北海道別海町にある日本最大の砂嘴、野付半島のトドワラに行ってみました
立ち枯れはほとんど無くなっていましたが荒涼としたこの世の果てのような光景でした
また、中標津にある”地球が丸く見える”開陽台にも行ってみました
こちらは地平線の彼方まで続くかのような牧草地が広がる大自然の光景でした
【北海道】お任せでレンタカーを借りたら走行8kmのド新車がキター / 釧路→厚岸 / https://youtu.be/Sn-OiJYfdFg
【北海道】圧倒的大自然!!道東は道が真っすぐ…そして何もない(汁 / 厚岸→厚床→標津 / https://youtu.be/NkqYZJ1-7vE
【主な使用機材】
カメラ:GoPro HERO7 Black / https://amzn.to/2PFXIJ8
カメラ:Nikon D600 / http://amzn.to/2fgAYvz
レンズ(広角):AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR / http://amzn.to/2fgviS8
ガンマイク:SENNHEISER MKE200 / https://amzn.to/3cxRR0S
編集ソフト:adobe premiere elements 15 / http://amzn.to/2rm99pkA
リュック:MOUSTACHE リュック 28L / https://amzn.to/2NfkzsL
速度計アプリ:https://youtu.be/cZvfhYzD4I8
===================================================
【お仕事のお問い合わせ】
紹介して欲しいお店や場所や出演・取材のご依頼は下記のフォームよりお願いします。
※ドリチソをご指名下さい。
【お便りの宛先】
お手紙・贈り物などは下記の住所へお願い致します。
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号
グランフロント大阪ナレッジキャピタル8階K801
株式会社FunMake (ドリチソ宛)
44 Comments
野付半島は江戸時代にキラクという
街があったみたいですよ。遊郭みたいな
所だったみたいです。
北海道を車で運してると野生動物と遭遇
することがあるので、動物好きな方には
嬉しいですね。中標津ではキタキツネを
見たことがあります😄
中標津の雄大なパノラマに感動。可愛い鹿チャン。そして、真っ直ぐな道。機材と共に、お疲れ様(*^-^)ノです。
お疲れ様です。
野付半島は、こんなところなんですねぇ😃
私が小学生の頃、地図好きだったせいか、野付半島の
砂洲(当時は砂洲なんてわかりませんでした)が面白い
地形だったことを記憶していました。
・・・それにしても、北海道の道路は直線で永遠と同じ様な風景が続きますねぇ😢
地球は丸かった(笑)
次の動画も楽しみにお待ちしております😊
昔友人と東京から車で北海道1周して帰ったことがあるのですが、その時トドワラ行きました。今こんなに何も無くなっているんですね。
当時この世の果てのような薄気味悪い雰囲気でした。ただ営業時間外でしたが、たしか馬車が走っていたような・・・
この世紀末感、まさに北海道ですね。
そして道中でセコマ休憩もまさに北海道です。こんな広々していて信号もなく走りやすい道は北海道くらいですよね。
あれ?というくらいにトドワラの枯れた木がなくなっていますね。数年前は多数生えていて壮観でした。5年くらいしか経っていないのに、別の意味でこの世の終わりになっていますね。・・・残念。
トドワラ…もっと栄えていたら立派な観光地になるところなのに、見渡す限り自然原野とエゾシカだけのところになっていて何だか勿体無いような希ガス…( ゚д゚)
やっぱり北の大地はどこ走っても原野と森だけですね〜(汁
でも都会よりはドライブしやすいだろうなぁ〜と感じました(*⁰▿⁰*)
中標津にも良き観光スポット有ったり…お天気であったら尚良きでしたがねw
久々の長距離ドライブ、お疲れ様でした〜(汁
野付半島は何も無いよね。セコマがあっただけでもヨシとしないと。地元の味が食べたいけどね。
こういう道路は本当にACCのありがたみが身に沁みますね。
たまに北海道ドライブを楽しむ昨今でしたが、突然北海道「の隣」に転勤が決まったので今後は気軽に北海道を楽しめそうです。
北海道は本当に広いのですね。
広くでも、車 人 建物が沢山ならば良いですが、私には、とても とても 寂しくて、怖くて、ましてや 両方が 海だなんて…… ドリチソさんは、怖くなかったですか?
最果てのトドワラも今は希少価値の本数になってしまったくらい、自然保護の尊さと北海道の大地を肌に感じさせました。開陽台の絶景パノラマもよかったです。草だらけの道を走るドライブって、なんかのどかだな~と思いましたが、安全運転お疲れさまでした。
最近はガソリンスタンドも何らかの諸事情でつぶれたりはしますが、見つけるのにも一苦労ですね。東京も確かレギュラーで149円台だったはず(最近の記憶では)。
昔、北海道に住んでいたのですが、道東って行った事ないので新鮮です。困った時のセコマは分かります!カツ丼ハーフサイズなんてあるんですね。
10年くらい前はもっと立ち枯れの木があったのに今はこんな状況なんですね。残念。
開陽台は天気が良いとびっくりするほど絶景ですよ。
野付半島のはかなげな最果て感がささりますが、道中信号がない…。
カーラジオは受信できるのか?睡魔にやられそうな道のり…。
地元の方に来ていてびっくりしました!
開陽台は天気が良いと星がとても綺麗です!また、来てみてください!!
トドワラ、ドリチソさんの動画で初めて見ました。
寂しいですがこんな地形が生み出されるとは、自然の凄さを感じざるを得ませんね。
開陽台は思わず息を呑む絶景。
北海道でないと見れないですね。行きたいです。
コロナ禍でなかなか外に出られないですが、ドリチソさんのいろんな旅動画を見て元気をもらっています。ありがとうございます!
動画upありがとうございました!(´▽`)
野付半島はいい所ですね。
開陽台天候は良くなかったですが、地球が丸く見える所。行ってみたくなりました。(*´∀`*)
ここ行ってみたいです。晴天なら国後島が見えるんでしょうか…
トドワラだいぶ前に写真で見た程度でしたがあんなに少なくなっていたのですね。
道路の両側が海なんて初めてです!
同じ景色ばかりは辛いですよね、でも広大な風景はすごい!
自動で速度調整が付いた車で少し楽できたかなぁ…(*´∀`)
私も開陽台に要ったことありますが、同じような天気で雨も降っていたのであまり景色は見れなかったです。開陽台の一本道「ミルクロード」も凄いですが、やはりお奨めは知床に行く途中にある「天に続く道」で夕日に沈む風景は絶景とも言われてます。
すごい!
ここまで何も無いと
清々しい気持ちになります笑
ネイチャー・・・・の施設の展示に江戸時代、この野付半島常駐していた藩があったとの掲示、またお墓も1っ、2っあったとの事です。海側に見える島が北方領土で、少し沖合にでると、樺太まで連れていかれ、罰金をとられるという現実があります。それゆえ、北方領土の返還、かえせと現地でいっています。先月の稚内漁民の方も罰金を払い、日本に戻りました。日本政府は抗議との名目で実際にロシアに申し入れたかも不明です。間宮海峡は樺太の大陸と渡るところを江戸時代に命名したのに、ロシア領?、曳航され罰金をとられる状態。
草ばかりの同じ景色の道路を延々と走行しますが、最果ての地を味わうならば北海道の道東や道北ですね。涼しくなった9月に行こうかな。
ドリチソさん、初めまして。
シンガポールの動画の頃より、楽しく拝見しております。(同じような修行僧でした…SFCに昇格し、その後は平のままですが。)
野付半島の先(駐車場の奥)は砂嘴(さし)になっていて、歩くと砂浜のような感じです。
ネイチャーセンター内のレストランでは、運が良ければ北海しまえびの躍り食いが食べられます。
地元民は釧路に行く度毎回修行です(笑)週末の買い物はもちろん、日帰り出張も普通です。
中標津には小さいながら空港もありますので(千歳便はボンQですが…)知床訪問の際は便利です。
名寄から音威子府まで車で行って、その帰り道、急に車の流れが悪くなったのですが、その原因が道路に飛び出した鹿でした。見ているだけなら良いのかもしれませんが、車で北海道を走る時はホント注意が必要ですね。
話では聞いてましたが、信号がない動画を見て感動してます。
開陽台、天気が良ければ文句無しの景色だったんでしょうね。
愛知じゃこんなとこないですからね(゚Д゜)
街乗りではないとは言え、リッター20キロ超えるのはすごいです。
しかもハイブリットではないので。笑
今年中にハイブリットのタイプも出るとかニュースで見ましたので、ますます買い替え候補になりました。
いつも楽しく拝見させていただいております。
十勝地方(帯広と周辺の市町村)に旅行したいと思っています。
ドリチソさんの北海道動画拝見しますと、十勝周辺のおすすめスポット、ホテルがアップされた動画が見当たらず。
もしあれば、是非ともアップしていただければ大変参考になります。(アップ済みでしたら、すみません)
運転、お疲れ様でした!
9年前の夏に行きましたが、やはり景色はすっかり変わりましたね🥺
トドワラ散策の後、浮桟橋から尾岱沼までのクルーズ船に乗り、アザラシウォッチングを体験しました😊
開陽台の景色が見れて良かったですね!
自分の時は、雨が降ってて霧で何も見えませんでした😂まだリベンジ出来てません😢
次はどこに行くのか、とても楽しみです!🤗
開陽台に行ったなら是非とも養老牛温泉に泊まってほしかった。そして開陽台に行くなら時期は真冬。息をのむ絶景です。
セコマの会員証作りましたか?スマホにも会員登録出来るし、会員証提示で安くなる商品もありますよ。オススメですよ。
北海道はまだ1度も行ったことがないので、興味深くこの動画拝見しました。
トドワラ、確かにショックでしたね‼️
35年前に行く計画してましたが、知床半島ウトロで天候不良で足止めにあい結局トドワラに行く時間が無くなり諦めましたが、あの時に行けてれば立ち枯れが見れたのに…😅
中々強烈なところでしたね‼️
なんか行ったことある様な気もするけど
どうだったかな?〜20年前ぐらいか⁉️
こういう場所は北海道だけなんで貴重ですね〜
懐かしい。立ち枯れの木はほとんどないけど「荒涼」と言葉を体感するにはピッタリの場所でした。
野付半島のトラクターバスが面白かったので乗ってほしかったです…!
コロナで仕事以外ほとんど自粛してるのでいろんな所に行けて羨ましいです
ネイチャーセンターのジャンボホタテバーガーすごくおすすめです!
初コメントになります。
トドワラ、懐かしいです。
私は6年前に初めて訪れましたが、トドマツの本数はもう少し多かったと記憶しています。
今残っている場所も数年後には見れなくなってしまうとガイドの方も仰っていました。
残念と思うと同時にそれが自然なんだと感じました。
ちなみにナナワラはご覧にならなかったのでしょうか?
いつも動画配信、ありがとうございます!
野付半島にシカがいましたか。25年ほど前に行きましたが、その時はシカに会えませんでした。野付半島の先端付近まで遊覧馬車があったはずです。また、ボートか何かで対岸へ行けたような。私は泳げないので興味なしでしたが。