お盆。安曇各所での花火大会のひとつである「高瀬川納涼大花火大会」を、高瀬川沿いの道「北アルプスパノラマロード」から眺めました。勿論、車を走らせながらでした。(最初は)

皆様こんばんは。今長野県大町市から 北タルプスパノラマロードを難化してい ます。ほら前方の右手奥に花火が見えます 。遠方ですし、まだ高く上がる大玉の時刻 ではないし、カメラも広角レンズなので より小さく見えています。 およそは花火の時刻に合わせてきましたが 、まだ少し遠いので映像を倍速にして早め に近づきます。 はい、ここからは2倍速映像です。 ちなみに今見えていたのは松川村と池田町 の教、高瀬川農業花火大会です。 今道路が少し南性向きになってしまって いるのですが、この先の宮本橋からは パノラマロードが南向きになり、打ち上げ 場所がおよそ正面になるはずです。 2倍速度からあと10秒か20秒でしょう か。 宮本橋交差の道路標識が見えたので間も なくです。 はい、高速1倍速に戻しました。 花火も見えますね。 長野県道334号大田大峰靴掛線をくぐり ました。高瀬川にかかる次の橋田町 と松川村をつぐ高瀬川大橋の河川敷 橋の火流側が花火の打ち上げ場所です。 だんだん近づいてきましたが、 高く打ち上げる大玉はまだかな お、やっと高めに上がり始めましたね。 左大岸の厚み病院の明りが近づいてきたの で、 まもなく高瀬川大橋です。 高瀬川大橋で交差の道路標識が見えてき ました。 おお、大きいですね。 長野県道275号上草坂品野松川停車場線 をくぐります。 あら、まずいですね。近すぎて画面に花火 が入らない。それとフロントガラスを もっと綺麗にしておくべきでした。対抗車 の明りでミニ草爆発。嫌ですね。 申し訳ありませんです。とほほ。 およよ。これはまずい。まずい。 落下するかけらだけでは話になりませんね 。 というわけで、もう少し大町市で時間を 使ってから遅めに難化してくれば良かった のかもしれませんが、引き返すことにし ました。 進行方向を反転させるまで2倍速にします 。 この先に松川村の道の駅があるので、そこ で反転して再度花火を取りましょう。 大玉が始まってここからが確信だというの に。はい、花火映像は終わりですというの では寂しい でしょ。笑顔 道の駅の案内が見えました。 道の駅に入ります。 さあ、引き返します。はい。ここから盗速 1倍速に戻します。 右側に見えましたね。 あれ、また小さいのになってますか? いやいや、これからですよね。 わおわすごいじゃないですか。 引き返してきて良かったです。笑顔。 さてさて、1度は引き返しましたが、 2度も3度も引き返したくないし、という わけで 引き返しは1度で終了と決めました。 パノラマロードから外れるならば撮影は ここまでとし、買い物でもして帰ろうかと 、そう決めて 高瀬川大橋の上の剣道をへ出ることにした のです。 高瀬川大橋西交差点 国道147号の方向へ左折します。 この右手の店の駐車場も満牌。 そして買い物でもして帰ろうと思っていた 。右側のスーパーマーケットの駐車場も 滅多に見ない超満車状態でした。止めてる 人のほとんどは花火客の皆さんでしょうね 。 花火の生き返りに買い物してあげましょう 。笑顔。 てな感じで私も入転したのですが、 土管土管と店の中まで響くのです。大音鏡 が 結局また外に出て今度は手持ちで取りまし た。い。 あらあら。大玉は別の方だわ。 この各地のお盆の時期の花火大会って お盆で帰ってきたご先祖様や選没者への 苦用など 様々な意味を込めているものですが そこまで行業しく考えないでも 昔の花火大会で一緒に眺めた人たちとの 思い出を 懐かしく思い返すだけで十分に意味がある と感じます。 嬉しそうに隣で一緒に眺めているように 記載します。 1発1発の間が空いてのんびりローカルな 感じがしますが、 1回1回様々な人を思い出しながら眺めて いると こんなスピードでちょうど良いような気も するのです。 このチャンネルをご視聴くださっている皆 様の 今年の盆はどうだったのでしょうか?休め ていない方も多いことでしょうね。 この暑かった夏が静かに過ぎて素晴らしい 秋が巡ってきて欲しいものです。 ご覧いただきありがとうございました。

安曇野。昔で言う「北安曇郡」と「南安曇郡」の、北アルプス複合扇状地の裾野に於いては、今年もこのお盆の時期に、8月13日には、今回動画の松川村+池田町の「高瀬川花火」と白馬村の「白馬夏まつり」。14日には安曇野市の「安曇野花火」。15日には、大町市の「木崎湖花火」が開催されました。いずれかを観覧されたでしょうか?

1 Comment

  1. 14日の夜は、車中泊の為に高ボッチにいました。安曇野でやってたのですね。小さく見えました😅

Write A Comment