【竿燈まつり】秋田・川反周辺グルメ旅行!

皆さん、こんにちは。今日は秋田県秋田市 のハカ街川端にやってきました。秋田駅 から歩くとね、ちょっと歩くんですけど、 バスもあります。どちらかでアクセスが 可能かなと思います。今いるのは 木の内百貨店というところでした。秋田で はかなりね、有名な百貨点だったんですが 、今は閉鎖していますね。営業していない ようでした。え、中とかね、見てみたかっ たので残念だなと思いながらカーバの ハカ街に入っていきます。まだ明るい時間 というところでハカ街はね、まだそこまで 賑合いは見せていませんでした。という ことでは外れにあります観光地眠り流し間 というところにやってきましたよ。伝承 書いてあるんですが、ここではね、どんな ことが学べるのかと言うと、秋田県の、ま 、有名なお祭りがあります。秋田関東祭り ですね。 この超を米に見立てているということの ようなんですが、こんな風に頭に乗せたり 、手のひに乗せてかなり高い位置まで掲げ ていますよね。すごく重たくてバランスを 取るのが非常に大変なんです。手のひを天 に突き上げるようにそういう風に持って いる写真があるんですね。これは波底じゃ ないなと思ったんですが、体験コーナーが あります。え、本物のね、何という形には なりますけれども、こちらで体験すること ができるんですね。輪の中でと言われたん ですが、なかなかバランスを取るのが大変 でした。体験できるの嬉しいですよね。 この後外を歩いていると広いね、駐車場 みたいなところで練習されてる方もいらし て、あ、このお祭り秋田の方が非常に大事 にされていて、ま、今も続いているんだ なっていうことが分かりました。上の階に は大きな対鼓があって、じゃ、対抗の達人 みたいにね、画面がなっていますので、 その通りね、叩いて楽しむことができます 。私も下手ですが、ちょっと体験させて いただきました。 [音楽] [音楽] 下の階に戻る時、階段に私の好きな ポスターがありました。悪い子はいねって いうことですよね。いや、かっこいいです よね。海外の方がこのポスターを見たら 飽きたっていうのはどんなところなんだと いうね、風にね、思うんじゃないかなと 思います。さて、これだけではなくて9 金コケ住宅というところにも同じ料金で 入ることができます。ちなみに料金は 130円激安ですね。これだけもう関東 祭りの体験もして対鼓も叩かせていただい て歴史もこう学ぶことができ、え、こちら 旧金コケ住宅。ここまで見て130円と いうことですから、秋田市の観光には是非 抑えたいポイントですよね。大きな家です よね。いや、当時としてはとんでもなく力 を持ったお家だったのかなという風に想像 ができます。私が訪れた時も観光バス でっかいバスがね、2台止まっていました 。しかも日本の方かなと思ったんですけど 海外の方がここに来られていました。観光 にしにここに来るんだなという風に思い ましたね。確かに日本らしい風景、お祭り 、お家、ザ日本というね、感じが楽しめる 場所ですよね。秋田駅から行く場合は循環 バスというのもあるので、こちらを使うっ ていうのもいいのかなと思います。特に今 暑いですからね。関東祭り当日には行けた ことがないのでこうして眠り流し間でお 祭りの様子ってこんな感じかなっていうの をね知りながら来ることができて良かった です。朝日川っていうのがあるんですね。 この川を超えた先が川端という形になり ます。この橋を渡って左右両方に長く伸び ているという印象です。この辺りはお鍋で 切り方の名天とかね、あったりするので いろんなお店にね、私も行ったことがあり ます。前回茶碗屋というところに行ったん ですが、しっかりお味がしている 切りたンポ鍋ということで特徴的だったの を覚えています。確かこの道をね、 まっすぐ行ったところにあるんですけど、 ま、なので今回は茶碗屋さんじゃない ところですね。で、何か名物、強度料理 いただけたらと思います。あ、ここでした 。この2階がね、茶碗やという風に書いて ありますね。そろそろ暗くなり始める時間 ということで、ハカ外も盛り上がってくる 時間かと思います。橋を渡って左側にね、 今ずっと進んでいるんですが、こう進めば 進むほどね、ちょっと怪しい感じになって いきます。キャッチのお兄さんとかがね、 いるので、それを買いくりながら美味しい ご飯屋さんを探していきたいと思います。 やっぱり暑い時期って冷たいドリンクとか をね、結構飲みすぎてしまうので、温かい もの食べたいなということで、今回は こちらのお店にやってきました。 食いどころ北州さんです。佇ままいが すごいですよね。しょっつる 切りンぽ 両方楽しめるということで看板に引かれ ました。 中に入ってみるとサインがいっぱいあって名人の方にも愛されたお店だということがわかります。 さて注文していくのはやっぱり切り担保鍋かなということで、え、 1人前から注文することができます。 1800円という風に書いてありますね。ありがたいですね。鍋 1 人前から注文させていただけるということでございます。 ちょうどカウンターの前にテレビがあって 、え、オールスターをね、ちょうど プレイ級のオールスターをやっていたと いうことで、オールスターを楽しみながら 秋田で切りたんぼ鍋をいただくなんという 贅沢でしょうか。おしいただいていき ましょう。わらびですかね。ちょっと噛む とぬめっとするのでわらびじゃないかなと も思うんですけど。ま、そういったものと あとサザエですかね。貝もありました。 そしてお待ち金ね担保鍋競セリが乗っていてとってもワクワクします。こちらの切りタンポ鍋はどんなお味でしょうか?楽しみにまずね、一口目よっていきたいと思いますよ。そろそろいいでしょうか?キノコとごぼでおねぎ、切りタンポ、あと鶏肉も入っていますね。 このお鍋のお出しはもちろん秋田名産地取が使われているということになっていますので、このお出しもかなりコがありますよね。 切り担ぽも入れて早速 1 杯目頂いていきましょう。いや、いい香りがします。リタンポも焦げ目がね、入っていてほでこれ結構粒が残っていますよね。 もうご飯っていう感じがしますけども、もっちりとしていて、新しい食感でした。 そして味は濃いめです。しっかりとお味が染みております。嬉しいですね。 1 日歩いて汗かいた分をね、ちょっと取り戻した感じがします。食いど州さんごちそうさでした。 [音楽] 町を歩いているとなんと太鼓が [音楽] いや、よく風景と会っております。関東祭りの練習をね、してるところも見えてしまいました。秋田らしい飽たならではのここでしか見られない風景というのがね、見れたんじゃないかなと思って嬉しくなってしまいましたね。さあ、バタを後にしたいと思います。 さて、この動画のスタート地点、昨日下貨 店にもう1度やってきました。夜ネオンが あるかなと思ったんですが、もうすでに ネオンはね、されなくなってしまったよう ですね。かつてはこの秋田の町で木の内貨 点のね、包み神というのは絶大な信頼を 持っておりました。木の内貨点と本金百貨 点というのがあったんですが、本金の方は 今は形や場所を変えて現在の西武秋田店の ルーツとなっています。秋田駅の方に歩い て帰っているとハがいっぱい咲いていて ライトアップもされていてとても綺麗でし たね。今回この動画はここまでいかがでし たか?秋田県秋田市の川端行ってみました 。他にも行って欲しいところがありまし たらぜ非ぜひコメントで教えてください。 動画を最後までご覧いただきありがとう ございました。

#秋田 #旅行 #グルメ

秋田県秋田市
繁華街は川反(かわばた)

周辺で秋田竿燈まつりの雰囲気を年中味わえる施設や名物きりたんぽ鍋がいただける美味しいお店に行ってきました✨

訪れた場所
・木内百貨店
・ねぶり流し館
・喰処北洲

Write A Comment