【東海道を自転車で走破】2日目・箱根早雲山〜静岡県三保 1991年の旅

皆さん、こんにちは。今日は1991年9 月1日から6日の6日間で東海道の53の 宿町を自転車で走破した際の2日目の記録 を紹介したいと思います。2日目、1日目 からの続き箱根云山静岡市美ほ走行距離 101kmトータル234km 。朝箱根層運山ユースホステルを出発し、 しばらく下ると道は国道1号線に出て登り 始めた。前日にコツを掴んだので前日より 楽に坂を登ることができた。しばらくする と雲の中に入ったのか小雨メが降り出した 。自転車の泥を外してきてしまっており、 そのことを後悔したが、雨はすぐに止んで くれた。幸運にも道中で雨が降ったのは この時だけだった。しばらく登り続けると 国道1号線最高874m に到達した。自転車を止めて最高の看板の ところへ行くと目指してきた人たちの名前 が無数に刻まれていた。足の子までの下り の道中には蘇賀兄弟の墓や岩に仏像が 掘り込まれた元箱根間真がいごなど興味を 引かれるものが多数あった。足の水は 透き通っていて綺麗だった。箱根石跡など を見てから箱根峠846m を目指して登っていった。峠を超えると 三島まではひたすら下りでヘダルを踏ま なくても時速50kmをオーバーして しまい、エダルを踏むと道中の最高時速と なる時速64kmを記録した。下から自転 車で登ってくる人に手を上げて挨拶し ながら下り続けた。西島まで下ると道は 平坦になる。西島大社の前を通過し沼ずを 経て一気に腹まで進んで昼食を解た。残念 ながら腹では空が曇っていて東海道53に 出てくるような富士山は見えなかった。 コネ総運山ユースホステルのペアレントの 話によると8月中に富士山が見えたのは4 日だけだったとのことで特に運が悪かった わけではなさそうである。富士山を見るに は10月から3月の間が良いらしい。藤川 渡り神原あたりまで来ると町並は宿場町 らしくなってくる。カ原から少し行くと 左手に運が見えてくる。この日の宿泊地で あるユースホステルはオリトワをぐるりと 回り込まなければいけないので見えていて も道のりは遠い。そして日本ユース ホステルには18時に到着した。2時間も するともう1人宿泊者が到着した。その方 は滋賀県から2日かけて自転車で来たとの ことでどのがきつかったか聞くと牧原大地 の辺りとのことだった。今後の予定を聞く と翌日は東京の代々木ユースホステルまで 行きその次の日は栃木県のナスまで行くと 言っていた。自分と比較してみるとかなり なハイペースなためおそらく観光せず ひたすら距離を稼ぐスタイルなのだろう。 彼のペースであれば京都から東京まで3日 で相だが、私は無理をせずマイペースで 行こうと決めた。3日目に続く。以上ご 視聴ありがとうございました。3日目以降 も是非ご視聴ください。皆様からの声が 励みになりますのでよろしければコメント 、チャンネル登録よろしくお願いいたし ます。

🚴‍♂️ 日本縦断サイクリング 2日目! 🚴‍♂️
箱根早雲山YHから三保YHまでの101kmの旅。
箱根峠を越えてのスリル満点のダウンヒル。
壮大な景色と自転車旅ならではの出会いを楽しみながら、少しずつ進んでいきます!

🏔 ハイライト
✅ 箱根国道1号線最高点(874m)到達!
✅ 時速64kmのダウンヒルで風を切るスリル!
✅ 東海道の歴史を感じる蒲原宿の町並み

この旅の続きを見たいと思ったら、高評価&チャンネル登録よろしくお願いします!👍✨

📢 あなたのサイクリング体験もコメントで教えてください!

📌 東海道53次の再生リスト
🎥 【1日目】千葉県松戸~神奈川県箱根早雲山
  https://www.youtube.com/watch?v=9B4ntXDU1gE

🎥 【2日目】神奈川県箱根早雲山~静岡県清水市三保
  https://www.youtube.com/watch?v=DmUduUIhJdg

🎥 【3日目】静岡県清水市三保~静岡県舘山寺村櫛
  https://www.youtube.com/watch?v=eYW3Mjebjp4

🎥 【4日目】静岡県舘山寺村櫛~名古屋
  https://www.youtube.com/watch?v=n3jn1Ez64RY

🎥 【5日目】名古屋~近江希望が丘
  https://www.youtube.com/watch?v=1nqmunbg1eU

#ツーリング #旅行記 #自転車旅行 #東海道 #ロードバイク #日本一周

Write A Comment