12Vクーラーもポータブルエアコンも無い真夏の軽バン車中泊!50代夫婦がコレだけで熱帯夜を乗り越えました!
[音楽] 代のおじさんさん [音楽] 2人仲良く 皆さんこんにちは。サンダ夫婦のまきさんです。暑いですね。 暑いね。 ただいまの 高崎の気温37° 体感気温39°となっております。 [音楽] 見えますかね? すごいですね。 そして私たちが今いるこの場所の正確な温度ですね。 39.1°と風はあるんですけども うん。 暑いです。私たちは今群馬県上野村道駅上野の河川仙におります。 そうですね。 はい。神奈川という素晴らしい関東綺麗だと言われている はい。 川でございます。みに来ました。 [音楽] 関東は7月18 日に追い明けをしました。我々の住む群馬県の硬いな顔には雨が一滴も降りません。 降んないよね、毎日ね。 はい。群馬は連日35°超の猛日。もう私もね、熱中症になっちゃったり うん。 くびれ果てしまったということで今日に至っては38°超越えもはや修行でございます。 そうだね。 はい。 今こうちょうど風が吹いてね皆さん良さげに見えるけど猛烈に暑いです。 うん。暑いね。 群馬は海な県で海水欲はできません。やりたくてもね。しかしながら綺麗な綺麗な川さんあるので 量を求めて皮川遊びに来ました。 今日はなるべく人様に迷惑をかけない程度にこれから楽しみたいと思います。 楽しみましょう。 もう私は我慢で行きませんよ。 行っちゃいます。 プロ行っちゃいましょうよ。 行っちゃいましょう。 行ってきます。 まきさん はい。 その帽子とゴーグルがこいすね。 今日も潜んないでください。 やります。気持ちいい。 キンキンじゃないね。 うん。これは気持ちいい。 そんなに冷たくはないよ、 これ。流れも結構早いよ。 あそこは道の駅上野からのデッキだよ。 ああ、そうだね。 私は泳ぎたいですけども、ゆきさんが泳ぐの禁止って言ってるので、とりあえず水の中を見たいと思います。 入っちゃだめだよ。なんでな んでももう大人なんですから 呼びたい。 だめです。見るだけにしてください。泳いでる気持ちになってくださいねえ。まきさん火流の人がでっけえ。シリーミ いいんだよ。みんな友達なんだから ビしょびしょになって 濡れた。 あ、濡れた。 やりたい。 ダめです。 やらしてください。 ダめです。 はい。それではまきさん 何ですか? スイカ食べないすか? 神奈川県さん大玉スイカブロックカット台スイカ買ってきましたぞ。 いいですね。食べましょうよ。 それからゆきさん大好きな島。これは福岡県ですね。うん。 うん。 種なし巨宝。半額で 269円。 ああ、素晴らしい。さんぶド大好き。 大好き。 オと一緒に暮らすのはお雪きおだ。ずっと目から決めていた。お先来て。手で食べちゃうよ。 [音楽] うん。いただきましょう。 いただきます。 ああ、美味しそう。 冷たい。 マジで 水みシート行った方が早いかな。 うん。 [音楽] 種まで飲んじゃいますけどね。めどくさい。 信じお腹のスイカ畑作ればいいんだから。 うん。 うん。夏ですね。種なし宝いただきます。 はい。どうぞ。 甘い。 うん。ちょっと酸っぱいけど。 許容範囲。 うん。 美味しい。またこぼしたんでしょう。 どうしようもねえや。顔してばっかり。気持ちいいね。 [音楽] 気持ちいいね。 うん。駅のトイレまで行ってみます。まきさんはあそこで進んでおります。ちょっと行ってくるね。い てらっしゃい。タイレ 下の河の1番奥の方に内は止めてあるので そっから歩っていきます。 [音楽] ここが道の駅上のですね、の展望デッキか なみたいになってたですね。この階段を 上がっていくみたいですね。 [音楽] あ、 足が洗えるようになってるみたいだね。 [音楽] こんな感じで。 [音楽] よいしょ。よいしょ。道の駅テラスの開放 時間は9時から17時45です。蒸気以外 の時間は施場しますので、道の駅の建物内 には入りません。ということですね。 上がってきました。 建物内に入るとすぐトイレがありそうです 。 ここですね。ハき ました。 [音楽] かジか 箱丸 の有業用じマス ええな [音楽] [音楽] あんなとこに牧さんがいます。川の中は 歩っております。大丈夫でしょうか?くま さんみたいな体系しておりますが 気づきました。 時刻は4時26分ということで片付けます 。 [音楽] 完成です。うん。 [音楽] 今日お世話になる温泉は浜平温泉塩樹の 油産です。ここは私3度目になりますね。 お世話になります。 [音楽] [音楽] ただいまの時刻 6時30分日駅上野におります。 うん。 今日はここで社中泊させていただこうと存じます。 存じます。 ただいまの気温がですね、 28°ぴったりです。日本群馬県上野村が 504 でございます。 我が家りは300mぐらい高いけどね。 うん。 涼しい道の駅って言うんじゃでもないよね。高い山のさ。 まあまあやっぱ1000m超えしないと。 そうだね。 いけませんね。 今日の温泉浜平温泉塩樹の湯 さんでした。 うん。うん。 いかがでしたか?まあまあ良かったです。 いいでしょう?私はね3 回目なんですけどなかなかね、お湯自体はいいですね。 良かったですね。 そうですね。 今回の車中泊なんですけど、真夏のね、車中泊は非常にこれやってみると分かるんですけど、試験ですよね。かなりっていかがない人多いかもしれない。 この季節は。 うん。うん。12V エアコンとかポータブルエアコンお金のある人はいいですけど、我が家みたいに貧乏でそういうもんがつけられないと。 うん。極力お金をかけないで楽しむと うん。 いう人たちにとっては厳しいですな。 うん。厳しい。結局車のエアコンしかないので今もちろんつけてます。 危険なんでね。うん。 我みたいにね、お金をなるべく使わないでどうやって夏の社長楽しむかっていうことでね。 今日は色々冷却グッズじゃないですけど うん。私たちなりにできる範囲のものをね、準備。 そう。それで快適に寝れるかっていう感じでね、やってみましょう。 はい。やってみましょう。 はい。はい。それではまきさん持ってきたものを紹介してください。 1 番優秀な子から紹介します。以前にも紹介した卓上扇風機。 充電式のね。 はい。1 番優秀です。音が静かで涼しいです。 計が20cmぐらいあるかな。 去年ですね。ダイソで 1つ300 円ですね。モバイルバッテリーから電源を取るタイプで、ちょっとこの子たちはパワー不足かなって思うんだけど、車内に風をね、 そうね。空気を循環させるっていう意味でね、いいのかなと。それをまあ 2 個持ってきました。はい。はい。この子に対してこのくらいの大きさなんですけど、この子は日頃からね、相棒です。もう手放せないくらい折りコなので調節ができてマックスだとものすごく風がきます。 うん。こんな感じです。 はい。扇風機が全部で4台ですね。4 台です。 うん。用意しました。 で、その他には はい。 [音楽] はい。 じゃーん。こちらのクーラーボックスホームセンターで 1480 円でした。 かこ税込みです。 うん。 21Lのものを買いました。 このクラボックスには朝 9時にホれ剤とか入れたので 開けてないので見てみたいと。 思います。 うん。 ま、こんな感じでお家から入れてきたのが家で毎日使ってあります枕です。 そうだね。 うん。これね、分かるかな?が ついてるの。ほら。 すごい。すごい。 バリバリに凍っております。それが 2つです。 うん。 すっごい冷たいです。島ガ。 うん。いいね。いいね。 前持って凍らしておいた麦ぎ茶なんですけどね。一 滴もうわあ。これ困ったね。 だから出しとかないと飲めません。 超強結できさって あれ 溶けてない。 これ前回の旅で買ったやつだよね。 そうそう。これを2 つもうかっちこちです。 すごいな。今6時過ぎてるから 9時間以上 であとこの小さいホレホレーパック。これはね、元々は柔らかいものなんですけど、ものすごく冷たいです。 うん。うーん。 これですよ。この子すごいですよ。まだ氷です。 前回の旅で買ったやつだね。 そうです。これまだ氷で うん。 キです。このクーラーボックスはかなり優秀です。開けなければ。 これがすごいよ。なんたってこれ出しとかないと飲めないよ。 うん。ま、相場効果もあるんだろうね。こういうの入れておくからさ。 そうだね。こんな感じで入れてきたんですけど。 うん。いいですね。これだってあと寝るまで 3時間とかそのくらいだから。 そう。柔らか冷え枕 2つ。それからホれ剤が 4個。 もう1つ柔らかいのが1つあって。 そうですね。途中で買ったものとか入れておいたんだけどキンキンすぎて。 ぐらい 本当に発泡シロールすごいね。 ま、こういう感じで私でも軽ると持ち歩けるような感じなんだけど、これはちょっと今夜期待できますね。 できるね。それとこれね、やっぱりこれも はい。そうです。そうです。これタイズホームです。簡単冷感タイム 2つでいくらなったかな? 170円でした。 スポーツ人とか うん。 はよく知ってると思います。 どれぐらい持つのかっていうのを俺知らなかったので、 ちょっと実験してみたいな。 はい。試しに やってみましょう。 やってみますかね。時間が6時45 分です。今からこれ叩いてどのくらい持つかね、検証してみましょう。 うん。リン ああ、冷たくなってきた。ええ。ああ、冷たい。冷たい。うわ、なんか液体なんだ ね。ええ、冷うお。マジ冷て。 そうだろ。 今回クーラーボックスバカにしてたというか。 うん。そう。 とにかく密っぺみ密っぺって思ってたんだけど。 うん。 こんなにカチこちがな状態が続くとは思わなかったから。 あの、ほら、プラスチックのさ、クーラーボックス 2つあるじゃん、うちに。 あ、あれだめだよ。 あれでいいのかなと思ってたら、あれよりもいい感じ。 威力が強い ね。冷たい。 3 分経ちましたね。 これをまた様子見ていきましょうということです。 はい。それではですね、6時52 分となりました。今日の夕飯紹介します。 流水面のおそばです。20パ引きです。 です。これを2 人で分けて食べます。天ぷらの野菜になってるやつですね。これも 2人で分けて 食べたいと思います。稲寿司 10 個。これも半分ずに一応考えております。 炭水化物と油です。 おそばなのでおつを持ってきました。これをお水で薄めます。おネギ買ってきました。これはもうお好みで入れます。飲み物は。 これがサイバランス無闘レモンサワーノンアルコール。 朝日のヘルシースタイルですね。 アルコール0、カロリー0、糖質0。 うん。ノーアルなんですか? ノーアルです。で、これがですね、きさん、お水の準備をお願いします。優しく優しくね、ちょっとだけほぐすんですよ。流水面ってね、流水しなくてもほぐれるんですよ。よいしょ。多分食べれるレベルのまではほぐれると思います。 まあ大丈夫でしょう。2人で食べ。 あ、大丈夫だね。 お腹空いたね。 中空いた。さすがに 宴が始まりそうですね。出揃いました。私はね、可愛い女子だからね。アルコールは飲めないの。顔がカッカしちゃうから。理由があるわ。 お疲れ様でした。疲れ様でし ただきます。疲 この冷え。 うめ。キでしょ。 キだね。 ばっちりですよ。これもうやっぱりもっともっと早く発泡の木の用意してばよかった。 これだってお昼頃買ったんだよ。 これで発泡シロールのクーラボックスに入れといただけだよね。 いただきます。 いただきます。 うん。うん。うん。うーん。やりました。 最近前なんかこぼしが多いんだよね。 本当に嫌なるぐらいこぼすの本当に嫌だ。赤ちゃんに戻るんだよ。 食いもんはいいよ、まだ。 うん。そ、俺ネギを取っといてもしょうがないから食べますよ。 [笑い] [音楽] こぼて。 ああ、こぼして。またこぼして。もう食うのやめちまよ。食うの効果したらだってこぼしすぎだって。 通ちだ。 なぜか減っちゃったんだよね。 こぼしたからだよ。 [音楽] このね、全部全部私とゆきさんでただきました。 うん。はい。 ごめん。 おやすみ。あ、じゃない。ごちそうさでした。がね、ゆきさんこぼしたからこのぐらい 飲んじゃったんだな、俺な。 ま、違う。こぼしたから私がこのくらいつ残っておりますなので。 うん。 え、高級水で高級水でこちらのね、このやります。 はい。これおトイレ用のやつですね。何でも使えます。こちらを使って 固めていこうと。 はい。たたたたた。 とととと。はい、 1つにまとめます。合ほの粉ですね。 うん。 今日もやってまいりました粉。私たちにはこちら付き物ですかね。サラサラっと入れて。サラサラっと。ちょっとで大丈夫ですよ。お、いいですね。 いきさん、あんしてほら食べ食べさせてあげるから ちょっといいかな。今お腹いっぱいなので。 ほら、フローズン。フローズン。こんな感じでお水が出てく大丈夫です。 はい。これはね、うん。 お家に帰ってゴミをね、 捨てるのにね、捨てやすいですからね。 そうですね。 はい。それでは はい。 みんな大好きすた。 すった。スった。た、 スった。はあ。すった。すった。た、 たに立ち役者がいるので 可愛い車だよね。 うん。 今日は夏塩で 1泊なので1つしか持ってきていません。 [音楽] 完成。 完成です。 完成。 完成です。 くんくんくんくん。 この人今私の鼻の穴をぶち壊そうとしました。 そんなことないですよ。 完成です。 完成です。 叩いて霊感タイム。今ね、やっとお水っぽくなりました。 うん。 時間が7時48分ということで1 時間は持たないかもしれない。 うん。持たない感じだね。 うん。1 時間弱って感じかな。だから瞬間的なここ冷やすとかね。 うん。30 分ぐらいって思ってた方がいいかもしんないね。 そうね。だけどすごくすごく冷たいです。 冷たくなりました。初めて体験しました。 少々暑いので うん。 これを うん。 冷えプル柔らか枕。う ん。 これやっぱりね、なんだかんだ言って自分ちで愛用してるからね。使いやすいですね。 そうだね。 タオルに うん。 くるんでちょっと寝てみる。 うん。 あ、これこれお家のやつと同じやつ。ああ、来た来た来た来た来た来た。冷たい。 いいんだよね。 時刻は8時6分でございます。 エンジンを止めました。そしてエアコンも止めました。 で、これから恐怖の真夏の車中泊に移りたいと思います。 心してかかりましょう。 はい。 後ろは開けてあります。必ずでね。見えるかな?見えないかな?ここはアミドになってます。こちらもアミドですね。で、前は窓を開けてあってアミドになってます。扇、扇風機が 1つ、2つ、3つ、4 つあります。これはま、まきさんの足用の 足専用です。ここにまきさんの足が来ます。 このファンを はい、 モバイルバッテリーに繋いでいきましょう。風というよりも空気を動かすっていうパソコンのファントンなしだよね。 [音楽] そうですね。 うん。 はい。繋げました。 はい。まず同じ方向に全部風を流した方がいいと思うので すります。 はい。お願いします。回りましたか? 回りましたよ。こんな感じですか? うん。うん。 これで1234の扇風機を うん。 フル稼働して うん。 そしてアイスのを使って快適空間ができるかどうかと。 うん。 まあでも私今横になってたじゃない?さっきちょっと あのもうねここ冷やすだけで本当に気持ちがいいの。 違うよね。 これで映画見る。 うん。そうしましょう。 よろしくお願いします。 了解しました。 [音楽] 別の誰かの仕業かも。見てみよ。入金があるたびに何か同じような記載をしているのよ。 映画intoザ トラップを見ておりますが、 あと20分くらいで終わりそうなんだけど 生きさんがお眠のようです。 眠いです。 時刻が9時21 分ということで多分見えないと思うんですけど 21 分です。言方で はい。 おやすみなさい。 おやすみなさい。 [音楽] [音楽] おはようございます。ただ今の時刻は7時 48分。 今の車内の気温は31.6°となっております。だいぶ暑いです。それではもうそろそろまきさんを起こしてみましょう。まきさん、まきさんおはようございます。 おはようございます。 だいぶ暑くなってきましたので、もうそろそろ おきましょうか。2 時間前はすごく気持ちよかったんですけどね。さすがに夏で 暑い。 暑いですね。おしっこは おしっこしっこしっこ漏れちゃう漏れちゃう漏れちゃう漏れちゃうもれちゃうもれちゃう 早く起きて行ってください。それではまた後ほど さよならでした。 はい。日の駅上野での寝心地はいかがでしたでしょうか? ま、前回と比べちゃ場所が違うんだけど とにかく過ごしやすかったですね。 うん。うん。 標が500mとはいえうん。 山合なので空気が全然違いました。 うん。朝方21°まで下がってたからね。 とはいや暑かったです。やっぱりエンジン止めてクーラも止めたらもうボわーっと熱くなってね。 それを解決するアイテムが はい。扇風機が代償入れて 4 台。これらを動かすためのモバイルバッテリーホレ剤 2つに柔らかヒ冷えヒえ枕が 2つ。これはね実験のために 1つ。 うん。こちら側はもう最強でしたね。 最強だったね。これをこの発泡のクーラーボックスでね、冷やして持ってきたから夜まで持ったっていう感じだよね。昨日寝る時はこの大きな扇風機と真ん中のこの扇風機ポテにつなぎました。使用残量 100%だったので30% 使いました。この2つですね。走の 300円の扇風機はモバイルバッテリーを繋ぎました。これ 1mAなんですけどこれはおそらく夜中に 止まってます。これもダイソで1000 円で買ったモバイルバッテリーなんですけど、白を繋いでたのはこっちかな。 1が点滅してるんですけど、これは 5時50 分に止まりました。だからこっちはもう 10 時間持ちましたね。モバイルバッテリー 1万A のモバイルバッテリーで持ちました。 これらのホー剤使いながら車中泊うん。 快適に夜を過ごすことができたと思います。 0円でね。 ま、これを買うお金はもちろんありますけど。 それ100円ぐらいだったよね。 そう、100 円でした。これ何回も使い回しできるので、ま、うちで言ったらこれもう元取ってます。これがあるだけでクーラーいらないと思いました。 ま、湿度だけはどうしようもないんでね。 うん。体が冷えて、こういうね、大事なところが冷えていると それだけで体感としては楽になるので。うん。そうだね。 うん。絶対これは必要だなと思います。 うん。ありがとうございました。 ありがとうございました。おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 おはようございます。 アスタンたスタン。よし。 スタート。スタート やりましょう。 スタートスタートスタートスタスタスタさスタスタート。 楽だな。 [音楽] [音楽] 完成。 完成です。 早い。 イノシシの匂いらします。ここはイノシシのジビエが有名でイノシシラーメンになるものがあります。 変えてみてください。バンビですよね。小ジ。 小じも臭いですよ。獣ですから。 そうなんですね。 はい。 終了です。とにかくです。 臭くないです。嘘ですから。全国のまさんファンの皆様お待たせいたしました。おはよう。まきさんの時間がやってまいりました。本日は三野駅上野よりお送りいたします。それでは車内のまきさんの様子を伺ってみましょう。まきさん [音楽] おはようございます。 おはようございます。本日の調子はいかがですか? 比較的涼しいのでばっちりです。 ばっちりですか? はい。 それでは本日の名言をお願いしてもよろしいでしょうか? はい、かしこまりました。 よろしくお願いします。 人生は生きることである。 素晴らしい。そのままですが、素晴らしいでございます。 私は今人生を生きております。 はい、ありがとうございます。この動画をご覧になっている皆様が元気になる笑顔をいてもよろしいでしょうか? もちろんですよ。 よろしくお願いします。 今日も1日頑張りましょう。 ああ、いいですね。素晴らしい。ありがとうございました。 道の駅上野さん 1 泊中泊させていただきありがとうございました。 ありがとうございました。 ちなみに3 度でございます。 ゆきさん。 はい。はい。 大切な奥さんを載せているのだから安全運転でよろしくお願いしますね。 了解しました。任せてください。信頼実績の駅産九層にお任せください。 大げさなんじゃ。あなた危ない運転する時あるから最近気をつけてくださいよ。 本当だよね。 うん。 [音楽] 上のスカイブリッジに来ております。 上にある藤士道は去年私たち来ておりますので 動画はあります。以前私ここに来てスカイブリッジが開いていなくて涙を飲んだ場所なので今日はリベンジです。 さんと来ることができました。服 100円なので100円、200 円入れます。 うん。はい。お願いします。 で、行ってみましょうかね。 はい。 ようこそ。 お。おお。すごいですね。 うわあ、すげえな。 昨日あそこの道取ったんだね。そっからああ、あれがスカイブリッジか。 言って見えたって言ってね。 そうだよ。 どうですか? 私高いとこ大好きだから。 あ、そうだね。あ、でもちょっと風が抜けるね。 うん。全然熱くない。 気持ちいいね。 うん。 使いだから 飛ぶんだね。 うん。 [音楽] ああ、日カ陰です。 うん。 ありがたい。 ありがたい。 魔法の森の入り口ですよ、まきさん。 我々サンド夫婦探検隊は魔法の森へ突入するのであった。 う。 ああ、気持ちいい。 ここにずっと痛い。 痛いね。 うん。 [音楽] ああ、こんなとこでいいな。止まれたら ねえ。 うん。 暑いね。 ちょっとこれ無理ですよ。 この見てください。ヘロヘロマきさん皆さんこれ貴重ですよ。普段の店井と違いますから。 普段こんなんですよ。 あさにあさに弱い店じゃあ暑さに弱へまさんですから。 尋常じゃない。 すごい汗か。 尋常じゃない。汚い汗が流れちゃ こうでこがキラキラキラキラ光。 これ決してラーメじゃないですからね。汗ですからね。ああ、いい風が来るよ。最高だよ。 すっごいいい風。なんかありましたか? シバソリゲレンでこれを見た限りで大人がやっても大丈夫そうなので。 おお。 これがねチューブです。結構重たいですね。登るのが辛いですよ。 確かに。 [音楽] 行きま。どけどけ。 大丈夫ですか? すごいスピード。 さすがスピード強です。 スピードです。もうね、 [音楽] 高速汗石ハ作りが上手でございます。 これだからね、メイクなんかしたってね、全部これが空いとるんですよ。もち、マジ。イエイ。イエイ。暑。ちょっと中で進もうよ。 [音楽] あ、筋カ魔法場 [音楽] お願いします。どうぞ。 [音楽] はい。 すいません。 麦ア帽子本当はかき氷がいいかもしれないね。夏でもソフトクリームもいただきます。 450円でした。 はい。 [音楽] 美味しい。真面目に食べてください。染みてる。染みてる。 [音楽] 56分に染み当たってるよ。 はい。た。 はい。ありがとうございます。だきます。うまい。染み当たるよ。これは [音楽] もういい。 もういい。 まさん戻ってきてください。 戻りたくね。ここで 1泊したい。貸出してるんだね。 うん。 無料レンタル。あのロッチで使える。 あ、そういうことか。 うん。バーベキューしたり。 ああ、そういうことね。 うん。だから遊ぶ道具もあるよ。私はこういう形は好きですよ。こういう形好きです。よし、じゃあ行くか。 [音楽] 行きますか。気合入れて。 ま、この一角で1 日遊べるっちゃ遊べるね。 うん。そうだね。 ご飯も食べるとかあるし。 うん。風が爽やかだよね。 やっぱりこう証拠の うん。高いからね。 高いから空気が違うのかな。 そうだね。 スい。 ああ、気持ちいい。 い、いい、いい、いい。うん。涼しそうな。あきさん、ここ何すか? ここは穴コで。 うわあ。 うわ、 すごい。 うわ、 すごい。 うわあ、すごいですね。 もうちょっとだ。 うん。 ようこそ空海道スカイブリッください。 [音楽] 裏路地。 うん。 これは見たアングルですな。 うん。孤独のグるメですよ。 あの奥にあるすき焼き鍋物料理きア うん。 もゴロさんがはしごしてたよね。 そうだね。 はい。今日私たちのお昼。ここも固ぐるでゴ郎さんが食べていた。 いっぱいなのかな?ついからね。 [音楽] [拍手] [音楽] はい。すいません。 1 枚ごめった。どうぞ。どうぞ。 [音楽] きます。 12V エアコンやポータブルエアコンなど冷房具も謝載冷蔵庫も取り付けられない私たちが真夏の猛烈な暑さでの社中泊をどう攻略したかなんとなくリですが皆さんにお伝えできたんじゃないかなと思います。 うん。 暑かったよね。 皮遊びしたけど暑かったよね。 うん。ま、量は取れたけどね。 はい。ま、とはいえなんだかんだ結局楽しく過ごすことができたかなと思います。最後までご視聴いただきありがとうございました。 ありがとうございました。 バイバイ。 バイバイ。思い出を作ろうを感度うが続くよ。 [音楽]
関東は7月18日に梅雨明けしました。
それから10日、群馬は連日35度越えの猛暑日で心身ともに疲れ果てました。
今回にいたっては38度予想ともはや修行の域の暑さです。
群馬は海なし県で海水浴はできませんが、きれいな川があるので涼を求めて川遊びに行ってきました。
場所は上野村の神流川(かんながわ)。
神が流れる川と書いて「かんながわ」と読みます。
我が家からは60~70km離れてるので2時間近くかかりますが、上野村の神流川は「平成の名水百選」に選ばれ、「関東一きれいな川」に認定されるほど水がきれいな川なので、川に入ったり、自然の景色を眺めたりとゆったりした癒し時間の大人の夏休みを過ごせたらいいなと思いました。
ホームセンターで購入した税込1480円の発砲スチロール製クーラーボックスの保冷力はどれくらいなのか?も検証してみたいと思います。
入れるものは、保冷剤、まくら、凍ったペットボトルドリンクなど自宅から持ち込むものばかりです。
12Vクーラーやポータブルエアコンなどの冷房器具や車載冷蔵庫のない車での真夏の車中泊はかなり危険です。
猛烈な暑さの車中泊をどのような手段で乗り切ったのかをお届けします!
いつもの車中泊旅のように連泊はできませんので、しばらくはなるべく近場で1泊ずつくらいの車中泊旅を小刻みにやっていきたいと考えています。
ご視聴いただいている方々も一緒に旅しているような楽しい内容となっております♪
00:00 オープニング
01:05 まきさんのお話
02:05 川遊び
03:25 休憩
05:00 道の駅上野トイレまで散策
07:22 撤収
08:03 神流川出発
08:25 浜平温泉 しおじの湯
08:45 温泉出発
09:05 道の駅上野 車中泊
09:55 検証の説明
14:35 車中めし
17:37 片付け(高吸水樹脂)
18:43 お布団しきスタート
19:30 検証の結果
19:52 保冷まくら紹介
20:15 車中泊(熱帯夜モード)フォーメーション
21:42 映画の時間
22:05 おやすみなさい
22:25 朝
22:30 初老の朝
22:48 おはようございます・まきさん起床
23:35 検証の感想
25:38 お布団たたみスタート
26:36 おはようまきさん
27:36 道の駅上野出発
28:31 上野スカイブリッジ到着・散策
34:17 上野スカイブリッジ出発
34:46 下仁田町「一番」ランチ
35:47 エンディング
#車中泊 #夫婦 #軽自動車 #軽バン #Sleepinginthecar #Carcamping
2 Comments
こんばんは😊群馬県は暑いですね😅39度はキツい、川遊びは楽しいですよね😊泳げなくて残念ですね😅道の駅うえの504mでも暑いですね😅扇風機4台に冷え冷えまくら、気持ちよさそう😊発泡スチロールのクーラーBOX、優秀ですね😮流水麺ネギ入れ最高に美味しいですね😊車中泊、朝方は涼しいんですね😮おはようまきさん名言人生は生きることである❗その通りです😊うえのスカイブリッジ、高い❗僕はダメですね😅下が見えるとこは足がすくみます😅ハートの像のまえのツーショット最高です😊孤独のグルメの店タンメン、餃子、めっちゃ美味しそうでした😊また次回楽しみにしてます。暑い中お疲れさまでした😊
まいど~ん👍
あまりの暑さでまきさんは、干からびてるかと心配しておりましたが・・・
綺麗な川で気持ちよく泳げないなんて可哀想😭
大人だって泳いでもいいと思うんだけど・・・
挙げ句の果てに熊さんみたい?
そんな事ありませんよ。
プーさんみたいな・・・笑っ
発泡スチロールは最強のクーラーボックスですよ。
私は魚釣りが大好きなんで、クーラーボックスは、10個以上持ってますが、真空の高額クーラーボックスを除いて、発泡スチロールが冷えます。
なので、発泡スチロールも5個位はもってますよ。
高いレジャー用や釣り用のクーラーボックスより、遥かに発泡スチールが良いです。
いい買い物しましたね。
こちらの海なし県では、あまり標高の高い山はございませんが、それでも大台ヶ原では真夏の猛暑でも最高気温20℃くらい~最低気温14℃くらいと涼しいですよ。
標高1570mですけどね。
とにかく干からびてない、まきさんを見て安心しました。
では、さい奈良~👋