【腐道/徹底的に大通りを回避!?奇妙な府道が興味深かった】京都府道103号 上賀茂山端線【京都市左京区/北区・北山通・上賀茂本通・上賀茂神社】

幹線道路に絡みつき、おまけに迷走までしだす奇怪な府道の正体とは!?

京都r103 上賀茂山端線は、京都盆地の北端部を東西に横断する路線で、京都市北区の上賀茂神社前〜左京区の鯖街道・R367/北山通交点を結びます。

府道とすら認識されていなさそうなこの路線、実は歴史深いエリアを通る街道なのです。

地図→https://maps.app.goo.gl/dopFTUo3Je8ZTZpe9

★付き(酷道・険道レベルの高いもの)の動画はコチラ↓

酷道(国道)シリーズのpart 1集はコチラ↓

↓酷道・険道等の写真を中心にupしています
Twitter
@dr_enthusiast

#酷道
#険道
#京都
#vlog
#ドライブ

28 Comments

  1. 1つ違いの京都r102嵐山西院線は、全線主要地方道指定である市道186号に重複して潜んでいます。

  2. 私は、神社仏閣が好きなので 久しく行ってなかったので、また散策に行きたいです。 住宅地の狭い道は、左右確認&飛び出し怖いですね😂 何年か前に、北部の方面を走られてたので、また走りに来て下さいね!!✌️

  3. 北山通り懐かしいです。あのあたりの大学に通ってましたが、まさかあのあたりもr40ともども腐道だったとは!

  4. 元々上賀茂と下賀茂の2つの神社を結んでた道がそのまま府道になった奴でしたっけね、これ。延喜式的には上賀茂神社と下賀茂神社は2つで1つの「加茂社」ですし。

  5. 最初は路面電車?!というぐらいのガタゴト道と新しい家並みのおよそ京都らしからぬ景色だったのに後半に京都!!という演出
    楽しいですね♪

  6. 大昔にキャンター/ダイナで走りまくった地域です。この道も当然通りました。

  7. うわぁ~ うちが免許取るんに通った自校や(宝池自動車教習所)お話の通り元々はこちらがメインの通りやったみたいですね。ご指摘があったように自校に通ってた時は自転車で行ってたのですが何しろ舗装?が悪くて自転車のタイヤの空気がパンパンに入ってるとショックを吸収せんで跳ね返ってくるので頭が痛くなりますね😱なので敢えて少し空気を減らしてショックを吸収する工夫?をしていました😊太田の沢のカキツバタの手前には北山魯山人生誕の碑がありますので次回は是非御覧になってみて下さいませ😊

  8. いつも酷道の動画UP、有難う御座います。

    まさかの京都の友達の家の近辺から動画スタートでビックリしております。

    なかなか狭くて通りにくい道ですが、京都を感じれるので、特に11:10近辺の上賀茂神社近くの道路はコンスタントに走っていました。

    あと、上賀茂神社前の円形交差点、昔から有りますが、ラウンドアバウトではなく「ロータリー」だったのですね!

    ルールが違うので間違えないようにしないといけませんね!

    また、酷道の動画UP、お待ちしております。

  9. 右京区の下町育ちの自分にはこのあたりのハイソな感じが眩しすぎます。京都市中心部は痺れるような隘路が多いのですが、今のオーバーツーリズム状態では車で走りたくないので、バイクでよくウロウロしています。

  10. 旧道の工事跡多過ぎですね。ほんとオフロード並み(笑)
    最後の風情ある道はいいのですが、離合で川に落ちそうでちょっと怖いですw

  11. 北山通りの東の方は私が学生だった頃はまだできてなかった道ですね。50年前。父が学生の頃は白川通りもなかったそう。
    千年の都だったところからは外れてますね。その手の道は新興住宅地のバイパス道路です。

  12. その近くの学校に6年ほどわっていたので走り回っていたので懐かしいですね😢居て、パッソルではしりま

  13. 京都府大生だったので北山通りは毎日見てましたが、すぐ隣りに旧道もあったのですね
    上賀茂神社付近のおきれいな家の並ぶ景色も懐かしいですね
    某京都発祥の有名ラーメン店の社長さんのお家もその辺だったと思いますw

  14. 北山通りは悪くはありませんが、いささか活気に欠けるのが残念。
    バブルのとき開発が半端だったんだと思います。
    せっかくギリギリ地下鉄が通じたんですけどね。
    コロナ明けで植物園近辺の再開発も再開でこれからどうなることやら。
    値段ばっかり高級な集合住宅が増えてもなあ。
    一方でご他聞にもれず空き家増加中ですし。
    なんか計画性とか一貫性が希薄な感じですワ。
    ノートルダム女子大も今年の入学生を最後に閉校ですし。

  15. 80年前半 若者は北山通りを西から来て、宝ヶ池自動車教習所の処を左折して、旧北山通りへ右折せず(新道が出来るまでは対面通行) 其のまま直進してきつね坂を越えて宝ヶ池周辺の喫茶店(さてん)巡りをしたものですよ。今でもマッチ箱がいっぱい残ってます。

  16. お疲れ様です🙇‍♂️綺麗にしないですね、大きな道だろおが、小さい道だろうが🤣車の速度も上がらないし、まあいいか?みたいなノリかと👍😆

  17. 0:45 先日の雷雨の日、この正面のビルの屋上のアンテナに雷が落ち、一瞬あとに煙がボッと上がりました。同じ方向に走行中にたまたま見ました。漫画のようでした……。

  18. 11:56 このラウンドアバウトは少し前に整備されてキレイになりましたね。老朽化した葵餅の建物も移転建替えされで見通しがよくなりました。橋も拡幅されて利便性と安全性が向上しました。結構汚かったですからね、このあたり。

Write A Comment