【キャンプ場の記録】ザランタン東かがわ(大池オートキャンプ場)(香川県東かがわ市)
着いた。唐突に着いたよ。てことで着き ました。やっぱりオール電荷とか全部の 電子化は考え物ですね。 はい。じゃあちょっと受付してきます。 とこ止めよう。とりあえずこの辺り止めて おこうか。 来ました。これ東川大いオートキャンプ場 やと思ってたら名前変わってますね。 ザランタン東川 グランピングなんちゃら。 で、料金がフリーサイト1泊2500円で 大人に1人入場量300円で200円っ たら重量の5人袋買ってゴミを捨てていい と。 で、そのこれこれかこれあの燃えるゴミと ペットボトル一緒のやつでカンカのゴミは 自分の 適当な袋でいいよっていうことやったんで 、ま、ゴミ捨て量すね。200円はね。 はい。じゃあ、フリーサイトを目指します が、えっと、 現在地今ん がこれかな?クラブハウスかな? え、あっちがオートサイドか。フリー サイドじゃあ、え、あっちか。リサイド。 とりあえず行ってみましょうか。 リサイド。 これが多分オートサイトなんですね。全然 好きで 3500円やったかな?ちょっとあんま 値段覚えてないけど。 これか? これですね。 うわ、広角 分けされてるって書いてあったんやけど。 うん。ここでいいでしょ。ここに貼り ましょう。はい。ということで、今から この辺で1区画広くない?え、どういう こと?一区画分けされてるって言ってる けど、どういう状況?意味が分からんな。 ま、この辺に貼ろうと思います。 はい、おはようございます。5月23日 金曜日時間が10時13分ですね。 撤収作業が終わってます。で、今こここれ フリーサイトです。僕がテント貼ってたの はこの辺 でフリーサイト結構もっとかどっこから 取ろうか。 一応ね、なんか区画、全50区画って書い てあって、多分このロープのことやと思う んですけど、そのロープにしても1区角 かなりでかいんで、これ車止めての 1区角なのかな?それが50個。車止めて テントタープ張ってもいけるぐらいの サイズ感なので。 で、ちょっと広いんで自転車乗りながら 場内を走ろうと思います。 よいしょ。 あ、でもフリーサイトはあれだけ行くか。 フリーサイトは見ての通り特にあの設備も ないっぴい 腹っぱになってるんですけど水道はあれ ですね 。僕がテント貼ったところからはちょっと 離れたところに 水道が蛇口が3つあって、ここは ここで洗い物したり 洗剤使ってもいいんだと思います。普通に 使いました。特に洗剤使っちゃダメって 書いてないのでなんかバーベキューって いうところには洗剤使っちゃダメって書い てるんですけど多分意に垂れ流してるん でしょうね。こっちは普通にこんな感じ ですね。 はい。 で、なんかハイステバがあります。他に あれなんなんやろうね。ちょっと自転車で 見に行こうかな。 ほんまにただダっぴロいだけのなんか 入り口にはね、なんかJと広場とか書いて あってで、バーベキューと駐車場とか書い てるんで、 ま、キャンプ、フリーサイト、キャンプ場 兼、キャンプサイト兼、駐車場になってる んやと思います。バーベキューを使うって ことはなんか結構大人数でワイワイする パターンだろうから、その場合の駐車場は ここです。このフリーサイトを使って くださいねってことなのかなと勝手に思っ てます。ほんまかどうかは知りません。 あの先の洗い物場所見つけたんついさっき じ回ってからであこに洗いなんか水道ある やんて全然分からんかった最初ね。 よいしょ。 よいしょ。 村を走るのはなかなか転がり抵抗が転がり 抵抗というかなかなか ガタガタしますが走れなくはない。 よいしょ か。 おいしょ 。 これなんかの駐車場すね。花火エリアとか 書いてる。 この小屋は何でしょうね。 特に使われてない感がすごいですが。 うん。ちょっと謎の小屋すね。なんか ちょっとした道具とか置いてる系かな。 で、今右手がフリーサイト。左手がグラン ピングですね。 これずっと貼ってんのかな?台風の時大変 やな。 ランピングが123456 で、奥にもあるんで。 で、今左手前に見えてきてんのが バーベキュー灯で洗剤は厳しいとなんか 水道はあるし 机とかもあるんですけどカっていうかあの 焼肉屋でこう机に埋め込まれてる色り みたいな感じで でなんか火薬がいっぱい並んでますね。 なんか机の上に火薬転がってた。で、今 これ右手フリーサイドの入り口ですけど、 これトイレですね。トイレとシャワー。 トイレめっちゃ綺麗でした。あの道の駅並 、道の駅並に綺麗だと思う。 シャワーは使ってないんでわかんないです が。 で、こっち、 こっち行くとグランピングエリア ちょっとグランピングエリアかと思いき そうでもなく 広いですね。 あ、ここにも駐車場があるわ。うん。花火 エリアって書いてある。ここも9時半まで 。で、この奥はもう行きませんが、 これコテージですね。コテージ 誰か使って貼ります。 よいしょ。 で、 水道はバ、このグランティングの水道は とりあえずここにありますけど、 あ、 多分各サイトに水道あるんじゃないすか。 ブランティング 前買ったらちょっとわけわからんのでね、 高い金払ってサイトに水道がないとなると ちょっとわけわからないんである。あ、 あるわ。ある。このビニールの中に ビニールの中に水道が 電源もあるのかな。 で、次オートサイトですね。 オートサイトは 今右後ろがフリーサイト、右手がトイレで これ左手がオートサイトですね。機能も 取ったかもしれんけど、各サイト多分全て の1つ1つのサイトにこの赤レガの色の 水道と電源もあるっぽいすね。水道のそば に電源が見えます。 え、 これですね。電源が見えます よ。 さっきから時々に勝てる鳥方が可愛い。 じゃあこのまま出口に向かいます。 特にチェックアウト何も言わなくていいと 思う。支払うものはもう昨日全部支払っ てるし別になんか利用のための何かを借り てるわけでもないんで 出ていっていいと思う。 で、ゴンミ捨テバは こここのこれですね。このちょっと 式入れくしてるあこにアルミ感捨てる ところと 燃えるゴミに捨てるところがありまして で左手これがクラブハウスここで受付し たり薪を買ったり ちょっと挨拶だけしていこうかで支払で僕 はペイペイでありました。電金ではでき ないですね。 はい。あ、大池見に入ってないけどまあ いいか。 写真とか撮って、じゃ、ちょっと挨拶して 帰ります。
#自転車旅 #瀬戸内海 #四国 #自転車キャンプ #キャンプ場 #レビュー
2025年春の自転車旅、瀬戸内海一周:通称「セトイチ」&京奈和自転車道の旅の26~27日目、5月22日(木)~5月23日(金)に利用した「ザランタン東かがわ」(大池オートキャンプ場)の記録です。
※どちらの名前が正しいのかはよく分かりません。
・東かがわ市にある有料キャンプ場。
・受付での支払いは全て電子マネー。現金決済は不可。
・薪や酒の販売あり。
・トイレあり、シャワーあり、水道あり、コインランドリーあり。
・だだっ広いフリーサイトの他、オートサイトやグランピング、コテージなどがある。
・電源は、フリーサイトには無いが、オートサイトやグランピングにはおそらくあると思う(未確認)。
【該当のブログ】
・5.22 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day26/
・5.23 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day27/
【該当の動画】
・5.22 https://youtu.be/8n9FGxvyNxs
・5.23 https://youtu.be/J3HGSAYy0Z8