2013.04.21 三陸地方は2003年、2010年と鉄道旅で訪れていました。
2011年3月11日、テレビの映像を見て、「嘘だろう、嘘であって欲しい、早く早く逃げろ」とテレビに向かって叫んでいました。
自分の訪れた地が津波にさらわれていく姿は嘆ききれませんでした。
大震災後、わずかな義援金のみでしか応援出来ませんでした。
いつかは訪れなければと思っていたところ、クラブツーリズムの「三陸復興応援ツアー」があり、参加致しました。
新規に開通したJR東日本のBRT(バス高速輸送システム)も気になっていました。
震災前まではトンネル鉄道だと言っていた三陸鉄道に乗車しての応援も出来ることに、罪滅ぼしが出来ると思いました。
今回の旅のメインは国道45号線を南三陸町から宮古までバスで縦断する三日目です。
瓦礫の多くは片付けられましたが、廃墟と化してしまった町を走り抜けました。
初日は東京から新幹線で福島駅、バスで塩竃市と入り遊覧船で松島、再びバスで作並温泉です。
新幹線が福島県へ入ると、周りは雪景色、この先どうなるのかと不安になりました。
旅リスト
2 Comments
この日は山形県にいました。朝起きると、雪がかなり降っていて真っ白につもっていました。駅ハイ(期間設定コース)の参加、どうしようかなと迷いましたが決行。撮影はほどほどになりました。
以前はクラブツーリズムをよく利用していました。「旅の友」もきていたのですが、何年か利用しなくなるとこなくなりました。
初めて三陸を訪れたのも18年ぐらい前のクラブツーリズムのツアーでした。そのときは、盛岡駅からツアーバスで三陸に向かい、浄土ヶ浜、北山崎と北へ向かっていきました。
ツアーは、効率よく観光地を回ってくれるのがいいですね。たまには、ツアーもいいなと思いました。
マリンゲート塩竃~松島の遊覧船は2回ほど乗船しています。2回目乗船したときは、全くといってよいほど霞んでいて見えずがっかりでした。
今回は雪。果たして雪景色の松島は?次の動画、楽しみに拝見します。
4月も下旬になってからの、まさかの雪に驚きました。
shimodatafさんは山形におられたんですね。
クラブツーリズムは初めての利用です。
団体ツアーは阪急トラピックスばかりでした。
団体ツアーは個人では楽しめない企画があり、良い面もあると思います。
今回は「大震災語り部さん」が松島遊覧、釜石大観音、山田線鵜住居駅で当時の状況を語ってくれました。
被災した南三陸町の防災センターも訪れましたが、悲し過ぎてレンズを向けられませんでした。
今回の旅は観光と言うより、鎮魂の旅となりました。
テレビの映像で見るのと違い、現実を目の当たりにするのとでは大きな落差がありました。
見渡す限りの更地となってしまった街、校庭や公園にぎっしりと立ち並ぶ仮設住宅、一日も早い復興をバスの中から祈るばかりでした。