独身ひとり旅、現存天守のひとつ「備中松山城」さんぽ

今日は岡山県の高橋市に来ました。え、これから元天手 12条の1 つピッチ松山城に行ってみたいと思います。 ます。 えっと、ビッ中松山城の天手に向かうね、 山道を登っております。えっとね、冬峠と いうところの駐車場までこう乗り合い タクシーで行くことができるんですけど、 貸切りでしたね。ちょっとお得だったから かな。え、で、こっからね、20 分ほど坂道を登らないということで、もう きついです。あの、大丈夫かな?途中でね 、諦める方もいるってね。さっきあの運転 士さんがおっしゃってましたけど 結構 ガチの山道ですねえ。 でも結構ね、何人かもすれ違ったから どうやって行ったのみんなすごいな。え、 ま、頑張りたいと思います。 ええ、天手登る集までね、休憩してんです けどね、もうきついですよ。49歳のおじ さんにはきつい。 え、ま、せっかくここまで来たのでね、 頑張らないと、え、もうちょっと頑張っ たいと思います。 えっと、 上壁内に多分入ってるんですけどね。 こんな感じでまだ全然 天手が見えてこないんですよ。これはね、 弓矢が飛んでこなくても死にそうです。 本当に 原損天手12条ので、あの唯一山次 なのがこのヘビッチ松山城なんですけど、 本当に今まで登ったお城の中で1番きつい ですね。あと白巡り を好きな人はですね、できるだけ1日でも 若い時に行った方がいいと思います。あ、 やっと見えてきた。辛かった。 あ、来た、来た。 素敵。 でも昨日も雨ね、朝は少なかった。え、ビッチ松山城なんとか上がってこれました。疲れた。めっちゃ辛かった。 [音楽] え、ビッチ松山城天手今貸し切りです。あ、すごい綺麗。かなり高行高い。 焦たく。 3郎君、こんにちは。 君がこ城主の主の主ですか?猫城の主の主いすね。こ、マ、出てこない。 ええ、ビッチ松山城。え、今度ね、降りるんですけど、下りは下りでこれね、怖いんですよね。はい。 え、今までね、いろんなお城行ったんです けど、いや、うんと岐阜 とかはね、途中までロブエで行ってそっ から登るとでもね、結構きつい山道ですね 。あとね、岩国、岩、山口県の岩国城も、 え、それもロープウェで行くんですけど、 ロープを降りてから結構山道を行くと。 で、そこもね、 2台辛いお城だったんですけど、ここが 1番辛いですね。どう? は、辛かった。 し、もしで何の話をたんだっけ?あ、そう、そう、そう。え、幻天手 12条。え、全国にですね、江戸時代から 、え、形を変えずに、え、残っているお城 というのが全国に12箇所あります。で、 僕はね、えっと、今回のビ中松山町で、え 、12個の、え、お城に行ってまいりまし た。あ、まあね、フルコンプできたという ことなんですけどね。え、なんかこう 1人旅のテーマとしてね、あの、白巡 りっていうのは結構面白いと思うんです けどね。白巡りをね、するにあたってはね 、え、やっぱりね、若い時に1日でも若い 時に行くべきだなと思います。で、ま、 それはなんでかと言いますとね、えっと、 ま、あの、大体お城って、ま、攻められ にくいところにあるんですよ。だから丘の 上だったり、え、今日はね、あのピッチ 松山城でのは唯一の山次郎、山次山の上に 立つお城なんですけど、あの 別にきつかったですね。あのなので あるべく 1日でも若いうちに行きましょう。 [音楽]

2025年5月、岡山県高梁市を訪問しました。

日本のお城には、江戸時代以前に建てられ、そのままの形で残っている天守があります。現在、日本には12の現存天守が存在し、それらは「現存12天守」と呼ばれています。

現存天守12城のひとつ、岡山県高梁市にある「備中松山城」を散歩しました。これで自分が訪問した現存天守は12箇所!フルコンプできました。

備中松山城には猫城主・さんじゅーろーくんもいました。

◆チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCkrTeVp8Xcb9IMlrA_JRg-w

#備中松山城 #岡山 #現存天守

Write A Comment