金沢ひとり旅/お寿司も能登牛も美味しすぎ/金沢県で人気のさぶろうべえも行ってきた/兼六園は行けずまたリベンジしよう/金沢グルメ旅次はいつ行こうかな?
のありがとうございました。 はい、それでは金沢行き発車します。ご中シートベル到着お願いします。 発車 到着。 金沢駅到着です。 ちょっと観光案内所に行って1日バス券を 買うか。 席のお客様ご案内いたします。せ、 ありがとうごしい。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 はい。ドです。 はい。ありがとうございます。 はい。 ます 。 させ いや、そういうの 1 明日でござ で 早 私 続 うん。最初にこれ見ればよかったな。全然素通りしちゃったから。今日は日曜日だからショッピングスもあるのか。 石川県の表なしの心から生まれたモテなしドーム。素晴らしい。わあ。 傘らずです。うお。すごいなあ。 へえ。木自体はねじれちゃいないんだけど、すんごい木がねじれてるように見える。んでんのかな?釘使ってないのかな?素晴らしいね。ひゃあ。迫力がありますよ。 なんか色も素敵ね。 ん、さっきあんな照明あったかな? なんかライトアップされた気がする。 りました。 はい。 あ、赤になった。終わりかな?これで 1周かな おはようございます。 全 おお、これはすごい。 は、関業 和設っていったところの神社ですかね。 いや、神社にステンドグラス なかなかないわ。 すごい この平神が 現存する日本最古 ちょっと渡ってみますか ああ、気持ちいい。涼しい。ち、なんかいるな。あ、綿んぼってやつかよくわかんないけど。 びっくりした。カラスかよ。う、何?ええ、びっくりした。 橋だ。 渡っちゃいけないけど。 素敵ね。ちょっとあの板のとこ渡って みようかな。 ちょっとカメラ覗きながら渡ると危ないからカメラは水して。あ、楽しい。色がど化しちゃってわかんなかったけど 結構恋がいるね。あ、カラスがいい。怖い怖い。あ、すごいな。カメラじゃちょっと絶対伝わらないな。 うわ、ゆっくりです。ゆっくり、ゆっくり 。 楽しかった。 松ぼっくり。 こんな緑色の状態のは初めて見たな。 んだろ?これは お母さんが子供しってるような間に鳥が 挟まって ちょっと勉強不足でごめんなさい。 お母さん人間じゃないのかな?いや、人間 だよね。 金沢城公園ネズミ口。ここから金沢城公園 に行けるのかな? おお 傘がおくなっちゃった 。 すごい体にかけてほしい。 子供だったら絶対間違いなく言ってるね。 飛び込んでるよ、あそこに。 まだまだ広すぎる。 この辺りは玉線員丸園。ちょっとここ座っ てみようかな。 ああ、最高。 あ、やばい。風が気持ちいい。 ちょっと暑くてバテ気味です。 今日は37°なんだってさ。 男も賢も暑いな。 結構ね、関西万博でね、鍛えられてるはず なんだけど。だめだね。めげるね。暑いね 。壁の色がネズミ色だったためネズミ タモンと呼ばれたのだろう。 入れるんだ。 入ろう。すぐ向いて。 あ、貸切り。 金沢町のおはの南 のがます は がれています のはが田明年まで存在していましたが明治 10年 また現在の安全や道 通の限を見たすため高帯を使用していきます。 あ、大丈夫です。 ごめん、 急にた問題があった。 が なんか 嬉 車内でバはおいただきません。途中の停車駅はよいしょ。さあ、どっちが美味しいかな?もうさっきもう 1 個の方のプリンでほらプルプルだよとかやってたの。全然取れてなくて笑っちゃう。 うん。 あ、あっちの方が滑らかかも。 こんな感じ。 ほじ茶だ。 ほじ茶だ。 こっちの普通のノーマルの方がもう トロットロだった。 うわあ、放置ちゃん美味しい。 外がすごく暑くてさ、 そのまま権力園に行こうと思ったんだけど 、なんかもう暑くて もまずいお部屋帰ってきちゃった。 ちょっと一息ついたら出かけようかな。 また サブローベーって知ってますか? こちらの人は絶対知ってるよね。 私白菜が大好きなんだけど、白菜お鍋もう 白菜だけでもいいっていうぐらいお鍋に 白菜入れるのが大好きで、そのサブロー ベってところが鶏肉と白菜が入った鍋なの 。やばい。2つも食べちゃった。 さて、ちょっと短くして権力園に行こうか な。 お願いします。 あ、ありがとうございます。 しい ます。 ます 。 あ、行くんだ。 次は大会です。最高の上に行くをネがかき氷りにしよう。めちゃ可愛い。 おわふわ。 うーん。 最高。 ここでちょっとバス1乗車券の説明を しようかなと思います。と、金沢駅前で私 は買ったんですね、初日は。で、もう2日 目、3日目なんかはホテルのフロントで 買いました。1日フリー乗車券。これ私紙 タイプを買って、このスマホカバーの間に 入れ込んで降りる時にパッても見せるだけ なんですけど、モバイルもあります。でも 、ま、それでもいいんですけど、いちいち ね、なんか電源、電源っていうか、こう 画面立ち上げなきゃいけないので、それが わずらわしいので、私はもう紙タイプを 買って、ここの間に入れ込んでペって 見せるだけにしてます。 乗れるバスは結構収油バス以外にも普通の 路線バスも乗れるので本当便利。 加て土日縮日はこのなんかショッピングバ スっていうのも走ってるので、ま、それ だけ人が多いんだよね。確かにすごい混ん でた金沢駅。この収油バス乗り場とかは 収油バス乗り場7番。金沢駅の7番なん ですけどすごい混んでた。でももうこれ じゃなくったってま土日祝日だとこれも あるしあと普通の路線バスも走ってるので 別にこれにこだわらなくていいと思う。 うん。1日フリー乗車券で 乗れないバスはなかったな。あとはこの ルートマップ。これは本当に便利です。 乗り場。 乗り場も色々書いてくれてるので本当に 便利です。 金沢は車がなくても本当に楽しめる場所で すごく良かったな。うん。そう、結構ね、 収油バスはね、最終が6時半とかなんです よね。でも路線バスはそれ 以降のバスももちろんたくさんあるので、 例えば金沢駅前とか ライトアップしてるんですよね。 スズみもとかあいうのも全然見に行けるし、駅前にご飯 食べなとしても全然バスで帰っるので、もうこの 1日乗車券すごくね。ただね、これを使わ なくても普通に払って収油バスに乗ることもできるんだけど、ちょっと支払い方法がね、めんどくさいんじゃないかなって思う。 なんか乗る時にまず忙しいなんか整理権は 取らなきゃいけないしでまず乗る前にと クレジットカードもしくはその交通系 カードもあかじめ最初にタッチしてで乗ら なきゃいけないで降りる時もタッチして 降りるで乗車券もあ権も 返すなんだけどそのバスによってその交通 のICカードが使えなかったり使え こんなのパッと見てわかんないじゃない ですか。バスの違いなんて。うちら観光民 からしたら。だからそれがね、そのタッチ する機会も1個じゃなくって、もうね、 迷うのでも入り口でもしてるとね、あ、 入り口の出入り口にいないで早く中に進み なさい的なことを言われちゃうからね。 もうおタオタオタオタしちゃうわけ。 忙しい。見てると。ま、私はもう1日 フリー乗車券だったから全然そういうのは なかったけど、ま、これを使わないで収油 バス乗る人もちょっとね、迷ってたかな。 え、クレジットカードとIC カードをどっちの機会にタッチするんだ?みたいな行きです。 はい。 涼しい。涼しすぎる。 今日は貸し切りだから入れない。 こちら ます。 え、今これが あ、あの人ですもんね。 やばい、やばい。ラーメンなんか食べてたら間に合わなかったわ。 6時25分のやつね。
旅行最終日の夜から天候が崩れてきて、その後大雨になり水害のニュースを見て胸が痛みました。地震の影響もまだ残っており、あちらこちらで修繕作業もしているなか、本当に大変なことです。
初めて訪れた石川県は美味しい物や観光地が沢山溢れる魅力的な街でした。現地へ出掛けて観光や食事をするのも復興支援に繋がります。多くのかたに足を運んでいただきたいです。
動画内のお店は↓です
すし食いねぇ
https://www.sushikuine.co.jp/
ましば
https://www.tablecheck.com/ja/mashiba/reserve/message
香りん寿司
http://www.kourin1.com/
石川県立図書館
https://www.library.pref.ishikawa.lg.jp/
さぶろうべい
https://saburoubei.jp/
☆かき氷屋さんはどこだったか思い出せず探してます💦
00:00 オープニング
02:04 すし食いねえ
06:07 ひがし茶屋街
06:43 能登牛ましば
13:50 鼓門ライトアップ
16:18 尾山神社
20:10 鼠多門
22:40 香りん寿司
27:42 さぶろうべえ
33:55 バス1日券の解説
38:17 石川県立図書館
42:14 図書館のカフェ