのね。 スパゲッティって呼び方今でも通用すんのかな? ちょっとやってみる。 すいません。注文お願いします。 QRコードでお願いします。 言わせてもくれないのね。 そろそろ右側に 所材値はプラザマインズビル2 回って書いてあったからここだな。 じゃあ探索してくるわ。プロコップ。プロコップと なんか居酒屋さんが多そうだな。 それっぽいお店もないわね。 ん、どうしたの? 写真見ていて気づいたんだけど、赤線の屋根の角度と青枠外の景色の建物ってレガタイルだよな。 言われてみればそうね。 おそらくこの写真ってあの緑の屋根の 2階からこっちを撮った写真だぜ。 でもプロコップさんはそこにもなかったわ。 撮影中は気づかなかったから確認できないけどおそらく間違いないぜ。 プロコップさんは閉店ってことね。 残念ながらそうだな。 次は解析料理の店。 円さの所材を確認しに行くわ。 地図ではここを直信ですな。 さすがにほぼ歩きっぱなしでこの気温はきつくなってきたわ。 今13 時前だからちょっと押してきてるぜ。 地図的にもうすぐ左側にあるはずなんだけど。 あた やっぱり存続確認はテンション上がるぜ。 もうここでお昼にしちゃいましょう。 だめだぜ。 え?いやもう13時になるわよ。 予算オーバーです。 あんたここ観光値よ。 ランチは2000円未満と決めてます。 天身1300円じゃない。 それは軽食です。 昼の前電話は2000円よ。 未満なので2000円は食べられません。 解析料理店以外潰れてる気がするんだけど、 うちのチャンネルでクソ高いランチ食えると思うなよ。 チャンネル登録お願いします。次は 400年の歴史を誇る小ばさんよ。 予約すれば住りの工程も見学できるらしいぜ。 やっと前半戦最後の一見ね。 存続してればもうすぐ左に見えてくるはず。 はい。存続 からの定休日。 定休日の時は参生通りの笹川分林同産でも商品を買えるらしいぜ。 これで参生通り手前の掲載点は全て確認したわね。 おさいしとこうか。 マップかもん。 今現在存続7点、閉店9点になってるぜ。 いい加減お腹減ってきたわ。 これから回る参生通りは飲食店も多いから存続点を見つけ次第昼にするか。 やっとランチにあり付けるわ。ここから 1番近い飲食店はどこなの? アフリカ料理のクスクスさんだな。 アフリカ入門セット850 円とリーズナブルなお店だぜ。 速攻探しに行くわよ。 魔理沙さんな。 何ですか?霊夢さん。 クスクスさんないんだけど。 そのようですね。 次近いのは グダクさんのスパチとピザが自慢のお店。ベ紅ベニバさんなんですが ですが 今通りすぎました。 地図では今見えている笹川分林道産の対面にあるはずなんです。 あもないわよ。 これで参生通りでのランチはなくなりました。 なんか罰ゲームみたいになってきたわね。 気を取り直して次は熱いスポットとして紹介されている Bドロや夢さんだぜ。 地図的にここね。 うん。またなくなってる。参 りまだ1件も存続してないわよ。 次はカフェマンダーレピノキオさんとコーヒーショップ瞬間さんだぜ。 この2 店舗は地図的にほぼ対面にあるからすぐに分かるはずよ。 この辺のはずなんだけどな。 私たちはこの時店のおかげすら見つけられなかったけど。 マンダーレピノキオと 春獣間は大和都市計画に基づき道路拡張のために 2017年に閉店しているぜ。 その時点で送業から90 年あり愛されたカフェだったみたいね。 今はピノキオという名前でモチ商店街に移転して栄養してるぜ。 まんだ。あれピノキオは存続とさせていただきます。参 条通りのお店確認もあと 3店舗だぜ。 次は奈良センスの池田が元さんよ。 伝統光景系のお店は高い確率で存続してるから期待できるぜ。 隣になら付けの今に西本店さんもあるはずよ。 はい。存続。 てか、さっきから何回も前を通ってるわよね。 正直暑すぎて全然目に入ってこなかったぜ。 この内輪でいる海外の方を結構見かけたわ。 値段も昔よりリーズナブルな話輪もあるみたいだからよかったら足を運んでみてね。 なら付けの今西本店さんもよろしくね。 次は参生通りラストのお店贅沢豆本舗さんだぜ。 なら住作りの小売園さんの商品が買える川分林道さんもこの通りにあるわ。 贅沢豆本舗の通りの左側のはずなんだけど。 地図的にここのはずなんだけど。 あ、ローソンか。 ローソン なぜか今日一驚いてるぜ。 参通りの顔とも言うべき店舗だったらしいしね。 2 階の講師部分が写真と同じだったから気づけたけどコンビニは予想外ね。 この建物自体が国の登録有計文化剤らしいからそこにローソンが営業してるってなんか時代を感じるよな。 参通りの店舗は閉店してるけど贅沢豆本舗日点は今も営業してるわ。 これで参生通りの掲載点はコンプリートだぜ。 おさいしましょうよ。 確認したお店は25件で存続11点。閉店 14点だぜ。 残り8 点は飲食系が多いから何かしらにはあり付けそうね。 存続点を見つけられたら何でもいいからお腹に入れようぜ。 もう足もお腹も限界よ。 ここは小西通りってところで昔ビブレがあったところだな。 当時は若者の町だったわよね。 アパレル店が集中してたし、よく遊びに来たぜ。 左側がキ尾ブレだから閉店してなければ正面にカフェ直ってお店があるはずよ。ここがキ尾ブレだから。 カフェなやってるやんけ。 今日お初のお店訪問だぜ。 何でもいいから早く食わせろ。もうお任せや。 どこでも用ですいですか? はい。どこでもいいです。あのごめんなさい。食べ物とかないですけど。 何って名前返事してんのこいつ? 30 年前のルボで 旅をしに来て はい。30 年前のルブでありますやろ。うち 残ってる。 うん。ありがとうございます。そやけどもあのやってるものが少なくなるドリンクしか これは ちょっとごめんなさい。これはえ、どっちやろ?私かがです。目が母か私がどちらでしょうか?これは私はすいません。もう 30年前 いやかったです。 もうなかなかな、もう私うさんといてな。言うて誰か分からへんかったらええやろ。言うてくれたよな。 行くお店行くお店が潰れててな。 そう、そうですね。30 年前やったらちょっと思わっただけでほとんど そうですね。中そのままですね。 でもちょっと昨日よりはやっぱり今日土曜日やから 昨日やつよりはちょっとかな。 外人さんが減ってる気すませ。 あ、あの、少ないですね。はい。に遊んでもらって外人さん日本人おらへん。そう、そう。 あんまりにも暑くてね。 だけど暑い。あのバーとみんなとこに集まってるもん。 そう、そう、そう。あのネストのとこにそう。 あれミスか。 あ、そう。 市販のアドーナツがこれほどうまい日があったでしょうか。 水しか飲んでなかったからアイスコーヒーでも生き換えるぜ。 お店の内装も30 年前と変わらず今は常連さんの恋いのばって感じで営業してるわ。そうですね。 ます。気をつけて。ありがとうございます。 次はこの通りの右側にある赤玉さんだぜ。 文化人にも愛されたレジェンド的カフェらしいから期待。 そしてその先のある手間に会にはこれも死ニのかま飯し静かがあるはずだぜ。 死に偽の存続率は高いからマジで期待。 それっぽいカフェが ないですな。 アルテカミッケ ということはレムタン赤玉さん ああ2011 年に惜しまれながら閉店したらしい。 お腹も心も切ないわ。 でもカま飯の静かさんはルルブ時点で 30 年続いている死ニだから期待できるぜ。 ならの死ニの強さは尋常じゃないわよ。 てか何でもうまそうに見えるな。 冷やしラーメン始まっとるやんけ。 案内あるやん。 嫌なくなっとるやんけ。 死にせフラグキ刃きに置き立ててたやろが。 女子がキ刃に追っ立てるとかやめてね。 次行くぞ。次。 次はすぐそこの東向い通りにあるとかつの滑列艇と和風イタリアンのイタさんだぜ。 同じ敷地の1回が滑列で2 階が至り定産だから分かりやすいはずよ。 この角を右に曲がった左側にすぐあるはずだぜ。ち 何見てんだこれ?探れてきたな。おい。 地図的にここじゃない。 ここですね。 ないじゃない。 後方もないですね。 ランチは 今14時です。 いや、ランチやんけ。 ということで 何う薄ら笑いしてんのよ。 今日のお昼は抜きとなりま ということで一部の望みにかけここから 1 番近い存属店解石料理の円さまで戻ります。 だから円で食べようって言ったじゃない。 だって後半に閉店確変に突入すると思わなかったでしょ。 まじゃあやってねえ。 こいつアホよ。 間違いなくアホだな。とりあえず水分補給だけはしておくぜ。 体感温度は36°どころじゃないわよ。これ 背腹は変えられないからランチじゃないが食べられるところに行くぜ。 今は誰もが知るよぎ持ちの中に同産だけど、回転はルルブに掲載される 2年前で熱いお店としてされてるわ。 なんか体に入れないと危険な気がしてきたぜ。 いや、持ちだからね。 いただきます。くそうまいわ。 食レポ頑張らない。 魔理沙も食べてみ。くそうまいわ。 お前もな。 ありがとうな方にどう? こ弱散歩も残すところ。あと 2店舗で来たぜ。 次は我菓子のマシ道産ね。この筋の左側にあるはずよ。 ありました。で、アリンス なんかシレット見つかったな。名物の見たらし団子が美味しいらしいぜ。 今思えばここでも何か食べられたのになんで食べなかったの? 多分体が味を干していて見た目で甘いものが食べたいとか思わなかったんだろうな。 存続していてよかったわ。 さあ、次はラストの三笠の小月さんだぜ。 やっとここまで来たわ。 うん。 これ隣の光越さんと間違えそうになったけど焦げさん見当たらないな。 この時点で月さんの存続は確認できなかったけど、 2011 年に惜しまれながら閉店したらしいわ。 32か所回り切ったわ。 お疲れさんと共に結果を見てみようと思ったが先に鹿と遊びたい。え、久しぶりに東大寺にも行きたいということで鹿ともふモフしてきます。 ちんこ痒いかゆいかしら。 なんで2回言うの 東大寺に向かう途中である手間で閉店したと思っていたかまし静かさんが移転していたぜ。 たまたま見つけられて本当良かったわ。 ここで全ての確認が終了したからおさいしていくぜ。 存続点は12件、閉店は20件、存続率は 37.5%よ。 日本の伝統文化と和職の強さを肌で感じただったぜ。 1 つだけ言えるのはクソ熱い真夏にやるような企画ではないってことね。 視聴者の皆さんも機会があれば奈良を訪れた時に紹介したお店に足を運んで欲しいぜ。 ゆ散歩は近畿地方を中心にぐるメと観光の動画をアップしてるわ。 よかったらチャンネル登録してまた会いに来てくれよな。 また会える日を楽しみに。またね。 ね。
【今昔散歩】30年前のるるぶだけで奈良観光!奈良町めぐりと鹿とモフモフしにいこう【今昔散歩・ゆっくり実況】
この動画はショウトラベラー様企画オマージュ作品です
以下のリンクからチャンネルに行けますのでぜひ見てくださいね
参考にさせて頂いたチャンネルSHO【Traveler】様
https://youtu.be/6KgNRTfF09Q?si=rmt3OZSbMB76TdT1 京都るるぶ
SHO【Traveler】
楽曲使用させていただいてるクリエーター様
甘茶の音楽工房様
Watson様
KK様
DOVA-SYNDROME様
しゃろう様
まんぼう二等兵様
こおろぎ様
素材効果音
ニコニコモンズ様
効果音ラボ様
饅頭使いのおもちゃ箱様
0:00 オープニング
02:39 鹿?
04:45 ずんだもん襲来
06:40 元興寺
08:30 またずんだ
12:00 三条通り
15:21 カフェナオ
19:42 中谷堂
20:42 鹿づくし
22:00 エンディング