【隠れ家的カフェとクマ】ある日山の中クマさんに出会った【大阪府豊能郡豊能町】
[音楽] [音楽] 皆さん、こんにちは。クーネル走るのワゾ です。愛者乗り換えて1本目の動画。 ありがたいことに再生回数が1万回超え ました。 え、ご覧になっていただいた皆さん ありがとうございます。そして新たに チャンネル登録していただいた皆さんご 期待に添えるように頑張って動画作って まいりますのでよろしくお願いいたします 。 愛紗乗り換えて2本目の動画となる今回は 大阪府豊野軍豊野町に行ってまいりました 。 タイトルで豊町で熊に出会ったと書いて ありますが、どんな感じで出会ったのか この動画最後まで見ていただけたらと思い ます。 今年2025年も熊の目撃情報とか襲われ た情報とかは結構多いですよね。奈良県で も五上司坂本でおばあちゃん熊に襲われた ニュースバイクで走ってて熊に出会ったら ほんま怖いすよね。 レオナルドクマさんぐらいやったら、ま、 挨拶して終わりなんですけどね。か レオナルドクマさん最近の若い人知らんか 。 [音楽] 今回走ったルートをご紹介します。今回の 動画のスタート地点は中どろみという ところ。そして今はお隣の美町です。 私は125ccなので走れませんが、箕日 専用道路や第2名の箕日とろみイインター からも近いので有料道路で来られた方も 参考になると思います。 今回の目的地は広大寺山のほぼへっぺに ある広大寺というお寺です。 大寺山の標行は488m あります。 広大寺山の麓元まではほぼニュータウンの 中を走ります。途中時台のニュータウンの 中にある晴れカフェというところでランチ をいただきました。ほんまに普通のお家の 玄関を上がって1階で食事をいただきます 。 ニュータウン抜けたらすぐ山道を登ります 。で、一気に頂上付近まで走っていきます 。 それでは今回のルートを5段階評価でご 紹介いたします。まずは目的地の見所です 。 目的地である広大地アクセスする道が悪く て車とかではちょっと行きにくいです。 ハイキングコースとしては最適なんです けどね。このお寺の中に実は折りがあり ます。そしてその折りの中に熊のトヨが いるんですがアクセスが良くないのとお寺 も換散としていく。そしてクも寝てたら 会えないなんてことを踏まえて星2つとさ せていただきます。 グルメ情報です。以前から行きたかった カフェさんにやっと行けました。住宅街の 中にあるカフェ。お家の中で食べる雰囲気 、そして値段の味4つです。 [音楽] 続きまして、走りやすさ。豊町は大阪市内 からそんなに遠くないんですけど、広大 地山の上がっていく道は狭くて、しかも 帰り道がダート。万人にはお勧めできない ので、あえて1つとさせていただきます。 で、施設情報です。お寺にアクセスする道 が悪いのと山に登ってお寺の軽に自販機が ないのとお手洗いが簡易トイレなので麓元 でそれぞれ済ましてから行く必要があり ますね。そういった身も込めて星2つとさ せていただきます。 [音楽] 総合評価です。回転がちょっとね、厳しめ なのは道が悪いのとお手洗いとか自動販売 機とかがないからで場所的にはとても魅力 的な場所。走れるバイクが限られるという とこを感じて星3つとさせていただきます 。 さあ、時話題にやってきました。この先 住宅街の中に入ってカフェさんでランチを いただきます。 [音楽] 晴れカフェさんは時話題の住宅街の中に あるお家カフェです。自宅をDIYし、 のんびり楽しく落ち着ける空間を皆様にご 提供できればと親子で頑張っておられます 。 お店の口込みは4.8です。 口コみの分母が少ないのは隠れ的存在だ からでしょうか。お家お店の中に入ってき ます。 ランチは1種類のみの集代わり。口込みで 紹介されてた絶品エビフライの州だったの で期待も膨らみます。 席についてから調理を開始されますが ランチは一品のみなので料理の提供は スムーズです。ヘビフライが3匹と小バチ 。デザートが付いてこれでお値段 1100円です。早速いただきます。 いただきます。 タルタルソースも手作りだし、小バチも手がいてとっても美味しかったです。ごちそうさでした。ランチは [音楽] 1日12色。売り切れの場合が多いので 事前に予約をお勧めします。私も前日に 予約をしました。 また17時まで営業されてるのでカフェと しての利用もいいと思います。 住宅街の中にあるのでバイクで行かれる 場合は大きな音や空かしは注意が必要です 。 駐車スペースは裏に車が1台分止めれるの で開いていればバイクでも複数台止めれ そうです。 お腹も満たされたしよいよ登山です。登山 とバイクで登るんですけどね。広大地山 登っていきたいと思います。 東大寺山には登るルートが2種類あって、 ここを左に曲がる、ま、車やバイクで 行けるルートとこのままっすぐ行って妙口 駅を過ぎたところから上がっていく登山道 があります。こちらは狭いので今回は走り ませんというかアイで走れたかな?ま、 入り口だけご紹介していきます。 この道は旧山下道と調べるとハイさんたち の詳しい解説ページがたくさんあるので 興味ある方はそちらの方もご参考にして ください。 では妙軒口駅から大寺 さんさっきの道に戻って走っていきたいと 思います。 この道は7時から9時、14時から17時 の間は指定車、許可者以外は通行禁止なの でご注意ください。 少し走ったY次郎左に行くと先ほど走って きた国道477号線に戻ります。 右側の道をまっすぐ行くと野瀬の踏切りが あります。 ここからは野セの時台の時まで線路沿いに こ道きです。そしてこのY次郎を右に走っ ていきます。 [音楽] ここからは路面も少し悪く木の枝や葉っぱ が体積してるところもあるので注意し ながら走行していきます。 あとハイカーの方がよく歩いているので スピードの出しには十分注意してください 。バイクで走られへん道が増えると悲しい ですからね。 [音楽] むっちゃ山ん中走ってるように思いますが 、すぐ横は住宅街です。 [音楽] 住宅街と繋がってる道があるのです。調は 犬の散歩やウォーキングの方も多いです。 この先に右に曲がれる道があり、そこから が広大寺の登山道になっています。 右に曲がるとまた右と左に分かれてるので 右の勾配のある方を登っていきます。 え、先ほどのY次郎右側が岸で帰り道は ぐるっと回って左側から降りてくるように なっています。だから基本ね、対抗車は来 ないはずなんですけれども、 え、動画最後までご視聴いただくと分かる んですけど、最近ね、仕組みが変わった みたいでどうもこの道降りてくる車が増え たみたいです。なので、対抗車には十分気 をつけて走行してください。 星5段階評価で走りやすさ1にしました。 ま、この道だけやったらね、別に2でも3 でもいいんですけども、とりにくい道後で 打ってきますが、ま、カードレールもない のでね、この道もしっかり集中して走って いきます。 対抗者がやってきました。たまたま広い ところでラッキーでした。 [音楽] 登り切ったようです。ちょっと開けた ところに出てきて、これをまっすぐ行くと 河大寺の駐車場があります。 [音楽] さあ、それでは広大寺駐車場にバイクを 止めてお参りします。 [音楽] の家と書いてありましたね。そうなんです 。この広大寺はお寺の奥に熊のゲージが あって、この中で月の和が保護されて飼育 されています。なんでこんなことになった かと言うと2014年の6月にこの豊野町 でイノシ市の罠に誤って熊がかかりました 。それがこのゲージの中で飼育されている 豊君なんですが、当初は行政によって殺 処分される予定でした。それが日本熊森 協会の介入によって約1500万の寄付が 集まってこのゲージができてそして広大寺 はこの場所を提供してここで保護飼育さ れることになりました。 この豊野町の広大寺の豊君の前で我々が 学ばなければいけないものは熊は本来争い を避ける動物である。それが近年なんで こんなに里山に降りてきて首都襲うかと 言うと人間が山奥に杉や日火日の木のよう な身のならない信用樹ばっかり植えてクの 食べ物を奪っていったからです。熊などの 動物たちと人間が共存するにはもう1度昔 のような豊かな山を作る工夫をしなければ いけないということですね。とても勉強に なりました。 8月にトヨ君に会いに行った日はトヨ君出 てきませんでした。これは6月に行った時 のトヨ君です。この日はねったんですけど ね。奥で寝てる日もあるみたいですよ。 [音楽] とよ君全然出てこんくて下見に行ったのが 保険になって良かったわと思いました。 あの出てこへん時もねありますからね。 せっかく行ってよく見られへんかっても ラミっこなしでお願いします。さあそし たら山を下っていきましょう。 次が見えてきて、真ん中に真っ白な看板が あります。前回来た時は右側に矢印があっ て、お帰りはこちらご協力願いますと書い てありました。それが真っ白になってると いうことは帰りはどっちから帰ってもええ ということですよね。なんでこっち側 走らさんようにしたかと言うと、え、前回 こっちを通って帰った私なら分かります。 この帰りの道結構大変なんです。道路 和立ち以外はコケとかね、体積物に覆われ て滑りやすくなってるし、え、舗装が途中 からなくなってガートになるし、で、 さらにゴルフ上の中を通ってるのでカート が横切ったりとかね、天やワンやで変だ から走りやすさ1にしたんだよね。登って きた坂は、ま、リボコン困難なんですけど 、さすがに位置をつけるほどひどくはない ので、2か3ぐらいなんですけどね。この 道を通らないとあかんということで、まあ 、星1にさしてもらったんですけど、この 先が特に大変、どれぐらい大変かは映像で ご確認ください。 [音楽] ちょうどゴルフ場と分かれるこの辺ぐらい から塗装がなくなります。多分ね、ゴルフ 場と隣接してるところはカートもここ走る からなんでしょうね。で、こっから先は ほぼ放置状態です。でもね、右にも別荘 みたいなんがありますよね。別荘の人らは このショートカットを通らずに舗装され てる古代樹をぐるっと回らはるんでしょう ね。 こっから結構この大変な道を約そうですね 、10分は走らへんけど78分 くらいは走らされます。 この道走らされるぐらいやったら利合困難 でもね、さっき登ってきたところ降りてく 方がええわと思うでしょ。まさにそんな 感じやと思います。そしてこの道降りて いったらどこに出るのかと言うとそうです 。ここに出てきます。ぐるっと一周。お 疲れさん。 後ろから坂道ね。一方通行じゃないとこ。 車降りてきた。こっちの方が楽っすよね。 ということでこの道降りてこれるんだっ たら星1つじゃなくて走りやすさは星2つ に修正させていただきます。あと広大寺の 上のトイレはこのトイレなのでご注意 ください。 え、いかがだったでしょうか?大阪府豊野 軍豊野町の広大寺の熊野豊君。 熊や鹿や猿が下里に降りてくるのは人間が 山奥の豊かな森を杉の樹木だけにしたから やということが今回のツーリングで分かり ました。昔の日本はSDGs、SDGs1 でもものすごい循環型の社会を構築してて 人間以外の動物たちとも共存していました 。それがね、最近はいかがなものかと思う わけですよ。ほら、そんな話してたら野生 の鹿がこんなとこまで餌を探しに降りてき てるわけですよ。 もう1度人と動物が共存できる社会を作っ ていくっていうこともこれからの日本に とって大切なんじゃないかな。最後までご 視聴いただきありがとうございました。 チャンネル登録、いいねボタン、コメント とお待ちしております。それでは皆さん またユ 。
キーワードは「くう・ねる・はしる」みなさんお元気ですか?
前回から相棒(バイク)が変わり気分一新ツーリング。今回は豊能郡豊能町でおうちカフェで体にやさしいランチをいただき、その後高代寺に行ってきました。
🏍️────── タイムスタンプ ──────🏍️
00:00 オープニング
01:43 大阪市内から安威川ダムまで走ったルート
01:34 今回のコースを5つ星評価でご紹介
04:56 ときわ台にあるHale Cafeさん
07:07 妙見口から高代寺山へ向かう
11:02 高代寺に到着
11:52 くまの家
13:48 高代寺山を下山
16:42 走りやすさの評価を修正
17:09 エンディング
🏍️──── 紹介した施設やお店 ──────🏍️
▶Hale Cafe
https://maps.app.goo.gl/WLdMFZaugujMeKJb6
▶高代寺
https://maps.app.goo.gl/UhFW1zTsgk367pE59
🏍 ─────── SNS ──────────🏍
【チャンネル登録お願いします】
https://www.youtube.com/@UCUlSQpcy1Fh3RPQRKcQAjVQ
【Instagram】
https://www.instagram.com/kuu.neru.hashiru/
【Note】
https://note.com/kuuneruhashiru
【mixi2】
https://mixi.social/@gentukioyaji
【X】
https://x.com/kuuneruhashiru
【問い合わせ先】
minasanogennkidesuka@gmail.com
[Music]
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
BGMer:https://bgmer.net/
Track: Alan Walker – Fade [COPYRIGHTED NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch:https://www.youtube.com/watch?v=D9syciL3Xsg
Track: Razihel – Love U [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch:https://www.youtube.com/watch?v=OJBxNA8cX-E
Free Download / Stream: https://ncs.io/loveu
#クマ #原付二種ツーリング #イーハトーブ #Halecake #モトブログ #関西 #単気筒 #ソロツーリング #旧車 #大阪ツーリング #豊能郡 #能勢ツーリング #ihatove #honda #TL125 #豊能ツーリング #バイクツーリング
3 Comments
大阪にあるダートは日々アスファルト化されていってるので貴重な道ですね。守りたい!そのダート。
さて先日、バイクで走ってたらツキノワグマに出会いましたよ。高野町に送ったメールによると、8月1日13時15分~13時20分だったようです。龍神スカイラインを高野山に向かって走ってて、カーブを曲がったら反対車線を逆走してました。ある意味、同じ方向にキャッキャウフフと走った感じですね。絵面はいいのに、その瞬間は驚愕とオロオロしか感じませんでした。
しかし、バイクカッコいいですね。
絶品エビフライ
見てると生ビールが欲しくなりました🍺
おぉ~ エビフライ3匹ついて1100円とは! こりゃ予約必須やね 便利さを少し我慢すれば、ええ環境が取り戻せると思います。 スマホいらん・・・あっ! YouTubeが見れん・・・