【北海道2泊3日】穴場の海鮮グルメをめぐる旅!このウニ島を知らずに生きてたなんて…

北海道の離島を巡る2泊3日。穴葉すぎて まだ知られてないウの島が衝撃だった。 どうも旅に生きる荒沢夫婦の久保です。 今回は北海道の離島巡り。回線好きの理性 が吹っ飛ぶ穴葉旅をしてきました。まずは 漁師町にやってきたんだけど出会って しまった天ビパニック丼旅のスタートから 圧倒されてるのよ。でね、ペリーに乗って やってきた1つ目の島。羊たちが大自然に 報北されてるの。名物の人ギス館でお腹を 満たしたら2つ目の知る人知るウの島へ 止まったのがさ、漁師さんの民宿で夜は 取れてなんてもんじゃないほど新鮮な海線 バーベキューができるんだわ。国は取れて 1時間以内だし、回鮮丼はもりもリ マウンテンが誕生してて、我ら回線好きの プロ夫婦、もう理性が保てないのよ。 しかもね、この日は7月の平日だったんだ けど、1人1万000円で止まれたの。 値段設定おかしいよね。そして翌日 たくさん蓄えたカロリーを消費するべく サイクリングへ向かったのはコスパが高 すぎるウニ丼の元なのでした。 ゆきさん、外を見てください。 海と近いですね。 ねえ。そして天気は晴れです。うわ、 最高のドラウブリー。 ま、 ドラえもンソになって。 いやあ、めちゃめちゃさ、自然いっぱいで気持ちいいね、ドライブが ね。しかもなんか本州では見られない景色。 うん。横がもうさ、ほぼ 0距離で海なのよ うん。ね。 すご。途中で 風車が回ってたり うん。確かにね。その奥に青い海がわーって広がっててね。 うん。 いやあ、気持ちいいドライブですな ね。夏の北海道をこうやって自用者でドライブするのを夢だったっていうかさ。 うん。うん。うん。 すごいやってみたかったことだから。 いやあ、いいね。 フェリーにセレさんを載せてくるとこういう楽しみ方もできるんだね。 ねえ。セレさんと北海道に 2 年連続で来れたのは嬉しいですね。うん。ですね。 私たち北海道来る時さ、 結構札幌とかお樽函館とかあとはそのペリーの降りるとまこまとかあとは去年はとかちとか [音楽] うん。 東ヤコとかその辺じゃん。 結構出てきたね。 そう。 北海道を上下で分けて下の方 が多いね。 そう。 昔は同等とかも結構回ってたけど うん。でも今回行くのは上の方なんですね。 ねえ。しかも夏の北海道っていうことで うん。夏の味覚 回線 やっぱね、私たち回線好きのプロとしてはね、北海道の夏の回線は食べたいということでね。 ええ。てことで夏が旬の回線をたくさん食べる旅行に今回は行きたいと思います。 最高じゃないですか。もう私ね、楽しみすぎて朝ごは抜いてきたもんね。 俺も楽しみすぎて 朝食ビッぺもリもリ食べた。うん。 やっぱ1 日の始まりは朝食にありってことで うん。ああ、なるほど。 エネルギーを摂取しないといけないからね。 うん。なるほどね。ま、エネルギーを取ることで次のエネルギーも取りたくなる的な感じ。 そうですね。じゃあ早速最初の目的地に行きましょう。 ご飯に行きましょう。そんなご飯はほろあと 28kgです。さあ、ゆきさん はい。 ハボロ町にやってまいりましたよ。もう私のお腹そして胃袋は悲鳴をあげておりますよ。 だから朝飯食べればよかった。悲鳴をあげるまで胃袋を告く使しちゃだめだよ。 まだ告しはしてないから。使われなさすぎて悲鳴あげてるだけだから。 うん。 これからね、たんまりと胃袋そして肝臓を使ってやろうと思っております。 あの同場します。 マジ胃袋と肝臓に。 そう。 あ、ここですか?ここですか? ゆきさんの注車さが見られると聞きました。 そして、そして、 ゆっくりと前向き駐車を決めるのか決めるのか。決めた。運転 素晴らしい運転をありがとうございました。 駐車系YouTuberなので 握手さ。 あ、握手だった。 うん。 邪魔だなと思った。 なんだと? 早速行きましょう。 行きましょう。 今日のお昼ご飯はこのハボロフェリーターミナルの中にありますよ。まなみさん。 めめめここ、ここ、 [音楽] ここだね。浜の母ちゃん食堂。 そう、こんな本当に海が目の前で うん。ねえ、絶対美味しいよね。 ああ、美味しそう。めっちゃ美味しそう。 迷うね。 うん。 食見性だからここで決めないと。 え、 でもここウニも有名だし。 生ウニ丼ンやば ね。 めっちゃ美味しそうなんだけど今北海道でこの時期しか食べられない絶品だって。 そう。夏の味覚でございます。 わあ。 で、あと甘エビ丼ン。 うん。 このハボロ町が甘エビが超有名なの。 そうなんだ。 え、甘エビっちゃ好き。甘エビ丼にしようかな。 私は じゃあ生売り 行っちゃいますか? いただきます。 すいません。 すぐ今あのウインドき、あのエビきますので少しお待ちください。 [音楽] はい、ありがとうございます。 あ、すごい。ありがとうございます。 こっちも最高ですね。 [音楽] [音楽] すいません。私ばっかりしてます。 ぜひぜひ俺も夜飲むので。 すいません。ではいてい やばい ガ決まり いいですね。これは この旅行がいい旅行になりそうですね。 なるに決まってるよ。 見てよ。目の前。海とさ、ハンフリー。 この景色を見ながら食べれるって最高じゃない? ええ?食べていいですか? すいません。食べましょう。 じゃ、 いただきます。 いやあ、キラキラだね。 食べるのか食べるのか食べてしまうのか。この完成されたウニ丼ンという 1 つのアート作品を勇気は口に入れてしまうのか、どうなのか。 いただきます。 うん。 あ、まい。 最後。 うーん。北海道のユニック感じ。 ゆきさんのその表情を見ながら ウ大好きだからさ。 うん。うん。美味しい。 最高。 うん。 今日は 出さんとや尻さんのウニはなくて うん。うん。 北海道さんの紫ウ うん。うん。 らしくて。 で、あとこれ直なの? うん。うん。うん。 今日はこれ6000円。 うん。 最近ウニもなかなか取れなくて うん。 値段も上がって ちょっと直っていうのを 見ると怖くてしかないけど。 けどここの場合はあの入り口に書いてあったから。 うん。 まあ 染みてますね。 幸せです。 見てこの美ジ。美女強すぎじゃない? ねえ。 これはちょっと学年にいたらめちゃめちゃ持てるよ。 全然例えがわかんない。 この前さ、 札幌のさ、お寿司屋さん行ったじゃん。 うん。 その時にさ、甘エビもりもリ寿司を食べたわけよ。 うん。 で、あの尻尾の殻を取るのを忘れて、そのまま口に放り込んだわけ。 に入れてから本当は尻尾の殻をギュって一気に全部取る予定で。 そう、そう、そう、そう。その結果口の中にエビの美味しさと殻の味が広まったので、今はね、その時の反省を生かして、 [音楽] 甘エビの殻を先に取ってしまうというね。 旅は勉強ですね。 そう。学んだことはすぐに行かせる学びでございます。じゃじんじゃじんしました。私の甘エビちゃんドン。 [音楽] 美味しそう。エビ行っていいですか? うん。 うわあ。2個行っちゃおうか。ふふ。 今 け合わせの昆布がコリコリすぎて マイクにコリコリが入ってるかもしんない。 私が仕は。 じゃ、いただきます。 仕上がれ。 [音楽] いいね。 なんだこの甘り。 美味しい。 美いしすぎる。 こんな甘いんだって思った。 だって甘エビの街って言っても過言じゃないからね。 うん。 美味しい。 プリっぷりで最高にやばくて幸せ。もうご飯と一緒に中に入れて白米も多めだったの。 [音楽] うん。 全然エビの味が勝ってる。 へえ。 強い。エビが強い。我が家みたい。 私がエビでゆきさんが履く。 どうですか?いい例えでしょ? わからない。 いや、ゆきさん、 [音楽] フェリーできてまこからここまでは車で 4時間ぐらい。 そうだね。トマコ前から歯ボロ町は 4時間ぐらい。4 時間かけてもきて良かった。 うん。 毎年夏には絶対行きたい ね。 うん。 ウニの時期がま、ここら辺だと 6月後半から9 月の初めぐらい。ま、時期によってちょっと変わるんだけど。うん。 いやあ、素晴らしいですね。 しかもまださ、 1泊目のさ うん。1 番最初じゃん。 うん。 この度2泊3日だぜ。 最高じゃないか ね。この目の前のはベリーだから車とか乗せれる。 うん。 大きな船なんだけど俺らが高速戦で 今度は島に行くから。 うん。おお。 明日からの島も楽しみですね。 じゃあ原さんにはこの港でオルスワしててもらって うん。 私たちは立等は星橋しごのたに ですね。このフェリーノリバが 駐車場その間置いてていい。無料で置けるとこだからセレさんにはなんかお土産買ってきましょう。 うん。何喜ぶかな?せさん ちょっと海風浴びちゃったから後で洗車をしてあげましょう。 人ギスカとか好きかな? [拍手] ゆきさん はい。 胃袋が悲鳴をあげてます。お腹がパンパンです。 今度の悲鳴はパンパンの方。 パンパンの方です。忙しいね。胃袋もね。 同場します。 いや、でもさ、あの定食についてたさ、あの煮魚めっちゃ美味しくなかった? [音楽] うん。ねえ。あの手作りって言っていたやつでしょ? うん。そう、そう、そう、そう。味が染みしみで魚ほロほロでめっちゃめちゃ美味しかった ね。その浜の母ちゃんっていうだけあって おの味って感じだったね。 うん。ねえ。いやあ、また期待ですね。 ね。ガチ食堂ができましたね。 できました。ゆきさん道の駅発見しました。 うちの駅ホットハボロ ホットのハートが大事ですからね。 うん。わ、バラ綺麗。 あ、めっちゃ綺麗じゃ。めっちゃ綺麗じゃん ね。 すご。クリームゲット。 [音楽] もああ、早く食べなきゃ。 あ、いいんですか? うん、どうぞ。あんのね、めっちゃね、美味しかった。 うん。ミルキーで うん。 なんかあんま混ざってない感じの うん。 すごい牛乳。牛乳してる ね。 美味しい。めっちゃ美味しかったの? うん。めっちゃ美味しかった。これ フライングした。 フライングしました。 うん。うん。ふ。 美味しい。 うん。さっきはゆきさんの目を盗んで先っぽだけパクって食べた程度だったけど。 めっちゃね、美味しいです。ミルキーで。 溶けていくからね。どんどん早く食べないと。 うん。バラがすごい見頃で。 うん。 今7月の頭だけど6 月の下旬頃からちょうど満で うーん。じゃ、すごいいい時期に来たんだね。 ねえ。このソフトクリーム屋さんがちょうど駅の目の前にあって ね。歩いていける範囲にあって ね。しかもこのクッキーぼ、 このハボロ町のキャラ。 そう。 可愛くない?なんかあのオろん鳥りっていうそのホ町に来る渡りが甘エビの被ぶり物かぶってるなって。 へえ。 めっちゃ可愛いよね。 ね。 で、まみさん、 なんでここの道の駅に来たでしょうか? バラが綺麗だから。あとソフトクリームが売ってるから。 もうそう。もうそうなんだけど、 ここの道の駅が 京都まだホテルの隣なんですね。うん。 っていうのがあって、休憩しに来たらバラとソフトクリームがあった。 あれか。 そう。 めっちゃ近。 ちょうど満結してソフトクリームを満結したら 時間がちょうどいいので うん。いいルートだね。 ね。早速行きましょう。 行きますか。 [音楽] [音楽] 60707。 あ、よいしょ。 視界ですね。 変な牌の手を入れられる前に もう遅い。 着きました。 もう入っちゃってます。残念ながら。 どうぞ。 オープン。いいの? うん。 わあ。ちょっとお電気をつけましょうね。 わあ、めっちゃいい部屋じゃない ねえ。 すごいベッドが 2つあって いいね。喧嘩しないね。2つあるから。 そうだね。 で、ソファーもあるし うん。 テーブルもあるし、こちらには鏡そして勉強机があります。 [音楽] いいね。いいね。 すごいね。あの、しっかりルーツはするね。 [笑い] 元しようか。こちらがえっと空調の機会でございまして、こちらがカーテンというものですね。 はい。かてご存知ですか? ご存知です。 開けてみましょう。 うん。 オープン。 オープン。 ああ。 おお。 おお。皮が見える からの海ですね。 あ、本当だ。奥に海見えんじゃん。いい景色だね。 リバービューからのウモーションビュー。 確かに。 さて、今日はこで ゆっくり、ま、お仕事もしつつ で、明日離島に色々行くので、このホテルは温泉付きのホテルだから 最高 ね。温泉入って サウナ入って明日からのパワーをチャージしときましょう。 うん。ね。うわ、最高だね。夜ご飯しよっか。 [笑い] [音楽] ああ、嫁を大事にする気持ち、それは誰にも負けないと思うし、まなみさんはすごいいい旦那思ったなと思います。て、カメラ回してんのかよ。今さ、 [音楽] うん。 真剣に動画の台本を考えてると見せかけて私はずっと夕飯のことを考えています。 夕飯は 近くに居酒屋とかもあるっちゃあるんだけど 火曜日定が割と多くてうん。そうなんだ。 そうでもここのレストランが 17 時半からオープンだから へえ。 ここのレストランでやるあのお酒 うん。 俺も飲めるし。 いいね。確かに回線あるかな? あるんじゃない?だからここのレストランで軽く今日は飲みますか? いいですね。第 3世です。 じゃあ行きましょう。 行きましょう。あとちょっとで台本が考え終わるので台本考えてでアフレコしてから行きましょう。 はい。 うん。うん。回線を回線をひたすら求める夏旅に行ってきた。回線をひたすら求める夏旅に行ってきた。 行ってきたかさ。行ってきたかさ。どっちのトーンがいいかな? ワクワク。 じゃ、聞いてんのよ。飯むめ飯めむめ飯。 [音楽] 鬼ですか? 甘エビです。 鬼嫁です。 はい。甘エビです。 鬼嫁大正解です。 覚えてる。 行きましょう。 [音楽] 7マジックショ。種も仕掛けもない両手がございます。この両手をワツリ。 うおお。急に出てきた。 [音楽] すごい。 This isなみマジックショ。センキュー。どうだった? すごかった。 楽しかった? うん。俺の方にもビールがあ、 すごい。 私の力ですね。 うん。いやあ、私本日初ビール。 [音楽] ありがとうございます。私本日実は 3倍目。 では、では乾杯。 ああ、美味しい。 やっぱ札幌ラシックうめえな。 北海道のね、も札幌は美味しいですね。 うめえな。 [音楽] 揃いました。 食べていいですか? 全部美味しそうだね。 ラメ置け。 ラメ置け。 オ おじゃ、いただきます。あ、ラーメンめっちゃ美味しそう。う [音楽] え、待って。 揚げ餃子入ってんじゃん。やば。そしてあ、この揚げたエビ入ってるのも嬉しいね。じゃ、いただきましがれ。 うん。 絶対美味しいやつ。 うん。エビの味がすごいする。 エビ出しっていいよね。 エビ塩も美味しいし、 エビ味噌も美味しい。 このね、あっさりした塩のスープも最高。 うーん。 え、もう本当にエビの香ばしい殻の味っていうのすごいしてすごいしえな。 すごい すごいしか出なくなった。 すごいすごい言ってるなあと思いながら 気した。 うん。美味しい。 幸せそうだね。 どうですか?本日初ビールは。 うん。 やっぱ美味しい。 うん。いいですね。 このビールのつまみといえば餃子。 あ、最高じゃん。 エビたこだっけ? うん。うん。美味しそう。 なんかフードフェス とかにもと 食べていい? どうぞ。すいません。 すいません。 うん。 ど、どうどうエビタコの感じする? うん。ちょっとタコの食感 うん。 もあってうん。へえ。 さっぱりしつつ 魚感う。うん。 エルシーな旨みがドわっときます。 おお。なんかこのエビたこ焼き餃子がフードフェスとかにも結構登場してるらしくて。 うん。うん。 歯ボロの甘エビと同内でも有数の水上げ量を誇る水タコの肉。 うーん。美味しかった。 そう。ゆきさんに耳売りの情報。ヘルシーな餃子らしいです。 ええ、今日なサ食べよう。 そして甘エビ丼ン。 うわあ。めっちゃ綺麗に沈されてますね。 へえ。 しかもこれも歯ボロさんの甘エビっていう最近は魚量も減ってきて [音楽] ちょっとずつちょっとずつ値段も高くなってきて 高級品ですからね。 うん。噛しめていただきましょう。 いただきましょう。 うう。 うまそう。 宝石箱やん ね。 いただきます。 うん。 どう?美味しい。 うまい。 うーん。 お昼にもお刺身で食べたけど、これだけ贅沢に甘エビを 食べるのは幸せだね。うん。 いや、だってさ、 一気にそんなさ、量の甘エビ食べれることなんてないもんね。 うん。 いや、ハボロ町い街でございます。 そう、ハボロ町。 うん。 ここ来て知ったんだけど、 俺が高校の時ドはまりしてた 漫画の君に届け。 うん。君に届け。 めちゃめちゃ流行ってた。 高校の頃、 もう集めしたもん。 いや、中学の頃か。私は 俺は高校の時 めっちゃ流行ってた。ゆきさん好きだった君に届け。 うん。めっちゃ好きで うん。 俺は買ってたからお友達に貸して不教してたりして。 競争側で。 そう君に届けの作者のシーナさん の出身だから モデルとなったって言われてるスポットがハボロ町にはいっぱいあって。ハボロ町が決め届けの聖地ってこと? [音楽] そう。 だからとこにパネルがあったり、 ちょうどあのフェリーノリバー にも君届けのパネル そう本当に高校の時どはまりしてたから うん。 懐かしくて仕方なくて あの頃の風早君多分この現実で生きてる女子たちみんな好きだった。 [音楽] みんな風早君に恋してたね。うん。 そんな聖地に来れて幹でございます。 テンション上がりますね。 登場人物でさ、くるみちゃんっていたじゃん。 うん。 あの、く、 かい。 そう、そう、そう、そう、そう。くるみちゃん部屋っていうさ、 ロングで下ろしてここだけおするみたいな うん。 髪の毛がめちゃめちゃ流行ってて、私文化祭でしてたもん、くるみちゃん部屋。うん。多 [笑い] 分高一の文化祭。このくるみちゃん部屋ほぼみんなしてた記憶がある。 うん。 くるみちゃん大量発生よ、学校に。 それほど影響力 うん。 がある漫画なんですね。 うん。青春と言っても過言ではございません。 あの頃私たちと一緒に君に届けにドはまれしていたあなた是非コメントください。あの頃の懐かしいお話をしましょう。 [音楽] いっぱいいるでしょ。 うん。みんな好きだよ。絶対やっぱさ、こういう風に旅しながらさ、場所の作品の聖地 めるのって楽しいよね。 うん。ね。北海道も他の漫画の うん。うん。 聖地、ま、作者がいたりとか うん。なんかさ、そこが聖地になってさ、人がたくさん来ることでさ、ファンもすごい嬉しいしさ。 うん。いいこですね。うん。起こしですね。 うん。そうだね。 うん。 まみさん。 はい。 この歯ボロ町は 3 セットでとても有名な街。 うん。え、 西側に位置してるから夕日が綺麗。 うん。いや、見に行くしかないっしょ。 ということで今ホテルを出て今日の日の入り時間がホテルに貼ってあって 7 時21分。うん。7 時21分。 こっからその夕日スポットのサンセット までは歩いて20 分ぐらいらしいの。だから7 時ぐらいにホテルを出て完璧な計画ですね。 というわけで 出てきたのですが 太陽がどこにあるかも全然わかんないですね。 [音楽] [笑い] 見事な曇もり。 久保の中で曇りは晴れでしょ。 いや、 いつもいてるでしょ。 いやあ、明日の伊藤旅に備えて今日はもう寝ましょう。仕事をしてから。 あんたはそれでいいのか?奇跡が起こるかもしんないんだぞ。 3セットの。 はい。おやすみなさい。 大葉でございます。 おはようございます。今日もクモだらけの改正ですね。 いや、今日はいよいよ離島に渡りますよ。ゆきさん ねえ。 ホテルからフェリーターミナルまでは近いからこのままフェリーターミナル向かっていよいよ挑戦していきましょう。 行きましょう。 高速線やり2人ください。様で 5920円です。 はい。 これがこれから乗る船だね。 そう。サンライナー。 サンライナー。 はい、どうぞ。ご注意ください。 さあ、いよいよ挑戦。動き始めたよ ねえ。相変わらずの窓際ですね。 俺は真ん中の方が良かった。 なんで 船は こう揺れたりうん。 こう揺れたり うん。 するから真ん中の中心に近い方が 揺れない。酔わないあるね らしいです。 [音楽] ああ。はい。 [音楽] [音楽] 着いた。 到着。ここの島。 さん、良い報告があります。 何でしょう? 私の3半期間は元気です。 え、元気だった? 元気です。 良かった。よかった。心配してたんだよね。 そう。よくせネとかフェリー乗ると酔いますかっていうコメントいただくので先に 余底王じゃないですか? そう。先にお答えすると 私は酔いませんでした。 うん。おお。良かった。よかった。 ただ フェリーより高速戦のが揺れやすい。 うーん。 ていうのあって。 あ、ちっちゃいから。 そうだね。 へえ。 大きいフェリーほど揺れにくい。 よくある豪華フェリー。世界週旅。 とかはめちゃめちゃでかいからあんま揺れないみたいなのがあるんだけど、今俺らが乗ってきた線だとちょっと揺れやすい。 うん。うん。 から船の中心部から工房座席ぐらいの真ん中の方が良いづらいよっていうのと あとはやっぱ1番重要な海のあれ具合。 そうだね。やっぱ天気によるところが大きいよね。 そう。天気次第だから何とも言えないっていうのが大きくて うん。 あとは酔い止めをしっかり飲むってことが 大事でございますね。 うん。いやあ。 酔いの帝王の言葉は思いが違いますね。 [音楽] まみさん。 うん。 今度は秘宝があります。 秘宝。 楽天モバイルが県外でございます。な る なので今日は アナログでうん。 ちょうどヘリーターミナルに 地図が うん。うん。 あったからアナログで今日は島を巡りましょう。うん。 これも旅っぽいですね。 ね。 [音楽] なんか うん。 島が自転車で回れる大きさ。 へえ。 らしいからレタサイクルで色々回っていきましょう。 あ、ゆきさんちょうどいいところにレントサイクル屋さんがありますよ。 フェリーターミナルの目の前ですね。 [笑い] あさん。 うん。 お昼行ってきますって。 お昼行ってきます。 結構まだ朝の時間帯だけどね。早いね、やっぱ。 [笑い] あ、携帯書いてるから。 ああ、じゃあ連絡してみますか。 連絡してみよう。そして、まさん、 再び法です。また来た。 電話すればいいと思って、 今こう携帯出したんですよ。 うん。 楽天モバイル外解です。 電話使えないじゃん。 どうしよっか。 探すしか ね。これぞ離島あるあるだね。 [笑い] [拍手] 数に借りられました。よかった。焦った。 で、結局 うん。 お母さんが殺と現れて うん。 無事に2台借りやりました。 うん。良かったです。本当に なんか本当に離島っぽいよね。 うん。これもね、旅のね、ハプニングで楽しいですね。そう。こうやっていろんなところでハプニングを乗り越えると 人生の経験値が上がるから。 うん。うん。確かに 存らのハプニングじゃ慌てない。 [笑い] かけス先輩 行きましょう。 行きましょう。ではでは出発。 出発。 レンタサイクルさ。 うん。 普通の自転車とあとは電動自転車が選べてもう迷うことなく電動自転車にしたよね。 それもね、旅の経験からですね。 よっぽど うん。 ウニが落ちてる。ウニが落ちてる。 すごい。 ウニが落ちてた。すご。 なんかよっぽど筋トレ好きとかじゃなきゃ絶対ね、レンタサイクルにしといた方がいいですね。 そやな。 ゆきさん。 うん。 今なんとですね、坂を走ってるんですけど、 私のこの軽々しさに見えないでしょ。 うん。そうね。電動マジックだね。 やっぱ持つべきものは電動自転車だね。 今目指してるところはうん。 ここのや知り島がサホークっていう品種の羊がすごい有名。 サフーク。 そう、世界的に有名で 数が限られてる貴重な牛が飼育されてるんだけど。 へえ。 そこの牧場に今ができます。 お行きましょう。ゆきさん急に止まって何かと思って横を見たらめっちゃ綺麗だね。 [音楽] ねえ。 広色がってんじゃん。確かに結構高台まで登ってきたもんね。 うん。 ゆきさん ん。雨降ってきてない。 本当だ。雨対策でカッパ持ってきて うん。 ロッカーに入れてきましたね。 何のためにかっぱ買ったんだ? たにはハプリングが好き物。 きっと闇むから 戻ることはやめて全進しましょう。 うん。お、これがきつと出るのか超と出るのか見物ですね。 [笑い] あれ? ここが免容牧場。 奥に羊いるよ。 奥の方にいるね。 あ、今会いに行くからね。に行けんの? 待っててね。わかんない。 入れないでしょ。やなみさん。 [音楽] はい。 言道を歩いてたら雨止みましたね。 病んだね。 で、さっきの大きな木 あれはここの木じゃなかったらしくて、 うん。 おこの木が今この周りにある。 うん。うん。うん。低い待つみたいな。 そう。 [音楽] [音楽] で、ここのこの木がなんか北海道とか東北で生えてる木なんだけど、神様の木みたいな感じで大切に されてる木らしいです。 へえ。 じゃあ、自転車まで戻りますか。 戻りますか。サイクリング再開しましょう。 再開しましょう。じゃあ、また免容探しの旅に出ましょう。 出発。 出発。 というわけで、まさん、 はい。 私たちがたくさんサイクリングして、 その中でも1番 サフークが見えるスポットに やってきました。 始まりのうちですね。一 番最初に見えたところでした。 このカメラだと粒レベルですね。 うん。うん。 肉眼でも豆粒ですね。 こっちだよ。 そう。あのサフークがこの牧場内で報されてるから うん。うん。うん。 もう自由に動いてる。うん。 だから今日は結構奥の方にいてでここの知と幸せの黄色いカ地っていう [音楽] うん。へえ。 有名なドラマがあるんだけどそこのロケ地になっててドラマの中だとそのサフホークが道を横切るシーンとかもあったりして うん。あ、 任せろ。 ねえねえ。 こんな感じで ねえ、 横切てたんですね。ねえ、 あの、皆様の貴重なお時間を 使わせていただいて 本当に申し訳ありません。え、 みえ [音楽] オペラ めえ。 [音楽] 雨 フェリータメラの方に1回戻りましょう。 確かに戻りますか。 しかもなんか今奥の方の海があザらしが休む場所 うん。 登ってくる場所らしくて。 こ辺ってこと? そう。その辺の岩場に へえ。 だから ラザらしが見えたらいいなみたいな気持ちで見ながら戻りましょう。 え、すごいね。 ねえ、 どうする?やっとく? 大丈夫。もうあのフークでもうお腹いっぱいになったから。 [音楽] うん。うん。うん。 あのうん。 まなみさんの朝し 大丈夫? おう。 はい。戻りましょう。おう。 [音楽] お腹空いた。 ペコペコよ。 自転車も無事に返したことだし。 そう。来ちゃいました。しまっこ食堂 フリーターミナルからもう歩いて 0秒。0 秒。 [音楽] [音楽] ゆきさん お腹空いたの乾いたということで 言葉が勝手に生ビール 2つって出てしまっていました。 うん。今日は私も車の運転がないので いいですね。じゃ、乾杯。 乾杯。ないから大丈夫。 ああ、美しい。 大丈夫かよ。 生き返った ねえ。 結構さ、 うん。 雨に撃たれながらさ、 うん。 サイクリングしてさ、 ね、 こう、こう、上下もあってさ、いい運動になったじゃん。 うん。ねえ。 めちゃめちゃ美味しい。 本当最高のスパイスになりましたね。 はあ。 そして うん。 サフークのす火焼きバーベキュー ね。 [音楽] そう。 さっき見たあの名誉牧場にいたあのサフークがここで食べられるってことでうん。命に感謝ですね。 ねえ。最近だとお魚の切り身しか見たことなくて お魚の生きてる形を見たことないっていう子供たちも うん。うん。 なんか多いって聞くんだけど こういう風に実際に生きてる姿を見て 美味しくいただいて 命に感謝しながら いただきましょう。 うん。うん。ありがとうございます。 うわあ。美味しそうだね。 [音楽] ね、 す火焼きいいね。 うえ、いいね。す火がいいね。 ね、羊って新鮮な羊だと 結構レアで食べれるから 焼きすぎないおが管理します。うん。 私に管理させてもらえない。 うん。 任してください。 いいんですか?じゃあ、私、ゆきさんのビールの管理させていただきましょうか。 減ったら注文してね。 で、塩胡椒を うん。 おお。 風きがさ、ちょ、ゆきさんから私の方に向いてるからさ、交渉攻撃が ほら風 とか言ってあれでしょ。風向き読んで日頃の恨みをここで晴らしたでしょ。 風のせい。風のせい。 いやいやいやいや。 学校力 で今回いただくさ。うん。 羊って肉の年齢、羊の年齢によって呼び方が変わるんだけどうん。強いんだ。 そう。1年未満だとラム。 あ、そうなの?2 歳以上だとマトン。うん。 で、1歳2歳だとホゲット うん。ゲット て言うんだけど、今回はその1歳から2 歳のホゲットっていう。 へえ。 なんか羊の肉イコールラムだと思ってたわ。 そう。ラムがやっぱ柔らかくて美味しい。で、マトンはちょっと硬い。でもその羊の味 が好きな人はマトンが好きとかあるんだけど、ちょうどその両方中間うん。 あ、いい感じの焼き具合。 お、焼けてきましたか? 焼けてきた。食べていい? 食べてください。 おお、やっぱね、管理人さんから最初にね、行っていただいて めちゃめちゃ美味しそう。 ああ、美味しそう。 いただきます。 うん。 どう ど?美味しい。 めっちゃ美味しい。 うん。 肉の旨味が本当にすごくて。 へえ。 で、適度に歯ごたえがあって うん。うん。うん。うん。 のちょっとした香り うん。 も映ってて いいですね。 バーベキューしてるんだって感じが いいね。 たまでさフ本当に美味しい。 が一切なくて。 あ、そうなんだ。 うん。ま、新鮮だからってのもあるかもね。 やっぱじゃあここで食べるからこその味なんだね。 うん。そう。しかもここギス館のタレとか使わないで。 あ、もった。 この塩コシオレ食べてくださいって で足りないんですかって聞いたら塩コーレ食べるのが一番美味しいからていうだいて。 [音楽] 自信あるからこそじゃない。 あ、めちゃめちゃうまい。 おお。食べていいですか? もちろん。 じゃ、だきます。 レアなうちにいてください。 いただきます。仕上がれ。もう [音楽] 肉って感じだよね。 うん。 本当に臭みないわ。めっちゃ美味しい ね。かも塩コ椒だけってことによってお肉の旨味が際立ってる ね。 え、こんな美味しいんだ ね。その土地に来て その土地のものを食べる。 うん。うん。うん。 そしてまなみさん朗方です。 お、今度は朗ですか?何でしょう? フェリーターミナルに無料の Wi-Fiがあったから。 うん。あ、 そう でリーターミナルが徒歩 0秒すぎて うん。 フェリーターミナルのWi-Fi が今でも使えます。 それはです。 やっぱね、調べ物とかするのにね、ネットはあった方が便利ですから。うんうんね。さっきアナログの地図で巡ったらさ、自分の現在値がどこかわかんなくてさ。 うん。 ずっと迷子だったよね。 うん。うん。さんもらってきましたよ。 幸せの小色の液体ですね。 大人の麦ジュース。じゃ、乾杯。 乾杯。 あ、う。 ああ、 今日はこの後 今いるのがやしですぐ近くに手売り島っていう うん。うん。うん。 結構鳥で有名な島があるんだけど、そこも回線が有名で で、今日はその手売り島に泊まるんだけど、俺ネットでどんの宿にしようかなって調べたの したらやべえ宿見つけたから。 やべえ。 もう うん。 回線好きだったら うん。 ここは止まんなきゃっていう。 ええ、 お宿を見つけましたので、 私のための宿ですか?やっぱね、回線好きのプロと言ったら私たちですから。 そこが手売り島に着いたら港までお迎えに あ、ありてくれるのでだから飲めるんですね。 ですね。まだまだ飲んできましょう。 乾杯。 [音楽] 美味しかったね。 ねえ、 お腹いっぱいだ。 ごちそうさです。 ごちそうさでした。 ここで大丈夫ですか? 美いしかったです。 [音楽] 出発したね。 ねえ、出発したね。いや、程い疲労感。 まあ、あの、次の時島まで のんびりしましょう。しましょう。 [音楽] ジョリ、 ジリックつきましたね。 つきました。手りとね。 よろしくお願いします。 この部屋だって。 この部屋だね。 おお。 飲縮って感じで ねえ。落ち着くね。 夕飯の時間まで 1 時間ぐらいちょっとゆっくりしましょう。 うん。そうですね。 ああ、 冷房が部屋にないから うん。 扇風機で過ごす夏も久しぶりですね。 ねえ。扇風機夏っぽいですね。 窓を開ければ涼しい風が入ってきて うん。うん。 まだ7 月頭だからかもしんないけど、そんな暑くないね。 ね。過ごしやすいよね、結構。 ああ、 夜ご飯楽しみ。 へえ。 昼間バーベキュー終わってから ずっと夜ご飯のこと考えてる。 [笑い] 一緒です。 これぞ夫婦。 メシめ飯め。 楽しみな、楽しみな。夕飯に参りましょう。 腹が減った。参りましょう。 参りましょう。 おお。 どっちら様? 綺麗な鳥だね。 ね。こんな鳥が普通に宿の前にいるの?どういうこと? [音楽] ここだぜ。やば。 え、 やば。 いいです。ここにちょっとありがとうございます。すごいもりもリですね。あ、そうですね。 ああ、すごい。 やばくない ねえ。 大事件が起きてるんだけど 本当に大事件だね。 ゼック。さすがにジェックはちょっとやばいわ。 飲縮の方から色々ご説明いただいたけど うん。 その回線がもりのさよ ね。 ウニとか動いてるじゃん。 やばいよね。なんか聞いたんだけど [音楽] 取れて1時間以内うん。うん。 のウニをさばいてここに置いてくれてるんだって。 [音楽] え、イケスがあるって言ってたね。 そう。手売り島の名物の 1つがウニなんだっけ? うん。そう。 ここでこんなもりもリ食べられるとは。 で、ここは涼さんの民宿で タコも取ってるってきてうん。ええ、 そのタコはここで取ったタコだよって。 うん。嫁名にしたい。ここに [笑い] 届きました。輝く大人の麦ジュース。では乾杯しますか。 うん。 乾杯。 乾杯。 うますぎ。 最高ね。お、祭りの開始だ。祭りだ。祭りだ。ワッシュ。ワシ。ふ。 [音楽] 全部がでかいのよ。 ホやばいね。 手のひサイズだ ね。やば。ああ、服、頑服。ああ、もう見れてるだけで嬉しい。ありがてえ。ありがてえよ。 まみさん。 はい。 まず手売りとさんの 好き 生にていいですか? 言っちゃいますか?食べるのもったいないけど食べたいけどもったいないけど食べたい。 贅沢。 輝いてんじゃん。 おお。いただきます。 ど うま やばい。 甘いしも美味しい。本当に だって本当に究極に新鮮なウだよ うんね。昨日さ うん。 浜の母ちゃん食堂では手売りさんのウなかったじゃん。 うん。うん。うん。うん。確かに貴重なウですよ。 うん。美味しい。このウ 生ウで 今いっぱいあるじゃん。 焼きウにしてもうええ。 美味しいらしいから。 どうしよう。どうしよう。 網がまだ満員なので。 うん。 網が開いたら 確かに いただきましょう。 今牛ぎですからね。 ああ、やっとやってまいりました。私のターン。いや、もう長かった。 本当に海鮮丼もりもリすぎない? へえ。 だってもうさ、溢れちゃってるもんね。ほら。じゃあ何から食べようかな?中にもた。 [音楽] へえ。 中にもいた。しかもこれタコの頭じゃない? タコぼっち。 タコぼっち。う、美味しそう。じゃあこちらだけます。 召し上がれ。 うーん。旨味。 [音楽] くる。もうって感じ。 タコの頭って なかなか関東では見ることができないけど 結構北海道に来たら見るじゃん。 うん。そうだね。 で、北海道の漁師さんが 足とかより頭を好んで食べる人も多いみたいな。うん。 いいですね。 旨味に圧倒される学みでございます。ど 面白い面白何点 わかんない。あのYouTube 見てる人に聞いとこう。 うん。今の私の1 発受け何点だったかコメントください。 ホも うわ、いい感じですか ね。白くなって いただきます。 でか 見てよ。 え、やば。ホなの?それ もはや。 じゃあいただきます。 わあ、いいね。いいね。 うん。 あ、さすがに一口ではかなかったんだ。 うん。 どうですか?ホタなんて絶対美味しい決まってんじゃん。 甘い。 甘い。 うん。で、食感もいいね。 そうなんだ。 うん。この紐コリシャキシャキ食感と貝柱の あの繊維室っていうか うん。うん。シャクシャクプリプリは噛むほど甘くなる。うん。 [音楽] ああ、ビール泥棒ですね。 ね。しかも うん。 ここの回線バーベキュー ちゃんと焼き方の紙う があって美味しい。 焼き頃も分かるから。 ああ、ありがたいね。 うん。 やっぱさ、 なかなかさ、回線に精通したプロとかじゃないとさ、 魚とかさ、貝の焼き加減って難しいじゃん ね。 てなった時にさ、やっぱ美味しく食べたいじゃん。最高の状態で。 うん。うん。 やっぱね、そういうね、説明書があるのはありがたいですね。 うん。 米が進む。 あ、もう食い爆発してる。 理性を失ってます。 この回鮮丼 ご飯の方はうん。 お帰りだって。 うん。うん。 米おりしようかな。 いいね。いいね。 上に乗ってる海線のネタだけじゃなくてさ、もうおかずめちゃめちゃあるもんね。 なんなら人ギス感もありますから ね。 うん。 タコも食べれますか?先生。 タコは焼きすぎないように。 あ、じゃ、もう行った方がいい。9 盤めっちゃ美味しそうじゃない? うん。 いただきます。召 しがれ。 [音楽] お。 うん。めっちゃゴリゴリ聞こえる。 めちゃめちゃ美味しい。 うん。 歯ごたえが焼くことによってさ。 うん。 アップしてでも柔らかいの。 うん。 焼きすぎると硬くなるから。 うん。 こんくらいのレアな感じ。 うん。 最高に美味しいね。 私がさ、こういう漁師町 うん。 の嫁ないしは子供に生まれてたら うん。 朝から晩までビールが止まらん。 回線が止まらんだったら 納得できたんだけど。 うん。回線ありだから。 うん。 会社でビールが止まらん恐ろしい街ですわ。 ですね。 うん。 やっぱさ、 民宿って うん。 ここスがバグってる うん。 て思うよね。ここの宿だって うん。 主角料金はリーズナブルなのに。 うん。 この回線バーベキューと回線のうん。ちょっとおかしいです ね。 伝えてきた方がいいかな ね。 やりすぎです。ちょっとやりすぎです。 部屋はさ、ホテルの部屋みたいなじゃなくて うん。うん。 みのて感じの部屋だけど、料理がもうね、本ここでしか食べれない ね。 おいら旅行中にも 民宿止まることちょいちょいあるじゃん。特にこうやってリート来ると。 うん。そうだね。 本当にこういう子野宿 最高ですね。 ねえなさ。 [音楽] うん。 全部がさ、何食べても美味しくてさ。 そう、 しかも全部がもうつまみすぎる。 回鮮丼ですらつまみですよ。 ええ、このジンギス感も うわあ、美味しそう。 このホタの貝の上 うん。 で焼くってのもいいよね。 おしゃれだよね。 ね。 うちでも導入する。 で、この開いたスペースに焼 あ、行っちゃう。行っちゃいます。 この手売りさんの紫 なんだけど、この生ウで食べるのと焼で食べるのがまた違った風味になって美味しいっていうことで あ、贅沢だね。 ねえ、あさんは何でも結構回線さ うん。 生の方が好き、お刺身の方が好きみたいなタイプじゃん。 うん。 でもきっと焼きを食べると焼きもいいな。 うん。うん。 思う。 めちゃ いや、もっと回線沼にはまってくのか困っちゃうな。 覚悟した方がいいよ。 でもさ、ここに来るためにさ、 何時間かかった合計で? うん。まず 茨城からスタートだとして 茨城の大井 うん。 から北海道のトマホ舞い うん。 までサンフラワーっていうフェリーに乗って 18時間 うん。18 時間 うん。で、トマコ前から トマコ前が北海道の南の方なの。 うん。 で、この歯ボロが北海道の北の方。 うん。うん。 だから車で4時間ぐらい トマコ前から歯ボロまでは 4時間ぐらい。 そう。 はい。てことは合計22時間ですね、今。 そう。で、あと羽ボロフェリーターミナルから手売り島まで直で行ったとしたら高速戦で [音楽] 1時間ちょいぐらい うん。23 時間1日じゃん。丸1日かけてきたの。 そう。 日本って意外と広いんだね。 うん。 へえ。 うん。だからこそ 旅行にめっちゃおすすめっていうか。 うん。そうだね。 なんかさ、23 時間かけたからこそこの回線にあり付けて より美味しく感じるというか、なんかさ、これが旅の醍醐ミって感じしない?う [音楽] ん。うん。ねえ。テ売りと来てよかったって感じ。よかった。 そもそも来るのもちょっと東京行くとかと違ってコツの便悪いからあんま人が多くない。だから日々の生活に疲れ切った。うん。うん。 [音楽] 人とか うん。 こういうところで離島時間、ゆっくりした時間を味わって ストレス解消っていうか こういう離島時間を今の日本人は 忘れてきてますから。 うん。日本人みんなここ来た方がいい ね。あの毎日忙しい忙しいっていう人こそ来てほしいね。 日本人みんな来たら急に来 密度がね。 やばいね。 そこの手売りとホテルっていうホテルがなくて民宿みたいな親宿だから困っちゃうね。 うん。 野球に焼けたかな? ちょうどいいんじゃない? じゃ、お願いします。 あ、待って。熱いかな?熱いかな?あち、あち、あちいよ。あち ウのために我慢だ。じゃ、焼き犬だきますね。持った感覚がすごいしっかりしてる。さっきより ちょっと水分が飛んでるよね。 うん。だきます。え、すご。焼いたらこんな違うんだ。 [音楽] どう違うの? 甘味がめっちゃ増した。ふーん。 さっきよりも水分が抜けた感じだから。トロっと食感であるんだけど、ちょっと硬くなった。 [音楽] うん。うーん。 プラスめっちゃ甘い。 あとウニの旨味が増した。 どう?あの刺身で うん。 刺身、刺身刺身っていう花みさん焼いたウ 焼き。 うん。 はまりそうです。 いいね。この手売り島っていう島が五藤 うん。うん。て ていう普段は海の上に住んでる鳥なんだけど うん。 散卵の時期になるとこのテウリー島に来て繁殖う [音楽] そうんだけどちょうど今がその時期なの でこのご飯食べ終わった後にそのツアーに見に行くから めちゃめちゃナイスタイミングってことですか? そう。ま、その時期を狙ってきたんだけど。 持ってるね、私。私持ってるね。 その時期とウの時期を狙ってきたんだけど。 うん。 だからこの後の 予定もあるので起こさずいただきましょう。 うん。一生食べれたい。 ツアに持ってていいかな? [拍手] 早速これから五藤の観察ツアーに 参加したいと思います。 ひなもいたね。可愛かったね。 ね。ね。で、なんか注意点があって、 まずここの観察ツアー自体はマイカーで来ちゃだめ。 うん。うん。うん。 だからガイドツアーでしか来れない。 うん。 今当に大事な子育ての時期だから携帯のライトつけないでねとか、ま、そもそもライトつけないでねっていう。 うん。うん。 あとはすごい勢いでくるから。 時速70kmで そう、 こうやって帰ってくるらしいよ。 500gぐらいの鳥が ガってくるから。 しかもヘリコプタータイプ空中で止まれる鳥じゃなくて 飛行機タイプざってくる。う ん。うん。着陸に場所を要するタイプの そうですね。気をつけてね。て気をつけましょう。 気をつけましょう。 [音楽] あみさん めっちゃめっちゃ綺麗なんだけど。海 ねえ。 すごい透き通ってるよ。だってさ、 今日さ言うなら曇ってるじゃん。太陽なんて 1つないじゃん。うん。 で、もう暗くなり始めてるじゃん。 なのにこの青と透明度よ ね。 すごくない? しかもさ、今ガイドさんに海の深さどんくらいか聞いたら そこがさ、綺麗に見えるじゃん。 でも5から10の深さなんだって。 深 ね。 すっご。で、あの大きいとんがってるのが この手売り島のシンボルの赤い岩っていう岩らしい。 うん。うん。うん。 自然の有大さを感じてますね。 ね。赤いも44mあるらしい。うん。 なんか急に怖くなってきた。自分が今置かれてる状況になんか怖くなってきます。 すごくない?頭情をさ、 うん。 飛んでるの数よ。すごい多いんだけど。 子育てする パパママたちは大変だね。 うん。ね。海でお魚取って 子供たちが松でビルンって急いで帰ってるってところだよね。 そう。 もうちょうど子育ての終盤だからもう本当に明日とか明後日とかに子供たちが育つとかうん。 そういうレベルで 泣けちゃう 結婚全夜みたいな感じなのかな。そうだね。 日がおちに従がって うんの数がどんどんどんどん 増えてきて [音楽] まみさん はい 今まみさんが撮ってる うん 海猫 うん あれは五が持ってきたお魚を奪い取るために待ってんだって そうなの 釣るじゃ だからたまにこっちではそのバトルが見られることもあるって。 それ起こるよね。うも ねえ。 なんかあれだね。人間の世界もさ、 結構色々あるけどさ。 うん。 鳥の世界も色々あるんだね。 ねえ。来た。 あ、 あ、魚持ってる。魚持ってる。 すごい。 奥にもいるよ。 あ、本当だ。 お疲れ様です ねえ。お疲れ様の間。 そうだ。 って 普段は海の上で生活してて うん。 潜るのが得意な鳥なんだけど。 うん。へえ。 水深100mまで100 マックス潜るらしい。 それはもう深海では ちょうどこの6月末から7月頭ぐらいが ひなが育つ時なんだけど うん。 それまでは五藤の親がずっと魚を持って帰ってきてくれてる。 うん。 でもこの時期になると親がちを促すためにもうすに帰ってこなくなるんだって。 うん。してひがもう外に 取りに行かなきゃっていうことで お腹空いて生きるために外に出なきゃみたいな。 そうでつってくらしいです。 へえ。 さっきひなが あの子もこれから狩んだね。 そうだね。 こうやって取り会を生きていくんですね。 なんか慎重した。 [音楽] 今日はタコメシですか? お目がするのよ、それ。 あの背景にヒントが結構あって シ大量って書いて。 これは盲点でした。こちらタコ漁師さんの品なのでタコメでお送りしました。 えっと気を取り直しました。 直し、 おはようございます。 すごいいい朝のスタートだと思ったですけど、今の違いました。 うん。 気を取り直しておはようございます。 おはようございます。 美味しそうな朝ご飯ですね。 ね。美味しそうだね。朝ごは食べますか? うん。 じゃ、いただきます。 いただきます。 [音楽] シミる味。美味しい。 うん。 今日どうしよっか? 今日は うん。 ここの手売りと うん。 探索しようかなと。 うん。昨日のナイトツアでさ、やしとほぼ同じぐらいの 大きさって言ってたからね。なんか回りそうだよね。 うん。だからここも レンタカーと 電気自転車 と普通の自転車 か。ま、徒歩 の4択。 うん。 うーん。 レンタカーかな? まあレタカーは電気自転車だよね。 うん。うん。うん。連タ島なら 私も車運転できる気がしる。 うん。うん。野鳥がめっちゃ多いんだよ。 あ、じゃだめだ。 昨日だってツアー ガイドさんが運転してたけど うん。 ちょっと運転して ちょっと野鳥を脅かして ひなとかがさ、まだ飛び方とかわかんなかったり して道路のどの中でうん。 うん。 動けなくなったりもしたからそうひをどかしてとかしたじゃん。うん。 むしろ俺がどかすが係かりで女性みたいな。 うん。 ああ、なんか私が運転するからゆきさんがどかしながら歩いてって。 うん。 そういう風なこと言うと 普段どっかでドライブしてる時にサービスエリアとかで置いてく。 絶対ついてく。 絶対ついてくって。 うん。 今日俺に何かやらかさないじゃなくて、 今日なんかやるけど うん。 やらかした上で自分はそんな心配はしない。うん。タコうま。 うん。 タコの酢物だ。砂が物も美味しいね。 うーん。その1個1 個のお料理が美味しい。 うん。 パンも焼きたてが美味しい。 うん。 美味しいね。 うん。朝起きたらちょっと雨がパラパラしてて。 マジ 天気見たら9時とかから雨が止むたら 私がいますから。 は、 うん。 きっと雨を降らすでしょう。じゃ、 行ってきます。 ありがとうございます。 さあ、ゆきさん はい。 宿で電動自転車。 借りました。そして今日はマップもいただきました。 お、じゃ、このマップ見ながら島のいろんなスポットを巡ってきますか。 うん。ね。朗です。 お、朗いですね。何でしょう? 手ウり島は 楽天モバイルの電波が繋がうので。 じゃ、Googleマッも使えるかな? そう、Googleマップも使います。 おお。 じゃ、現代の文明を駆使していきますか。 行きましょう。 では、では、出発。出 パーツ。まずは うん。 お宿の人におすめいただいた海が綺麗なスボットに向かいましょう。 うー。わあ、海近いね。 ねえ、ここがおすめだいた海が綺麗なスポットかな?うん。ゴみ咲歩いて見てみますか? 見てみましょう。 ここ入ってくっぽいね。 そやな。大丈夫?う、 今ね、目をこらして観察している。 いつもこういう時は俺が前歩くもんね。大丈夫。 こんぐらいの気にする。 ちょ、嘘でしょ。でかすぎでしょ、それは。 本当だよ。見てみ。 うお、でか。 ほら、 ちょっとカメラには映せないわ。 嘘つきオーバーにしやがったな。覚えてろよ。わあ、海綺麗だね。 ね。めっちゃ綺麗。透き通ってる ね。 [音楽] なんか手売り島は 川がないから山とかの土砂が海に流れなくて。 うん。はい。 その分海が透き通ってんだって。 へえ。確かに皮ないかも。見てないかも。 うん。綺麗だね。 途中ここまで来る道もさ、 坂で海を一望できる。 うん。ああ、ね。こうなんか高台から 港の風景が見れるってところがあってね。 うん。ね。なんかドラマのワンシーンに出てきそう。 あ、確かにこれぞ島って感じの景色だった ねえ。いいね。 いやあ、癒されるね。ゆっくり時間が流れてますね。 ね。本当下見たらさ うん。 買いて その石とかまで透き通って見えて。 うん。こりはさ うん。美味しい。お魚取れます。 いや、本当夕飯も朝食も美味しかった ねえ。民宿価格っていうのもさ、 めちゃめちゃ嬉しくて。昨日コスパいって話たけど、 今日お会系ら もちろんあの曜日とかによって値段変わるだろうけど、 今日俺たちが止まったのが7 月の平日であんなに美味しい夕ご飯とあの朝ご飯、 朝月 そうで1泊2食月付きで1 人1万1000円。 うん。 超安いよね。 安すぎない ねえ。 間違えちゃってるんじゃない?宿の人が。 夏休みとかに行ったら 金額上がるかもしんないけど、それでもきっと安いよな。うん。だってさ、今夏だよ。 [音楽] うん。 ちょうどシーズンだよ。 そう。夏だとここ海鮮バーベキューがついてくるっていう親でうん。うん。 他の季節だったらまた違ったお料理 うん。 になったりもするんだけど、その安すぎるよ ね。 え、1万000円 ねえ。え、ちょっとわけわかんない ね。部屋にお風呂とかトイレついてなくて共同とかその民宿ならではのはあるけど部屋とかもすごい綺麗だったし。 綺麗だった。お風呂とかもすごい綺麗だったよ ねえ。 また泊まりに来よ。絶対 離島民宿周りもありですね。 ああ、いいね。いいね。 ねえ。 あとさ、宿の人が めちゃめちゃ優しい ね。 超いい人。 それもやっぱ離島あるあるっていうか。 その人目当て宿の片当て。 にまた来たいなっていうね。 昨日私たちがフェリー降りてさ、宿の人に向いに来てもらったじゃん。 で、ちょうどその宿の人が船のあ、 出てくる人を迎えに来るアンド止まってた人を送る。 うん。うん。うん。うん。 送迎して新しい人をキャッチしてみたいな。 そう。俺たちが乗ってきたフェリーに乗って帰る人たちをね。 そう、そう、そう、そう。て感じだったんだけど、そのバイバイする帰る人 めっちゃ号泣してた。 ああ、怖い。帰りたくないみたいな。めっちゃ楽しんだね。 [音楽] こんなんだって思ったんだけど 分かるわ。 止まってみたら 良かったですね。ね。 またに行きましょう。 絶対来る。飯めめ。 初の画面外ですか? メシめ。ゆきさん、右手に今日のご飯どころが見えました。 [音楽] す火線番さんです。 入りましょう。 こいつら飯食ってばっかです。 ここはセルフサービスのお店で、 まず最初に今注文 したのでお席で待ちましょう。うんうん。 待っちゃましょう。めっちゃ美味しそうなんですけど。 美味しそう。すごくない?これ [音楽] やばい。大量すぎる ね。しかも 今日のウニ、そのメニューにその日によって産地とか 変わる。 今日のウはどこのですか?て聞いたら、手さんのウです。うん。 素晴らしい ね。しかもりもりよ ね。 ね。 じゃ、いただきます。 いただきます。きます。 ウニがず。 いや、やば。 そんな入ってんの? いやあ。いただきます。 おお。 やば ね。 うま。 ウの海に溺れてます。 うん。 しかもさ、そのウニ丼がさ、 3800円でしょ うん。ねえ。 安くない? フェリーだからこそだよね。 うん。本当にね。この物だからこそ実現できる美味しさと値段。 うん。超美味しい。 うん。 すごいしゃく聞こえる。 お味噌汁。これ何入ってんの? だよね。 うん。 生のヒジみたいな見た目。 うん。うん。すごいシ。 うん。めっちゃ聞こえるもん。 美味しい。 こういう体入ってるとテンション上がるよね。 上がる。しかも嬉しいのが 具がもりもリ うん。 汁というよりその海装の料理みたいな 味付けが味噌汁るみたいな感じだよね。 うん。昨日の夜食べた手ウりのウニも美味しかったけど うん。 今日の手売りのウニも美味しいです。 うん。なんか北海道のウニって うん。 紫ウニって割と全国でいるウニなんだけど 特に北海道のウニは こういう風に海層昆布とか美味しい海を食べて うん。うん。う、味がいい。ウ ウニの餌まで美味しいんだ。 そう。 うん。さすが北海道だね。 うん。 そしてご覧ください。 こちらの私の炙り回鮮丼。 炙り そう炙っちゃってるのよ。いや、な回鮮丼だね。本当に うまそう。 うわあ。こんなんね、醤油なんてね、ちょっとでいいですから。ちょっとね、かけるだけで素材の味をね、楽しみたい回線なんでございますね。 [音楽] 見てて適量だなと思った。 [笑い] じゃ、ただきま、これ何だろう?貝かな?うん。何それ? [音楽] 本当だ。 うーん。 甘。炙ってることによって 歯応えがちょっと増してて うん。うーん。 食べ応えがあるのと炙りのこの香しい香り なん か鼻から わっと抜けてって最高ですね。 いいね。 本当北海道のホタってレベチだよね。 うん。 ここのさ、島 うん。うん。 ドラマとかアニメで思い描いてる [音楽] 夏休みって感じのう んうん をしかも坂とかを自転してファーってやるのが本当に理想の夏休みって感じで [音楽] お みんなが想像するじゃあ日本の夏休みっていう [音楽] 知識がこの島に来れば見れますね うんね。 うん。 島の人も温かいし ね。いやあ、こんな島で夏休み過ごせたら幸せだっただろうな。もう学生さんは夏休みかな。 そうね。 うん。うん。 夏休み戻りたいなって気持ちもあるけど うん。 宿題はもう絶対やりたくない。 俺は割と 夏休み入って 宿題すぐ終わらせるタイプだったから。 [音楽] 夏休みはもう何も気にしないで遊んでたね。 [音楽] ええ、本当に。 うん。 動画だからだって嘘ついてるでしょ、絶対。 俺、あの、別に勉強とかあんま嫌いじゃないタイプだから。 うん。 仲良くなれねえな。 まなみさんは。私はもちろん 夏休みに入ったらすぐ うん。うん。 ダラダラして いろんなとこ遊びに行ってお家で昼寝して 2度寝3度寝して気づいたら夏休み やばいあと1 週間で終わりさんな何もやってねっていうタイプでした。 うん。 でしょうね。 でしょうねってなんだよ。 だってさ、ギリギリにならないとできないんだよ。 うん。 なんかむしろギリギリになるからこそ自分の中に眠っている真のパワーを発揮できる的な感じなの。だから最後の [音楽] 2日間ぐらい もう人が変わったように超集中力を発揮してバーって終わらせんの。 逆にそっちの方が効率がいいみたいな。 そうそうそう。遊ぶ時間長くなっちゃう。 最初にやるとだらダラ1 週間かかる宿題が最後に追い込むことによって謎のパワーを発揮して 週間かかるはずだったのが2 日で終わる。そう。じゃあ40 日夏休みがあったら35 日しか遊べなかったのが 38日遊べると。 うん。そう。 その方が楽しくない。 でもその地獄の 2日間を迎えることになります。 うん。 いや、でも私みたいな人は絶対多い。皆さん、夏休みの宿題は最初に終わらせるタイプですか?それとも最後まで取っとくタイプですか?計画的に終わらせるタイプですか?是非コメント待ってます。 仲間作ろうとしてごちそうさです。 [音楽] ごちそうさでした。すごい美しかったです。 ゆきさん結構空晴れてきたよ ねえ。 わあ、いいね。じゃあサイクリング再開しましょう。 行きましょう。美味しいご飯に綺麗な景色最高ですね。 [音楽] 最高ですね。ねえねえ。 うん。 結構さ、海緑の声聞こえてこない? ねえ。うわ、目の前。 わあ、海だ。すっごいいい景色。 海と海。 海と海。わあ、歓迎してくれてるよ。 歓迎なの?これ。 歓迎と思う。 すごい鳥の楽園だ。 おお。おお。どうもどうも。こんにちは。おちょ。おお。すご。 鳥さん優先でゆっくり回りましょう ね。ゆっくり。お、すごい。う、こんなサイクリング初めてだわ。 [笑い] [音楽] 東台が見えてきたから なかなかの坂でしたね。さっき食べた うん。 炙り千丼のカロリー全部消費した。 [笑い] てことで うん。 昨日ツアーできた 場所にまた来ました。 うん。来ました。 ああ、やっぱ昼間も綺麗だね。 [音楽] ね。してやっぱ夜に帰ってくる鳥だから、 今は全然いないね。 そうだね。夜あんなに空に待ってたのに ねえ。昨日見た展望台の方行きますか? うん。行ってみよう。 [音楽] うわあ。風が気持ちいいね。 気持ちいいっていうレベルってか恐風ですね。恐 風だね。 島だとね。うん。 風が強いんですよ。 うわ、やば。 おお。 やばいよ。 すごい。 この展望台は絶景だね。 ねえ、 なんか夜には気づかなかったけどさ。 うん。 海にすごい競り出してるみたいな。 そうだね。 すご。 うわあ。 うあ。 絶景ですね。 やば。やば。すごい。 [拍手] すごい。 青い。 いやあ、これすごい海の底好透き通ってるね。 ねえ、昨日夜で見た うん。 海の色よりさらにそのエメラウドブルーっていうか うん。 伊東ラデアの色ですね。 うわあ、すごいね。おお、髪の毛がさ、おお、 [音楽] ペイドアウト。 私の うん。 髪の毛が うん。 風の強さを物語ってます。 すごい風だったね。 飛ばされるかと思った ねえ。 よかった。回鮮丼食べといてお申し付けといてよかった。 いやあ、昼間と夜だとまた違った顔が見えて うん。ねえ。 良かったね。昨日育ってったちゃんは うん。 無事に海に行ったんですかね。 へえ。 ちょうど今の時期が 今まで餌を持ってきてくれた親たちが 餌を持ってきてくれなくなるすを促す時期で うん。 で、お腹が空いたひはこの素穴から出てきて餌を求めて海に 1人立ちする時期。 初めて旅立つわけですね。 そう。親はもうその素穴には 1年後しか帰ってこないから、 もうひなは自分で餌を取りに行くことしかできないわけですよ。 うん。うん。 でもこの島は周りがだから ね。なんかさっきさ、展望台からも見えたけどさ、 高さ100mぐらい。 うん。そう。あそこの崖だとね。 ね、段絶壁みたいな。 そう。 で、こっちの崖だともうちょっと低いんだけどにしても崖から飛び降りなきゃいけない。 うん。 で、ひとか本能でもう飛ぶっていう力と 潜るっていう力があるから うん。 本能で海に餌を探しに行ってだけど中にはその崖から飛び降るのが怖くて飛び降りれないひなもいて うん。絶対私無理 だってさ、まだ1 回も飛んなことがないんでしょ。 そう。 飛んなことがないのに崖から飛び降りろっていうのも無理な話だよね。 で、でも飛び降りなくてそのまま朝を迎えちゃったら今度は別の鳥がいっぱいいるから うん。 その鳥の餌になっちゃったり 自然の設理で仕方ないことなんだけどまずはその崖から飛び降りて飛び立つっていうのを乗り越えないと立派な大人にはなれない。 うん。 うわあ。頑張ってほしいね。 ねえ。 いやあ、こうやって離島に来てさ、そういう風に生き物の お勉強もできるって素晴らしいね。 しいね。 ではでは出発。 出発。 下り坂じゃない。登り坂だ。 もう少しで下り坂になります。 うわあ。 [音楽] [音楽] [音楽] 到着。 到着。 おお、すごい。う。うわ、見晴らしいよ。すごい。 そしてさっきより風が弱い。 綺麗。確かに。う、絶景だね、これは。 [音楽] ねえ、 こうしてみるとさ。 うん。段外絶壁だね。 こっちの方が高い気がする。さっきより ね。うわあ。それにしても綺麗だ ねえ。 癒される。いや、たまにはサイクリングもいいね。 [音楽] [音楽] ええ、気持ちいいわ、これは。 うん。 頑張った人しか見れない景色だからね。 確かに。ま、レンタカーで回ることもできるんだけど。 確かに サイクリングもね、 いいですね。 やっぱね、汗かいてみる景色っていうのはね、一味違うんじゃないでしょうか。 そう。あと歯ボロ、焼き、手売りの 食べ物が美味しいから こういうとこで消品しないと。 うん。確かにそうね。どんどん太ってく一方だよ。 そろそろ私たちも歯止めを効かせないとね。 ここの手売り島が うん。1周、ま、自転車あと 2 時間ちょいぐらい観光しながら大体隣のやしとさっきあのサイクリングで やり島も見えたけど うん。え、あんな綺麗に見えるんだね。 そう、 すごい見えました。知り島と同じぐらいの大きさだから うん。 ま、両方ともサイクリングにちょうどいい そうね。 ていう今回は大自然満喫の旅でしたね。 ああ、余韻にしりたい。 で、まみさん はい。 帰りの自転車の時間を考慮すると嫌だ。 そろそろ嫌だ。 親宿に戻るために嫌だ。 ま、親戸向かって 親に預けてる荷物をもらってフリーターに行かなきゃです。 嫌です。 島旅はね、 フェリーの時間大事だから。 そうね。乗り遅れたらね、大変なことになっちゃうので。 そう。 後ろ引かれながら港に向かいますか。 向かいましょう。かったです。 もうね、絶対また来ようと思いました。ありがとうございました。す ごい楽しい時間ありがとうございま す。ありがとうございます。 ありがとうございます。 はい、失礼します。 足プルプル 疲れだね。 プルプルだ。 だからあの定期的にこうやってサイクリングとか運動系のアクティを うん。うん。 挟どんどん体が劣化してくから。 やっぱ助席だけじゃないか。車の助席。 いやあ、 なんかここさ、本当回線好きに うん。 夢のような場所だったね。 本ん当夢の国だった。 絶対また来ようと思う島がまた 2つ増えましたね。 増えましたね。 へえ。 まずは ハぼ町からスタートしてやり。そして手売り。このコースは鉄板ですね。 ねえ、ベリーが来るまでのんびりしました。 うん。 さん、この海に別れを告げてありがとう。 ありがとうございました。 また来るね。ござ 光の色り。 光のに 全てが整い。全てが主役だ。 胃袋に夢と胃袋に夢と [音楽] 希望を詰め込んで 希望を詰め込んでくぼんだ道旅に出 [音楽] よ [音楽] 。

提供:離島観光振興促進プロジェクト実行委員会 #PR
#北海道旅行 #海鮮 #羽幌町 #天売島 #焼尻島

ウニでお腹をいっぱいにする夢、叶えない? どうもまなみです🙆‍♀️

今回は北海道の離島めぐり!
羽幌町・焼尻島・天売島で、海鮮好きの理性が吹っ飛ぶ穴場旅をしてきました🤤✨

👇泊まった宿はこちら👇

🏨 はぼろ温泉 サンセットプラザ
 公式サイト:https://sunset-plaza.com/
 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/hpCzSR9aPFtA6Z4N6
※ サービスやメニューは変わる可能性があります

🏨 民宿 栄丸
 公式サイト:http://sakaemaru.jp/yado.html
 GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/u5UuLy68rapG1PGV6
※ サービスやメニューは変わる可能性があります

👇行ったスポットはこちら👇

📍 羽幌フェリーターミナル
公式サイト:https://haboro-enkai.com/access/
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/aPgRebfzEi4brUNe9

📍 浜のかあちゃん食堂
公式Instagram:https://www.instagram.com/hamanokaachanshokudo_/
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/YCRLKTXiD8qkTzRp7

📍 道の駅 ほっと♡はぼろ
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/N8aksoFcpq7GsQqs6

📍 焼尻島
公式サイト:https://teuri-yagishiri.jp/yagishiri.html
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/6wh6VBav9wQhRar49

📍 島っ子食堂
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/SmQS9oz1JB1pbs657

📍 天売島
公式サイト:https://www.teuri.jp/
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/qfergYXmeCm6yCxX9

📍 天売島 ウトウツアー
公式サイト:https://www.teuri.jp/tour

📍 炭火海鮮 番屋
GoogleMap:https://maps.app.goo.gl/SUPHzu8R2upn3LXo6

北海道の離島をめぐる2泊3日、
穴場すぎてまだ知られていないウニの島が衝撃だった…🫨

まずは漁師町にやってきたんだけど、出合ってしまった甘えびえびパニック丼…
旅のスタートから圧倒されてるのよ。

でね、フェリーに乗ってやってきた一つめの島、
ひつじたちが大自然に放牧されてるの〜🐏

名物のジンギスカンでお腹を満たしたら、
二つめの、知る人ぞ知るウニの島へ🏝️✨

泊まったのがさ、漁師さんの民宿で。
夜は獲れたてなんてもんじゃないほど
新鮮な海鮮バーベキューができるんだわ🥺🐟

ウニは生簀からとれて1時間以内だし、海鮮丼は盛り盛りマウンテンが誕生してて
我ら海鮮好きのプロ夫婦、もう理性が保てないのよ😭👏

しかもね、この日は7月の平日だったんだけど、
ひとり11000円で泊まれたの…値段設定おかしいよね?

そして翌日。
たくさん蓄えたカロリーを消費するべくサイクリングへ🚲
向かったのは、コスパが高すぎるウニ丼のもとなのでした。

👇ホームの再生リストから地域別に動画が見れます👇
https://www.youtube.com/@kubotabi

👇おすすめ動画はこちら👇


👇自治体コラボ動画はこちら👇


🎵くぼたびテーマソング『全てが主役だ』
作曲:山田智和さん・住谷翔平さん
作詞:PA-NONさん、くぼたびまなみ
👇テーマソング制作の舞台はこちらの動画から👇

🚙くぼたびのSNS
・Instagram(@kubo_tabi_)
https://www.instagram.com/kubo_tabi_/
・TikTok(@kubo_tabi)

@kubo_tabi


・Twitter(@kubo_tabi_)

🙋‍♀️まなみのSNS
・Twitter(@manami_kubotabi)

🙋‍♂️ゆうきのSNS
・Twitter(@yuki_kubotabi)

💌おしごとの問い合わせはこちら
https://www.kubotabi.com/

これからもいろんな自治体、
ホテル、スポットのみなさまと協力しながら
旅・おでかけの魅力をお届けしていきたいです!

いっしょに盛り上げたいと
思ってくださる方々がいらっしゃったら、
お問い合わせフォームからご連絡お願いします✨

👫くぼたびって?
年300日くらい日本を飛びまわる、旅に生きるアラサー夫婦です。「47都道府県すべてを主役に」を夢に掲げて、全国の魅力的な地域を応援するため、今日もどこかを旅しています。よく「ずっと一緒に旅しててケンカしないんですか?」と聞かれるけど、めちゃめちゃする。基本はなかよし。仲直りはゆうきから。

26 Comments

  1. 今回は北海道グルメ旅✈
    いつもよりもさらに海鮮マシマシのグルメ旅でした🙌
    旬のウニは衝撃的においしすぎた🥹
    よかったら動画に高評価いただけると嬉しいです!
    いつも励みになっております🙇‍♀いつもありがとう!

  2. こんばんは❤途中からでしたが、本当に美味しそうでした❤私船にも酔うので、行けるか心配です😢今回も本当にありがとうございました❤また楽しみにしてます😊❤

  3. お二人の動画に出会ってから旅行が趣味になりました✨いつも素敵な動画をありがとうございます🌅

  4. プレミアムで最初から観たかったのに体調が急に悪く成り最後の1分ぐらいしか観れなかった。。すいません。。
    来週また楽しみにしてます😊

  5. こんばんは!
    プレミア公開遅れてしまいました😢
    大人の麦ジュース片手に今から観ます!カンパーイ

  6. 今週も楽しい動画ありがとうございます
    北海道の離島とても素晴らしいですね
    お二人が行くところは、全ていいところばかりでいいですねぇ
    来週も楽しみに待ってます

  7. 甘エビも
    あんな豪勢な海鮮焼き食べたことない…
    めちゃ食べたいっす!😆🦐

    まなみさんの運転、見られると思っちゃいました!!👀

    宿題はゆうきさんタイプでした📚️

  8. 「君に届け」私も布教してました(笑)
    アニメ版で、文化祭のいいところで緊急地震速報入ったのを思い出しました。

  9. 貴重な時間を返して!🤣まなみさん3150〜〜🐏💕
    甘エビの団体行動の破壊力✨たまりません😍

Write A Comment