三毛別羆事件・復元地までのドライブ探訪・・・【けんごの秘境旅】
鹿の親子がやってきました。 あ、行っちゃった。あ、行っちゃった。行っちゃった。 跳回ってるか。 あ、跳回ってる。 私ない。私。 はい。 新温泉 を出てこれから 今日の 3期へ向こうと思います。 はい。 ああ、すげえ。古タ別から 3別へ入っていく予定です。 ま、ほかないと 結ぶ 堂々2009 号線だったっけ だと思います。 もう間もなく古端別に着きます。そこで ちょっと私たちは休憩してから 3別に向かおうと思っております。 はい。 別から 南へ入っていく道が3別に続く道であり ます。 別のどかな風景が広がっております。 北海道 おこた別 。 ああ、 のどかな町であります。 住宅が何件か? 750先左方向です。 750 先左方向に あった 入ってく道。成功も後で休憩したいと思います。北海道のコンビニ成功と。 ここでちょっと休憩してから 3系別に向か 400m先左方向です。 はい。はい。ほかないから端別に入り成功マートを過ぎては方向です。すぐの信号 間もなく左方向です。 左に曲がると 3期へ続く道です。はい。 5km以上道なりです。この先 10km以上位道なりです。 はい、まっすぐ向かいます。 ここは古端別のあ、山札ってこ行くん? 山札なんか行ってなかった?こタ別の。 あ、あ、あれか。 うん。なんか行ってなかった?かちゃん そこ行く。 なんか切れそうな。 うん。そう。 ま、お食事どころもある街であります。 うん。これ平行になるんだよ。 は、 これ中学校中学校平行 エアコンがいっぱいついて。 うん。いや、平行なるんだって。あ、 なんかありがとう。なんだかかかんだか。 そうなん 寂しくなりますね。 みんな前のところに通わなくちゃいけないのか。 うん。 はい。 ベアロードと書かれております。ベアロード あったかも。 うん、あった。ちゃんと取れなかったけど、まあ、いっぱい確かいっぱいあるはず。 うん。この先に ベアーロード、ベアーロードっていっぱい看板あった確か。 はい。ベアロードを進んでいきます。はい。 喉かな田んぼが広がる風景。ここからどんどん山の中に入ってきます。 110年前に起きた三期別ひグマ事件。 分からピアド ピアゴロ。あちこちに看板があります。 あ、これも入るんか。 はい、進んでいきます。 110年前、大正4年起きた。日本最悪の 110年前 確か そんな前かい。 うん。あれ行っちゃだめよ。ふみさんの生まれた年なんね。 対象だよな。私の祖母が生まれた頃の事件 です。 もう人々の記憶から亡くなりかけてきた 事件でありましたが、ここ数年また話題に 登っている 日本 従外事件市場最大の 事件現場に向かいたいと思います。 近年北海道でも熊の出没が多く 熊に対して色々皆さん 気になるところでありますでしょうか? 110年前に民が 石で山を切り開いて 住んだところにやはりくまさんと遭遇して 大変なことが起こるわけです。 はい、向かっていきます。 はい。どれからだ? えっと、現在1 えっと まだまだだね。 はい。どんどん進んでいくであります。 ベアロード。 R はい。 ちゃんと取れませんでした。あと15km と書いてありました。 ビアロードであります。 まだ のどかな風景が広がっております。 面白いね。この左側の山。 あ、なんか松の木がなんだあれ?田んぼの真ん中に松らっつってるこの山にくまさんが住んでるわけですね。 はい。 川を渡って だんだん山に近づいてきました。 飛び出し注意看板があります。鹿さんも 住んでいますね。ここら辺は。 はい。森の中に入っていきました。 ピアーロード入り口って書いて入り口て 書いてうん。ここから13km先 ひ事件の復元地があり、看板がありました 。 この先いっぱいベアロードの看板があり ます。 あ、またあった。 はい。ベアロード さん、手繋いね。可愛らしいですね。 リアゴは まい ちゃんと取れない動画だぞ。 おバイクでベアーロードガイのバイクが うん。ま、バイクだ。こいつらもベアー ロード行ってきた。今結構話題になってん だろうな。 結構人いるかもしんないね。熊の 標バの絵あった。ここはもうか。はい。 まず最初に 訪れたい場所は産経神社という 熊の慰例費がある神社に最初に行きたいと 思います。 ま、まだもうちょい先であります。 お、下いるね。何やってんのこれ?あ。 自転車倒して。あんなカーブで自転車休憩してやがる。危ないですね。 仕掛で。 うん。日陰だからだ。皆さんカーブであんなことをするのはやめましょう。 はい、 進んでいきます。 あと10kmの地点ですね。ここら辺が まだまあ田んぼがありますね。 どんどん山の中に向かって走っています。 10km 先目的地です。トラクターを運んでいます。ここら辺は皆さんのおかさんです。 うん。 卵が広がっております。こちらはトキ畑。 遠き火食いて くまさんも時々トキび畑を荒らすことが ニュースで報じられています。 人間の食べ物を狙って山から降りてくる くさ。 110年前の事件もそういう出来事が発端 でありました。 うん。 さて、 もうあとちょっと行ったところが産経神社 であります。 熊の慰例費がある。 そちらに寄っていきたいと思います。 スピードダウン。 はい。このカーブを抜けて 直線を あそこのカーブ、あそこのカーブの辺りが 山形神社。そこら辺で 止まってください。 どこだろうね。あそこのも、あそこの森の辺りかな?もうちょっと先行って。もうちょっと先だわ。右 左左側。あ、そこの左入るところじゃないかな。ここに入れるとこあるんでしょ?はい。ここにちょっとあれ違うな。 違うし。 違うね。は、どっか左。あ、あれか。あれかな? なんか うん。あそこら辺ちょっと止めれるところ。そういう入るとあるし。あ、ちゃあった。 あ、あった。 はい。 がある。 あ、本当だ。ここでございます。あった。はい。三系神社であります。 熊吉ちなんだかい。 あ、そう、そう。これです。 熊がくち。 熊吉。 熊吉と読んでしまいました。 これはあれか。クも はい。おはい。ここが三形神社。ここに 110 年前の事件の慰例費があります。はい。 私の母親が熊吉と呼んでしまった。熊費日 です。 大正4年12月 9日10日両日受難 7名の犠牲者の名前が刻まれております。 ご冥服をお祈りいたします。 はい。 神社も 慰例のために作られたのか、その前から あるのかちょっと調べてきませんでした。 神社があります。お参りしていきたいと 思います。 こちらは 開拓60周年記念費あります。 はい。神社は扉が閉められております。 対銭箱もありませんが 。 はい、お邪魔しました。 はい。3系神社を出発してまた向かいたい と思います。 お口見てます。 前見て。よし。はい。出発であります。虫ですね。 虫はいるわ。山ん中だ。もう ダニー刺されてないか。 はい。 ダニつけてこないんだもんね。 ダニーは大丈夫だ。拭き取って草入ったわけじゃないし。バターでも昨日ついてきたよ。 あんただよ、あの時乗ってから。あ、誰みたいねや。 カについ違う。カについてた。 あんたが連れてきたんだ。 すいませんね。俺のせいにしてくださいという戸村牛の時の事件がありまして、それをまだ恨んでおります。私の母親には。 なんだか今なんかの あ、なんかあった。 なんかあったよ。 え、何あったんだ?あ、あっちね。あ、あの、また池、貯水池なんかあったのは着きまし。 はい、どこつきまし。 今から熊狙撃体が熊を狙って撃をした。 熊を渡るのを防いだの橋に向かいたいと思います。 これ違うか。ち、これは違う。 うん。内止め橋という橋であります。 はい。次のカーブを過ぎてちょっと行った ところにある。橋が内止め橋であります。 はい。あの先にある橋であります。 まだちょっと見えてませんね。 橋がまだもうちょっと先か。 もうちょい先だ。 もうちょい先この交差点過ぎたすぐくらい 。 あ、あれだ。あれが内止め橋であります。 内止め橋のどっか脇に車を止めてください 。 はい。ここが 熊を食い止めた内橋であります。降りて見 てみましょう。はい、内止め橋に来ました 。 ここの ここで ここが 狙撃体の野営地。そして この川の5岸にいた熊を ここで食い止めたわけです。射撃をしてな のでここは内止め橋と言われています。 あそこら辺にいたわけですね。 はい。 内止め橋を出発したいと思います。 お、ベアーロードの看板があります。 あと副地 熊事件の現地まであと 5km出発します。内止め橋を出発したいと思います。右よし、左よし。 アブすごいね。 アブすごいわ。くっついて。 あ、くっついてきた。はい。ここにあと 5kg の看板があります。ですよ。はい。出発。 元気まであと5kg。 うん。 はい、次の目的地はゆっくり行ってください。次は熊の最後を遂げた山の麓元に行きたいと思います。伝説のま着が仕留めた場所の山の麓元です。 お何だったっけ?すいません。忘れました。名前忘れちゃいました。 伝説のまき ロシアから持ってきたというライフルで雲 を仕留めまくった伝説のまた討伐隊討伐隊 に気をた熊を独行動 で仕留めた。あ、そう。伝説のま着き。 1発目は心臓打ち抜き。 2発目は眉間の打ち抜き仕めた 3発じゃない。 何だったっけ?名前忘れました。大川さんだったっけな?何だったっけ?すいません。それは後で調べます。 内の名でどじゃねえよ。熊内だっつな。はい。 お父様が何やら受けを狙ってた打ちと北の国からを昨日ビデオ見てきたので影響されております。あ、ゆっくり走ってここら辺だ。ここら辺もうちょっとさっきかな?後ろ来てない? 行き止まりか? 後ろ来てんのか? 入った とかハザード炊いて止まって行かしちゃって。 うわあ。 うん。あ、ここら辺だわ。ここら辺止まっちゃっていいわ。 立ち入れ。 うん。行かしちゃっていく車。 立ち入れの監視です。な んだろうね。えっと、あそこら辺の山の上で仕留めた。もうちょっと いるんか?黒がいから。ま、いないんかな? はい。 あれ?あの辺がすねか。 あ、そうだ。 ここら辺に止めていただければ入ったら 100 万円だって。あ、だからここら辺で仕留めた場所だから多分入るし。クマ出没注意だ。 入って死んでも知らない。入ったら 100万円。 入って死んだら100 万円払うじゃないし。 ちょ、ちょっと じゃあ止めてと立ち読みまし。 はい。ちょっとはい。 ここが熊が最後に打ち止められた山の麓元 です。入って死んでも知らない。入ったら 100万円もらう。ま、所有者の人の看板 があります。ということで中には入れませ ん。この山の上の方で最後仕留められた わけです。 はい。ここが熊が最後を遂げた山の麓元 です。出発したいと思います。はい。熊が 最後に破れたところを出発します。 次に向かう場所は良い よじいちゃんだ。あじいちゃんなんか看板 つけに来たんだ。看板あって。はい。次は いよいよ 2回目に熊襲撃事件があった 場所の後地に向かいたいと思います。 うん 。あと2度はい。 いよいよ熊が110年前に人を襲った 場所がもうすぐ出ます。 左側なる。あ、 ちょっと先ね。ちょっと先ね。はい。あと 100mくらいかもしれな。 もうちょい先だ。 この丸が打ってあるところ。 もうちょい先ですね。 見える?父ちゃん。もうちょい先。もう ちょい。もうあと 30mくらいかな、多分。 後ろ車切ってない?大丈夫? はい、もうちょい先行ってください。 もうあと あれ、この橋のとこか。 はい。ここら辺でちょっと車を止めて いただければ はい。 どこになんだろうな。 はい。ここが2回目に熊が襲ってきた。何 もない。今は何もないのです。 はい。降りたいと思います。はい。ここが ここら辺が後地ということなんですがここ かな。 多分ここら辺が2回目に襲撃があった家の 後地になると思います。今もう 後方もなく森に飲み込まれており、 ちょっと詳しい場所はこっからではよく わかりませんが、 ま、ここら辺のはずです。 今何もありません。 痕跡もここから見えませんね。 ま、ここら辺かな。なんかあそこら辺 なんか うん、わかんね。 ほいでは出発したいと思います。 はい。次は1番最初に熊に教襲われた家の 大竹の後地に向かいます。 し はい、出発してください。まあ、すぐなのでゆっくり行ってください。てるんです。 ああ、本当だ。アブだ。アブアブだらけです。アブちゃんが張り付いております。 はい。進んでいきます。 もうすぐですね。カーを超えて。あ、もうちょいであと 750先目的地です。 あ、なんかもうここら辺で止めちゃって止めれたら後ろ大丈夫?はい。ここら辺のはず。ちょっと通りすぎたな。通りすぎた。 うん。はい。ちょっと降りて見ていきたい と思います。はい。1番最初に熊に襲われ た大竹の後地がここら辺だと いうことですが 何もありません。今は もう森に飲み込まれてもバッタが ぶち当たってきた俺の手に虫だらけで大変 です。 ここら辺に昔は人が住んでいたわけです。 そして熊に襲われた。 はい。出発したいと思います。あ、なんか でっかい猿の腰かけ。 猿の腰かけです。取ったらなんか高く 売れるかな?ま、いいや。はい。出発し たいと思います。はい。いでは1 番最初に被害にあった家の後地からえっと復現されたでっかいクの像と家がある場所に向かいたいと思います。もあんのか? あるある。はい。出発してください。大丈夫?右左。直した。あれ?半分かけて。 うん。 どうでしょう? 反だ。全開だ。 昔はこんなところに人が住んでて住んでた ね。開拓してでも熊の事件があってからみんな引き上げて 400目的地です。 面です。 はい。400m 先熊。クのあ、こっから。はい。ゆっくり行ってください。はい。 熊件まであと 200m。急に あ、急に 熊注意、 熊中注意。 こんなとこへ出てきたけ 確かに。はい。熊の復地からや。 1 人は無理だ。怖えよ。台来た。 ああ、砂利だった。うん。こんなんだったよ。 こんなんだったかな ね。あ、あった、あった。 まもなく目的地です。 はい。見えてきました。 ちゃんと復現したしょ。 復言された。 あ、あの、 あ、人いるわ。人いる。 いや、さっき車を終了します。およそ 2時間15 分かかりました。お疲れ様でした。 はい。 い、誰かいるでしょ。 あ、はい。到着しました。いるよ。あ、 熊いる。 あれ?あ。 あれ、新しくなったわ。 クマいる。 随分立派になってるもん、クマが。 うん。いや、違うよ。あれ前と一緒だよ。 前から いた、いた。 はい。ここに止めます。 あんなもん作り替えねえじゃん。 こんなとこ止めんの?あ、どんどん来た人。 うん。 熊事件の復現地。なんか人がいっぱい来てます。今や人気のスポットと貸しております。 ここを渡っていきましょう。うわあ 、虫が虫いっぱいいるわ。 はい。 なんか趣味の悪いでっかい熊がいます。 ガチ なんか入ってみよう。 はいはいはい。あ、かい虫いるわ。こんな感じですね。こっから顔をやられたわけですね。お願いします。だって重 ん。貴重はいい。 副現地来放車受付名簿レット 1人1枚を受け取りください。はい。 貴調しましたがパンフレット空っぽです。 残念。 顔 どうなってんの? あは、胴体ありません。 上半身だけの模型であります。 はい。顔を来たわけです。 関係別ひグ事件後は こちこっちの方 ここでこのお腹の子は助からんかったね。 助かるわけねえじゃん。 大正4年12月9日10日の両日当民を 逃した1等の日が空腹から凶暴性を発揮し 10人の不助を殺傷した事件がありました 。この図はひ熊市場最大の悲劇の起きた 妙計 を襲った熊の足取りを示したものであり ます。 熊は前日襲った大竹の艶に再び現れた後、 その足で無計宅を襲ったのです。やっぱあるぐらいあった。 ここは付近の女子供たち 10 人が避難をしていたのです。激しい物音と慈響き窓の辺りを激しい勢いで打ち破り色りを飛び越えて巨大なひグがれ込んできたのです。 大鍋やひっくり返り、焚き火やき散らさで ランプは消えて逃げ惑う女子たちに巨大 ひグは襲いかかったのです。リ月の夫人は 鼻破らんでくれ。喉食って殺してと絶叫し 続けついに意識を失ったのです。この巨大 ひグマも事件発生後日め陣地 に上がらいきれず会えない最後を遂げたの です。 大ひグゲを交えた黒カ色のオスミのた 2.7m 体重340km で 78歳と言われております。あ、こ こ 隠れた少年は助かったの? そうそう。助かったからこのこういうのが分かるわけです。 ただ破らんでくれとか言ってたのを聞いてたわけさ。 人歌 こちらにも変なくまさんがおります。こっちのくまさんの方が怖いんだけど。怖。よし。そんなわけでさようなら。はい。 なんかしんないけど、ここも人気スポット になりつつありますね。人がいっぱい来て ます。それでは帰ろうと思います。この後 は前の資料館に向かいたいと思います。 はい。熊事県の 復現地を後にしてこれから 熊出きた大変だよ。 襲われない。 襲われるわ。はい。まの共資料館。このク事件の資料が色々ある資料館に向かいたいと思います。はい。はい。熊事からまへ向かう道。 今はのどかな畑が 周りをあります。 北海道、 でっか、 今から一町の強度資料館にか向かいます。 そこにはまた熊件の資料が色々展示されて おります。 はい。 戸前一町都市館看板があります。向かっていきます。あと 4kmで到着いたします。 4km先右方向です。 はい、間もなくまです。まの町です。 風車が回る町。 はい。風車がいっぱい。こちらにも ちょっと今隠れていますね。 はい。 が回っております。来るくるくる。 はい。 が来るくる 空車が回る町ま。北海道 はい。海も見えますね。綺麗ですね。 日本海戸ま町の日本であります。 はい。 まもなくあと1.2kmで資料館に着くで あります。 はい。750m先右方向です。 戸まの町であります。道の駅もあります。 400m先右方向です。 はい。この先右に曲がっていくと資料感があります。はい。 とまう。ダビア。ダビア。くまくま。 確かこれ。 まもなく右方向です。 はい。右に曲がります。はい。 突き当たりを左だったっけ? 突き当たりを左に曲がれば共通して 300m先左方向です。続いて 50m先目的地です。あ、こっち この先 まもなく左方向です。 はい。 あれ?やってるか?やってるね。車止まってる。はい。これが落とし感であります。 ここから入るの? どっからでもはい。ま、ルートガイドを終了します。およそ 25分かかりました。 はい、到着いたしました。 あそこにアイムの小屋があ ああ、アイムの小屋もあのアイムの小屋かどっか知らんけど。 はい。まへの共同修料。こちらもクがお迎え入っていきたいと思います。 古い機械がいっぱい。あ、ノーキ具が。 えっと、会館期 5月1日から10月31日、午前 10時から午後5 時毎週月曜日休みはい量高校一般個人外 310円でいいのかな?はい、入っていきます。ようこそ。 岡 ここが 受付けはい。熊風熊出没 6月26 日に熊目撃情報があったみたいです。京都資料館来ました。うわ、くまさんの白。 あ、これは 江ひグマく松さん白の極熊は昭和 55年に仕留められた熊太郎の うわ、でっかいな。ガお。こんなのが出てきたら一溜まりもありません。鹿さんの白 映画始まるよ。 あ、始まる。じゃあ映画見よう。 スわーグマジきお再現しています。 うわあ。 覚醒がいっぱい置いてあります。 またギ。 はい。こちらは 今 色々開拓の 農とか置いてあります。 オロどん 覚醒もあります。 診療の様子。 はい。このような資料化になっております 。 トム白料 館を後にして この後はお昼ご飯を食べて旭日川に帰り たいと思います。 皆さんご視聴ありがとうございました。 はい、日本海です。あら、波ないね。あ、手ヤしに見えるじゃん。あ、見える。 ああ、手やしが見えます。調べた島です。ま、申訳ございませんでした。 生鬼丼です。あるよ。 はい。 いいからキラす綺麗だ。 はい。綺麗な景色で 事故起こさない。 うん。 北海道。はい。風車の街。風車だ。ちょっと 風車のお町とはい。ロロン日本海が今日はとても美しいです。 このライ北 ド
2025年8月12日 三毛別・ベアーロードのノーカット・ドライブ映像です。復元地見学後は、苫前町郷土資料館も見学しました。
#三毛別
#三毛別羆事件
#熊
#羆
#ベアーロード
#苫前町郷土資料館