第317番-7【女装 コスプレ 登山 】あきらめて一杯【ビール 駅前 奥多摩 夏山】
今ここにいるのが日の出山なら申し分ない んですがね。いや、もう今日はちょっと 疲れもひどいんでやめときましょう。もう 大なしくもうケーブルカーでおります。 いや、本当猿をね、削られすぎましたよ。 いや、これね、もっと寒い時ね、冬みたい に寒かったら全然いいんですけど、もう ちょっと疲労の方が溜まっちゃってね。 ちょっと頭痛 [音楽] 寸前にしびれてるかななんてね。も結構 疲れてますわ。やっぱ夏は無理はしない方 がいいですね。ま、日の出山はね、またね 、なんか別のね、この機械に行くっていう 、そういった予定はあるんですよ。って いうのもね、今日日の手山行ってラニ ヘッドトレール行きたいなと思ったのはね 、そのラニヘッドトレールあれをね、登っ て日の出山でコンピラオねっていうね、 それでちょっとやってやりたいなっていう 欲望がありましてね、それの下調べも兼ね ていこうかと思ったんですがね、ちょっと これはダメだなって感じですわ。もう本当 疲れちゃったね。こういう時無理しても しょうがないですからね。まだまだね、 チャンスはありますんで、 このね、なんつうか3度を歩くのもね、 もう1年ぶりくらいになるんかなね。今日 売店とか開いてっかな。ま、でも月曜だ からな。わかんねえな。 もうなんだかんだで もう、もうあれから5分ぐらい経ってもう 14時10分前だ。いや、そう考えると今 が1番暑い時間だよな。ええ、あ、もう こっから賛道がこう始まって、賛道って いうか中店が始まってんだね。お文明の 機械だね。値段はちょっと明るくて見 づらいけど200円だってポカリ山の値段 だよね。 あ、なんか静かってことはやってる店が 少ないけど。あ、でもあそこら辺にね、 このね、農園みたいに出てますね。あそこ ね、やってる店もありますね。 うんん。値段。 そうか。こんな具合か。 うん。 [音楽] クーラーで進めていいんですけどね。ちょ 、ちょっと値段がうん。ま、経費で落とせ るって言って、まだまだ赤字ですからね。 いや、この先ね、確かケーブルカーの駅前 に売店あったからね。ここでそこで飲もう 。 そばでね、1000円超えてて、ビールが 700円 。うん。あれ、ビール2本でもう 1500円行っちゃうのか。いや、ちょ、 ちょっとな、まだそこまでブルジはでき ませんわ。 ここもね、なんか喫茶店みたいな感じで やってんでしょうけどね。やっぱ平日だと やってませんね。うん。雑貨も売ってん ですね。こうやってね、色々と自販機はね 、24時間無休ですけどね。本当このこっ から先ケーブル駅前の倍てやってなかっ たら、ま、我慢しましょう。ま、確かに山 ですからね。高いのはしょうがないんです けどね。でも私とはね、もっと特別感が 欲しいんですよ。まあ、普段山登りしない 人にとってはここのね、御岳のあの門前町 もね、いや、なんでこんなにね、山の てっぺに、いや、これお店があるのすげえ 、すげえみたいな感じですけどね。私とし ては山小屋とかね、そういったとこね、 行ってれば普通にね、うどんとかシルコと か売ってるからいや、特にそれほどって いうね、なんていうか衝撃受けるほどの 感動はないんですよね。それにね、炭酸と かで値段知ってるとな、花て茶屋だっけ? あそこで確かシルコ5600円で食えて、 うどんもそれくらいなんですよ。あんなね 、炭酸の大クラおネのね、上の方でね。で 、この前行った三峠のあの四楽園ですかね 。あそこあんなとこにあってラーメン 1000円ですよ。で、ビールはま、自販 機販売ですけど550円でよく冷えててね 。うん。とするとちょっとな。うん。私と しては魅力がもう1つかなってね。うん。 でも行きたくなったら行くでしょうね。 初めて見るとこの景色はね、感動門ですよ 。いや、こんな山のてっぺにね、街がある 、家があるってね、ちょっとなんか宮崎早 の世界ってそんな感じですからね。実際に こういう風にあるとね、リアルにあると やっぱりね、感動しますよ。 まあでも本当慣れちゃうと、ま、こんな もんだろうっていう感じで。で、山行くと ね、ま、それなりにこういったね、山の中 の集落もあるにはありますからね。ま、 ここはね、三岳神社のおかげで、ま、それ に関連していろんなね、旅館だのね、 土産物屋とかあるってんで、ま、特にそれ で大きいんですけどね。 私とはね、もうこの時間にね、帰る、下山 するっていうのは珍しいですよ。ちょうど 今ぐらいからね、飯の支度してってわけ ですからね。でも今日はそのもう14時 ですかにその飯の支度をする山頂に今日は たどり着けないですからね。もうね、もう 今さっきの何?あの御岳神社の分岐のとこ で1413時50分だったか。ここにも ビジターセンターってあるんですね。 この建物ですかね。あ、そうですね。 でね、この脇からね、エクストリームな 分岐が出てんですよね。こっち。これね、 この道を行くとね、堀駅まで自分の足で 行けるんですよ。ちょっともう今日は そんなもう意欲もないな。疲れちゃった。 本当ね。で、こここれね、右に分岐して ますがね、今がって上がってきましたが、 これね、ずっと下っていくとこの下の ケーブルカーの駅まで行けるんですよ。 そしてこの集落に住む方々の生活道路って わけです。だからとか車が上がってくん ですよ。ま、今日はもうこっちもう ケーブルカーの方ね、行こう。本当疲れた 。結局こうなるんだったらね、千歳 カラス山5時14分。そんなのに乗らない でもっと遅くね、6時40分ぐらいのやつ でのんびりくればよかったな。ま、それだ と今日平日なんでラッシュアワーにも思わ れるけど、まだそっちのがむちゃむちゃ そう朝3時に起きててやんないですんだ けどね。あ、でもそれ結果論だからな。 やっぱここまでね、疲れる猿オネが しんどいとは思わなかったからね。やっぱ 夏はきつい。こうやってみるとね、本当に 天空の集落ですよね。 しかしこの道長いですよ。なかなかね、 ケーブルカーの駅に着かない。確か平日 ってね、最終便が早いんじゃなかったかな て言ってもこの時間なら全然問題ないです よね。明るいから油断してね、17時、 18時ってそういうわけじゃないですから ね。まあ、せぜ駅についても14時半か そこらですからね。で、この鳥を抜けると もうすぐ駅じゃなかったか。ま、まだまだ あるか。長い。あそこが鳥か。 そしたらもうすぐだったんだね。ね。前方 に人工物見えますけどね。あれ駅前の売店 ですから。今日は平日だからこっちの なんか売店はやってないね。うん。あ、 こっちもやってるか。よかったよかった よかったね。 自販機は動いてる。よし。もう1件ね。 確かあっち側にあったんだよな。こっちは どうかな。品揃れが微妙にね。こっちは ビールあるにはあるんですけどね。うん。 あ、しともかくショート感しかないんですよ。あっちは確かね、ロングが開いてればあるはずなんですけどね。なんか開いてるっぽいぞ。どうだ?あ、動いてるね。やってますね。ま、今日は行きませんが。あ、やった、やった。やってますね。よしよしよしよし。で、お、いいね。いいね。ロングカーしも 450円だ。いいですよ。 ちょっとね、リフトの音がガコガコ うるさいですが、あそこの売店でね、買っ てきました。1番絞りやりましょう。 とりあえずはね、猿をね、あっちはね、 歩き通せたんで乾杯します。ま、吹かない よな。手売りだから。あ、大丈夫だ。え、 乾杯。 うまい。いや、今日はよく冷えてる。いや 、去年はなんか冷えてなかったんよな。ま 、たまたまビールを入れたそのタイミング が悪かったのかもしれん。今日はちゃんと 冷えてる。 いやあ、しみるね。で、ちょっと腹も減っ てるんでね、また予備食料出しましょう。 あるんですよ。こ、これね、カルパスね。 これでね、結構カロリー高くて、これで 212KCもあるんでね。が予備食料とし ていいんですよ。で、本当ビールつうかね 、上流とよく合うんでね。いや、持ってて よかった。いや、あそこね、この売店奥の 方行けばラーメンとかね、そばとか食える んですけどね。値段見たらやっぱり800 円とかそれぐらいするんでね。うん。ま、 とにかくこれいい。 うん。 やっぱりドライソーセージ地にビるって合いますね。うん。ま、ワインでもいいんですけどね。でも本当に京都のでやるってのはいいですよ。いやあ、たまらん。本当たまらん。もうね、ドライソスチあとこれだけですね。もうこれ食っちゃいましょう。 うん。 [音楽] ビールの方ね、まだまだ残ってますね。 じゃあ、まあ、久しぶりに飲んだくれ トークさせていただきます。 [音楽] バイバイバ
2025.8.4 に撮った動画です。
暑く、疲れも有るので決めました。
使用音源
「甘茶の音楽工房」 https://amachamusic.chagasi.com/
「フリーBGM・音楽素材MusMus」https://musmus.main.jp/
ライブドアブログの「ノンダックレイの写真」http://non-duckley.blog.jp/
今まで撮った自撮り写真が沢山あるので是非ご覧ください
6 Comments
荷物が多いから大変。単なる疲れも下手するとからだを元から疲弊させるから、いつまでも若いときの感覚のままで山歩きしてるとあきまへん。課題は荷物の減量、特に食べ過ぎ飲み過ぎ気味なので自律神経 いわゆる交感神経、副交感神経の働きを意識してみるのもいいのでは?ぼくはもうだいぶ前に山でのアルコールはやめちまいました。余計なお世話ですけど、なんかこういうコメントもあっていいような気がするんです。
また、明日、動画配信愉しみにしてます。
真夏のサルギ尾根、樹林帯で風もあまり通らないし、蒸し暑くて大変ですね。ここから日の出山に行って、ラニヘッドで降りる、止めて正解だったと思います。また涼しくなったら、リベンジで来てください。
サルギ尾根きついですよね😓
私もサルギ尾根から日の出山、金比羅尾根で武蔵五日市やった事があります。
夏の御岳、過酷でしたが、魅力的でした‼︎😆日の出山はまた今度で、正解だと思います!👍ノンさんお疲れ様でした!明日アップされるであろう〝飲んだくれトーク“も楽しみにしております❣️😆💕はぁ〜、いつか会えるといぃなぁ〜!🏔️
日の出山&ラニヘッドトレイルを回避して正解だったと思います。英断でしたね!
今回諦めた駒鳥売店さんですが、眺めがいいですよ。次回はぜひ窓側に陣取って、そばとビールを楽しんでください。