【2025】第二いろは坂 国道120号 / 栃木県日光市
注意:ブツブツと言うノイズ多めです。また、終了目前でカーナビの音声が漏れてしまっています。ご迷惑をお掛け致します。
いろは坂は、栃木県日光市と群馬県沼田市を結ぶ国道120号の一部で、日本を代表する山岳道路です。登り専用の第二いろは坂と下り専用の第一いろは坂に分かれており、この2つの道を合わせた48のカーブが、いろは歌の48文字にちなんでいることで有名です。今回は、その中でも登り専用の第二いろは坂をたどる約12kmのドライブコースをご紹介します。
第二いろは坂の最大の魅力は、なんといっても次々と現れるカーブをクリアしていくドライビングの醍醐味です。登り専用の道は、まるでリズムを刻むように連続するカーブが特徴で、ハンドルを握るのが好きな人にはたまらない道となっています。
それぞれのカーブには、いろは歌の最初の20文字が書かれた看板が立っており、1つずつカーブを曲がるごとに、徐々に奥日光へと近づいていく高揚感を味わえます。
道は整備されており比較的走りやすいですが、急なカーブが連続するため、慎重な運転が必要です。
約12kmのドライブを終え、二荒橋前交差点に到着すると、そこにはお土産店や飲食店が立ち並ぶ賑やかな風景が広がります。
ここから先は、奥日光の主要な観光地へのアクセス拠点です。日光市街側には華厳の滝があり、沼田側には中禅寺湖が広がっています。さらに足を延ばせば、湿原の美しい景色が広がる戦場ヶ原へと続く道が開かれます。
第二いろは坂は、特に紅葉シーズンにその真価を発揮します。道沿いの木々が赤や黄色に染まり、燃えるような絶景の中を走り抜ける体験は格別です。
しかし、その美しさゆえに、紅葉時期は大渋滞が発生します。数kmにわたる車の列ができ、通常の何倍もの時間がかかることも珍しくありません。この時期に訪れる際は、時間に余裕を持った計画が不可欠です。
日本を代表するこの道は、紅葉とドライビングの楽しさが凝縮されています。そして、その先には、心を奪われるほどの自然の迫力と、奥日光の壮大な絶景が広がっています。
※※気に入って頂けたならチャンネル登録と高評価をお願いします!※※
※チャプター機能を利用しルート詳細(別サイト:下記にURLあり)との連動及び注意個所を確認出来る様にしています。
撮影:2025.07
再生速度は1倍速(等倍速)
————————————————————————————————–
☆『No.212 第二いろは坂 国道120号 / 栃木県日光市』ルート詳細
https://drive-2020.com/Kanto/Tochigi/No212.html
☆HP
ドライブ動画を都道府県毎にまとめたHP
https://drive-2020.com/
☆twitter
Can I take you out for a spin?@ドライブ情報サイト
Tweets by CanItakeyouout2
☆使用楽曲
OP
♪World to be suspended / もっぴーさうんど
ED
♪Blue contact / Anonyment
フリーBGM DOVA-SYNDROME
http://dova-s.jp/
VOICEVOX:四国めたん
#いろは坂
#第二いろは坂
#国道120号
#栃木県
#日光市
#日光
#日光ドライブ
#日光観光
#奥日光
#観光
#旅行
#ロードスター
#ドライブ
0:00 タイトル&ルート
1:35 スタート
1 Comment
☆『No.212 第二いろは坂 国道120号 / 栃木県日光市』ルート詳細
https://drive-2020.com/Kanto/Tochigi/No212.html