2025九州ツーリング② 対馬あそうベイパークオートキャンプ場
はい。それではね、津島に到着しました。 まだねえ、今5時10分か。あ、猫だ。 5時10分にしては暗くない?5時10分 ってもっと明るかった気がするけど。ま、 いいかなんで?まだちょっと薄らいんで。 で、このね、この近くにね、ちょっと色々 見たいところが あるんですけど、ちょっと時間も早いと いうことなので、 えっと、ですね、一気にね、1番端っこの 方ですね、まで、えっと、どのくらいかん だろう?1時間40分ぐらいかかる 80kmぐらいあるんですけど、1番端 っこまで1回行っちゃいたいと思います。 え、そこでなんか韓国展望所ですか?韓国 が、ま、天気が良ければ韓国が見えるよっ ていう展望台みたいなところがあるんで、 ちょっとそこまで1回ね、行こうと思い ます。遠いんですけど。 で、1回そこまで行って韓国展望所行って で、ちょっとね、ま、今も1周というかね 、ぐるっと回るような感じで回ってで、 こっちの方戻ってきて往復で大体4時間か 辺にまた戻ってこれると1番ちょうどいい 時間ですね。なんか見てもあってで、ご飯 食べてからキャンプ場の方に向かうぐらい で、1番ちょうどいいかなと思います。 時間的には。 あ、そうでなぜ津島に来たのかと言うと ですね、 えっと、僕ね、ま、ゴーストオブ津島って いうゲームあるじゃないですか、プレステ の。あれも、あれが好きで、あれもね、3 週ぐらいして、34周してるんですけど、 で、ここ来る前ね、ちょっと前で、え、4 回目のクリアをしたぐらいぐらいなんです よ。そう、ここに来るためにちょっとね、 わざわざもう1回最初からやり直すた みたいな感じで、 ま、もちろんね、あの、ゲーム内のおかげ なんてものはもう今はないんだろうけど、 例えば金田城 とかも、え、実物があればね、見たかった けど、今はもう白跡で石垣ぐらいしか残っ てないような感じで、で、しかも行くまで にね、そこそこ長い距離の登山というかね 、歩いってトレーキングみたいな感じをし なきゃいけないみたいなんで。で、土に 入れんのはね、え、今日1日です。明日、 ま、今日は止まるんだけどうん。明日朝1 番のフェリーで福岡に戻るんで、 実質ね、観光で使えるのは今日だけなんで 、ちょっとね、その登山をしてる余裕は ないかなと。 で、ま、石垣きだけ見てもなっていう ところでもあるんで、 あと小金寺ラのモデルとなった場所が フェリーターミナルから10分とかぐらい で行けちゃうぐらい近いとこなんすよ。で ね、そこが8時から開くのが 、ま、中に入らなくてもね、外観だけ見て も楽しいのかもしんないけど、どうせなら ね、やっぱはちょ、ちょっと中も見てみ たいなってとも思うんで。 で、あと小田の浜ですよね。最初に蒙こと 戦ったところ。ま、そこはまあ、何時に朝 行ったって本当は朝行くぐらいがもしかし たらいいのかもしんないけど。 はい。そんな感じでですね。 ゴースト仏島を感じれるとこと言ったら その2つぐらいなのかなと思っちゃう。 もしかしたらまだ俺が知らないだけである のかもしんないけど。はい。なのでね、 鎌倉時代の人たちが この島でね、もうこと戦ったのかと ありが なのでね、その このゲームのね、ちょっとね、聖地巡礼 じゃないけどはい。 そのゲームをやってからなんか津 ってどんなところだろう?行ってみたい なって興味が湧いたのではい。今回ですね 、九州ツーリングに津島を加えることにし ました。 で、えっとね、そうであとね、フェリー 福岡からここまでのフェリー大体約ま、4 時間ぐらい、4時間ちょいか5時間ない ぐらい。 えっと、ね、全然ね、揺れなかったんです よ。なんか揺れるって噂をちょっと聞いた んだけど全然揺れなくてもうそれは良かっ たんだけどこのね4時間で寝ようかなと 思ってたけど全然寝れなくて やっぱ夜中の瓶なんで、え、寝るモードな んですよ。電気も消えるしで、毛布と枕も 借りて、で、周りの人たちもね、あの、2 刀の席で雑コネするような感じの席なんで 、周りの人ももうみんな寝てるんですよ。 だから僕もずっと目つぶってたんだけど 位置が悪かったのかなんかすごいね。 エンジン音がうるさくてあとなんかその エンジンの真上にいたのかはわかんない けどエンジンのなこの振動みたいなやつも 伝わってきててそう目はつぶってたけど もう全然寝れなかった。えっとね韓国 展望所まで えあと2.7km約6分。 これ来る途中ね。ちょ、動画撮ってなかっ たんだけど、もうほぼ山道。そうそう。 こんな感じのね、もうずっと山道だった。 なんか島感があんまりない。 そしてね、ちょっと本当人里からちょっと 離れるとすぐ電波が繋がんなくなる。多分 ここもう今もうほぼ電波ないでもう ちょっと奥行ったら繋がんなくなると思う で。なんか家とか建物が見えてくると電波 が入ってくるつってで建物がなくなると 電波なくなるっていうそんなの感じの 繰り返しでしたね。電波ない 時間の方が多かったような気がすんな。 なんか左方向です。おお。なんか 韓国っぽい建物だよね、これ。 よっしゃ。到着。誰もいないっぽいね。ま 、この時間でまだ朝7時だからね。 おお、 いいよ。なんか島っぽくなってきたよ。 あ、これいいね。いい気なん。 思ってたより全然いいね。 韓国展望所からの景色 おそらくだけど、ま、あっちの方に うっすらと 島影みたいのが見えるんで、あ、それが 韓国なのかなと。はい。で、は、え、韓国 展望所見てきました。 うんとね、景色はね、すごい良かった。 で、はっきりはね、見えなかったすね。 天気の関係なのかな。なんかもっと色々 条件があればはっきり見えるのかもしん ないけど、今日はね、なんかうっすら 島か影みたいのが見えるぐらいでしたね。 えっと、フェリーターミナルにの方に戻り ます。あれ、伊豆原か。伊豆原って読むん だよね、あれ。確かね、 あの、フェリーターミナル寄って明日の チケット買えるのかどうかっていうのを ちょっと1回ね、確認してみようかなと 思います。なんかね、行きはほら、早い物 順みたいな感じだったからね。ま、前持っ て買うとかできないのかもしんないけど、 ま、福岡からね、こっち来る時も バイクはね、3台ぐらいしかいなかったん ですよね。だからなんかいっぱいにな るってことはなんかなさそうな気がするん だけど。 うん。ちょっとまあ1回 寄って聞いてみようかなと思います。んで 、その 、えっと、 フェリーターミナルから近くにある、え、 やっとですよ。高仏島の聖地巡礼。 えっと、小金寺ラのモデルとなったマ員 っていうのかな?あれ ごめ違ったらすいません というところに行って小田の浜に行ってで どっかでご飯を食べてキャンプ場にもう 向かっちゃおうかなという計算です。 うまくいけば。 はい。それではまず一旦フェリー ターミナルに向かいます。こっからあと 50分ぐらい。遠いな。はい。じゃあ 伊豆原の街中になんのかな、これ。 そうすね。街中にちょっと入ってきました ね。あの東洋コイン目立つよね。あのの 東洋コインの存在感すごいな。 えっとそれでえっとね、とりあえず フェリーターミナルまであ、ハローワーク だって。ちょっと見てみたいな。どんな 仕事があんのか。 えっと、フェリーターミナルまであと約 1kmぐらい。 えっとね、来る途中ガソリンスタンドを 何元か通ってきて、ま、ガソリンどっちに しろね、入れなきゃいけないんだけど 高い。すげえ高い。207円とか平均。 安いとこでセルフで203円とかだったか な。 びっくりしたわ。ちょっとね、やっぱ島だ から高いっていうのあんのかもしんないよ ね。 だ、ちょっとね、ギリギリ1000円分 ぐらい入れて、 明日ね、 あの、 福岡あたりでちゃんと入れようかなと思い ます。 そうそう。ここに止めたんだよね。朝も。 えっとね、今フェリーターミナルで聞いて きたらやばいっすね。大きな間違いをして ましたね。俺が思ったのは6時50分に初 のフェリーが あると思ってたんですね。ただそれはね、 ジェットボイルって言って人しか乗せれ ない。早い高速戦ですね。 人しか乗せれないやの方を見て 6時50分があるんだと思って安心してて 、でもね、バイクとか乗せれる貨物の方は ね、1番早くて8時50分博多着が、えっ と、13時とかになっちゃうんですね。え 、だいぶ予定が狂います。 どうしようかな。 本当は明日は 予定では、え、9時頃に 、えっと、博多に着いて、で、そっからね 、あの、桜島の近くまで行っちゃおうかな と思ったんです、高速で。 でも13時となるとちょっとそれだと時間 的に間に合わないので どうしよう。困ったぞ。 ここは小金寺ラの、え、モデルになった ところ。確かね、入り口ね、こんなだった ような気がする。 はい。 おお、すげえ。 これすごいな。白力ある。 あつ。いや、すごいね。いいとこでしたよ 。 雰囲気もすごいあったし、大杉も迫力ある し、あの階段もね、なかなかしんどいけど 、雰囲気あってすごい良かったけどね。 とにかく暑いわ。 やばい、これ ちょっとこの暑さはまずいね。 お土産で買おうかな。 なんかね、こここ、ここでいいよね。 土産右方向ですね、えっと乱亭というですね、ところで、え、ちょっとね、ご飯を食べたいなと思います。そこはなんかね、津の共度料理になんのかな?なんだっけな?黒部だっけな。なんだっけな。そんなような感じの名前。ちょっとごめんさい。詳しいの忘れちゃった。うん。 そういうなんか土の 料理を出してくれるお店がこっからあとね 105分のところにあるのでそこに行って みようと思います。ちなみにそこは えっと 売り切れ5面の感じでやってるみたいなん で あればいいなと思います。でもまだね11 時なんで大丈夫でしょう。10時が オープンでね、まだ11時なんで多分 大丈夫だと思います。平日 はい。じゃあとりあえずそこに向けて 行こうと思います。もうすぐなんだけど、 なんかとてもレストランとかご飯屋さんが あるような雰囲気には見えない。これだよ 。 見てこの喉かな 風景をこんな燃費なところでもやって いけるんだからきっとすごいんだよな。 あと2分。 うお、なんか死んでる。なんだあれ? い立ち。 本当にあんの? あと1分。全然ある雰囲気がしない。 合ってるよね、道ね。合ってるよね。 あった。 目的地は右側です。お疲れ様でした。 てるんですよ。 はい。の発行したものをですね、あの水で 洗い出してあの不純物を丹念に取り戻し ますと綺麗に はい。え、乱でですね、 6米というさまいをねって短いなんか太め の麺みたいにしたおそば麺料理になるのか な?麺類麺って言っていいのかな?あのね 、美味しかったんすよ。それが さまいもねってあんなになるんだってから 腰もあるし 出汁もねうまかった。この暑さだけど、 あったかいスープ全部飲み干しちゃったわ ね。うまかったな。どうせならもっと なんか天ぷらが乗ってるやつとかもあった んで、どうせならそれにすりゃ良かったな と思って。 6米って言うんですけど、俺最初黒べって 言ってて、黒べくださいとか言って。 めっちゃ恥ずかしい。 はい。でですね、それでは 次です。次が、え、 ゴーストオブ津島、え、聖地巡礼、第2弾 、第2弾でもう終わりなんだけど、えっと 、小田の浜ですね。 ま、ゲームだと初番一番最初に蒙古と戦う ところですね。主人公がボロボロになり ながら なんとかね、命から 逃げる。逃げ逃げたんだっけな?あれ脱出 するみたいなところの舞台だった小田の浜 です。ま、おそらくただの砂浜なん でしょうけど。 うん。とりあえずね、気になるところは もうあとそれぐらいしかないんで、そこも ちょっと1回行ってみようかなと思います 。 で、とりあえず小田の浜まで20km約 35分。 結構なね、山道を通っていく予定です。で は、あ、出た。小田浜 神社。この辺すね。 左方向です。続いて目的地は左側です。 ん。 もうこ ここが 蒙古が攻めてきて戦ったと言われている 海岸。 もうね、そのかけらもないよね。平和な 平和なビーチ。 しかもだね。ほ、人がほとんどいない。超 穴場、ここ。 はい、小田浜でしたね。ま、ゲームでは 1 番最初に出てくる場面ですね。蒙古軍と戦う 1 番最初のシーン。なんか今もうあんなんじゃないよ。すっかり平和なんかが整備されてなんかトラポットとかもいいってすっかり和なという感じでした。 人が全然いなくてね、すごい綺麗な砂浜が あって、めちゃくちゃ穴葉だったよ。穴葉 な感じ。 昔のね、その蒙古集来の時はね、もう血で 真っ赤だったんだろうけどね、今とても 平和なビーチとなっておりました。 で、今日は、えっと、これからですね、 もうとりあえず津島の見たいところとかは 一通り 行ったかなという感じですね。 6も食べれたしね。 なので、えっと、あと帰りにちょっとです ね、また街の方でお土産物やお土産物を ちょっと見てなんか良さそうなのがあれば ね、買ってもう送っちゃおうかなと思い ます。で、その後は今日ね、キャンプ場 取りました。キャンプ場はね、ちょうど ちょうど真ん中ら辺ですね、津島の あとえっとさっきのラ定でご飯を食べてで 、帰る時にあのGoPro落としちゃった んすよ。 で、俺あのマックスレンズモジュラーって いうやつをつけて、そのレンズがなん、 ちょっとね、出っ張ってるんだよね。だ からちょっとね、落としたりこったりした だけですごい傷つきやすいの。平じゃない から出てるから。で、前にもちょっとどっ かで落とした時にちょっとね、ちっちゃい 傷が付いて、でもそれはね、取ってる限り その傷がなんか映るようなことはなくて、 差し使えなかったんで使ってたんだけど、 さっき落とした時にもう思いっきりカメラ の正面にが傷ついちゃって、それでさっき なんか撮った動画をチェックしたら やっぱりね、なんかカメラの中心あたりに て、なんか点々みたいなのが映り込ん じゃって傷が、だからもうそのレンズは 使えないなという風思って、 今標準のレンズに戻したんですよ。だから この あの小田浜に乱から小田浜に向かう途中は 多分ね、変な点がね、画面についてると 思います。ていうかついてるはずで、今 多分ついてない。ついてないよね。ない はず。 標準のレンズに戻しました。マックス レンズモジュルはな、あれ便利なんだよね 。もう こうこうやったて逆さにしてもあのカメラ が水平を保ったまんま映してくれるんすよ 。 これも多少ちょっと横に行くぐらいだっ たら平気なんだけど。これくらい行っ ちゃうともうダメでしょ。全然グラグラに なっちゃうけど。マックスレンド王ジはね 、それが平気だったから。 僕みたいにネックマウントでね、取る場合 はね、すごい役に立ったんだけど、 あれもちょ、結構高いからね、なんかもう 買うのやだな。で、やっぱうん。他の人も なんか動画でなんかの動画で言ったけど やっぱね、すぐみんな傷つけちゃうみたい だね。 こんななので、 えっとね、 だから今後はですね、ちょっとね、こう 斜めになったりするような 映像がちょこちょこ出てくると思います。 なるべくカットするけど、そういうのは ちょっとぐらいちょっと傾いてんのはもう 目をつぶってください。 うん。ってことで、 あと3分で 着きますね。 ほら、こセルフで今203円。 203円が1番安いな。203円より安い ところは見かけてないな、やっぱ。 はい。じゃあスーパーで買い出しも終わっ て、え、キャンプ場まではあと2km ぐらい。 いや、この暑さでなんかレアボックスに なんか入れてるんだけど氷がなんかもう 溶けちゃうんじゃないかと心配だな。 エアボックスなんかめちゃくちゃ暑かった からな。 並んだ影が明日を語い帰り道り回る風車に乗せて口ず はいはここになります。 僕らの 本当はね、フリーサイト だったんだけど、フリーサイトが今なんか使えないみたいで、なんか工事してんのかな。なのでここのですね、区画サイトをフリーサイトの料金で使っていいとのことでした。で、しかも電源が付いてるというね。すごくない?超ラッキー。 今日必死になって充電しながら走ってたけど やんなくてよかったな。 いや、ラッキーだな。これがほ 電源ついてんのはラッキーですね。 よし、じゃあ設定なんだけども日はまたるし、風もまたくし君とならずっと歌えるよ。 2人い
ゴーストオブツシマ聖地巡礼 憧れの対馬を満喫