【岡山】到着岡山市障害者体育センター車椅子おじさんのVlogチャンネル がライブ配信中!
はい、こちらGoPro付け替えます。 ただいま岡山市。え、 朝8時大阪駅から新快速に乗って新幹線 乗らないで 、え、来ました。12、10時半ぐらいに 着いたんですが、1時間ぐらい岡山駅で 迷って、迷ってというか、路面電車に乗っ ていこうとしたんですけど、路面電車停勝 車が1時間に1本しか走ってなくて、時間 タイミングが合わなかったので、バスで、 えー、とりあえずあの知り合い友達の ラーメン屋さんに行きまして、ラーメン 食べましてはい。汗かいたので、えー、ま 、岡山市障害者体育センターというところ がありますので、そちらの方で、えっと、 シャワーを浴びたいなと思いまして来まし た。もう1つ センター保用施設みたいなの。保用、保用 施設なんか 何の湯だったかな。え、 ま、もう1つ施設があるんですけど、 そちらの方は月に1回第3土曜日が休みと いうことで、本日お休みです。はい、また 機会があればそちらの方もあの、行ってみ たいと思ってます。なんか誰でも利用 できるようなお年寄りから、ま、障害者で もあの利用できるそういう保用施設みたい なのが福祉施設みたいなのがあるそうです ね。はい。本日は岡山市体育、あ、障害者 体育センター。 スポーツセンターですね。行きます。 もう近くまで来て、さっきGoProで 撮ってたんですけど、GoProの充電が なくなりましてiPhoneでお送り いたします。YouTubelive 岡山市障害者センター来ました。行ってみ ましょう。 あ、こんにちは。 あ、よろしいですか?あ、あの、シャワーがあると聞いてきたんですけど、使用はできますか? えっと、テニスとかされてですか?じゃなくて、 あ、じゃなくて僕は市街から来てるんですけど、障害者でもあの利用できるうんと、ま、トイレとシャワーがあるっていうのをちょっと情報見てきたんですけど、 えっと、ま、シャワーはごめんなさい。 うちのご利用の方のためのシャワーで外部の方がシャワーだけ浴びに来るっていうのはちょっとないんですけども、ま、トイレはあのお使いただいてはい。 [音楽] そうですか。あの設利用量払ったら使わせてもらえませんか? そういうのもごめんなさい。なくて。 あ、そうなんですね。 ああ。うん。どうにか使わせていただけないでしょうかね。 えっと、ごめんなさい。 どういう感じで来られてるんですか? あ、えっとですね、ま、あの、ま、観光ではあるんですけど、一応なんかこう車椅子であのか、あの、とか行くのに、 あの、行った先で、ま、がないとあの、ま、シャワーも入れつで、トイレもちょっと 危ないので、で、どうにかその宿に止まらずに、あの、ま、トイレとそのシャワーをあの、よせるところ [音楽] があればなと思って探して あの、ま、そこができれば、あの、ま、 世の中ちょっと外出やすくなるのかなとか思ったりとか、あの、情報発信を一応してるんですよ。 バリアフリーで行けるところ。 あ、 で、ま、色々問題点があるので、 ま、実際行ってみてで、ま、助かりそうな施設 をちょっとあの、お邪魔して聞いてみようかなっていう感じで来ました。 はい。はい。はい。 はい。 ま、基本的にはさっき言った通りなんですけども、 ええ、 あの、とりあえず見るだけ見ますね、使いやすいっていうようなもんでもないですけど。 ああ、そうです。 あ、はい。はい。ありがとうございます。 あ、はい。あ、トイレ。はい。 ああ、いや、もう全然はい。車椅子でそこにアクセスできるの。これ使っていいんですよね。 はい。 うん。 いや、これやったらあの利用することはできますね。 [音楽] ちょっと さしてもらっていいですか?ちょっと段差はありますが、ま、でもこれね、車椅でもう超えれるぐらいのあれなんでで、このようなシャワーがあるということですね。うーん。そうですか。どうす?うん。 [音楽] 今日もうなんとから来られたんですか? 今日大阪から うん。 来てで、ま、また今日大阪に帰るんですけど、 ま、ここが使えたら大阪に帰らなくても はい。 ま、明日ちょっと香川に用事間あるので うん。うん。うん。うん。 まあまあでも香川そうですね。ま、大阪には 1 回戻るんですけど、できればこういうのがね、使えたらすごく嬉しい。 うん。うん。うん。うん。ま、そうではあるかとは思いますが。 [音楽] そうですね。 うー。 ま、ご利用な方のための説明なんで。 うん。あ、でも基本的に障害者のための施設ですよね。 あ、そうです。はい。 うーん。普段なんかスポーツされてるんですか? 普段前は車椅スバスケをやってたんで。 で、ま、スポーツするのもやっぱり車演数買えなくて うん。 スポーツなかなかできない部分もあったりとか。 うん。うん。うん。 するんですよね。 ま、ぼっちゃやってもね、ちょっと面白くないというか、ま、僕の状態やったらもうちょいなんかね、できるんですけど、 [音楽] なんせ車椅それ用のやつね、買わないとなかなかできないですよね。前持ってたけどもうやらないと思ってちょっと手放しちゃって、 それ以来ずっとやってないですけど。うん。うん。 ま、スポーツではないんですけど、ま、こっから、 あ、ここに来るまで、 あの、ま、友達のラーメン屋さんに寄ってきたんですけど、あの、天、 天マ屋天マ屋ぐらいからあの、車来てそれが 電車で来られて、 あ、そう。大阪岡山まで電車できて で街をちょっと小ぐなるほど。 ま、これから 47府県回終わろうとしてて、 で、ま、練習ガてら外に出る うん。 ま、宿泊岡もまた近いんで泊まくないから行けるんですけど。 うん。 うん。 ちょっとお待ちください。 はい。はい。 [音楽] はい。 卓球などはそれい。 あ、卓球。はい。 それで ででうん。 では奥の部屋で今開いてるので卓球ぐらいはできるんです。 はい。はい。 なので、ま、卓球でもしていただいて はい。 で、その後でやれるなら あ、分かりました。何分ぐらいやったらいいですか? 何分ぐらいしましょうか? まあ、30、最低30、30 分じゃ。30 分ぐらいします。はい。はい。 いただいてもいい。 はい。はい。はい。 使用申し込み症。 はい。 これは自分の進んでる住所です。 はい。 [音楽] 令は7年8月17 はい。の番号をいただいて卓球 卓球 他のがいいと言われたらあそこの部屋でしたらま、ぼっちゃ程度ですいです。 [音楽] はい。卓球卓球あってるん はい。あ、いいです。ちょっと違うかもし ちょっと違う。 はい。 土曜すね。 なんかあるかな? あ、 1台で1で。はい。はい。 これでいいですか?はい。 ちなみに今手帳 あ、はい。手帳あります。 はい。 ありがとうございます。 はい。になります。 はい。 で、当然の道具はお待ちじゃないですね。 持ってきてないすね。 ちょっと貸しのもないんですけど、 ま、今日のところは はい。 はい。 シェイクで ああ、はい。はい。そうじゃなくてそう。変えなきゃ。今日持ってく。 あ、当たったん。 卓球卓球をします。 あ まりやんかな。 ま、オープン4時やからその前に行けば いい。3時半ぐらいに着けばいい。多分 30分あったら 目的地はつくはず。 [音楽] 車椅sラグビータンクお 吉本君本君がつって [音楽] 車椅ラグビー体験会委員岡山参加費無料 9月23日祝日火曜日ですね。 それ用のグルマイスがない僕はあ あ。 はい、ありがとうございます。あ、こ申し込んだらここも使ったりとかしていいんですか? [音楽] ここはね。あ、ここはそれこそここをお使える方が休憩休憩。うん。うん。 はい。ね、第3 土曜日が休みって書いてありまして、このは行きにくい。 え、 とっても行きにくいですね。 行きにくい。 はい。 遠い。 遠い。ああ、 ここは駅からあ あ、えっと、ま、駅からあの、あそこ天マ山でバスで行って、 あ、バスで、あ、 乗れるバスからあれがバスはバリアフリになってましたね。 あ、そう。 路面 たまさかな。あ、マジで? 結構あの路面電車はね、 1時間に1本しか その提唱者がないからって言われて、で、ま、バス行ったらバス乗れて、ま、今までやったら結構バス、あの、バリアフりになってましたね、全部。 うん。そのクのゆ、あ、センター うん。は触れ合いセンターは 岡山市内では 市内ではあるんですけどそこに大きい川があってそのでまそれこそ低ガスがここが出とるんかどうか [音楽] ああ、ま、ちょっとマイナーなところなんすね。あの、なんて言うんやろうな。うん。ちょっと離れてる。うん。うん。うん。うん。 なるほど。はい。 いや、ま、でもここがあって助か助かる部分がありますね。はい。ありがとうございます。 で、卓球なので はい。 卓急しましたいすか?はい、ありがとうございます。はい、では一旦ちょっと切ります。 です 。
スポセンでシャワー出来るかどうかで来ましたヨ
◻︎車椅子おじさんの𝕏@WheelchairUncleでお気軽にご連絡やメッセージお待ちしてます。
https://x.com/WheelchairUncle
◻︎インスタグラムたまに投稿しています
https://www.instagram.com/g_zhenghe/profilecard/?igsh=MTFlcjNxdWt0ZTdyYQ==
◻︎Instagram @g_zhenghe Gāoqiáo Zhènghé
https://www.instagram.com/g_zhenghe/
◼︎楽曲提供
・甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
・OtoLogic
https://otologic.jp/
#wheelchair
#エレベーター
#accessibility