【羽生てんのうさま夏祭り】宮神輿渡御 ~400年の伝統のある祭~

今回羽生は人生で初の下車。向かった事も初めてなので知らない駅ばかりでした。お目当てはこの宮神輿でした。夕方のパレードも気になってましたが他の予定を入れていたので、宮神輿のみ見ました。一番印象に残ったのは神輿ではなく若い女性が選挙の話をしてた事(笑)誰にいれる?こんな話を神輿場で聞くと思ってなかったのでちょっと意外でした。この時期は遠征すると学びしかなく好きな時期です。

羽生てんのうさま夏祭り
埼玉県羽生市で毎年7月中旬ごろに開催される伝統的な夏祭りです。正式には「須賀神社夏祭(すがじんじゃ なつまつり)」とも呼ばれてる。
「てんのうさま」とは、須賀神社が祀る**牛頭天王(ごずてんのう)**に由来します。これは京都・八坂神社の祇園祭と同じルーツで、疫病除けの神様として信仰されてきました。 AI情報

1 Comment

Write A Comment