【フェリー旅】国内最古の船。一番高い部屋を利用して離島へレッツゴー!「フェリーなみじ」【ゆっくりトラベル】佐世保→上五島

ここはどこだ? こんにちは。ゆっくり 1 人で旅をする。ゆっくりトラベルです。現在私は長崎県の佐ボに来ております。いやあ、セボから眺めるボブルー。略してサブーはすんげえ素敵ですわ。 海が綺麗なら何でもかんでもブルーくっつけんのやめろ。 ほんでもっともっとさぼを満喫したいところなのですが、多忙でビワ YouTuber のこの私は次なる場所新長に向かいたいと思います。 もっと自分のこと客観的に見よう。 それはそうと神に上陸するのはうちのチャンネルでは初めてだよな。 そうなんですよ。加えて今回はフェリーなみじという定期路で就行しているフェリーとしては日本国内で最も古い船であった船で向かうので楽しみです。 [音楽] あったってどういうこと? いや、撮影から投稿まで遅くてもう引退してしまいました。 お前が引退してしまえ。 いや、それな。 さあ行くぞ。 はい。上ご雪のフェリー乗り場へ到着しました。 駅に隣した港だから徒歩アクセスもかなり楽なんだよな。 てかこの文字の2025 って年ごに変えてるのかなり大変そうですね。 その意味不明な着点な何々ん毎回 ターミナル内は年気が入っていてなかなか良い雰囲気ですね。 近くに新ナとターミナルビルという新しめのターミナルがあるんだがアホな顔してそこで数分待ってた人がいるからみんなは注意だな。 フェリーナジは2025年5月29 日を持って定期路から知り添いたのですがナじに変わる形でフェリー入個式という船がこちらのコ路に集航するみたいですね。 波字に乗ったことないから分からないが比べるとかなり進化を遂げているんだろうな。 本日は引退ということで 1番ランクの高い1等客席を予約します。 1番安い2等が4240円なので2000 円ほどの課金なのですが日本経済を回させていただければなと思います。 2000円は大金だが2000 円ごで経済を回すと硬いそうなこと言っててわろた。 はい。チケットを購入してきました。入個式もそうだと思いますが徒歩利用の場合予約はしないで当日窓口でチケットの購入になるようです。 車バイクなどを運びたい場合は事前予約が必須だったよな。確か せやな。 あら、私の船センサーがビンビンに反応して外に出てみたら入式がテスト運行か何かでうろちょろしていましたね。 で、このまま神の方までドライブしに行くんかな。 この辺りって本当に島が多いですね。 長崎県って無人島を含めると 1500 近くあるようだし、五列島だけでも 129も島があると言われているからな。 ちなやしいのですが、神党は五列島の北部に位置する一部の島々島のことで、詳しいことは各々自で調べてみてください。 本当終わってんな、このチャンネル。 今回向かう神の有川校まではフェリーで約 2時間35分の距離なので、そんな短い コ路に就航している船もあり快適が ほとんどないのですよね。てか世ボ から有川までは高速線で1時間25分でし 貨物利用がメインだから徒歩でフェリーを 使うのは物づきくらいだろ。まあそんなの でレストランなんて施設は当たり前にない のですよね。なのでIQ985 へのこの私はひらめいちゃったのです。食べ物がないのなら持ち込めば良いのだと。 さすが令和のアインシュタインだな。 さあ行くぞ。 令和のフランケンシュタインが選んだのはここ。 おお、一気にIQ下がったな。 お、ここはさぼの魅力が詰まった。 5番街のお店の1 つのハンバーガー屋さんじゃん。 昨日5 番街に来た時ここが気になって気になって夜しか眠れなかったのでテイクアウトで注文しようかな。 愛も変わらず海眠で良かったです。 はい。 メニューが色々とあるのですが、お店の 1 番人気のスペシャルバーガーとやらを注文してみます。やっぱバーガーには大切な相棒も必要なのかなと思い、ポテトも注文して 1170円でした。 最近マックも値上げラッシュが続いてこれが高いと思えなくなったのが怖い。 子供の頃100 円握りしめて幕なるに行った我々の青春は今はもうないのか。お、急げ。大人気のお店だったのか。先客が 3組ほどいて少し時間がかかってしまい。 こりやじの入行シンが取れんかもしれん。入シーン取れなかったらイつくのでハンバーガーナじ上に投げつけてやる。 波じ飛んだ被害者で草。 はあはあ。やっべ。ハンバーガーのアンピ確認ができないのですが、なんとか間に合いました。 てかなんだあの船?遠めからでもかなりの存在感を放っているぞ。 でけえ。詳しくはないので詳細は視聴者さんが教えてくれますが自衛隊の船なのかな? 流れるように他人任せで草。 教えてくれた視聴者さん先にお礼行っておきますね。ありがとう。そして高速戦に抜かれながらフェリーナ城が堂々の入行です。フェリーナじは神田増所川尻工場で建造され 1987年12月7 日に周行されたんよな。 冒頭でも少し触れたのですが周から 37年間頑張って走り続け 2025年5月29 日を持って引退という運びになったようですね。 37 年ってかなりの老線で定期路で集航しているフェリーとしては国内で最も古かった船だったんよな。 今時のフェリー先体は20 年程度が寿命とされる中で本当頑張り続けてきたようで地元民からはアイドルのような存在だったのでしょうね。知らんけど現在はもう入個式にバトンタッチとなり初代交代の間際をこういった形で立ち合えるのって悲しい反面嬉しいよな。 でリーナみの大きな特徴としてはこれなんですよね。 選手に設けられたランプウェイがなんと観音開き色となっていることなんです。 最近の船は上下に開く跳上げ式が多い中、これは本当珍しかったよな。 見て分かる通り跳上げ式よりも観音開き色の方が早くスピーディに開くことができ作用時間が限られた定期戦ではこのスピード感が大きな役割を果たしていたそうなのですよね。 ちなみに入個式は跳上げ式となってしまい何らかのデメリットがあるんだろうな。 浸水の可能性をより少なくするためとか耐久性が上がるとかなんですかね。詳しくはこれも視聴者さんが教えてくれると思います。もうお前もナじと一緒に引退しちまえ。てかあの船動かすのにどんだけタグボートが必要なの? [音楽] 1回のドライブで運100 万は飛んでいきそうですね。 想像できないが本当動かすのにどれぐらいのコストがかかるんだろうな。 こういった島を生きする船って何もかもがスピーディなんですよ。到着して数分でもう上戦開始ですからね。 大型フェリーみたいに1日1 便ではなくこの船だけで 1 日に往復するからより作業にスピード感が求められるんだろうな。 左から読むと地味な。Fフ うん。何? 知らんがな。 さあ行くぞ。 [音楽] 船の旅客スペースは2 層しかないみたいですね。まあ、相当 1150 しかないからそこまで大きくはないわな。 とりあえず荷物を持って旅客スペースに上がりました。 先体は何度も塗られているから古さを感じなかったがやっぱ仙内は年気が入っていてサイアンド高な雰囲気だな。 ただでさえ始めて乗る船で興奮状態なのにこの雰囲気マジ最高すぎる。 入ってきたフロア中央には受付があって前後にはこのような 2等スペースが用意されているな。 一応1 番下のクラスでも枕や毛布が用意されているのですね。 離島線って下のクラスだと毛布が 100円で有料なのあるあるよな。 私のお部屋はどうやら1 つ上の階のようですね。 1 等と2 等して部屋は全部上の階にあるようだな。 おお。このタイルで書かれた壁画が昭和感を漂わせていますな。 1 等部屋には1 等のチケットを持つものみしか入室ができないからちょいと有越感があるよな。 ゼルダの伝説の選ばれし勇者のみが抜くことのできるマスターソードを抜く時のあの感覚ですね。 まあそんな感じ。こちらが1 等客室でソファーなどがお部屋に用意されていますが、 2頭とあんまり違いが分からないかも。 ただ利用する人があんたしかいないっぽいから貸し切り利用ができるのは良いな。 さすがに数時間程度でわざわざ課金してまで上位のお部屋にするのはこういったよくわからない私みたいな YouTuber やアラブの石油を多うくらいですよね。いや、さすが [音楽] 37年使われてきた枕がありますね。 枕は数年気に変えられてんだろ。 枕の数はお部屋に8個あるので最大8 人での利用なのかな。 プラスもう1つ1 等の部屋があるから選ばれし 16人が利用できる感じかな。 コンセントは入り口に1 つだけあって元からハブがついているのが良い心遣いだ。 コンセント争奪戦争は下手すや暴力で解決することになるからな。 いや、正規末かよ。このフロアは 1等が2部屋に2等が4 部屋あるようですね。 シャワーや食堂、売店など一切ないから本当に移動のための船なんだな。 ということでもうすぐに出発するようなので展望デッキへ行きましょうか。書いてあるのですがこのフロアは 1等と2 等して以外は通り抜けすらしてはならないようですね。 最近のフェリーではあまり感じられないが昔の船はやっぱ明確に投球でサービスが分けられているよな。 てか2 等には扇風機が用意されているんだがっちの方が良かった説。 禁煙スペースは外デッキにあるようなんだが、昔って戦のどこでも吸えたのかね。 昔は飛行機や新幹線などでも吸えていたと言いますし、もしかしたら仙内のどこでも吸えていたのかもですね。はい、帝国通り有川公へ向けて出発をしる子です。さあさあさあ、初めていく土地。どんな出会いや旅が待っているのでしょうね。 [音楽] 何度も遊びに行った場所で過去の記憶に浸りながら旅するのも良いが、やっぱ行ったことのない場所に行く時のこの新鮮な気持ちに勝さるものはないよな。 結論旅は最高。ほう、なかなかいかついのが低していますね。 ネズミ色って迷彩効果が本当にあるのかと感じるが、こうやって遠目から見ると確かに海や空の色と同化しているように見える不思議 ね。近くで見るとマッスルボディにこの色本当に目立たないの? って感じるのですがね。 港にもたくさんの開示の船が停していましたが、沖合いに出てもたくさんの開示の船がうろうろとしていますね。悪いことしていないのになんだか緊張が走りますな。 何もしていないのにパトカーが隣に止まった時のあの緊張感な。 でも沖合いで何の作業をしているのですかね。みんなでお気合いに泊して釣りでも楽しんでいるのかな。 会場自衛隊員はお前みたいに暇ま人じゃないから国のために何かしらしているんだろうな。 おっと勝手に暇人だと決めつけられるのは侵害だ。 暇すぎてやることがないのでそろそろ朝食を食べましょうかね。あうく朝食抜きで超ショックになるところでしたよ。 てか船の上だからしゃあながここの自動販売機にたっか。 確かに350mmの感が200 円か。物価が米していますね。ただハンバーガーにコーラはマストアイテムなので外せねえわ。 [音楽] 一応お部屋で食べても良いとのことなので誰もいないし 1 人パーティーしちゃいますか?ティラノサウルスみたいなゲップが出そう。 [音楽] てか朝食にハンバーガーセットってなかなかハードだな。 まあとはいえ現在11 時前なのでもう朝飯か昼飯なのか何がなんだかようわからんのですがね。ちょいと時間が経ってポテトはしなしなポテトになってしまったのですがしなポテも結構うまいよね。 マックとかでもあえて蒸してしなしなにする人もいるくらいだしな。 そんな私はカリカリ派なんですがね。てかこれってさボバーガーってやつなのかな?確かセボバーガーってサンドバッグみたいに殴るんだっけ? いや、ちげえよ。袋の上から優しく潰すんだわ。 よう分からんけどあってるのかな? お姫様を扱うようなソフトタッチで何も変わってなくて草。 うんうんうん。なるほどね。ボリューミーで複雑な味で何がなんだかよくわからないけどうまい。 もうためにならない食レポ今すぐにやめてください。お願いします。 なんか照り焼きほどではないのですが甘めの味付けのハンバーガーで結構美味しいですね。 チーズアンベーコンアンエッグが入っていてスペシャルの何はじないほどのボリューム感だよな。 ただ私はあと3個はいけるかな? いのキャパバグってんじゃねえのか。 はあ、うまかった。ウォーミングアップはこれで完了だし髪ついたら食べまくるか。 もう旅しに行ってるのか飯食いに行ってるのかわかんねえな。 さあ行くぞ。 うーん。 ゴ座が置いてあるんだけど何に使うんだろう? 客室外専用だから展望デッキでテクニックでもする時なんだろうな。 受付はシャッターが閉められていて長いこと営業していないのでしょうね。 このコ路だと受付に上駐してもらう意味もそんなになさそうだしな。 あ、一応ヌードルパイセの自販機は置いてあるのですね。 ほえ。こんな短いコ路なのにお酒も売っているんだな。 みんな大好き銀色のやつだとは思いますが、ドライバーさんは葛藤と戦わないとですな。 お、2 頭部屋の枕と私の部屋の枕が若干違う。私の部屋の枕はもう少し幅広で柔らかいと思います。さすが枕をチョップして約 3 年。もう触らなくても質感が分かるんだな。 そろそろ私もゆトラオリジナルアイテムの枕カバーを作るか。 カバーだけなんかよ。 あら、私の船センサーが反応して外に出てみたらなんかクルーズ線っぽいのがいるぞ。 お前のその目に見えないセンサーはどこにあるんだよ。 てかあのクルーズ線っぽいの何なんだろう? あの船ってドリームって名前のクルーズらしいが、昔はシープリンセスって名前で日本でも馴染み深いダイヤモンドプリンセスを運行している。プリンセスクルーズ者が運行していたらしいな。 今は中国企業が保有しているからか、中国の天身から佐に向かっているらしい。 今年だけで日本に一体くつのクルーズ戦が気候しているんだろうな。 この辺り島がすごく多いから電波が微妙に入るからいい感じ。 一応船内にはウィがあるようだけどな。 パスワード入れるのがめんどい。 いつも片くに使わない理由。それだったのかよ。 てかあの島は江の島と言って世保からフェリーで約 2時間15 分の場所にある島のようですね。 人口100 人の小さな島で手つかずの美しい風景が広がり、ゆるりと過ごせる島らしいな。 私は内でゆるりと過ごしたいので夢の世界へフライアゲイン。寝過ごさないようにだけ気をつけないと。それではお休む。 ご上陸の際は降り口で乗券を頂戴いたしますので各自お手元にご用意くださいませ。 げ下線の最上線が必要なパターンか。部屋のどこかに置いてあったと思うので後で探しておこう。 お前の場合は今すぐ探せ。 [音楽] はい。神田高駅的と共に新長有川光入行です。 これ気をつけないとなんだが新町には 4 つの港があるから適当にホテルや宿など決めると痛い目見るんだよな。 そうそう。東内も結構広いので旅行の際は事前に調べて頭に入れておいた方が良いかもですな。髪ごには一応空港があるようなのですが、定期便が周行しておらず飛行機で行くことはできないようですね。 [音楽] なのでどうしても船が嫌って人は福岡空港もしくは長崎空港から五藤で 1 番大きい福江島まで飛行機で行き福校からならお校まで高速戦で 30分かな。 ただ余計にお金がかかるしシンプルにさぼしくは長崎から高速線で行った方が良いよな。 この動画を全否定することになりますが、車なきゃフェリーで来る意味もないですしね。はい、ということで切して数分で下戦だ。 またさぼに向けて作業が終わり次第すぐに折り返すようだから相変わらずスピード感がすごいな。 見た感じカパはそんなに広くなくて中でターンできなさそうだからさ世ボからは前から突っ込んで後ろから出ていくのですね。 船や港事情で色々工夫されているんだな。 すっげえ。なんかターミナルにでっかいクジの模型と骨格標本が吊るされてる。 神事の有川は江戸時代にホ迎によって栄えた歴史を持つから施設の 1 階にはクジに関する資料感なども料であるみたいだぞ。 ほげ。 おお。確か神に坂本両馬のゆかりの地ってのがあったと思うので坂本両馬像が立てられていますね。両馬さんの両馬も無料でございます。 時代が違えば接服だったんだろうな。 両馬の隣にワイルF って船が展示されているのですが、こんな小さいのでここまで来たの? いや、この船は練習として利用されていたみたいだな。 さて、新調には路線バスがあるのですが、レンタカーの方が自由に動けるので予約しておきました。 有川にはレンタカー会社がたくさんあるが、ターミナルにあるカー屋さんが降りてすぐに借りられるから便利だな。 さあ行くぞ。 はい、車を借りてきました。 1泊5500円でしたね。 結局公共交通期間を使ってあちこち回ってもお金がかかるんだったらレンタカーの方が楽で便利よな。 お、先ほどマリアが生きよう用と wik ペディアから引っ張ってきたホゲの歴史を語っていた通り、ターミナル前にもクジラのオブジェクトが展示されていますね。 マリアって誰だよ。 おお。やっべ。ナじを見送ろうと思っていたら静かに出発していきやがった。 それじゃさらば並みじまたどこかで再開しような。 今もどこかで元気でやっているんかね。 [音楽] おお。なんだこのマンホール持って帰りたい。 ポケモンの電流といるかが脇合いあいと遊んでいる絵柄の可愛らしいマンホールだな。 このポケモンマンホールって色々な件にはめられているらしいのですが初めて見たかも。今度から各剣に行ったら注意深く見てみよっと。 で、まずはどこに行くよ。 このハぐり海水浴上ってところがターミナルに近くて綺麗なスポットアンド。海を眺めながら食事ができるところがあるので行ってみよう。 どうせ食べ物目当てだろ定期。 そうだよ。 最近胸にカメラを装着するアクセサリーを導入したのですが、景色何も見えねえよ、これ。 2000 円もしたのにこれでリストラかな。 さすがに草生える。いいじゃん。これもこれで一緒にドライブしているみたいで新鮮だわ。 神事もね、結構広くて島の面積は約 [音楽] 55.7号平km なんだってと数値を言われても分からないよね。大丈夫。私もようわからん。 だめだこりゃ。 鳥間1 泊で全部回るのはきついのでゆトラが行きたいところに行くで。 やっぱ港付近はかなり栄えていてコンビニからスーパー薬局まで何でも揃っているな。 ちな今日の拠点はこの有川周辺なのでよろしく頼む。藤チーク有川から数分で来れるので圧中間までしたね。 てか撮影日は5 月後半だったのだが、もう暑くて死んでしまいそうだな。おう、この気が抜けるような真抜けな [音楽] BGM が流れるということはそういうこと。目しつけていた飲食店が営業していなかったです。 またリサーチ不足か妖明は いやいや、ぐるぐる先生曰中と書いてあったのですが、当面の間週末しか営業していないと天主に言われてしまいました。 この人は毎回行き当たりばったりでこういうことになるが離島旅はやっぱ換算期とかの兼合いでネット上では営業していると書かれていてもやってない場合も珍しくないから事前に電話で予約なり確認しておいた方が良いかもな。 [音楽] てかめっちゃ綺麗なのか。 [音楽] 初めて来たから絶好調の姿がわからんが。これ塩の道引きでだいぶ引いちゃってるよな。この感じ。 とりあえず海を感じたいから奥の方まで行ってみましょうか。 [音楽] うーん。やっぱり陸に近いところでもサ紋ができているからこの辺りまで海水は来ていたのでしょうね。 だとしたら自然の力ってやっぱすげえな。こんなにも海水が引いていっちゃうんだもんな。 なんかこの波サモンって海の中だと反射して綺麗に見えるのですが、海水がないとなんか少しキモいですね。 さすがにわろた。 はあ。超気持ちいいわ。 この広々とした海岸にほとんど人がいないのは離島ならではだよな ね。波の音、鳥のサイえ釣り、霧々がぶつかる音、自然の奏でる音しか聞こえなくて離島に住んでいる人にとっては日常でもない地に住んでいる私には非日常な世界で最高すぎる。 [音楽] この浜海水浴上は遠朝の海岸となっているためシーズン中には多くの家族連れのお客さんで賑わうようですよ。 市街地からもサクっと来れる距離に位置しているし、日本の海水浴上百戦にも選ばれるほど人気が高い海岸みたいだな。 ここは 今は分かりませんが、かつてこのビーチでたくさんのハグりが取れたことから蛤海水浴上と呼ばれることになったみたいですね。 [音楽] なんかこうやって旅する前は海沖縄だと 思い込んでいたのですが、沖縄以外にも こんなに日本離れした海が広がっている ところが日本にあるんだなと。世界は広い のに自身の世間のさを感じますわ。まあ今 でこそこに時間が使えるけど昔は そんな時間を作るのも大変だったしな。 いや本当こんな状況になれたの ありがたい話ですわ。 で、次に向かうのはまた海水浴上なのですが、ここもまた神では外すことのできない海水浴上みたいなのですよね。お、 細い道を抜けた先に見えてきたな、歯な海水浴上が。 実はここは地元の人しか知らないアナバスポットとしてネット上で紹介されていたのですが、 ネット上で紹介されていたら誰でも知ってるよねという矛盾。笑笑 君よく空気読めないって言われなかった。 さあ行くぞ。 うわうわうわうわ。 先ほどの浜ぐビーチと感動はさほど変わらないのですが、細い木の道を抜けた先に広がる海ってのがエモいっすわ。 目の前に浮かぶ島はその姿からライオン島の相性で地元の人々に親しまれているようだな。 いや、2 つあるけどどっちだよ。浜繰りにはトイレやシャワー、シーズン中には海水欲用具の貸し出しがされるようですが、こちらはトイレなどもなくあまり観光客向けではない気がしますね。 ネット上ではおすすめスポットとして紹介されているが来ると知る人ぞ知る秘怯って感じがするよな。 やばい。海が似合う要軍団が来たから怖いので緊急退避だ。 なんか他のチャンネルの旅行系 YouTuber ってこ強の人が多いがお前って本当なんというか いいだろ。別にありのままの自分で 1 人でこそこそやるのが楽しんだ。さて次は神に来たら絶対に外せないスポット。頭が島天手導に行ってみましょうか。 中に入るには電話予約が必要なんだが。 まあ、この人はいつものことながら直前でどこ行くか決めてるから予約なんてしてないんだとさ。 行き当たりばったりそれが良い。しっかし市街地は交通量がそれなりにあったのですが、少し離れるとほとんど車とすれ違わなくなって離島等感をものすごく感じますわ。 てかもうカメラのチェストマウントリストらされてて草。 ダッシュボード直きが最強だわ。 お、これは島に行くためにかかる頭が島大橋ですな。 奥に見えている島が頭が島と言ってこうやって生きはできるが、この島も独立した立派な離島なんだよな。 頭が島は長崎県五列島の中島の東にある島で人口は約 10名前後と言われているそうです。 今向かっているヶ島天手道を含む島の集落がユネスコの世界遺産に登録されており、島の全域が国の重要文化的警官に選定されているそうだな。 なので絶対にポイステは現金ですからね。 いや、ポイステはここに限った話じゃねえよ。 お、集落が見えてきましたね。ちょっと詳しくないので間違えていたら申し訳ないのですが時は遡り爆末頃の島は伝線病の領用地だったらしいのですよね。 そんな中キリシュタたちが迫害を受け、 弾圧から逃れるため中島の太団 たちが誰も近づかない頭が島に逃げてきて その潜伏キリシタが進仰をカモフラージュ しつつ右局あって頭が島天堂できたんだと か後半を諦めるな。いやでも詳しくない人 は何言っているのかよくわからないでしょ 。これ大丈夫 1番よく分かってないから。 終わってる。まあ、今の説明だと白を受けたキリシュタンたちがこの島で隠れキリシュタンとして進行を続けながら教会を立てたってことだな。 多分そういうことだと思う。うん。色々と詳しく書いてあるな。この頭が島集落は潜伏切したんが進行を共同隊を維持するために選んだ 4つのうちの1つらしい。 詳しく読みたい人は一時停止してみてほしい。 おっかしが島天手道を見る前に前知識を入れられるちょっとした資料感がありますな。 おお、結構色々な資料が置かれていて、しっかり読み込んだら時間が解けていきそうだな。 ちょいと色々と書かれてはいるのですが、理解力開の私が呼んでもようわからんわ。もっとこう切りしたん島に逃げた。その島で隠れて進行教会立てた。隠れるのやめた。これぐらいシンプルに書かれていた方が分かりやすいのですがね。 お前みたいなアホがこの世界に多ければ戦争はなくなりそうよな。 先ほど言った通り、中に入りたい場合は事前予約必須なのですが、特に配管量などはかからないようですね。ほえ、こりゃまた立派な教会だこと [音楽] ね。この重間に溢れている建物存在感がありますわ。ほんで頭主道は全国でも珍しい石作りの協会で健造費の節約のため地元で取れるで作られているそうですよ。 建造当時はもちのロングレインとかなかったみたいだから手作業でかなりの柔道で 1 日に積み上げられる岩ブロックが数個程度だから完成まで 20年も用したようだな。 そしてこの教会は花の未動とも呼ばれ重厚な外観とは反して中は華やかで優しい空間に仕上げています。 嫌だから健造触わった感出すのやめろ。 なんか管理している人が近くにいて行為できたのなら入っていきなさいってことで中を見せてもらいました。 これで全然関係者じゃなかったらやばいけどな。 いやいや、それはないでしょう。 いや、大丈夫だよね。 ちょっと心配になってんじゃん。 うん。中は表現しづらいのですが、確かに外観からは想像できない華やかさがあって神聖な場所って感じがしましたね。 現在は中通島の神党には主に仏教とカトリック、隠れキリシュタンの方々が暮らしていて、島の 1/4 がキリシュタンの方々で現在は表面的な意み合いはなく、それぞれの価値観を受け入れながら共存しているそうですね。 こういった事情って内地で普通に暮らしていればなかなか触れる機会がないから旅って場合によっては社会の教科書を呼んでいるのと一緒よな。 なんだここは島の触れ合い感だって言ってみましょう。 民家っぽい建物があって休憩所みたいになってるのかね。 多分あれが教会を立てた時に使われた岩の説明だ。 当時は採掘所から取ってきては船で運搬していたそうだな。 集落の目の前にある白浜もむっちゃ綺麗だな。 神ってどこから見てもこんなに海が綺麗だから泳ぎたくなるよな。 よし、最後に両馬のゆかりの地に行って今回止まる宿へチェックインしに行きましょうか。 やっぱあちこち移動しているとしゃあなが移動に時間を使っちゃうのがもったいないよな。 これがバス移動ってなるともっと時間もかかるし、時間を調整しないといけないストレスがあるからせっかく来たのならここはケ散らない方が良いポイントですな。 さあ行くぞ。 配当チャーク。 さすが坂本両馬のゆかりの地銅像が立てられているんだな。 で、この銅像は祈りの両馬像と言われ、よく見ると銅像の手が合唱をしているのですよね。 これにはすごく意味があって、り馬像が 見つめる先でいる号が大暴風にあって相談 し、り馬が弟のように可愛がっていた 池内ちクタを初め12名の同士が若くして 生えちったんよ。そんな同士たちのために ちん婚の思いを込めて遭難した場所を 見つめながら合唱をしているそうだな。 うわ、そんな背景があったなんてなんだ かしい気持ちになる。そんなあった。ここ が坂本の地と言われるようになったんだな 。当時ワイルFO で使われていたカジ棒のレプリカが置いてあるそうですね。うん。先ほどターミナルに展示されていたワイル [音楽] UF5は小さいレプリカだったのかな? このカジ棒のサイズからしてもっと船は大きかったんだろうな。 ちなみに教会で使われていた誤石の説明書きもあったのでこの辺の石も使われていたのかな? てかこんなあら々らしいものを一昔前とはいえよく加工できるよな。 よし、じゃそろそろ宿の方へ向かうとしましょうか。 てか結局昼飯食べられなかったな。 もういいです。宿行ってシャワー浴びたらちょいと早い夕飯にしたいと思います。はい。有川はこう周辺まで戻ってきました。宿はすぐ近くなので増産マークの可愛いスーパーに立ち寄ってから行くとしましょうかね。なんか暑すぎて熱中症になりかねないので果物の過重をカブトムシみたいに中吸いたいな。 メロンかスカにでも被ぶりついてろ。 お長崎さんの白ぬ縫いが 20%引きで売ってるのでこれにしよっと。うわお。 現在17 時前くらいなのですが、やっぱ割引きされるタイミングが早い。割引きシールに目がないので、もう晩御飯これにしようかな。旅先の地元のスーパーでご飯はさすがにないだろうよ。 結局お腹入れば全部一緒だろ。よし、買い込んだ、買い込んだ。あれ、私の車どれだっけ? さすが1Bの容量しかない。脳みそ。 スーパーから宿まで結構近いですね。 島中走り回って感じたが港付近に一局集中みたいな感じだからな。 お、こちらが今回宿泊させてもらう民宿りんさんですね。 スカイブルーの建物が印象的でとても可愛らしいな。 はい、チェックインが完了です。 1泊でお値段が4620円でしたね。 おお、結構リーズナブルな価格なんだな。 半気になったらもう少し高くなるかもですが、どにしても港から歩いていける距離なのにこの値段は安いですよね。 いいね。 和室で温かみのある部屋で結構広々としているな。 トイレやお風呂は共容なのですが 24 時間でも利用していいそうです。共養部には電子レンジや選択機も用意され自由に使えるから連泊でも安心だな。 [音楽] じゃ、お疲れ様でした。お休も 終わってる けど自由感が1人旅の良さなんよな。 マジそれな。 心地の良い夢を見ながら楽しい気分で過ごしていたら自然とお腹が空いて目が覚めたのでご飯でも食べに行こうかな。 おっと油断していたが肝ポエムの匂いが漂ってきたぞ。 宿からすぐ近くに人気のレストランがあるようなので心を踊らせながらそこに向かっております。 紐落ちてきたしテラス席なんかがあったら雰囲気良さそうだよな。 [音楽] さて、神屈死の絶景スポットやがため公園にやってきました。 いやいや、飲食店やってなかったのなかったことにすんな。 いや、やっぱり塔はぐるぐる先生信用しちゃあかんですね。 [音楽] うわ、水平戦に沈んでいくを 1人占めできているの。なんだかよい。 絶景スポットなんだけれども、この島に来ている観光客が少ないからか。 こんな景色を誰にも邪魔されず望めるの良いな。 そういえばやが公園から見ることのできる目の前のあの岩はジブリエが隣のとトのトが左を向いている姿に似ていると話題となりとト岩と呼ばれかなり話題になったのだとかただ私には全然とトロに見えないのですが視聴者さんからは見えますかね? いや正直もかよ。 [音楽] さあ、死護のと虎ラさんはエモパートを撮影しながらこの後の晩飯を考えるためチタスクしちゃってます。 仕事できる人は2 回も営業してない。お店引き当てないのよ。 ふふ。人は窮地に立たされた時に本性を表す。ミスを犯した時にどうリカバリーできるかそこが人間生だと思いませんか? てか今人間生の話なんてしてねえよ。 とりあえず偉大なるぐるぐる先生を信じて 3 度目の正直ということで向かいますか。仏の顔も 3度まで戦番別と言いますしね。 とりあえず覚えたての言葉を使いたいの中学生の頃に卒業しておけよ。 ああ、昨日寝てないからさっきの邪魔ジで寝たりないわ。 加えて寝てないアピールまでしてて草。 てか夕日に照らされるオレンジの道シルべすぎるだろ。さて慣れていない道し暗くなる前に戻るとしましょうかね。 [音楽] そうだな。 最後の最後で事故起こして最悪な思い出にしたくないし懸命だな。 それでは市街まで10 分程度なのでソロドライブ楽しんできます。 [音楽] 実はね、向かう前に電話を入れたのですが、出なかったのでそんな気はしていました。 ほえ、5 月は換算期すぎてどこも飲食店週末とかしか営業していないのかね。 五等うどんってのを食べたかったのですが、本当残念です。 しかも今有川はこう周辺にいるんだが飲食店はこの辺に固まっていてどこもライトがついていなくて栄養していないっぽいな。しゃあなからスーパーで済ませてしまおうかな。いや、逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。逃げちゃだめだ。まだどこかやっているかもしれないので探索するぞ。お、カラオケがやっているぞ。 [音楽] しかも食べたかったごうどんの文字があるやん。表ケで飲食店が裏手にあるみたいなので行ってみましょう。 五うどんもいいけど長崎ちゃんポンも美味しそうだな。カつどんも捨てがい。 いや、せっかくだしごちぐるめを堪能しろよな。 よかった。営業していました。で、結局五刀うどんの地獄滝のを注文しました。 五うどんって名前の通り長崎県五列島で生産されているうどんで佐ぬきうどんや稲にはうどんと並び日本 3大うどんの1つとされているんだとさ。 ほーん。5 等に来るで五うどんの存在知りませんでしたわ。 まあ、日本3 大うどんとはいえ全国的な認知度はそんなにないみたいだからな。 で、こちらが注文したごうどんの地獄滝ってものです。地獄滝って鉄鍋でグツグツと茹でた地元での定番の食べ方のことを刺すみたいですね。 てかなりうどんが細いんだな。 それめっちゃ思った。食べ方はシンプル出しもしくは卵と醤油を解いたものにくぐらせる。イケメンラーメン僕イケメンスタイルで召し上がるみたいです。 そのネタ懐かしすぎてやっぱ。 それじゃ、5 等のごトちぐるめただきましょうか。え、こればちくソにうまいんですが、醤油かな?麺ゆかもしれないが、この卵にいたものにくぐらせるの新しくて好きかも。 [音楽] もう1 つの出汁の方はどんな感じなんだろうな。 分かりませんが、とり間食べてみましょう。うん。なるほど。優しい味で薄めのさっぱりとしたどんですわ。 [音楽] 私は圧倒的に卵醤油の方が味が濃くてしっかりねっとっ取りうどんにまと割りつくから好きかも。 これ細いうどんだからこそこのスタイルがうまくはまってるんだろうな。 ええ、これ普通に家でも茹でて同じ感じで今後食べよっと。そのくらい気に入りましたわ、これ。 それではここまでご視聴ありがとうございました。 いや、最後の最後に良いものが食べられて満足じゃ。 よかったな。適当にスーパーで済ませなくて。 皆さんは離島に遊びに行く際はお店が営業 しているか確認してから言ってくださいね 。それでは次回の動画でも皆様に会える ことを願っていますからね。ではでは seeユアン。 [音楽]

撮影日2025/5/27

こっそりトラベル始めました。公式X↓
https://x.com/yukutora2525

こんにちは、ゆっくりトラベルです。
「ゆっくりトラベル」では一人旅をメインに日本の各地をまわっていきます。
ぜひこの動画で一緒に旅した気分になって楽しんでもらえたら嬉しいです。

『今回の旅』
日本一古いフェリーなみじに乗って上五島へ!
【目次】 
0:00 オープニング
6:15 フェリーなみじ乗船
15:16 上五島町上陸

【関連動画】

【その他旅】
フェリーおがさわら丸 https://youtu.be/WCnY5lfEGTQ
フェリーさんふらわあ きりしま https://youtu.be/MnOkEbejpN4
クルーズ船 MSCベリッシマ  https://youtu.be/_zmwtWePST8
クルーズ船 飛鳥Ⅱ      https://youtu.be/Ep1UTdg6hvg 
高級夜行バス ドリームルリエ号 https://youtu.be/5An83H2gaKg

使用BGM 煉獄庭園様

#ゆっくりトラベル#ゆっくり解説#ゆくトラ

30 Comments

  1. 17:40
    胸に装着するカメラ、わずか2000円の機材で本編動画のクオリティーですか?スゴイ時代だなぁ
    ロードバイクのロングライド時、ヘルメットに装着して動画作成用に使えそう
    なんて機材なんでしょう?教えていただけると幸いです

  2. フェリーなみじが壱岐の印通寺と呼子を結んでいたフェリーげんかいやあずさに似てる🥺懐かしみ

  3. 訂正…誤ミゲル・B・プラー…正ルイス・B・プラーです。ミゲル・キースとネームシップのルイスと混ぜて書いてしまいました

  4. 「フェリーなみじ」を置き換えた「ニューこしき」も2002年10月就航のそこそこ古い船。
    元は鹿児島の離島航路で使われていたみたい。

  5. 行きたい所に行って、自由気ままに行動する。
    最高だなぁ…
    されなりに、大変な事はもちろんあるのでしょうけど、憧れます。

  6. ランプウエイの観音開きは局地戦の部隊展開などには有用なんですが、荒れた海などではひどいことになる。海自の南極観測隊に随伴した補給艦が観音開きで装備品が海水だらけになった(これを契機に新しい船にする予算が下りた)

  7. じみなーリエフ…5月29日…
    今週もほっとする動画upありがとうございます😊

  8. 逃げちゃダメだは碇シンジですね。
    ゲンドウは「乗るなら早くしろ、でなければ帰れ」ですね。

  9. 27:23
    池内蔵太と書いて「いけ・くらた」と読むそうです。忠臣蔵の大石内蔵助みたいな感じで「内蔵」で「くら」と読む感じですかね。

  10. フェリーなみじは、隠岐汽船のフェリーとよく似ている気がする。

  11. ゆくトラさんのおかげでフェリーなどに興味を持ちました、!
    いつか飛鳥ⅱに乗ってみたいです。
    いつも楽しい動画ありがとうございます!

  12. コカ・コーラの飲み過ぎは…早死にしてしまいます…減らす否断飲するべきです…コカ・コーラの原料にコカイン吟有は有名ですし…糖尿病の危険性、環境ホルモン吟有に依る不妊症発症の可能性大です😱😰警戒してくださいます様に…🙇😱😰

  13. サムネ見て「じみなフェリー」だと思ってしまった😅すみません💦
    別動画ですが、気になっていた「あんバタさん」を入手できました!思いの外バターの風味がしっかりして、おすすめの冷やしでもホロホロと美味でした!

  14. 日本三大うどんは「讃岐・稲庭(秋田)・水沢(群馬)」で覚えてましたが、
    なるほど「讃岐・稲庭・五島」とする説もあるんですね。(ついでに「氷見(富山)」を加えて五大うどんとも)
    水沢も美味しいですが、山の中だからゆくトラさんの守備範囲外かな。残念

  15. 「ゆっくり一人で旅をする」ってフレーズの通り思うがままに旅をするのがこのチャンネルの見どころですね。
    自分は船がダメなのでフェリーに乗る事はありませんが「乗ったつもり」で楽しませて頂いてます😊

  16. ご当地スーパーのお惣菜も地域色あっていいもんですよ 自分はご当地スーパー調べて買い込んで宿に持ち込んで一人宴するの好きです

  17. ローカルスーパーの弁当&総菜でご飯は全然アリだとおもいますよ、独特の食文化に触れられるチャンスですし

  18. 飛鳥IIIで140万吹っ飛んだのに安いとはいえフェリーにもう乗るのかと思ったらそれより前の五月かーい!

  19. 32:03 素敵すぎる…!!
    しっかりしたいくつかの観光地=人が多いとこでしか見たことないので、
    人がいない&自然そのままの中で見る夕日と海は最&高ですな…

  20. ゆくとらさんはマリントラフィックで他船の情報を入手できるようレベルアップしました😊

Write A Comment