【生中継】八戸花火大会2025
[音楽] この番組はご覧のスポンサーの提供でお 送りします。 [音楽] [音楽] にお楽しみいただきたいと思います。 改めましてBFM柳成司でございます。 はい。そして小笠原ち恵子でございます。 うん。よろしくお願いします。 はい。 さ、ラジオお届けしておりますが、改めて八テレビをご覧の皆さんにご挨拶いたしましょう。さあ、八テレビ放送の番組と YouTube の動画配信スタートです。打ち上げ会場の縦花壁特ブースより生中継でお届けいたします。 8花火大会スペシャル 2025青森県 八の兵市のコミュニティラジオ、 BFMのラジオ放送を動画に載せて皆様に お届けいたします。 本日の番組進行は青森県八 柳司と 小笠原子です。 よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。 そして皆様お待たせいたしました。今年もゲストにご登場いただきます。青森花火会社副社長今野義かずさんです。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 いや、もう大変でしたね。 ま、今日もこの天気の中、準備はどんな感じなんですか? えっとですね、今日中はね、大変い天気ではうん。 本当にあの蜂の日の夏も満喫しながら準備させてもらったんですけど、本当ですか? え、ちょっとね、風が強かったんですけれども うん。うん。うん。うん。 うん。 ま、夕方からこういう風にこう雨に変わってますけれども はい。 空がね、明るくなってきましたので、 そうですねと思いますね。 花火さんの見解としてはじゃあ大丈夫ということで はい、もちろん ありがとうございます。 いや、今野藤野さん現代の光 はい。 見まし、見ましたよ。 あ、そうですか。 おめでとうございます。では 6 年度の現代の冥に選ばれて、そして、え、現在またこの八火大会に関わっていただいているということで大変嬉しく思っております。 ありがとうございます。 なかなか忙しくなったんじゃないですか。冥光の名前がついて。 あの、プレッシャーだけです。 プレッシャーだけですか?そうですか。 ええ、 ねえ。でもいいや、今日は、ま、私たちにとってはその根野さんもまたこ野さんの得意とされるその音楽と花火の、ま、コラボレーション、さらには片花火。 こちらに関して、え、かなり野さんは頑張っていらっしゃるというところが認められ、え、現代の明というその、ま、タイトルを受賞されたと伺っておりますので、それを今日も私たちは見ることできますよね。 もちろん。 ありがとうございます。 あの、いろんなね、あの、子供さんたちが喜ぶキャラクター花火とか はい。うん。 えっと、漫画みたいなね、花火。それからやっぱり音楽とこう、 うん。コラボレーションする はい。 打ち上げ方っていうのはここの、ま、お箱なりましたのでね。 そうですよね。 もうだから逆に音がないっていうのは本当に寂しいなと思ってしまって、やはり音楽とこうコラボさせない、こう融合させないところもありますよね。花火だけの音っていう。うん。うん。はい。はい。そういう時はやっぱり花火のリズム感とか [音楽] それからこの小さい花火からだんだんスケールを大きくしていくっていうような打ち上げ方そういうのをしてますよ。 うん。うん。 なるほど。ま、じゃ、それもきっと満足できると思うんですが、我々はもうやっぱり音楽がないと。 そう、ま、慣れてしまったからね。それに。 そう、そう、そう、そう、そう。 もうこのさん発案のこれに、 これにね、そしてこ野さんのおしりがないとっていうね。 そうですね。そうですか。やっぱりこうなん、何の花なのかなとか、何の材料なのかなとかね。 そう、そう、そう。材料好きだね。ジ めちゃめちゃ好きなんですよ。 ごさん、今年も材料いっぱい来たと思いますので、すいませんがよろしくお願いいたします。 色々勉強してきたんでしょ? あ、いや、どうしよう。 やば、プレッシャーだ。明光にこんなこと言われるともうどうしようもないですね。 ええ、色々と勉強してきましたが、この野さん頼りで行きたいと思います。 よろしくお願いします。 さあ、会場ではですね、この後準備を整えまして、え、開会セレモニーを行っていくということです。え、ま、雨少しずつ弱まってきています。 そうですね。 はい。そして6時内の時間帯よりも、あの 、光が届いてますから、なんとなく明るさ もこの館浜岩壁、え、見えてまりました。 え、ということですので、え、これから ご覧になるという方、是非安心して方面に 、え、顔を向けていただきたいと思います 。 さあ、え、生放送でお送りしております。 八の花火大会スペシャル2025です。 少しずつ甘足は弱まってきてるみたいですね。 そうですね。はい。これをちょっと安心材料としていきたいと思います。 [音楽] さあ、え、会場では八江花火大会開会式を行ってまいります。こちらの音を皆さんにお届けできますでしょうか? はい、聞いていきたいと思います。 初年行事共産会長松子正様 県三域連携事事務所長九藤 福様 一般財団法人美ジ八長 佐々木信尾様 八戸地域広域市町村事務組合共本部 共長大野 清子様 自衛隊戸航空第 2航空軍令山下高 様東日本角鉄道株式会社森岡久者長大森様 [音楽] さあ現在ですね、開会式に向けましてご来品の皆様をご紹介しているということです。 え、たくさんの方々が駆けつけています。 やはり期待の会というとが、え、ここでも伺えます。 いや、でも本当に徐々に徐々に雨小ぶりになってきましたので、なん、なんかこうこれからの花火の打ち上げが始まるのかなと思うとやっぱり楽しみになってきます。 さあ、第45回八野花火大会です。 え、今年も縦花岩壁の特ブースからお送りしております。生放送でお送りします。今年も色々と InstagramですとかX、 Facebook、またYouTube など使いながら情報発信してましたよね。 うん。 さあ、その成果でしょうか。たくさんの方々きっと期待を込めてこの映像をご覧になると思います。 さ、それではですね、え、開会式が始まりましたのでこの模様をお届けします。の開式を取り行います。 始めに勝花火大会実立行委員会。 [音楽] 日行委員長田優太よりかに開を宣言いたします。 [音楽] 皆さんこんばんは。 え、本日は、え、雨の中ご来場いただき まして本当にありがとうございます。え、 私はですね、8名青年会議所から出行させ ていただいてます、え、八田と申します。 え、今年第45回目となる八花火大会で ございますが、え、ただいま全国で花火 大会が、え、中止延期といったですね、 あの、事情でありますが、え、この8花火 大会は市民が作る花火大会ということで、 え、どんな物価高にも、え、どんな人不足 にも負けない市民の維持として、え、第 45回の花火大会を開催します。これから もですね、この45回目だけではなくて 50回、100回とですね、え、どんな 物価高にもそして、え、社会情勢にも、 そして雨にも負けない花火大会にしていき たいと思います。え、ただいまより第4 事己回花火大会を開会します。 [音楽] はい。今、えー、祝ですね。上がりました。 [音楽] 見事に見えましたけれども、さあ、この後が楽しみになります。え、続いては石橋会長のご挨拶です。挨拶を申し上げます。 え、皆様こんばんは。 え、第45回、え、八花火大会、え、開催 にあたりまして、え、主催者を代表しまし て、え、一言ご挨拶を申し上げます。え、 大変な雨の中ご来場いただきまして、お 話ししようと思いましたが、え、皆様の熱 が手に通じまして、え、雨がようやくあの 上がってくれました。え、こういったあの 足元の大変お悪い中、え、本日はご来と いたしまして、え、八市長、え、熊優一様 をはめとしますのご来の皆様、え、そして 悪天校にも関わらず、え、こうやって会場 に足を運んでくださいました観客の皆様に 、え、心より感謝と音礼を申し上げます。 え、また、あの、本大会、え、開催に あたりまして、え、大きな多くの、え、 関係のご人力を賜まりました。え、また、 あの、厳しい経済事情のおり、え、多くの 企業の皆様、え、そして個人の皆様より、 え、たくさんのご共産を頂戴いたしました ことを、え、ここに音礼申し上げます。 え、花火大会を取り巻く環境は、え、大変 厳しいものがございます。え、物資のあの 高等に加えまして、え、昨今では、え、 安心安全な大会の構築のために、え、多く の費用を寄するようになってきております 。え、全国を見回しても、あの、経費の 負担によりまして、え、開催中止を良儀 なくされる花火大会が多数ある中、え、8 の日におきましては、え、45回、え、 途切れることなく、え、大会を継続させて いただきましていることに、え、この 場かりまして、え、申し上げる次第で ございます。 え、本大会は、え、ラブ八の誕生50周年 という冠りを関した大会でございます。え 、共産代でございます。一般社団法人、え 、八の青年会は、え、運動の根換として 掲げているスローガンラブ八の兵、え、 こちらが誕生してから、え、50年という ことでこちらをお祝いして、え、カに感 させていただきました。え、八戸青年所の 皆様におかれましては、え、これからも ますます明るい豊かな社会の町の実現に 向けまして、え、尽力していただきます ことを政治に願う次第でございます。 え、結びとなりますが、 え、夏の終わり、え、そしてあの秋の訪れ を感じるこの夜でございますが、え、この 竹鼻安壁から繰り広げられます大臨の花火 を心までお楽しみお楽しみいただきます ことをお願い申し上げまして、え、私から の挨拶させていただきます。え、本日はご 来場いただきまして誠にありがとうござい ます。 長のご挨拶でした。続 続きまして祝です。熊市長からのご挨拶です。熊一様よりお祝いのお言葉を頂戴いたします。え、皆さんこんばんは。勝ちの一勝の熊です。なんとか雨も上がって今年も八原火大会が開催されますこととても嬉しく思います。 え、実行、実行委員会の皆様も大変お疲れ 様でした。通常の準備に加えまして、雨が 降ってからの対応が本当に大変だったと 思います。ありがとうございました。また 漁業関係者会場保安警察消防JR東日本を 始め関係者の皆様方には今年もご協力を いただきまして私の立場からも感謝 申し上げます。先ほど石橋会長からもお話 がありました通りに今年は青年会議所の ラブ八運動50周年の記念としての花火 大会ということです。青年会議所はこれ までもそうでありましたけども八の発展の ためには必要な団体です。どうか引き続き 街づりにご協力いただきますようお願いを 申し上げます。え、八江参を始め色々と 盛り上がった夏でありますが、今日の八江 ハビ大会も主催者や市民の皆様方の思いが 天に届き、最後まで美しい花火が 打ち上がりますとお祈り申し上げ、私から のお祝いの言葉といたします。 [拍手] 熊市長ありがとうございました。 長熊一様のご挨拶ということで開会式が行われました。 さあこの後いよいよ打ち上げの監視となります。夜 空をる光と ではさん 第45回初大会 はい。先ほどが上がりましたけれどもうでしょう。ちょっと実は私たちあの車の中に移動しましてこちらをですね。 あの、特会場と我々もしまして放送しているんですけれどもはい。 どうでした?ちょっとご覧になりました?ご覧なれましたかね?はい。 あの、雲低い雲も少なくなりまして ああ、そうですか。あの、 よく見えると思いますよ。 あ、良かったです。 うん。 またこのちょうどまた晴れてきましたね、今まさに。 うん。 そんなもんなんですわ。え、 やりやっぱり今までの経験上そんな感じなんですか? 一生懸命やってるとね、あの実委員会の皆さん方の願いが届くんですよ。うん。 うわあ、すごい花火って。 さあ、ということで第 45回初の花火大会いよいよ始まります。 1 番最初はオープニングスターマイン開幕夜空のファーストステージということで、この八花火大会はオープスターマインスターマインでスタートですよね。こさん。 そうですね。 あの、賑やかにこう即連発がワイドに打ち上がると思います。 はい。 今回も色取り取りということですね。 そうです。 はい。 お、お楽しみただきたいと思います。 恒例のカウントダウンからスタートですね。 はい。 やはりそうですね。ええ、 [音楽] で、今回もですね、音楽と合わせたプログラムがほとんどですので、え、まず最初はどんな音楽かお楽しみにしていただきたいと思います。 さあ、ではカウントダウンからということになりそうですかね。はい。会場内の皆さんも今か今かと、え、空を見ています。 一緒にカウントダウンしたいと思います。 さあ、カウントダウンです。 987654321 [音楽] スタート。 さあ、さあ、上がりました。 随分と高く。 はい。よく見えますね。 よく見えますね。本当に 綺麗に上がってます。 白、青、赤を貴重としていますね。現在打ち上げと、そしてあちらは中ですか?外棒ですか? [音楽] 外棒ですね。 外棒ですね。はい。外棒の下の方でもキラキラと輝いてます。 はい。白いヤの木ですね。 ヤシの木。そして赤、青、白の花火といえばなんとなくこの音と繋がるものありますよね。 ウルトラクリスか。 そうですね。横断したくなりますよね。いやあ、見事です。大きい花火に。これもまた綺麗ですね。 [音楽] あ、またキらめいてその先で色が変わるんですね。へえ。今下で打ち上がってるのは奥義でいいですか? 奥義場のあのコメットマインという。 [音楽] へえ。 [音楽] 仕上がって。 これ、 これあの時間差でこう色が変化していくっていう。 うん。はい。 うん。 確かに綺麗ですね。赤と青と大きなその丸の中にいろんな色が時間差出てくるんですね。 そうですね。 あの、風がね、向こう側に吹いてますので、はい。 あの、割と雨上がりというのは煙が淀みやすいんですけれども、 非常にこの観客席からはよく見えますよね。 うん。うん。だと思います。 うん。 向こうに流れるから余計見やすくなってるって感じですかね。 そうです。そうですね。そう。眼から海の方にということですよね。風が吹いているのが。 はい。はい。素晴らしい。 これは何ですか?最後。 これは筋肉という金色の菊ですね。 へえ。また新しい情報を頂いてい音楽に合ってなんか本当スタートした感じですね。 そうですね。まずはオープニングスターマイン開幕夜空のファーストステージでした。 さあ、続いてはレクチャー花火となります。レクチャー花火はまた 1つ1 つの玉のタイトルとそしてどういった玉かということを皆様にご紹介していくものです。 これもこの八花火大会では人気ですよね。 はい。 あの、花火にはそれぞれ玉名と言いまして、 あの、どのように開くかという現象が花火のあの名前となってます。それをご紹介しながら打ち上げていきたいと思います。 はい。 はい。 さ、それではですね、こちらは会場のアナンスを聞きながら、え、皆様にお楽しみただきたいと思います。 [音楽] 色の花が開き、次にその先がレモン色に 変わっていく様子から名付けられました。 花火が色を変えながら咲く美しい変化をお 楽しみください。 まずは紫レモン です。 ああ、7号玉っていうサイズの 花火を使っております。 はい。 えっと、今ご覧になった通り、紫色からレモン色に変わるという、ま、あの、オーソドックスというか、あ、 [音楽] 通常のこう菊型の花火ということになりますね。おお、そうなんですね。 レオンボール。 さあ、続いてはレオール。 この花は時間差で色が変わる仕組みになっています。 火薬の配合を工夫することでまず青色に 開いた花火がゆっくり赤色へと変わ スライドするように変わる美しい技術が 見所です。 さあネオンボール ということです。時間差で色が変わる。 はい。これ差なんですけども角度によるん ですね。う、 あ、分かりますかな? お、お、お、お、 青がですね、青色がこうだんだん下から上にこう変わっていくっていうね、 ま、一瞬ですけれどもね。 そうですね。 これが、え、ネオンボールということです。ボタン さ、続いてです。 この花火は空で開いた後になんと [音楽] 5回も色が変わる花火です。 花火の花びにあたる星という部分が燃える 時に色が5回も変わるよう 層にも重ねて作られています。花火士さん のかな技が感じられる美しい演出すご変 色ということです。普通はですね、2色か 3色ぐらいですけれども。お本当だ。 分かりますかね?結構ましたね。変わりました。変わりました。 丁寧に作ってるわけなんですね。 そうなんです。これサイズがね、あの制作途中のサイズにやっていかないと。なるほど。 さ、続いては紫神西神室です。 には鮮やかな紫色の芯があり、その周りには西と呼ばれる金色の大きな菊の花がしれるように広がります。 [音楽] 美しい紫と金色のコントラストが魅力の華やかな花火です。 さあ、続いてです。 はい。えっと、紫新西神室。これしれてくる花火ですね。西 え。うわあ。しれるとまた大きさを感じますね。 はい。あの、このぐらいの距離で見るのが 1番やっぱり美しいかもしれませんで。 うん。うん。うん。この花 はい。 え、さて皆様にご覧いただいておりますの放送でございますが、音声が不安定なめ、え、この後ですね、音声が切り替わります。え、しばらくお待ちいただきたいと思います。 花に例えるならしがある繊細な花のような上品で華やかな一発です。 回転切り替えったから。 続いてプログラム3 海風に彩取りの奇跡。 このプログラムでは優しい色合いを中心に したカラフルな花火が次々と打ち上がり ます。 キラキラとく光が八の港を引き抜ける風と 共に夜空いっぱいに広がっていく様子を イメージしました。風に揺れる光のく港の 空に描かれる美しいりをどうぞごゆっさえ え皆様にはBFMの放送と共にそして YouTube八のテレビ放送でお楽しみ いただいております。 続いてのプログラム海風に彩色取りの奇跡ということで、え、こ野さん、こちらは蜂のらしいものになるんでしょうかね? そうですね、あの、いろんな色を使ってますけれども、 特にあの、中間色と言いましてね、 あのピンクとか先ほどのレモン色、 それから水色、そういうのがこうご覧になれる。そういうのもあのうん。混ぜて花火を構成してるっていう。 うーん。そう。 申っしゃってましたけども、あの、花さんによってそのレモ色っていう色も様々あるということですね。 そうです。そうです。 青も何百色あるんですもんね。 白は200 色あるんやと一緒ですよ。こんですよね。 そういうことなんですよね。 まあ、200色、まあ、 花火さんの数だけあるっていうね。 そういうことになりますけれどもね。 ねえ、まあ、多分色々とその火薬とそれから食反応を起こすものとで合わせながらだと思うんですけれども、その素材によってもまた 日によって変わるというか、時によって変わったりもあるんですかね。 そうですね。やっぱりこう、あの、作る時の手加減っていうのも大きいですよ。 うん。 なるほど。手加減。 それがやはりベテランの味になっていですね。 さあ、え、カラフルな花火 はい。 YouTube 8テレビの皆さんにはご覧いただけておりますでしょうか? 黄金点滅先オレンジっていうような はあ。 はい。 我々の名前では、 え、つけております。 なるほど。さあ、現在ですね、海風に彩色取りの奇跡プログラム 3を皆様にお楽しみたい。 はい。今、え、BFM お聞きの方、今ちょうど 聞こえるようになりましたかね。 はい。 いや、もう大きな花に見えますね。やはりね。赤い点滅。そして中ボでしょうか。さあ、近い場所での打ち上げ。これも八花火大会の魅力です。 [音楽] えっと、ここで上がってるのは4 号玉と言いまして、 直径12cmの玉なんですけれども、 約100mの距離から打ち上げてますので はい。 えっと、非常に4 号玉でも迫力はありますよ。大きさを体感できるというか。 そう、12cm でもこんなに広がるもんなんですね。 そうなんですよ。 へえ。 あの、やはりこの観客席っていうのは最適に作られてるなと改めて感じますね。 [音楽] はい。そうですね。やはりこのガンピックから見る良さというのはありますよね。 はい。 赤はい。先ほどの あの紫とレモンの 取り合わせですよね。 うん。あ、なるほど。これですね。そして、あ、今緑ですね。 [音楽] そう、もうなんですか、今は花びのような形で金色が広がり、その先が変わるっていう、ま、もちろんメジャーなものだと思うんですけれども、 よく考えたらあの花火玉にこれを込めるって不思議ですよね。 どうやってんのかなって思いますね。 うん。 この上げてからこう上がったかどうか分からないま、そしてその上空で急に鼻咲くっていうのはうまくこう暗闇みを使ってるってことでしょうか? そうですね。あの発射から開くまでその玉のサイズで、え、 3秒4秒っていうのはあるんですけれども はい。 やはりこの期待感それから花が開くというね、美しいものが開くというこれは花火のやっぱりなせる技だと思いますよ。 [音楽] はい。もうそこら辺も計算に入ってるんですね。そういうのも。 うん。 うーん、面白いですね。さ、次々次々と打ち上げられています。そう、その計算に入っているのが音と会うっていうのも [音楽] [音楽] ね、 どれぐらいのところでちょうどよく開きかって考えられてるところが不思議ですよね。うわ、大きい。 [音楽] 振り注がばかりのそんな美しい花火。 え、海風に彩りの奇跡、え、 お楽しみただきました。え、 BFM の皆さんお待たせいたしました。え、途中からとなりましたけれども、皆様にこの音届いておりますでしょうか? さあ、続いてはプログラム 4 です。塩祭が運ぶ光の歌ということで、こちらはどういったイメージで作られてますか? うん。えっと、こっちはですね、 えっと、海にこう打ち寄せるこう波というのもあのキーワードにしてます。 で、あの、素材としてはね、あの金色しれ柳というものをね、波に見立ててこう登場したりしますよ。 うん。うーん。そうですか。でも色が だからあの波のキラめきっていうかね、キラキラする感じ。 え、そういうのもこう、不を感じていただければなと思います。 [音楽] はい。 いや、その雰囲気きっと見えるでしょうね。え、プログラム [音楽] 4塩さが運ぶ光の歌です。 花火さんたちはもうこの雨の中花火が濡れないようにと はい。はい。きっとほぼ 大切にあのなんつったかな。管理してましたけれども。 うん。うん。うん。 やっぱね、雨が降った時のこう対応ってのはやっぱ大変ですか? うん。 そうですね。 あの、作業もやっぱり滞っちゃうんですよね。雨に濡らせるないもんですからね。 [音楽] そう。うん。 ただ方準備が終わってからの雨でしたので。 え、 あ あ。しだれ柳ですね。 ですね。金色でしれています。 美しいですね。音も立てずに上がり、そしてしれていくと [音楽] 外棒からですね。 はい。 あ、海の。 はい、 15cmほどあのメロンメロンのサイズ [笑い] メロンかバレーボールかとかね、またね、ソフトボールかとかね、出てきますけれども てことはそんな重くないんですか?花火玉自体は。 いや、そんなことないですよ。ずっしりしますよ。重いですね。 あの、決して、あの、なんだ、バレーボールの重さではないな。 必死に詰まってるんですもんね。 [音楽] さあ、ちょっと 金色にこう引いていってオレンジに変わるっていう金崎オレンジという あの種類の玉なるんですね。 はい。 ま、これはあの菊くというジャンルに入ります。 はい。 で、その先が色が変わって変化するという。 へえ。 これは今度な、えっと、こ玉ですね。 おお。 白くこうキラキラしてますので はい。 まあ、波のこうイメージですよね。 そうですね。波しきを感じますね。 これはですね、 あ、これ緑がずっと光ってますが、これは何ですか? ま、洋楽って言うんですけど、落葉をイメージした、あ、 あの、昔からのこう伝統的な素材なんですけど。 あ、そうなんですか。 でも随分と対空時間が長、 長いですよね。 次にあの打ち上がったのは 8 とかですかね。バラバっとなってましたけど。 そうですね。またま8 の種類ですよね。あの光がこうわやわやわやって泳ぐんですけれども [音楽] 同じサイズなのになんだろう。全く違いますね。落ち方でね。雰囲気が。 うわ、音も綺麗。 塩さのこう音。 そうですね。なるほど。 うわあ、大きい。また一段と大きな音も鳴りましたけれども、散る時にまた別の花火に火がついてっていうこともあるんですね。 [音楽] そうなんです。 それであの演になってるんですね。 へえ。 石段と高く上がってます。ラスト。 はい。 先ほどの西室の緑芯というやつですね。 あ、真ん中が緑。 うん。芯というのは鉛筆の芯と同じで中心のことを言いますね。 はあ。そうなんですね。 [音楽] え、プログラム4 塩さが運ぶ光の歌でした。 さあ、続いてはですね、 え、一般初団法人八青年会議所スローガンラブ八誕生年ラブ八がる夏の夜空と私たちのライズということです。 [音楽] 青年会議所の皆さんの力はこの花火大会でもとても大切なものですよね。このさ、 そうですね。一生懸命運営それから うん。 あ、共産活動やっていらっしゃると思うんですけれども はい。 本当にこの夏の皆様のこう喜びのためにね、 あの、え、勇気と情熱で、え、頑張ってくださってると思います。 うん。うん。さあ、その青年会議所のラブ 八の、え、実はですね、本日ですね、え、 オープニングの前に皆さんと一緒に ちょっと演出を行うと予定だったんですが 、ちょっと雨によりましてなかなか難しい 状況となり、現在ですね、この花火の前に 皆さんでその演出をしようということで、 え、ご来場の皆さんに青とそれからピンク のビニール袋をお配りしていたんです。 それが青年会議所のテーマカラーになっているそうなんですね。で、このビニール袋を膨らませて、そこに皆さんのスマートフォンのライトを開け、当てて光らせてもらう、温かい柔らかい光を皆さんで作ってもらうという演出をこの花火の前に行っていくようです。 以前ですね、この私たちがいます。 この眼壁から中坊外棒で打ち上げてる皆さん、花火市の皆さんに我々の観客の声とか届くのか、光を届くのかというお話を聞いたんですが、その時は多分難しいんじゃないかなってこさんおっしゃってたんですね。 この光だとどうですかね? うん。これはあの 見えると思いますよ。 見えるかな?あちらでも何でしょうかね。 ま、あの、ラブ八、八のを愛する光でありながら花火市の皆さんへの感謝もちょっと伝わるようなそんな時間になるかもしれないですよね。 はい。 うん。 ありがたいですね。 ね、 あの、風向きっていうものがですね、やっぱり音の伝わりに非常に影響ありまして、 今日は観客席から我々花火市の方に風が吹いているので、 はい。 ま、完成とかそういうのがこう届くと思います。今日の風は。 ああ、そうですか。 じゃあ多分1 発ずつ上がった際に皆さんの拍手、え、そして声はまた花見市の皆さんのあれですかね、頑張りに繋がっていくのかもしれない。 一番の楽しみです。モチベーション上がりますもんね。うん。 さあ、今、え、観客の皆さんがスマートフォンのライトをつけて、そしてピンクと青のビニール袋に、え、風を入れて膨らませています。 あ、でも皆さんにご協力いただいておりますよ。やはり うん。ね。 その袋。あ、それに行するようにあちらは外棒でしょうか。 はい。から フラッシュが炊かれています。そして優しい光の花火。このラブハの彩る夏の夜空と私たちのミライズ。これで、え、られていくようです。 わあ、本当に優しさ感じます。こ野さん、 あの、そうですね、丸く開く火だけじゃなくて、こういうね、あの、しれ柳だったり うん。うん。 それからこういうなんていうかな、青と紫をベースにした。 はい。 どちらかというと完触系の花火。こういうのもね、あの、 しっとりしていい感じですよね。 うん。 完食系でありながら先の方にはピンクですとかピンクと青が一緒になっているので はい。こういうね。 うん。うん。これがまた本当に穏やかな気持ちにさせてくれますね。下の部分のこの奥義場に開く花火も時間差で開くから [音楽] はい。 またいいもんですね。 [音楽] うわ、これ何ですか? これはあのひ回りっていうあの また新しい素材の話です。 へえ。 そうですか。 素材の話出た。 うん。 常事が反応するわ。またそのしれた先が コバナがこう崎って言いましてね、あの時間差を持ってこう咲いてくるっていう。 うーん。 はい。 勢いのが、あ、勢いがある花火もとてもいいんですが、ちょっとこの穏やかな雰囲気もやはりいいですね。あ、ゆっくりともう海面につくぐらいのスピードで [音楽] うん。これはどういう風に調整をされるんですか? これはですね、あの、ゆっくり燃えるっていうことですよね。 ええ、 これはですね、 火薬は酸素を出す薬とそれから燃料と言いまして、酸素もらって燃える薬があるわけですね。 はい。 で、その酸素を出す薬を少なめに調整すると うん。 穏やかに燃える。 へえ。 へえ。 ま、簡単に言うとですね。 面白い。 やっぱ色々試されるわけですもんね、これ。やる前に。 うん。 酸素出す薬がの割合が大きいと 早く燃えるんです。 うん。ああ。 あ、年が早いってことです。そうですね。 あ、年が早いなんて専門 勉強してきました。ちょっとどうですか?今日の座りはて言いよ。そうなんで 冥かがでしょうか? いやいやいや、 まだまだです。すいません。 いや、とんでもございません。 さあ、続いてはですね、プログラム 6 玉創作芸術花火レクションです。え、まずは長野県の新州工業株式会社や崎み銀ということで、では会のアナウンスでお楽しみただきます。 に現れます。その周りには大きな光の輪が 広がり、その先端の色は緑から銀色の点滅 へと変わっていきます。花火の中心に2つ の色を綺麗に見せるためにはとても高度な 技術が必要とされています。どうぞその 美しい変化をご覧ください。 重厚玉ですから大きいですよ。 大きいですよ、これ。 高く上がります。 ちょっと我々は今フロントガラスに張りつく上を見てます。 音がでかいというのは分かりました。 本当だ。 長野県の新演下工業さんの心という花火でしたね。 はい。美しいですね。 さあ、続いてです。 工業株式会社バンカの轟き。 どういう花火でしょうね。 この花はまず黄色のリングと色が変わるリングが空に開きます。その後少し間を置いて金色の小さな肌がいくつも [音楽] 1度に咲くように広がります。 時間差で広がる花火の美しいリズムと 柔らかい光のリングが折りなすハーモニー をどうぞお楽しみください。 新潟県安倍演下工業 株式会社万下の轟きです。 おお、 リングが広がって おお、 なるほど。時間ですね、これ。これ 1人時間差てやつです。また なるほ。そう、そう。千里なんだけども、これはね、轟きっていう、これ雷でしょうね。 そういうことか。音なんですね。 [音楽] さあ、続いては宮、宮城県株式会社賀校緑天滅軍港新銀仙林菊です。 この花火は先ほどの花火と仕組みは似てますが、空に一斉に咲く花は緑色の芯を持つ銀色の光がたくさん同時に広がります。 [音楽] 無数の銀色の光が夜空をみかせる様子はとても見応えがあります。どうぞご注目ください。 [音楽] 金輪、千輪 基本的に千輪 ま、時間差で開くわけですけれども はい。 えっと、そのデザインがあの うん。 銀色のリングがいっぱい 本当だ。 うん。 というような なるほど。 なるほど。 リングがいっぱいですねえ。大きいだと丸く大きく上がるだけかと私勝手に思ってたんですけど、そういうことはないんですね。 ま、いろんなこう なんていうかな、素材を詰め込むことができますのでね。 はい。 あの、ま、花火市の完成でいろんな 形がその中に 面白い。 さあ、続いては新潟県有限会社演化工業です。 くことで3 つの光の場がよ空に広がります。 こちらの花火屋さんのさ波っていう花火屋ですね。 はい。 黄金色が非常にこう綺麗なんですね。 さが当時に咲く 美しい芸術作品のような花火です。 の花火大会はまた大きい玉打ち上げるらしいですよね。 そうですね。こちらの花火屋さんは 世界一の4尺玉っていう花火を 4 尺玉。 毎年作られる花火です。 あ、そうなんですか。さあ、蜂の枝はどんな花火か。 はい。綺麗なキラあの魚ですね。 ですね。またピンクと緑のあの内側の部分も良かったですね。 相性のいい配色っていうのありますよね。 なるほど。 さ、続いては秋田県株式会社北日本花火工業祖国に咲くひりの花です。 さん はい。 この花火はひりの花をイメージしたりの形ですけれども、ま、平和を願うということですね。は ひりのような金色の筋がリング上に [音楽] 角度によってまたこう見え方が違うのがこういうの面白みなんですね。 ああ、そうなんですね。 この花火には火薬の平和利用への願いと争いのない世界の実現、そして戦争で犠牲になられた方への婚の思いが込められてます。どうぞ心静かにご覧ください。 [音楽] さあ、祖国に咲くひりの花です。 高く上がりまして。ああ、ひ回りに見えますね。綺麗でしたね、この野さん。 [音楽] はい。そして最後は青と黄色と あのうん。そういうようなこう思いも色々ありますね。 なるほど。うん。そうですね。え、ま、火役の平和利用というのは昨年も伺っていましたけれどもやはり 思うところではありますよね。 さあ、ここまでは15 玉コレクションをお楽しみいただきました。 続いては夏の思い出 2025ということでプログラム7 です。こちらはまた子供たちが喜ぶプログラムになりますね。こ野さん。 そうですね。あの片花火が色々出てきます。 これ子供たちが大好きなやつですね。 そうですね。え、私も大好きですけども。ですね。 そうですよね。 うん。うん。うん。 いや、子供たちの笑顔をとってもなんか大切にされてますもんね。こ野さんね。 多分今日もその思いが鼻開くと思います。 やっぱり各花火市さん同士のなんか交流とかこう技術交流みたいなものでやっぱあるんでしょうか? 技術交流というかですね。やっぱり研修会っていうのがあの全国の花火市が集まってあのま花火屋の代表ですよね。後継者とかうん。 [音楽] そういう方が集まっての研修会っていうのはございますし、 あるですね。やっぱり あと多いのはですね、安全のための保安習会というあ あ、なるほど。 そういうのはあの毎年各地でやられてます。 うーん。やはり安全というのが花火大会には大事なポイントに そうですね。1番のベースとなりますね。 うん。 わですね。 ねえ、 こんなに連発するんだ。 また曲に合わせてるから確かに さあ、ボーカロイドの曲に合わせてスピード感たっぷりに前半お届けするということです。 ああ、これお子さんが好きなやつ。 誰だろうね。ニマーク。 ニコちゃんマーク。 お、スマイル。 ニコちゃんマ、 ニコちゃんマークもね、ちょっとバージョンアップしてるんです。 本当ですか?色が確かに周り枠の色が色々ありましたね。 あ、ピンクと緑と 広がって消える時に本当の笑顔に見えますね。 あ、これは何ですか?あ、 トラマンみたいな トラマン。 トラマン。いやあ、また片物が上がっていきます。おお。なんかちょっと触角が見えたから変信する系かもしれないですよね。 [音楽] だからね、あの、特徴となるものをこう入れることによってね、 [音楽] そういうものに見えってしまうっていうかね、強引に見せるっていうこともあるんだけれども、 見える角度によっては色々な見え方がね、ありますけど、 ま、そこは想像力。 そうですね。確かに。 [音楽] おお、また1 つ上がりました。か愛いですね。 何を? なんかあざらしみたいな。 あざらしみたい。確かにお髭が見えました。 さあ、今年はカエルは出るんでしょうか?ひっくり返えるんでしょうか?どうでしょうか?楽しみですね。 うわ、これも大きい。 先日青森花火の野村さんに BFM でインタビューをしたんですけれども、その際にあのインタビューをしたスタッフが今度は金メダの花火を作ってもらいたいと言っていたんです。あちの皆金メダが結構今勢いがあるので [音楽] はい。こ野さんにお願いしておきます。 はい。じゃあ是非来年ね。 よろしくお願いいたします。 とんでもないぶ無茶ぶりして っと大きくしなきゃならないですからね。 まず食べてみたいと。 あ、そうだ。 あ、ちょっとどうしよう。ぜ、非ぜひ今度さあ、続いての曲に載せて、え、また美しい花火届けていきたいと思います。と [音楽] 綺麗ですね。 [音楽] はい。お顔見えました。 [音楽] お、これはカエル マウスですね。 マウスでした。いや、こうやって親子で当てながらとかいいかもしれないですよね。さあ、今年も BFMのラジオ放送を 8 の平テレビ放送の映像に載せてお楽しみたい。また YouTubeをご覧の皆さんもBFM のラジオと共にこの初の江屋花火大会をお楽しみたい。 さ、色で輝くリング。 我々がちょうどよくこの場所で見られなくてもちょっと離れた島ですとか、それからポートイランドですとか、あと皆さんのお住まいの地域ですとか、その場所から見るといい形に見えるっていうこともあるんですもんね。 そうですね。角度というかね、 向きに開いてますので。うん。 それとですね、 ま、あの夕方の雨はですね、 あの雨のおかげで非常に綺麗に見えるっていう。 そうですね。 またこの路面も濡れてるせいなのか路面に映ってるのも綺麗だったりします。 あ、そうみたいですね。あの水溜まりに反射している花火。これを見られるのはこういう時じゃなきゃだめだもんね。 そうですね。そうなんですね。 うん。 特別な だから今日は風がちょっと強かったんだけども この風向きもね大変いいようにさ作用してます。 そうですか。 この堤防側から海側に向かって、え、花火が、え、風が流れているということで煙がちょうどよく流れているんですね。 [音楽] さあ、生放送で皆様にお楽しみいただいております。八江花火大会スペシャル 2025。 え、今年もですね、え、青森花火株式会社 副社長の今度吉和さんにお越しいただき まして解説をしていただいています。え、 また今年もこの青森県市のコミュニティ ラジオ局のラジオ放送を八江テレビ放送の 番組、そしてYouTubeチャンネル 八江トピックスの動画配信載せてお楽しみ いただいております。え、本日のお相手は BFM柳城司と 小笠原ち恵子です。え、そして先ほどもご紹介いたしましたが、今度の吉さん、引き続きよろしくお願いいたします。 よろします。 はい。いや、本当に様々な花火大会であれですね、今年は暑さが大変だったんじゃないかなと。 良かったですね。本当 うん。い気がします。 あのね、世の中熱中症対策というようなことをやっぱり気を使ってますけれどもうん。はい。 は、 え、本ん当 7月の中頃から 暑かったですね。はい。でも暑い中での作業っていうのはやっぱり花火さんとしてはどうなんですか?やっぱ大変。めちゃめちゃ大変ですか? 大変です。 ま、何でもそうですね。あの、好きなくらい休んでもいいっていうわけにいかないので、やっぱり時間までこうセッティングをね。 [音楽] うん。そうですよね。 整えなきゃならないので。 あ、でもセッティングなんかの映像で見たことありますけども大変ですが配線が うん。 最近はですね、そういう電気仕掛けていうのが主流なので、え、 はい。 そういう作業もプラスされて、 配線大変そうだなと思って見てましたけども。 ああ、確かにね。また電気仕掛けだとこの雨もやっぱりまたまさに心配になりますよね。 [音楽] ね。そうです。 うん。 あの、ま、コンピューターっていうものを使っての、 打ち上げになりますけれども はい。 あの、やっぱりね、電気、え、製品ですから うん。 甘ざらしにできるわけじゃないのでいいします。 うん。ふん。 さあ、続いてのプログラムです。 え、続いてのプログラムは 8番海に咲く先駆がけの花 ということです。 さあ、え、この花火はどういった、え、ものになりそうでしょうか?こ野藤さん。 えっとですね、あのまず音楽との調和を楽しんでいただきたいなと思ってますね。 はい。 で、えっと、 こうファンタ、ファンタジックっていうかね、この要因を大切にした打ち上げとなってますので はい。はい。 うん。こうじっくりご覧いただきたいなと思います。 はい。どうぞ。じゃあラジオの前の皆様、そして画像の前の皆様、ゆっくりと余韻に浸りながらお楽しみください。 海に咲く先駆けの花です。 さ、外棒でしょうか。え、点滅しています 。フラッシュが炊かれています。 [音楽] さあ、この花火はああ、外棒の花火。 うわあ、また綺麗に黄色に輝てますね。 はい。元気ですよね? 元気ですね。音もいいですね。あ、カラフルだ。 これは何号玉でしょうかね? これは5 号玉ていうサイズあります。うん。 [音楽] えっと、ヤシステンドグラスという ほお いろんな色がこう混ざってる肌。 はい。 これをステンドグラスって言いますね。 へえ。そして、え、音楽が流れていますが、こちらはですね、今年の初参者大催のお祭り広場にゲスト出演したレカさんの曲ですよね。 そうですね。 またそれも我々にとっては馴染みがある曲になっています。 がどれだけを さあ、花火を見る時には何となくこういろんな好きな人のことを思い出したりとか大切な人を思いながら見るという感じもあるかもしれません。 思い出しながらですか? いや、もういや、すいません。あの、仕事そっちのげてすいません。 やっぱりあの一緒に見てほしいですよね。 そっか。そっか。そうですよね。うん。 [音楽] ま、今動画でもあの配信されてますので遠くでその大好きな方と合わせて見るということもできるんですよね。これもいいんですよね。ま、でもつかはこの完璧ですよね。こ野さん はい。 あの、 そんなに遠くない未来に来ていただきたいですよね。 そうですね。もう来年です。よろしくお願いします。 あ、またこれも変わった花火ですね。 そうですね。発泡崎っていう うん。うん。くれるならね。よりが嬉しくてらならしがないてない。 赤から金色に変わります。 [音楽] あの、プチプチっていくやつはですね、あの、カスみそうという我々言い方するんですよ。 へえ。 ちっちゃなお花がいっぱい咲きますよね。 はい。 本当にそんな雰囲気ですね。 また3つ高く上がります。あ。 [音楽] はい。 いや、こですね。昨のコラボレーションでまた皆様にお楽しみただきました。海に咲く先駆けの花プログラム 8でした。 さあ、続いてはプログラム 9 メッセージ花火ということで、今年もたくさんのメッセージが集まっているようです。こういった形でプログラム、ま、あの、メッセージと合わせて、え、打ち上げるというのも八屋への特徴かもしれないですよね。こ野さん、 そうですね。やっぱり市民の方々からもご参加いただいて、 そういうコーナーを設けるということですよね。 うん。うん。うん。 で、誰かにこう思いを伝えたかったり、 それから何かの危険、あの、記念ですね。 うん。うん。うん。 それから うん。 あの、天に召された方への 思いですね。 思いそういうのがありますよね。 うん。さあ、まずはお 1 人目です。水野魔ホさんから蜂の日のおじいちゃんおばあちゃんへ。 おばあちゃん、たくさん遊んでくれてありがとう。大阪からまた遊びに行くね。 [音楽] はい、水の魔法さんから 8 の部のおじいちゃんおばあちゃんへということでわあ、今 [音楽] 2色が 半分 はい。おじいちゃんおばあちゃんていうわけで、あの染め分けっていう花火ですね。 あ、 それはまたちょっと変わりました途中で緑ピンク 柏崎クラブのみんな染 染め染クラブのみんな [音楽] 夢を追いかけ頑張れ。 さあ、柏崎クラブの皆さんへ風監督からということです。あ、また先の色が色々変わりましたね。 [音楽] 紫ね。 はい。さあ、続いて 3番目です。 で、青年会議所が開催したラブ 8 子供横長に参加した子供たちから横長運営に協力していただいた全ての皆様へ。 [音楽] 6月に開催したラブ8子供横長に来場し、 たくさん野菜を買っていただきありがとう ございました。お客さんに元気な声で 頑張ってるねと褒められ嬉しかったです。 事業で売上お金を花火に変え感謝を伝え させていただきます。ありがとうござい ました。 ラブハ子供横長に参加した子供たちの売上での打ち上げということです。お、終わった。 はい。これは15号玉尺玉ですね。 はい。大きいですね。しかもだんだんオレンジがこう緑の方にきましたね。 はい。はい。これもあの変色の時間差っていう。 面白いな。さんありがとう。 そちらでもお元気で はい。柳屋道さんへのメッセージです。中央が綺麗でしたね。色がありました。 さあ、続いて5番目のメッセージです。 八野工業大学第2高等学校の久保師の会 から地域の皆様と生徒の皆さんへ。 今年八野工業大学第2高等学校は創立50 周年を迎えます。 地域の皆様の長年にわる温かいご支援に心 から感謝申し上げます。そして生徒の皆 さん、未来は挑戦する皆さんの手の中に あります。仲間と学び合い、自らの道を 切り開いてください。この節目の年に 打ち上がる花火が皆さんの希望と笑顔を 照らす光になりますように。 さあ、生徒の皆さんに届くこの思い。わあ、します。 [音楽] さあ、大きな花火皆さんにお楽しみたい。え、さて、え、ラジオ放送ですけれども、また、え、皆様に 1度音声の挑戦をさせていただきます。 いろんな思い出を作ったね。この花火に思いを込めて鍛えます。 しちゃんに出会えて幸せです。 結婚してください。 さあ、くちゃんからしちゃんへ 結婚してく。あ、ハート。ハート。 やっぱりここハートなんですね。 さん、 ハートに羽をつけてみました。 羽がついてる。 あ、さっきの。はい。 さあ、え、ラジオ放送でございますが、現在音声が乱れているようです。え、 1度、え、BGM に変えまして皆様にお待ちいただきたいと思います。周波数はそのままでお願いいたします。 メッセージは本年 20周年のYouTube 配信、そして映像の方はどうぞ皆様お楽しみください。 [音楽] 海猫ライオンズクラブは地域の皆様に支えられ、今日まで歩んでまいりました。 [音楽] これまでの感謝を胸に引き続き人と人との 絆を大切に活動を続けてまいります。 本日いいた心温まるたくさんのメッセージ への感謝と海猫ライオンズ様の今後 ますますの発展を祈り最後はスターマイン で示させていただきます。立20 周年おめでとうございます。 メッセージ花火最後は海猫ライオンズクラブから地域の皆様へということでスターマインの打ち上げだそうです。うわあ、たくさんの数が上がりますね。 [音楽] しました。さあ、生放送で皆様にお楽しみたいおります。初の江花火大会スペシャル [音楽] 2025です。 え、まだ戻ってきてないですね。 今この音のないところもまた少し良かったですね。 [音楽] さあ、ここまで、え、メッセージ花火でした。スタジオから今戻ります。 プログラム10 ノスタルジックファイヤーワークス 生放送でお送りしています大会スペシャル 2025BFM をおの皆様お待たせいたしました。ここからまた皆様に、え、ラジオの音、え、お楽しみただきます。そして、え、動画をご覧の皆様、引き続きお付き合いよろしくお願いいたします。 さあ、プログラム10となります。 ノスタルジックファイヤーワークスあの頃の記憶ということで野さん今年昭和 100年ですもんね。100周年。 そうですね。昭和100年ということで、 え、この番組は昭和の頃の うん。 一局に合わせて おお、 花火を展開していくという番組で、え、構成してます。 うん。 で、こちらが中と外棒 どちらも使うんですね。 うん。そうですね。うん。 あの、花火市の皆さんはこの花火大会に向けて色々と音楽を聞いて 何がうかなていうのを あのこれはもちろんあの実行委員会のあの企画担当の方々と あのご相談しながら うん 面白いこう番組を作っていくそれから記憶に残るような構成を考えていくということをやってます。 うん。うーん。そうなんですね。 さあ、まずは先に音楽が流れていますけれども、何の曲でスタートしていくんでしょうか。どうぞみください。中外棒連携です。 懐かしい曲が流れてくるんでしょうね。 きっとそうでしょうね。あ、これはこみさんですね。 [音楽] これイメージ何ですか?これは青と赤で [拍手] あのやっぱりこう男と女っていうような ほほほほほ そういうあれですよね。 なるほど。 あ、そして狙いうちに曲は変わりました。 うわ、合わせてきますね。やっぱりね。 [音楽] おお、打ちました。 打ちましたね。すごい。どんなドンピシャ。 ま、ここをやっぱり合わせてくるんでしょうね。 すごい。 やはり一度音楽を聞いてここはこうしようっていう風にはやっぱり そうですね。もちろんもちろんそうですね。ええ。 さあ、続いては工藤静か。 嵐の菅顔。 あのダンスはこの打ち上げに生きてくるんでしょうか? お、これは真ん中とそして横にリングが 右左 来た。あ、あ、ダンスだ。今藤さんも踊ってた。あ、見せたい。 言わなくていい。 言わなくていい。あ、内緒にしとけばよかった。踊ってた。嬉しいな。でも 会場の方も踊ってるかもしれないですよね。 思いますよ。あ、レベッカですね。青春だ。 ついさ見てる方多いんじゃないでしょう。 多いかもしれないですね。 [音楽] いや、しは だけど実のような気がしますけど。 わかります。本当わかります。 小は役と言ってます。 あれから何十年ですよね。 本当に。うん。 でもその頃から考えるとやっぱり花火の技術っていうのやっぱりどんどん上がっていってますね。 そうですね。うん。 うん。 いや、変わらないものもあれば変わっていくものもあって、まだまだ近藤さん作り続けなきゃないですか、やっぱり。 [音楽] そうですよね。あの、面白いですよ、花が。 あ、本当ですか? [音楽] それを見る我々も面白く幸せです。 [音楽] 戻ってきました。2億4000 万のみ中継を見てる方、そしてラジオ聞いてる方歌ってますよね。さあ、ここです。 [音楽] [音楽] ありがとうございます。 あ、素晴らしい。このタイミグ すごい。 マ、マ、すごい。どうしよう。左見てたら右も全然違った。見なきゃ。はあ。 [音楽] もう会場からも大きな拍手が。これは花火さんのとこにも届いてるでしょうね。 ですね。ありがたいですね。 これ素晴らしいです。 これ中棒外棒だともう両方が違うものだから うん。うん。 見逃せないですね。 どこどこを見ないと バラエティ感ありますよね。 あります。あります。 それから立体感と申しますか、向こうと手前っていうかうん。はい。 ま、ここは面白いこうロケーションの会場ですのでね。 うん。うん。うん。 やっぱりじゃそれを生かしてくださってるわけなんですね。いや、昭和 [音楽] 100 年ノスタルジックファイヤーワークス。 あの頃の記憶ということで皆さん音楽と共に懐かしい思い出、え、蘇っていらっしゃるかもしれません。 さあ、八の部花火大会今回で第 45回です。プログラムは 11 番となります。続いてのプログラムは八手創業 250周年記念特別共産プログラム Bドロです。 Bドロガラスの Bドロですよね。 そうですね。そういうものもイメージした花火ですね。 はい。 え、八蔵さんが、ま、創業 250周年ということで記念しての 打ち上げになりますが、 え、最近は八年さんのクでロップの、ま、ライブがあったりとかね、八年出身の津さんがライブをされていたりしますけれども、ま、それも合わせ、え、今日はアロップの楽曲、 B ドロとの特別コラボでお届けするということです。 お酒を注ぐラス月、あの、ツ軽ビードロで、あの、よく今作ってらっしゃるんですよね。うん。新しい商品として売り出されているんですが、その津軽る B ドロももしかするとこの花火を見ることで思い出す感じになるかもしれませんね。 そうですね。飲みたくなるような花火だったらいいですよね。 そうですね。 昨年も確かお酒のプログラムがありましたけれども、昨年はちょっと飲みながらはさすがに作れないですというお話いいてましたけれども ね。ちょっと今日はこの花火を見て美いしい気持ちになっていただきたいです。 さあ、11番ビドロです。 日々を好きになろうとしてます。探してます。 [音楽] 初めに青いシが輝くんですね。けうのはあたの好きな お酒を作るお米のイほのような雰囲気にも見えますね。泣きたくなった。 分かっているのに心が求めてる。あなたが好きです。痛いほど眩しすぎて自分で [音楽] [音楽] また風車のような形でしたね。 珍しいですね。 珍しいですね。 あなたの隣で言いたいことはあなた昨日よりえ好きです。 [音楽] 珍しい形を見せていただいています。 これが最後の好きでいいのに好きを見せるとすぐほら見つけちゃうです。 [音楽] 幸せツ軽ちょっと淡い色合いのあの模様が入ったガラスなんですよね。先行が一段と綺麗に見えます。あ、 [音楽] [音楽] 今の花火の先にあの玉が込められてたんですね。 しくなったような気がして名前を叫る。 [音楽] それからあのこの歌とのねコラボレーションもお楽しみただきたいなという [音楽] 歌のイメージですね。みたいに色のたの僕なんです。 [音楽] [音楽] あなたがあ、アロッ歌いながら見てくださってるでしょうね。ビードルのイメージをね、あなたの隣で言いたいことあなた人よりもね好きです。 [音楽] 明日は 好きです 。 うわあ、 美しいですね。 まだ終わらない。 本当曲とぴったりですね。 え、プログラム11 ビドロでした。もう何ですか歌いたくなりますね。 ちょっと途中のあのビドロップの感じの時のあの青の色があんまり見たことない青の色だったんですけど、 あれはどういう風に作ってんですか? えっとですね、あの緑の成分をね、少し混ぜるんです。 [音楽] はい。ああ。 へえ。 そうするとね、青がこうなんていうかな。 透明感が増すっていうか、 そういうような、あの、なんていうかな、ア、アクア色っていうか [音楽] へ。 あんまり見たことない青でしたね。なんか非常に綺麗でした。 あの、中間色っていうようなものはですね、その比率によっていろんなこう光具合いっていうかね、色彩を見せるんですね。そうなんですね。 で、それはやっぱりこう色々試してみて うん。 自分はこの色がいいなという宿彩に定めると はい。さあ、続いてプログラム 12夜空のカーニバルです。さあ、夜空にカーニバルが繰り広げられるというわけなんですね。 はい。 さ、どのような花火が見られるんでしょうか? やっぱそうですよね。 そしてと思いますけど、やっぱそうですよね。この曲ですよね。 カーニバルとはもう確かにこの曲ですよね。 うん。 うわ、しっくり来る。 あ、高いですね。 中棒ですね。 やっぱりね、黄金色でキラキラするような感じ。 やっぱ黄色似合いますよね。 ねえ。 [音楽] あ、油断してたら下からもう [音楽] あ、今手広げてますよね。 [音楽] やっぱり花火がこうね、役者みたいにこう演技をするっていうのはまた面白いこう見せ方だと思います。 あ、そうですね。 なるほど。 戻ってるみたいですよね。 本当そうでしたね。 [音楽] 元気がいい花火が続いてます。 こなんかもう後ろで踊ってる人のやつ見え 絶対そうですよね。 象の方々ね。確かに きれてる。きれきれ。 [音楽] お見。うわあ、すごい。 [音楽] うわあ、もう夏ですね。 夏です。 夏ですよ、本当に。さの ね、本当にかがですか?良かったですか?こ野さん。 うん。あの、やっぱり花火のこう美しいとかね、あの、丸が素晴らしいとかっていうあ、見方の他にもね、こういう、こう曲と合わせるエンターテイメント、 それから花火がこう、え、踊ってるようにね、 先誇るっていうのもね、 はい。 やっぱり1つの見せ方だと思うんですね。 本当に。ま、 ちょうどね、あの、踊り、ダンスと はい。な動きのシーンもありましたね。 ありました。ありました。もう手を広げてましたね。 松けんさんが。 ま、だからその方も今年来ましたしね。また 蜂の辺に。そうですね。実はコンサートでいらんですよ。ちょいらっしゃったんです。ちょ、ちょっとそれをネタに ネタに ねえ。 さんには見て欲しかったです。 いや、本当にそうですよね。いや、でもあっという間にプログラム進んでまいりまして残すところ 3つとなります。 さあ、続いてがプログラム 13 となります。釈の前です。早々花火特別プログラムということになるそうです。 お名前からしてなんか気になりますけども。 うん。こ野さん はい。あの、非常にこうなんとしますか?あの、神秘的というか、あの、あ、要と言ったらいいのかな。 [音楽] うん。 いきまし、 それにね、こう想性をけて花火を構成してみました。で、 下でこう奥義場に開く花火のこうくじに立てる。 ま、そういう部分を あのご覧いただきたいと思います。 てことは下にいるやつはオですね。うん。カラフルだからね。 [笑い] そうです。 真剣な顔で言われましても オですからね。あれなるのオなんです。 ですよね、このさん。 はい。 はい。もうこ野さんに聞けば何でも答えてくれるから、もうありがたい。 さあ、想像花火特別プログラムということです。想像花火もうこ野さんの得意分野ですよね。 はい。え、ま、 そういうイメージをこう皆さん方に、え、ご覧にいただくということになりますので はい。はい。 じっくりご覧ください。 はい。クジャックのマプログラム 13です。 さあ、音が流れてきました。こちら外棒 ですね。 赤い光は点滅しています。 [音楽] あちらも演出の1つですよね。うん。 を高めてくれています。 おお。 あ、紫が綺麗です。 はい。 ね、緑もありますね。 苦雀弱の、 あ、弱の羽みたいですね。 本当だ。 色がまた変わりますね。青、緑。 これやっぱり、ま、ほぼ同じような形に見えます。色もそうですけれども、同じように作らなければならないという難しさもやっぱりあるんですよね。き、 [音楽] そう、同じように作ってるつもりですけれども。 いや、そうだと思います。見えますよ。 ま、色彩を青と緑をベースにしてますので、 弱、それこそ弱の羽の そうですね。そうですね。 はい。上がってきましたよ。 上がってきました。高い高い 高いです。 おお。あ、先が緑に変わりました。本当に極端合わせてドキドキしますね、この花火。 [音楽] [音楽] 金のうまく時間差をこう使っていくんですね。こうやって [音楽] また弱の羽のようにあ、 緑と青が広がっています。 [音楽] 愚ですね。 く雀弱のダンス誰が見た?うわあ、まだまだ。 [音楽] [音楽] 何ですか?やっぱ動きが。 ああ、何ですか? んですか?な んですか? 今のなんすか? 何ですか?弱が見えた。 はい。見えましたね。 胴体ですね。今 はい。全体の 真ん中にぐっと集まった。 これ我々簡単に見てますけど、これあの紫と緑を貴重にしてましたって言ってましたけど、紫と緑いっぱい作ったってことですよね。 た、 そう。めちゃめちゃいいっぱい作ってますよね。 青と緑ね。え、 青と緑。 めちゃめちゃいいっぱい作ってる。同じやつを。 1000円。 そういう火薬を色々組み合わせして くジャのイメージ。 これ大変ですね。これ 火薬玉って色ついてるんですか? 真っ黒。火薬玉って黒ですか? 最終的に黒い。 え、表面を作るんですけれども、 わかんなくなりません。 うん。えっとね、その途中段階はね、やっぱり薬の種類によって 色が若干違うです。 あ、なるほど。そこでちゃんと仕分けておいて、で、最終的にクロックする。 うん。そう。 はあ。 最終的にあの黒色火薬というのをでコーティングするんです。 ああ、それが爆発するもの。 あの、火がつくようにし。 なるほど。へえ。 いや、面白いさ。 え、プログラム14 に進んでいきます。大玉 45 連発。え、祈りで紡ぐ光の花束ということで、え、 45回目の八年花火大会、今年は 45発の大玉です。 うん。 ま、大きい球を打ち上げていきますけれども、やはりこう曲に合わせてですから、そのタイミングだとかでもかなり演出が違って見えますよね。 そうですね。 それからあの大玉っていうのを 45 発揃える揃えるっていうのはあの種類をこう仕訳けして こう披露するっていうのはまたこれあの なかなかできる会場っていうかね。 そうなんですか。 そうなんですか。 へえ。 そっか。 いや、あの費用もかかりますし毎年 1発ずつ増えていきますもんね。 なるほど。なるほど。 ということは毎年皆さんのご協力があってということになりますね。 はい。7号玉以上で構成してます。 大きいものだけが上がっていきますね。 [音楽] ご覧のようにこの二重の花び、え、新入りと言いますけれども、 そういうのをメインに使ってますので、 うん。 見応えあるでしょうね。きっと隙がない感じですよね。 実はですね。普通のまいだけの花火よりは 2倍手間がかかるんです。制作に。 なるほど。 その手間がかかるものでほぼほとんど。 それを45発。 来年は46です。 いや、これあの回数重ねことに増えてきますけど、これ 100 回とかになったらもう曲も長くなりますよ。 楽しみですね。 ですね。 是非、あの、ここで解説したいなと思うんですけれども、 あの、天国から見てることになるかなと思いますよね。 100 回なると。 私もそうですよ。でもその天の方に届けるのも花火なんですもんね。 そう、そう。うん。 あの、天と繋がるんですね。 うん。 そこですよね。だからこそ大切な人を思いながら楽しまれる方が多いと思います。 [音楽] わあしなれております。 うーん。上がる時も自己視聴しながらの花火でしたね。これはね、 登り極道と言いましてね。 うん。うん。うん。 あの光の筋をこう引っ張っていきますけども。 うん。 自分はここにあるんだよ。いるんだよと見てくれというような [音楽] 本当可愛らしい。なんか愛らしく感じますよね。 [音楽] なんか頑張ってるよっていうのが見られる。 [音楽] これ逆にこう卵で全く見えないものもありますよね。 あ、これが普通なんですけれども。 うん。こういう風に光の筋をこう見せる火薬をこうつけて うん。 あの、打ち上げするんですね。 あと打ち上げる時にこう音をあるあえて出す。 あのピーというやつでしょ。やですね。うん。 あの笛えという花火。あ、部品になりますけども。 [音楽] あ、うん。 そういうのもありますね。 いや、我々も見たことがない花火。この先もきっとこの縦花眼壁で打ち上げられるんでしょうね。楽しみになります。 はい。だけど今日は全ての花火がよく見えますね。 あ、本当ですか?いや、雨は本当に花火さんたちを悩ませるものだと思うんですが、その後の輝きに変えられないというか、なんというか [音楽] はい。 ねえ、食った分だけのことはあるわけなんですね。我々は冬の花火もこの会場であの中継もらいましたが、その時もとても綺麗でしたね。 [音楽] [音楽] それに匹敵するぐらいに今空気が綺麗なのかもしれないです。 始まる前に 雨でこう夜空をこうお掃除したような感じですよね。 お掃除した場所に綺麗な花を咲かせてるわけですね。 はい。は迷いながら揺れながら歩いていく。 [音楽] ゆっくりとこの花火の大きさとそして音振動をこの縦花の皆さんは感じています。 この花火の良さもちろんこうやって見るのもいいんですけども、もう見えなくて音だけ聞いててもワクワクする時があるんですよ。 [音楽] うん。うん。 追っかけますよね。 あれどこでやってるかなってキョロキョロしますよね。 うわ、これがかかったね。 そうですね。雨上がりの虹でしょ。 本当だ。 多分ね、主催者の皆さん、この 2番狙ってたの。 うん。うん。 そう。うわあ。 綺麗ですね。この奥義場の花火もなんでちょうどよく綺麗に色が変わってるんだっていうか [音楽] うん。うん。 色分けができてるんだってのはいつも不思議なんですよね。 不思議ですよね。 いや、そうなるようにちょっと警察されております。そういう風にちょっと不思議。マジックだ。 花火ってね不思議だからこう楽しいんですよね。 そっか。あとだから憧れる方もいるんでしょうね。 花火市になりたいって。 そうなんですよ。うちのあの知り合いの子が花火市になりたいって言ってるんですけど、どうすればいいですか? 青森花火に 青森花さんに行けばいいですか? 言うときます。 はい。 はい。さあ、素晴らしい花火皆様にもご覧いただきました。ご案内です。 え、ここまでプログラム、え、 14ですね。大玉 45 連発祈りで紡ぐ光の花束ご覧いただきました。 45発でしたね。 そうですね。いや、でもゆっくりとした曲に合わせてですから本当に雰囲気が良くって、え、ま、でも、ま、綺麗な花火だと今野藤野さんにもお住みつきをいていますので、はい、感動の時間、え、プログラム 15 まで皆さんには楽しんでいただきたいと思います。 ま、暑さんに今年は本当に、ま、参た部分もあるということでしたけれども、あれですよね、あの、資金面の部分でなかなか悔しい思いをした花火大会も多かったと伺ってますけれども、そういった様をご覧になって何かこ野さん思うこととかありますか? うん。そうですね。 あの、やっぱりお金を集めて花火大会をやるっていうのは大変なことだと思うんですね。 うん。 だけどもやっぱりこの地域の力だったり、それから市民の楽しみ ということがやっぱりこの花火大会のこの 勢いっていうかそういうこともありますのでね。 うん。 あの大きい小さいにこだわらずこうね継続していただければ [音楽] うん。うん。 あの市民の方々も喜ぶんじゃないかなと。地域の方々もねえ喜ぶんじゃないかなと思いますけども。 うん。 本当に子供さんたちもやっぱり花火の音を聞いただけで喜びますよね。どこだろうなってね。 [音楽] さあ、そんな花火是非またこれからも、え、多くの場所で楽しんでいただきたいと思いますが、まずは八屋花火大会、え、プログラム 15 エンディングスターマインとなります。万年の未来へということで、もう鶴はせ、前年、年は亀は万年ですよね。まだまだ未来続いていくぞということですね、近藤さん。 はい。そうですね。 はい。 いよいよフィナレということになりましてね。え、 うん。 いや、今年のあの花大会の実行委員会の委員長が亀が好きなんだそうですよね。 あ、そうですか。 うん。だからこれかなと思ったんですけど。 違ったみたいですね。 かもしれませんけど ね。 その情報は 入ってなかったんです。 ま、未来英語続く花火ということでね、ジョージ司さん 多分シークレットだったんじゃないですかね。わかんないです。 さあ、嫌めています。ま、流行の曲に載せるのもこの八花火大会の 1 つ。え、最後はミセスグリーンアップル僕のことに載せていきます。え、みないな。 [音楽] [音楽] [音楽] さ、上がります。誰か笑う悲しには早すぎる。いつも僕は自分に聞かせる。 [音楽] いや、美しい花火。これが最後のプログラムと思うともう噛しめたくなるそんな様子ですね。 [音楽] [音楽] 今でじける今 [音楽] この打ち上がった途中のこの煙も美しいですね。 そうですね。 やはり煙も意識されたりするんですか?そうです。やっぱり、 ま、それはあまり意識しないけども、ま、偶然このようにね、あの、奇跡が残ってるっていう。 そうですね。クロスされた形で ね。これも綺麗ですね。 うん。 そうか。 の高さとかも色々関係してくるんですかね。 さあ、色々とまた、え、中の方での打ち上げ、え、外棒の方での打ち上げと今日は楽しんでいただいてます。え、現在は外棒での打ち上げですね。 [音楽] [音楽] うん。お、 大玉が続きます。 そうですか。 これもまたひ回りのようで咲いてますね。 綺麗ですね。わ、ほのようです。 [音楽] 奇跡は死んでいる。努力も孤独も報われないことがあ、 [音楽] この静かな感じもいいですね。 うん。 それでもね、 花火は元気づけてくれたり、勇気づけてくれたりもしますけど、優しい気持ちにもさせてくれますね、この野さん。 そうですね。それがね、奇跡だったよ。 [音楽] さあ、大義で上がりまして クライマックスになっていきます。 はい、 感動の時間です。 [音楽] [音楽] うわ、美いしすぎて。 あ、もうこれクライマに向かってってます。ま、 圧倒されてます。 [音楽] 最後はまたき麗に落ちてくる花火です。 [音楽] は僕として 完成が上がりました。会場内です。うわあ、絵になる。 [音楽] ああ、会場内からもう大きな拍手ですよ ねえ。美しい。消え際も美しいですね。 一斉にというそうですか 感じですね。 消えやなんていう 師匠。 さあ、今、え、会場内では法集来が打ち上げられてます。 ということで、え、 全ての プログラムが終了しましたね。え、 あ、もうこの拍手嬉しいですね、花火さん、きっと。 いやあ、きっと本当に今日はいろんな不安もあったでしょうから。 あちらの中外棒にいる方々は今どんな表情されてるんでしょうね?近野さん、 ま、あの、ほっとしてるところとだと思いますよ。あの、 うん。 全て無事にこう打ち上がったようですので。 はい。はい。野さんご自身も いかがでしょうかね。 ね、あの、多くの方々が はい。 会場に詰めかけてくださっていましてね。 そうですね。 雨の中でも傘を差しながら待ってらっしゃる方もいましたし、カッパを着てという方も多くらっしゃいました。え え、 本当にね、あの、お客さん集まるのかなってちょこう不安になりましたけれども、 こんなにたくさんの方々がつけてくれるって、あの、嬉しいですよね。 良かったですね。 さん自身今日、あの、振り返ってみていかがでしたか? あの、非常にね、あの、美しく見える花火だったなと思います。 うん。 あの、ま、先ほど申しました通り夜空が綺麗だったこともありますけれども うん。 あの、光の 1粒、1粒が全てこうよく見えると。 うん。 うん。なかなかそういうタイミングってねないんです、筒は逆に。 え、そうなんですか。 やっぱりね、煙に隠れちゃったり。 ああ、そっか。 今日はね、なんだかんだ言って絶好のこう、コンディションかもしれませんよ。うん。 ちょ、ダメやみましたからね。 そう。うん。 そっか。 打ち上げの時間帯にはもうんだんですよね。 [音楽] いや、 で風、風の向きも あのお客さんから向こう側の方に いや、いろんな 風もそんな強くなかったですもんね。 あ、その時間帯。今日今のこの時間帯ですね。え、 うん。 いや、でもろんなご苦労があり、そして、ま、しっかりと花火を守ってくださったからこそのこの素晴らしい打ち上げになったと思います。 さあ、ではこ野さん、あの、是非最後にですね、花火ファンの皆さん、ラジオを聞いてる皆さん、そして映像をご覧の皆さんに何かメッセージを頂いてもよろしいですか? はい。あの、おかげ様で、え、今日の花火も無事に終了することができました。また、あの、来年に向けましてね、私たちもこう新しいこう技術だったり見せ方をね、考えてより楽しめれるようなものを持ってきたいと思いますので [音楽] はい。はい。 ま、どうぞお楽しみにというようなことで、え、 [音楽] さすが現代の冥楽しみにしております。 楽しみにしてますよ、もう。はい。 また来年もこの場所でお会いできることを本当に待ち望んでおりますので、え、是非またお元気ではい。これからも花火を作り続けてください。特に今日は風邪引かないように気をつけてくださいね。 いや、あの、久しぶりの雨で、 あの、ま、たまにこういうこともあなとう。 我々の乗りでも全員サウナから出てきたんじゃないかみたいな感じになってます。さっきまでカしてたんですけれども 本当にね。いや、ありがとうございます。え、今年も解説は青森花火会社副社長の今野義かさんでした。どうもありがとうございました。 [音楽] どうもおりました。ありがとうございまし。 ありがとうございました。 ということで、え、ここまで、え、八江テレビ放送の番組、そして YouTube の動画配信をご覧いただいた皆様、え、最後までお付き合いただきましてありがとうございました。 え、では映像の方はこのお時間で終了となります。え、ここまでのお相手は BFMの 矢司と 小笠原ち恵子でした。ラジオの皆さんはもうちょっとお付き合いください。それでは映像の皆さんありがとうございました。 はい。また来年お会いしましょう。 [音楽]
八戸市の館鼻漁港を背景にして行われる花火大会。
尺玉やスターマインなど次々に打上げられる花火・約7,000発を生中継でお楽しみください。
◆協力:BeFM(https://www.befm.co.jp/)
9 Comments
すごかった
焼きそば
打上中の実況解説は要らねえよ。花火と花火の間に入れるのが普通だろ!せっかくのミュージックスターマインが台無し、お前らの声が聞きたいんじゃないんだよ。
音はリアルタイムで、映像は配信で大分から楽しませていただきました🎶
さすが八戸!
とても綺麗でした!
ありがとうございました。
熊野大花火の中継すばらしかった。解説なしだから花火の音、臨場感がリアルで現地にいるような気分になった。
実況しゃべりすぎてムード台無しに( ・᷄֊・᷅ )
開始直前で雨があがるキセキ!
勘違いされている人がいますが、地元ラジオ局とケーブルテレビ局の共同番組ですよ。
ナレーションが不要であれば有料席買って現地でどうぞ。
無料で見ておいて文句言うのは違うでしょ。
むしろ無料配信してくれていることに感謝しなきゃね。
感謝しなさい 中国か ありがたいですよ