【都心から1時間】日帰りで川に行くならここ!【飯能河原】
どうもちょいたびです。今回は池袋から1 時間で絶景の河へ反応徹底紹介。埼玉県の 反応に関する情報をお届けします。抜け道 でしたりおすめのルートまで徹底解説し ますので是非最後までご覧ください。反応 は西武池袋線池袋駅から電車1本で40分 から50分と都心からのアクセスも良くて さらに駅から歩いて15分ほどで大自然が 広がる河に繋がっているというとっても アクセスの良い場所です。さらに足を 伸ばせば手軽なハイキングから本格的な 登山まで楽しめる山々がつっている場所に なります。このアクセスの手軽さとこと 自然を楽しみたい方、どちらの方にもね、 満足感を与えられる豊かさというのが魅力 だと思っています。バーベキュー設もあっ たり、浅めの川でですね、お子様も安心し て楽しめるようになっておりまして、上流 の方まで行くと土曜日、日曜日でも人が 少なくてゆったり楽しむことができます。 といった感じで車がなくても行きやすいお 1人様から家族団体の方まで楽しめるよう なこの夏ぴったりのスポットとなっており ますので紹介させていただこうと思います 。長めの動画になると思うので概要欄の 目次も活用しながらお楽しみください。 反応へのアクセス。先ほどお伝えした通り 反応は池袋から西武池袋線で行くことが できます。自動には特急ラビューという 西武鉄道の特急電車おすめとなっており ます。詳しくは前回の動画で徹底解説し てるので是非そちらをご覧ください。他に も八王子高崎方面からは八光線の東反応駅 が繋がっているので利用することが可能 です。反応原までのアクセスなんです けれども今回は反応駅からのおすすめ ルートを詳しく紹介しようと思います。な ので、その前に東の駅からの行く方軽く 紹介させていただきます。はい、マップ出 てるんですけど、東駅がここです。で、東 半の西口を出てまっすぐ20分歩きます。 以上です。 徹底解説とはって感じですが。で、えっと 、ちなみに途中で左折すると反応駅の方に も着きます。で、これから紹介するルート 、反応駅から行くルートがとってもおすめ なので、東反応駅から行く方もね、是非 途中で左曲がって反応駅経由で行って いただければと思います。ということで 反応駅からの道順なんですが、反応駅の 北口を出ます。すると商業施設のペペと いうね、建物があると思います。そちらの 建物沿いをずっとまっすぐ進んでいきます 。で、まっすぐまっすぐすーっと進んで いくと反応私立子供図書館という場所が出 てきます。で、こちらの先に橋があります 。割岩橋という赤い橋なんですが、そこを 渡って渡り切ったところで横にですね、 下り坂、結構急な下り坂があるんですね。 ここを下っていただくと反応に到着すると いう道になっております。本当まっすぐ 進めば着きます。で、この図書館のところ の道なんですけれども実は昔ですね表道今 ね、あの渋谷とか原宿メジ神宮のところに ある表す けど、そちらの予定地になる道だったそう ですね。 というちょっと歴史も感じられるような道を是非通っていただいて橋を渡ると反河原に到着します。反応河原の楽しみ方。 はい。反応河原の楽しみ方なんですが、まずアクセスの最後にお話したい岩橋。こちらの箸が渡っても楽しめるし、川から見上げても楽しめるというところで、上からも下からも楽しめるシンボルとなってる橋なんですが、これ結構高いんですよね、この橋が。 なんで景色も抜群で反応をですね、かなり 広めに眺めることができます。で、下から 写真撮りましても結構橋がですね、川と森 と空に包まれて綺麗な写真が撮れる スポットとなっているので、まずそちらを 楽しんでいただきたいと思います。で、坂 を下ってそのままですね、進んでいただく と反応のバーベキューエリアが出てきます 。こちらリバランタ反応という バーベキュー施設になっているんですが、 詳しくはですね、公式サイトのリンク貼っ ておきますので、そちら見ていただければ と思います。食材さえ持っていけばの機材 が揃ったレンタルスペースもありますし、 ご自身で機材を持ち込んで楽しむことも 可能です。このエリアはやはり人も多くて 賑わっておりまして、いろんな方が、ま、 団体の方メインで楽しまれているという 場所でした。そう、周辺でですね、あの、 釣りされてる方もいらっしゃいましたね。 はい。とはいえ、この辺りはいわば反川の 玄関的なポジションで団体向けのエリアと 言っていいと思います。で、本当のおすめ はですね、この先にあります。 バーベキューエリアを過ぎるとだんだん ですね、一気のない広々とした川辺の 雰囲気を楽しむことができるようになり ます。 どうでしょう?日曜日に伺ったんです けれども、ほとんど1人締めの状態。実際 に行くとですね、鳥のサイズや緑の深さ、 心地よい日付けさというのは本当に 素晴らしいものがあって、駅から歩いて 15分とは思えない非日常感を味わうこと ができます。大体ですね、5分から10分 ぐらいで反応のメインのところから飛び石 を渡りながら上流の出口の方まで行けるの でですね、是非足を伸ばしてみてください 。秘密の抜け道。さらにこの上流まで行っ たところで秘密の抜き道があるんですね。 で、その先に中平原 というものがあります。こちらも人が 少なくてプライベートな雰囲気で自然を 満喫できるんですが、正直ですね、ここは 駅から離れすぎてるので車の方の方がお すすめです。ただ実は最後に紹介する周辺 施設に行くためのおすめの抜け道があっ たりするのでその道を使って中原にも アクセスできるんで一緒に紹介させて いただこうと思います。この反河原と 中河原の場所の関係性なんですけどまず 反応原女流まで歩きます。飛び石を渡り ながら歩いた先。こちらの道はですね、 背ぎ言道と言うんですけれども、その看板 が見えてきます。で、そこでですね、秘密 の抜き道が出てくるんですね。右手を見る と細い道があるんです。この先を進むと 民家、右手に民家で左側にですね、本合 上水場という上水施設があるんですが、 この間通ってで、その先の道をですね、 左曲がったり右曲がったりで抜けていって 大通りまで実は抜けられるんです。で、 その先ですね、まず左側左折して十字郎出 てきて左曲がると反応赤値大橋という橋が あります。こちらを渡ってすぐ右手側に ですね、歩いていくと中平原の駐車場と河 への道があります。ここちょっと私ですね 、行けなかったので今回Googleマッ での紹介になるんですけれども。で、ここ で1つポイントなんですが、いちいち 橋渡らないで反河原から中川まで川沿い 歩けないのというところなんですけれども 、ちょっとですね、私行こうとしてみたの で、そちらの映像は見てみてください。 繋がるわけですね。テセラが言うほど ね。こっち行けんのかな?あ、あれ?もし や行けるか?これどうだ? いやあ、いや。おお。行けんのか、これ。 そのまま 行けそう。 あ、 おや、おや、 おや、おや、おや、おや、 おや。あ、でも 怪しい。怪しい。あ、ま、ああね。 はい。 あ、これ、 これ道ですか?これは道ですか?行ってみ ましょうか。行ってみましょうか。いて。 いや、道だ。道だぞ。 ああ、 ちょっとね、これ。ああ。あ、川だ、川だ 、川だ。水だ。あかん。 めっちゃ濡れた。 ちょっと ああ、たかましい人は行けるかもしれない な、ここで。 渡らんでも。 [音楽] あ、でもどうですか? うん。やめとこう。やめときましょう。 ちょっとね、たましい方はこの先にもしか したら道繋がってるかもしれないんです けど、ま、やめといた方がいいっすね。 はい。こんな感じで多分行けないんですよ ね。多分途中まで道繋がってそうだったん ですけど、ちょっとその先がま、本当川い ばいけるんでしょうけど、ちょっと怖かっ たのでやめておきました。なんでまあ一度 先ほどお伝えした順番で1度道路出て橋 渡ってから行く方はね、是非行ってみて ください。感想も教えていただけると 嬉しいです。周辺施設先ほど説明した民家 と本合上水上の秘密の抜け道で大通り出た 後ですね、先ほど中平では左に曲がったん ですが、今度右に曲がります。そうすると ですね、1+2というイタリアンのお店、 こちらはオムライスだったりパスタの ランチがあるお店なんですけれども、 水曜日、木曜日休み、ランチに関しては第 1、第3水曜日は影響してるみたいですね 。で、ディナー体は水曜日目標休みのお店 だそうです。詳しくはですね、リンク貼っ ておきますので、そちらからご確認 ください。オムライスがとても美味しそう でした。さらに進むとリファクトリー アンティークスさん読み方違ったらすい ませんというアンティークショップがあり ます。こちらですね、週末の営業のようで 結構お休み多いみたいですのでリンク貼っ ておきますのでそちらからご確認ください 。木星家具中心のお店かなという印象でし た。是非行ってみてください。この先の道 を左に曲がっていくとOという施設があり ます。こちらはピックルス ホールディングスグループ。ご飯が進むで 有名な会社なんですが、こちらの会社さん が2020年の秋にこの反応のシンボルで もある天覧山という山があるんですけれど も、この麓元にオープンさせた発酵の テーマパーク、発酵食品のテーマパークと なっております。こちらに関しては ペンランと合わせて後日動画にさせて いただくのでお楽しみにしてください。 以上で本日の動画終わりになります。最後 までご視聴いただいてありがとうござい ました。概要欄の1番下に各SNSの情報 を載せておりますのでチャンネル登録と 一緒にフォローをお願いいたします。年内 1000人を目標に活動してまいります。 皆さんのリアクションが励みになりますの で是非応援の方お願いいたします。それで はまた。
飯能エリア動画再生リスト↓
0:00 オープニング&飯能河原の魅力
1:26 飯能河原へのアクセス方法(西武池袋線・八高線)
2:36 【おすすめ】飯能駅からの徒歩ルート解説
3:48 飯能河原の楽しみ方①(割岩橋・バーベキューエリア)
5:12 飯能河原の楽しみ方②【穴場】静かで広々な上流エリア
6:18 【裏技】秘密の抜け道と「中平河原」へのアクセス
8:06 【検証】飯能河原から川沿いで中平河原まで歩ける?
10:45 秘密の抜け道から行ける!周辺のおすすめ施設紹介
12:14 エンディング
池袋から電車で1時間!都心から最も近いオアシス「飯能河原」の魅力を徹底解説します!
2025年の夏、どこに行こうか迷っている方は必見です!
定番のバーベキューエリアから、人が少なくのんびりできる上流の穴場スポット、さらには秘密の抜け道まで、この動画一本で飯能河原の全てが分かります。
ご家族で、友人と、もちろんお一人様でも楽しめる最高のスポットです。
引用元
Googleマップ
https://www.google.com/maps/
Google earth
https://earth.google.com/
【動画内で紹介した場所】
リヴァランタ飯能
https://metsa-hanno.com/metsa/riverranta/
1たす2
https://www.ichitasuni.com/
REFACTORY antiques
https://refactory-antiques.jp/
OH!!
https://oh-hanno.jp/
ピックルスホールディングス
https://www.pickles.co.jp/
素材
silhouetteAC https://www.silhouette-ac.com/
使用音源
DOVA-SYNDROMEhttps://dova-s.jp/
この動画が「いいね!」と思ったら、高評価とチャンネル登録をお願いします!
年内チャンネル登録者1000人を目指しています!応援よろしくお願いします!
各アカウントはこちらから!
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCfSr-nmkW01zDfT_M5fQDJQ
X
https://x.com/ORICHOTABIY44/media
インスタ
https://www.instagram.com/orichotabiy?igsh=MWRneWx3czB3cHptaw==