鹿児島〜北海道フェリーで日本縦断してみた!スーパーカブでバイク旅開始!

皆さん、こんにちは。コつぶです。今回 からスーパーカブで1人旅始まります。 前回長いことを移住先探しの旅に出ていた 間、乗れていなかったこのスーパーカブ。 不具合が悪いところがいくつか出てきてい たので、修理、メンテナンス、え、そして ロングツーリングに行ってもいいような口 カスタムを施しました。その理由というの が近日中にとあるところで行われるハブの イベントに参加したいからということだっ たんですが、いよいよそのイベントに向け て出発いたしました。さあ、その目的地と いうのが北海道です。移住してまいりまし た。ここ鹿児島県霧島市から北海道に向け て出発いたします。もう日本銃弾ですね。 遠すぎる。今までも福岡が拠点だったので 、ま、九州から北海道っていうとかなり 遠いなっていうイメージだったんですが、 さらに鹿児島県となると北海道に行く度に 毎回日本銃弾の旅になるということなんで 、これから先すごいなと思いながら走り 始めております。しかしながらこの スーパーCカブですね、110ccという ことでもちろん高速道路には乗れませんし 、自動車専用道路バイパスといったところ も通れないバイクでございます。こんな 下道上等なバイクでさすがにオール下道 自装で北海道を目指すのはちょっと時間が かかりすぎてイベントの方に間に合いませ んので今回はですね鹿児島県から北海道 まで一気に約2500kmもの距離を フェリーで日本銃弾していきたいと思い ます。やっぱりフェリーっていうのは長 距離ロングツーリングをしたいライダーの 味方ですよね。ということで、本日 スーパーCブの旅出発早々フェリーの旅 開始でございます。日本全国たくさんの長 距離フェリーが通っていますが、鹿児島県 から北海道まで一気に直通するフェリーは さすがにありません。ということなので 途中フェリーを乗り継いでいきます。の 乗り継の走る区間が1番短い最短のルート で行くと鹿児島から大阪行きの サンフラワー、その後大阪から京都まで 走りまして、舞鶴から北海道オに出ている 新日本海フェリー、この乗り換えが最短 最速となります。ということで今回 ばっちりそのフォローを予約しました。ま 、最短とは言ってもですね、最初の フェリーの出発時間から最終目的地北海道 オに到着するまでなんと約51時間の 道乗りでございます。丸2日とちょっとっ ていう感じですね。めちゃくちゃ長いです けど、実際に走行する距離は自宅から最初 のフェリーの出発地、鹿児島県渋に至る までの距離と大阪南コから京都鶴に至る までのそのぐらいしかないのでもう フェリー様々です。北海道に渡ってからが 本番となりますんでそれまでに体力を消耗 せずに住むかなと思います。それでは 鹿児島県から北海道まで51時間日本銃弾 フェリーの旅スタート。 [音楽] はい、到着しましたね。渋市市渋町渋の渋 です。すごい地名なんだ、この渋は。 ちょっとなんだかんだじっくり周辺の施設 とか撮影してる時間がないかもしれない。 すいません。 また時間帯がギリギリになっちゃった。はあ。ということでやってきました。フェリーサンフラバ [音楽] 大阪行き。サンフラワーの渋ターミナル内はこんな感じ。売店が 2 つとじりしたスペースですね。そして受付してきました。本日のネはフェリー島号です。 1番安いアビアのツーリストを取って大人 1名125cc以下付1台で1万 7890円でした。 です。 よし、挑戦です。大阪行きの印をつけました。サンフラワー霧島よろしくお願いします。上戦します。お、下に行くんだ。地下に行きます。う あ。はい。ぐるっと回ってさんハンドル [音楽] はいはいスーパーカブさんがっちり結ばれております。挑戦しました。翌朝までよろしくお願いします。朝鮮三井サンフラワーフェリー霧島に挑戦しました。まず出迎えてくれるのは柔らかな照明に包まれた壮大なエントランスホール。ここは三吹き抜けのアトリウムです。 丸窓から海を望み、天井には プロジェクションマッピングで式や自然の 美が映し出されています。訪れる人々の心 を静かに揺さぶる日常の始まりです。 2018年にデビューしたサンフラワー 霧島は全長192m、相数1万3500t 、公開速力23ノット。旅客定員709名 の大型カーフェリーです。大型トラック 上用車合わせて250台以上を同時に 積もしいスペックを誇ります。メイン ロビーには鹿児島、大阪それぞれのお土産 や軽食が揃う売店にキッズルーム、ゲーム コーナー、レストラン、フェリーには 欠かせない自販機が完備されています。 新しくてもやっぱりカップヌードル自販機 はマストですよね。客室の多彩さも魅力 です。最上級のスイートペットと一緒に旅 を楽しめるデラックスwithペット家族 におすすめのデラックス和室リーズナブル で機能的なスーペリアそして大部屋のツー リストまで充実した客室ラインナップが 揃っています。今回私が宿泊するのは1番 安い大部屋の2です。女性専用ルームと なっています。チケットのQRコードが ルームキーになっています。畳敷に マットレスがずらっと並ぶ雑魚スタイル です。距離分のスペースはこのぐらい。 衣類をかけるスペースや小さな鞄や小物を 置くスペースは充実しています。隣との 距離はちょっと近いですが、カーテンが ついていて最低限のプライバシーは守れ ます。大体1つ相手席が取られているので 窓隣に人がいたことは今までないんです けども超反機だとどうなるんでしょうね。 伝統もあるので消灯してからも一応荷物を 確認したりはできそうですね。上の貝は たくさんの客室と大浴上とシャワーがあり ます。この景色を眺めながらお風呂に入る ことができます。さらに上の階へ。階段 周りにはくつぎスペースもちょこちょこ あり、最上からエントランスを見下ろして も美しいですね。とにかくこのメインの 建築デザインが素晴らしいです。ここから は外の展望デッキに出ることができます。 待合所島反対側にはお隣宮崎県の串市の 山影も見えます。外の展望デッキは とっても広大ですね。さて、そろそろ出行 時間です。 [音楽] 午後5時55分、サンフラワー霧島号、 大阪南港に向けて鹿児島県渋から出航し ました。行ってきま レストランが開きました。このコ路の レストランは大人1人2000円の バイキング形式が重みたいなんですよね。 ということなので2000円でバイキング 。うー、ちょっと悩む節約旅ということで 、はい。はい。とりあえず船の定番カップ ヌードル食べて飲みましょう。六光ビアー という神戸で作られてるお酒が売店に売っ てたので気になって買ってみました。 お疲れ様でした。まだ始まったばっかです けど。 ああ。 美いしい。あ、甘いなと思ったら蜂蜜が 入ってるみたいです。お、すごい。 めっちゃ飲みやすい。とっても爽やか。 始まりましたね。船旅。今回もいつもの ごとく節約旅となりますので、船もできる だけ最休めでの過ごし方をやっていこうと 思ってます。ということでいただきます。 いや、もうシーフードヌードルシめやんっ て感じだと思うんですけど、もうお腹空い てるからいいの。先に食べます。ビールと 共に。やっぱね、バイク旅の途中の フェリーといえばね、カップヌードルなん ですよね。なんかフェリーで食べるカップ ノートルって美味しいんですよね。なんで だろう。 はい、これです。始まりました。私の フェリー。外で飲んじゃおうと思ってき たらいつの間にか出られなくなってました 。風が強いみたいです、今日は。ああ、日 が傾いてきました。もうすぐ日没です。 出行から約1時間渋を出てへと入りました 。万内穏やかだったんですけど、外に出て からかなり大きく揺れ始めました。目の前 に見えているのは宮崎県の富崎ですね。 野生の馬が生息していることでも有名な人気の絶景スポットです。大阪南を目指して四国の下を通過して概要を進んでいきます。 [音楽] Igohome alone tあ、すごいいい夕日だった。素晴らしいです。 [音楽] 恋先に沈む夕日を見ることができました。 よし、それじゃあせっかくなんで海が 見える時間帯のうちに入りに行きたいと 思います。 はい。いいゆでした。お疲れ様でござい ます。黒上がりの1杯鹿児島ハイボール芋 のハイボールでございます。ウイスキーで はございません。 鉱山の芋上中を炭酸で割ったということで鹿児島ハイボールでございます。 あ、飲みやすい。いいね。このコ路の船は露天風呂はないんですけど、大浴上で窓から大原の景色を眺めながら入浴することができました。大浴上の他にも個室になっているシャワールームもたくさん設置されていて状況に合わせて風呂の入り方を選ぶことができるようになっていま。 で、中にはシャンプーリンス、ボディ ソープ、備え付けとなっていました。お 風呂を出てすぐのところにはマッサージ チェアも置いてあるので、本当先頭に入り に来たみたいな感覚でお風呂に入ることが できますね。時刻は夜9時。一応大部屋の 方は夜9時半でシ頭となっているので、 それまでにいっぱい飲んで終寝しようと 思います。いやあ、こんな感じでゆっくり と過ごして寝て起きたら大阪まで着いてる なんて本当にありがたいですよね。まさに 動くホテル最高ですよ。私はこの サンフラワーが通ってるから鹿児島に移住 をする後市にもなったと言っても過言では ないですからね。飛行機とか電車新幹線 などの公共交通機関が栄えてい るっていうのも大事なんですけど、 やっぱりこうやってバイクや車中泊をする 車という愛者と共に遠くへ行く旅をするっ ていうスタイルが基本の私にとっては フェリーが通ってるっていうのは本当に 重要なんですよ。それで言うとこの小鮮 三井サンフラワーはその他宮崎、大分、 福岡とこの九州の東側に面しているには 全て大阪からやってきてくれてるので かなり選択肢が多くてありがたいなと思い ます。ありがとうございます。小鮮三光井 様。ずっと運行しててください。まあでも 福岡の時は基本瀬戸内会側を通って大阪の 方に向かっていくコ路だったので全然揺れ ないっていうイメージだったんですけど やっぱりこの鹿児島から大阪に向かう コールだとずっと概要になるので揺れる 感じはありますね。天気にもよるんです けど。ロビーでプロジェクション マッピングが始まりました。出航してから 1日2回このようなプロジェクション マッピングイベントが行われているみたい です。1回目と2回目でそれぞれテーマが 違うみたいですよ。すごいですね。壮大。 [音楽] [拍手] [音楽] 皆様にとってこのふ谷が甘み星のように 輝く思い出となりますように。 おい、めっちゃ素敵なプロジクション マッピングでした。何回かこのコールの船 は使っているんですけど、その時に見てい たテーマとはまた違うプロジェクション マッピングの世界観が出来上がっていて、 霧島さと2席あるんですけどそれぞれで マッピングのテーマが違うのかなって思い ました。すごい良かったです。ではご ちそうさでした。 [音楽] おはようございます。時刻は朝7時です。 波がとっても穏やか大阪内に入ったみたい です。霞みすぎて全然街の荷物がしっかり 見えないんですが、あと40分ほどで大阪 南湖へ着します。ぐっすり眠ることができ ました。それじゃあ朝の準備しましょう。 午前7時40分大阪南港に着しました。 通常の車やバイクの方の下線はかなり後に なるみたいで、あと340分ほどかかると いう案内がありました。なので下自体は8 時半頃になりそうです。来ましたね。大阪 出るぞ。ありがとうございました。 サンフラワー霧島。さあ、やってきました 。大阪上陸です。 来たぜ。大阪南コ、ありがとうございまし た。到着です。スーパーカブオンリーで ここまでフェリーを使って大阪南コに 降り立ったのが初めてですね。ワクワク です。さて、ここから乗り継ぎの時間が 始まります。続いてのフェリー、北海道行 が出発する京都まで走っていかなければ いけません。距離にして125km。 Googleマap上では3時間16分 かかります。もちろんスーパーカブなので オール下道です。道のりはもうこんな感じ で、ここ大阪南から綺麗にズドンと真上に 走っていく感じですね。ちょうど大阪と 兵庫の県境をうろちょろしながらまっすぐ 北に向かっていきます。次の船の出行が 夜中11時50分発ということなので かなり時間に余裕はあります。無理せず ぼちぼちマイペースに走っていこうと思い ます。 ちょっとさすがにこの関西付近中なんで 125が通れないバイパスとかを案内さ れる可能性もあるかなと思ってバイク用の ツーリングサポーターっていう廃気量別の 道乗りを選べるアプリを入れてみたんです けど4時間12分に伸びました。やっぱ バイパストールルルルートがGoogle マップだと示されてたみたいです。危ない 危ない。じゃこれで行ってみます。 140km4時間12分です。行き ましょう。 到着時刻頃の目的地の天気は晴れ。高水確率 20%です。 お、いうのも言ってくれるんだ。よっしゃ、行きましょう。気温はですね、なんと34°でございます。早く北海道に行きたいぜ。暑すぎる。お、インテックス、大阪、大阪モーターサイクルシがあったところだ。来ましたね。やっぱこの大阪南光周辺の辺りは何かと訪れる機会の多い場所ですね。リーでやってくるのもそうなんですけど。 大きな乗り物系のイベントもあるし、あと こっからちょっと行ったところで現在では 大阪万博が開催されてますね。1回は行っ てみたいんですけど、なかなか機械がない 。それこそ本当サンフラワーでフェリーに 乗ってしまえばバンパクも船ですぐ行ける よなって思ってたんですけど、 サンフラワー自体もそういう万白に移行 ツアーコースみたいなプランを出してまし たね。結構それでもう船で万博に行ってる 九州の人多いんじゃないかなって思います 。 いや、ちょっとえぐい。これは大阪南コの 周りを抜けるだけでめちゃめちゃ時間 かかってる。やばい。ソ、大阪大混雑。 ああ、暑すぎるし。早く街中抜けたいよ。 でもこれから多分もっと街中を通っていく のかな。旅の間もそうでしたけど移住もし て画然田舎が包んでしまったんでもう ちょっと都会走りたくないですね。西なり 多すぎて花園北がとんでもないぜ。 10km進むのに40分ぐらいかかりまし た。いやあ、運転怖いです。大阪の街中 気持ちを強く持ってないとですね、負け ますね。出た。1234車線一方通行。 大阪あるある。これもうわけわかんなく なるんだよね。この道幅はいっぱい全部 一方通行なんですよね。どどどどうなっ てんのっていつの間にかなるっていう。 いやあ、高層ビルだらけになってきました 。大阪駅前ですね。ど真ん中です。おえ。 うわ、すごい。すごい。大都会だ。うわ。 ちょっと一瞬高速乗っちゃったかなって 思ったけど、これ普通に一般道なんですね 。わお。やっぱちょっと大阪の街中は 排気量ごとに行ける行けないをちゃんと 分けてくれるナビを使わないとこれは ちょっと不安でしたねえ。ここ入っていい のってなってたと思う。あらゆる場面で ツーリングサポーターとりあえず取ってみ てよかったです。 もう1時間半ストックで走ってきたんで 休憩です。やばいすぎる。 これはえぐい。今夏だね。もう箱がそして すぎる。よかった。これ付けてきて。さて 、現在地はですね、大阪でございます。 あれだ、ショットヌードルミュージアムの 近くだ。だいぶ北まで上がってきましたね 。この辺から走りやすくなってきました。 ま、住宅街みたいなところを抜けて、この 後また兵庫に入ったり、大阪に入った りっていうのを研境近くでうろちょろし ながら山道に行くと思います。早く峠道を 走りたい。よっしゃ、じゃあ5分ぐらい 休憩したら行きますか。なんか数年前の このカブで走ったSSTRの感じを 思い出しました。 過酷。よし、じゃあ出発。やばいなこりゃ 。まだまだ時が長いですね。これは ちょっと本当に熱中症注意だ。こんな ヒーヒー言いながら汗だで走ってるじゃ ないですか。この後北海道に降り立ったら 重度台ですよ。気温意味わかんない。だ から私後ろにヒートテックもダウンも積ん できてるんですよ。この格好の調節が難し すぎるっていう。いやあ、日本って本当に 南北に長いんだなっていうのがよくわかり ますよね。北海道のうちに降り立つのが 楽しみです。お腹空いてきた。ちょっと ごめんなさい。のせっかくだったらごトち グルメとか思ってたんですけど、もう私 我慢できない。あのMの文字を見てしまっ たらちょっともう無理ということでね、 本当にごめんなさい。ああ、すいません。 マクドナルド食べます。これあのMの看板 は良くないよ。寄り道マックハートじゃ ないから本当に。あ、来た、来た、来た。 ああ、もう我慢できませんでした。もう このマックシェイクが飲みたくて、飲み たくて暑さでマドですから。マックじゃ なくてマド。 の乗り換えの時間がめちゃくちゃきついっ ていうね。まの工程ですけど、でもこれが 最短ですから 頑張るしかないですよ。ぼチぼチ行って 夕方ぐらいまでにはついときたいですね。 1回調子乗ってゆっくりしすぎて深夜初な のにギリギリに乗り込んだことがあるので お湯を持っていくぞ。 恵の敷き地いいただきます。 マド最高。 よっしゃ。それじゃあ気合入れて残り走っ ていきましょう。もうここから峠道になり ました。ああ、トンネル涼しい。やったね 。結構な山道を走っていってます。うわ、 トンネルだらけ最高。夏のトンネル大好き 。涼しい。 京庫県タ波篠山市です。京庫に入りました 。まだまだ山道最高。ツーリングで走られ てる方もたくさんいますよ。さっきから バイクの人たちといっぱい連れ違います。 ここはすごい気持ちいいですね。いい ツーリングコースです。いや、朝のあの 過酷な街中移戸が嘘のようだ。気持ちいい ぜ。京都 に入りました。ついに。あ、ついにマ鶴の 文字が出てきました。マ鶴まで残り 54km。道はもうずっと海路です。来 ました。マ印。イン来たぞ。ついに やったぜ。ちょっと眠くなってきたぞ。 あんた、さっき温度計さしておりました。 マジやばすぎる。早く北海道に行かして くれ。港まではあと16kmですね。はあ 。あとちょっとだけど最後のコンビニ休憩 。もう走っても走っても気温が高いんで ずっと熱風浴びてて全然涼しくない。これ はやばい。本当に 当たちゃった。 アイず周辺到着。海場自衛隊の船が たくさん止まってます。さて、現在時刻は 午後2時35分。船の出行時刻は深夜23 時55分ということで、まだまだ8時間弱 もありますんで、この辺りでゆっくり 過ごしていきたいと思います。ってことで ですね、前回ハイエースで同じようなコ路 でテリンに乗る前に寄ろうと思ってはい、 立ち寄ったこのマイ鶴赤レンガパーク寄っ た頃には夕方で閉まってたのでリベンジし に行きます。このマ鶴赤レんガパークは ですね、マ鶴の歴史ある建造物跡を現代風 にリノベーションされて、赤レガの歴史の 展示だったり、お土産物やカフェが いっぱい入っている有名な観光スポット ですね。ハイエースで来てしまってたのが 2年前なんで2年越しのリベンジです。 ここは旧海軍の赤レガ倉庫軍を再利用した 観光施設となっています。これは明治時代 に建設された歴史的建造物で国の重要文化 剤に指定されている倉庫もあるそうです。 全部で12等あるうちの8等が重要文化剤 なんだそうです。ここマずの歴史や文化を 伝える観光拠点として、また映画やドラマ のロケ地としても人気があります。日本の 1番長い日や海賊と呼ばれた男などの有名 作品がここで撮影されました。 このマ鶴市役所の隣に隣接して密集して いる5頭の中が主に回収されてカフェやお 土産屋さんなどの今時のお店が入っている みたいですね。とっても素敵ですね。 レトロ建築大好物なのでワクワクしちゃい ます。蓋が覆ってるのもいい感じです。え 、この基礎とかどうなってんだろうね。 レガがみっちりだ。うわ、すごいなあ。 わあ、すごい。中はなんかレールの跡が ありますね。武器庫、弾薬として使ってい たということなので、重いものをこう引い てきてたんですかね。ま、さすがにすごい がっちりともう補強がされてます。ああ、 奥までズドンとすごい光景です。魔風の がっちりとした太い鉄骨の向こう側には ちょっと年気を感じる木材と電気配線の後 も見えます。ご冒頭の中に出ている ちっちゃなカフェで可愛いと思ってこの マイズルプリンっていうのと赤レんガと 海軍の船が描かれていますとマイズル レモンレモネードってやつを頼みました。 見て赤レガが書かれてる。 可愛い。このキャラ。すっきり。暑さ柔らぐ。うわ、このピン可愛いな。持って帰りたかった。ちょっとさすがにあのカブの石は無理や。今からただでさえ長旅だし。いただきます。ドロットロ。めっちゃ柔らかい。 [音楽] [音楽] うーん。まろやか。 美味しいです。これめっちゃ最高。 [音楽] それでは時刻は午後 4 時になりました。赤レンガパークの中でちょっとのんびりさせてもらって、いよいよ新日本海フェリーマズ鶴ル校へ出発です。もうここから 1.8km先5 分で着いちゃいます。もう港目の前です。 出行までまだまだ時間あるのでだいぶ早い んですが、え、調子乗ってね、乗り遅れ そうになった全下がありますんで、ま、早 すぎるに越したことはないということで ですね、もう早めに行って向こうで ちょっとお仕事したりゆっくりしたり しようと思います。 はい、到着しました。北海道小樽行き 新日本。あら、まだ船も来てない。早すぎ ました。ターミナル内1回はこんな感じ。 まだ受付も始まってませんが、今回は ネット予約をしたんですけど、挑選権と いうのがあって、このQRコードを見せる とこの窓口で受付をせずともこのまますぐ 乗り込むことができるみたいです。という ことなのでターミナルには来なくても 大丈夫でも時間があり余ってるので ターミナルでゆっくりさせてもらおうと 思います。3回まであるみたいです。2階 は広い待合所 キッズルームもあります。3階は徒歩の方 の上口です。まだ空いてないけど売店と レストランもあるみたい。6時から開く みたいです。船の出行が11時50分と 夜中なので、もう船に乗ってから レストランみたいな時間帯ではないですよ ね。なのでこっちで食べていけるように なってるのかなと思います。開いたら行っ てみよう。はい、ということで時刻は4時 15分出行までまだまだ8時間弱ぐらい あります。かなり時間あるんですけども、 もうここから先はこのターミナル内でお 仕事をしてね、夜までゆっくり過ごそうと 思います。それでは船が到着するのを待ち ましょう。時刻は夜7時45分。すっかり 紐くれて空も暗くなってきました。建物に 明りがつくと雰囲気があっていいですね。 まだ船は来ていないんですけど、6時過ぎ 頃からもうすでに受付が住んでいるバイク 、車の方は朝鮮連へ回ってもいいですよと いうアナウンスがありましたので、私も そろそろ待機の方に行こうと思います。 はい、早めに並びました。わあ、みんな 荷物満載だね。北海道ツーリングだ。まだ 8時前なので、これからもっとたくさんの バイクが来ると思います。ワクワクです。 売店が飽きましたのでお腹空いたんで食べ ましょう。夜ご飯です。チャーハンザギ セットを頼みました。ちょっと思ったより めっちゃです。食べきれるか不安です。 やばい。美味しそう。北海道では唐揚げの ことをザギと呼ぶのでお樽の新日本海 フェリーメニューということでザギとして 売ってます。いただきます。 お腹いっぱいになりました。さて、入行 予定時刻と各種類ごとの挑戦案内時間が 表示され始めました。バイクは11時15 分からだそうです。まだまだです。 フェリーが入行してきました。マ鶴オタル を結ぶ浜ナ号です。預角店員は746名。 全長は224.8m 。T数は1万6897 t、公開速力は30.5ノ。なんと時速に して56kmの速さを誇ります。トラック 乗用車合わせて200台以上収容可能な超 巨大な船です。この先体は長距離 リフェリーとしては国内最大級の大きさと 速度で日本海を高行します。時速56km は本当に早いですね。一般的な自動車の 速度と同等です。 これは国内最速ですが、さらに世界的に見ても最高クラスのスピードなんだそうです。いや、大きいですね。 [音楽] 待ち合い所にコンセントがなくてパソコンもスマホも充電切れるギリギリの状態で最後戦開始まで [音楽] 2時間何もやることなくて天をいました。 [音楽] 空港みたいにそういうコンセント席とかあるものだと思ってでっきり来てしまったんですけど、一切ないので待ち時間が長い人は充電に気をつけてください。 [音楽] はい。よいよ戦開始です。結構早めに中に入れる。私にしては珍しい。あ、なんかドキドキしてきた。はい、上戦します。よろしくお願いします。 新日本海テリー浜ナスはいですよ。 [音楽] はい株だとフェリーの挑戦もヒヤヒヤしないからいいよね。新日本海フェリー浜ナに上戦しました。エントランスロビーは季節ごとの手作り感溢れる装飾があってほっこりしますね。とってもいい記念撮影スポットです。今回私が宿泊するのは女性専用のツーリストルームです。 このコ路では1番安いグレードのアイビア でも雑コネスタイルではなくて2段ベッド となっています。私の席は1番端っこで たまたま上の段がない席だったので天井が 高くてかなり解放感がありました。荷物を 置くスペースもたっぷりあり伝統小物置き も1つもちろんカーテン付きでシーは確保 できます。コンセントは伝統の部分にあり ました。共有スペースにはもちろん自販機 、マッサージルームや売店、ゲーム コーナーもありますが、時間が遅いので 開くのは明日の朝からみたいですね。それ では上の貝に行ってみましょう。大浴上と サウナがあります。初日はすでに深夜でお 風呂が開いている時間が短いので乗ったら すぐに入った方がいいですね。レストラン もあります。メニューが充実していますね 。くつぎスペースも長くたくさんあります ね。高級な鉄板焼きレストランやカフェ コーナーまであります。時間ごとに開い たりしまったりしますが、食べ物屋さんは 複数あるんでトータルでほとんど24時間 何かしらご飯を食べることができそうです 。ちょっとしたステージもあり、半忙機に はここでアーティストさんの演奏があっ たりしますよ。カフェスペースから展望 デッキへ出ることができます。乗客が外に 出られるスペースはここだけです。巨大 な体のほとんどが室内スペースとして 生かされているので、とにかく廊下の移動 が長いです。映画館までありました。 はい。帝国から10分遅れの深夜0時 ちょうど出航しました。すごいギリギリに ね、滑り込んできたお車の方が何台か いらっしゃったので、それで10分遅れと なったようです。私も今後もね、ちゃんと 間に合うように気をつけたいなと思います 。 ということで、いよいよ北海道に向けて最後の乗り継ぎの船です。ありがとうする。行ってきま。それじゃあ今日はもうさっとお風呂に入って寝ようと思います。 1日お疲れ様でした。また明日。 [音楽] おはようございます。時刻は 11時50分。 めっちゃ寝すぎました。もうこの天井の 高い私だけの空間の居心地が良すぎてもう 風呂入って爆水でしたね。朝8時ぐらい から朝食のためレストランが開いたり売店 カフェが開いたりと何度もアナウンスが あったんですけど船長さんのご挨拶とかね 色々かかってたんですけどそのために目が 覚めて寝たれないっつってまた寝てって いう繰り返しでお昼になってしまいました 。いやあ疲れてたんだな。もうやっぱ個室 自分の空間があるって最高だなって思い ました。よし、じゃあぼちぼちゃ朝の準備 しましょう。昼だけど現在は秋田県の小が 半島沖を少し過ぎた辺りを高校している みたいです。結構行きましたね。おお、 日本海めちゃめちゃかんでますけど、この 先には東北があるはず。じゃあ、お昼ご飯 食べましょう。普通にこういうテーブルに そのまま座ってタブレットで注文する通常 の飲食店のような公式でした。迷うね。 結構種類ある。しれコ塩ラーメンを注文し ました。 ブルフル震えてます。船が。船の振動で。 麺もチューブと麺もちじれ麺で美味しそう です。いただきます。 ぐるぐるブルブル。いいね。 さ美味しいな。寝の犬優しい。外出ますか ? おお。 ちょっと見事に曇りでかんじゃってはい ますけど、海はだいぶ穏やかです。全然 揺れてないですね、今回の高校中。 ありがたい。定期的に外に出て空気吸うの は大事だね。リフレッシュになります。 ヘリが止まるようになってる。 ワードサロンも開いてるね。行ってみよう。 皆様どうぞお風の上コンレンスルーム内の座席進んでいく様子が見えますね。すごいゆっくりできそうな綺麗な空間です。内を色々探検して回るとこの船長 200m 以上あるからもうあまりにも長くてですね。すごいいい運動になります。お散歩ですね。 ずっと室内にこもっているように見えて中 をこうやって移動するだけで結構補数が 行きそうな気がしますね。本当にこの 新日本海フェリーの船浜ナスは巨大です。 午後2時カフェが開いたみたいなんです けど、1個食べたいカフェメニューがあっ たので行ってみます。 チョコチップメロンパン。 うまい。これでぼチぼチ作業などをマイ ペースにします。夕方6時半になりました 。車タ半島に接近してます。陸の形が見え ました。 反対側を向いたらめっちゃ綺麗な夕日も出 てます。 昨日の夜中に挑戦して、そして再びまた船 の上で夜を迎えます。 車タン半島の大きな山シャコタンだけまで 綺麗に見えてますね。 そして新日本海ベリーだ。お仲間の船が旅立っていってます。レストランの時間が 7 時までもうすぐなのでこの船最後のご飯を食べに行きます。特性唐揚げ食にしました。昨日も私そういえばザギ食べたな。太っちゃう。いただきましい唐揚げ。 [音楽] 今回のメニューは唐揚げって書いてあったんですよ。うん。出行する前のマ鶴の売店で食べた定食はザギ定食だった。もうほぼ北海道なのに唐揚げです。こっち 美味しい。もうこの船の旅もラストスパートです。午後 8 時半子を到着しました。下戦です。帝国よりも早い時間に到着しましたね。 [音楽] すごいね。さすが新日本。ついに北海道目 です。行きましょう。しゃあ。はい。 じゃあ約1日ありがとうございました。来 たぞ。あ、やばい。めっちゃ涼しい。 やっと到着しました。行くぞ。行くぞ。 行くぞ。 はい。北海道 上陸 長かった。 はい。に北海道に到着しました。最初の 鹿児島県渋を出発してから約51時間の旅 でした。長かったけどあっという間でした ね。もう本当にフェリーが会ってくれて 良かったです。これにて日本銃弾鹿児島 から北海道までフェリーの旅は終了。ここ からはですね、今回の北海道旅のメインで あります株イベントの開催値に向けて走っ ていきたいと思います。 いや、楽しい旅でした。出発した時は気温 [音楽] 30°超越超えでずっとヒーヒーヒー行ってたのに現在の気温はなんと18°です。さすが北海道。今日から約 [音楽] 2週間から3 週間ぐらいの旅を予定しております。スーパーカブと共に楽しく旅をしていきたいと思います。よろしくお願いします。それではまた次の動画でお会いしましょう。 またね。 [拍手] [音楽]

鹿児島県志布志港〜大阪南港〜スーパーカブで走って〜京都府舞鶴港〜北海道小樽港
トータル51時間のフェリー日本縦断の様子をレポートしました!
鹿児島から北海道まで疲れずに愛車と共に行くならきっとこれが最短…
めっっっちゃ遠いけど、鹿児島から始まると日本中どこでも寄り道できるからそれはそれでアリかも!?😂
商船三井さんふらわあ様、新日本海フェリー様、ずっとこの航路続けてください!!!
たくさん乗ります!!!

ということで、2025北海道スーパーカブの旅始まりました!!
よろしくお願いいたします!

▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCX23v0voDwuLdlF7kNbfZFA?sub_confirmation=1

▼こつぶちゃんねるとは!
主にバイクで日本を旅するこつぶの日々の記録です。
愛車は、HONDA CBR250RR、スーパーカブ110、モンキー50、N-VAN、ハイエース
・CBR250RRにキャンプ道具を積んで日本一周
・小型バイクを車に積んで車中泊旅
・テントを張っての山登り縦走
などなど乗り物もアウトドアも全部楽しんじゃう!
私の「楽しい」をありのまま皆さんに共有するチャンネルです!

【Instagram】https://www.instagram.com/kotsubu_145
【X(Twitter)】https://twitter.com/kotsubu_145

#こつぶちゃんねる #フェリー #さんふらわあ #新日本海フェリー #motovlog #モトブログ #バイク旅 #バイク女子 #japantravel #ferry

42 Comments

  1. フェリー🛳️での長旅 お疲れ様でした🫡 フェリー内の様子も説明してくれて楽しく見る事が出来ました🙌
    次の動画も楽しみに待っていまーす👋

  2. こつぶちゃんの旅の醍醐味でもあるフェリー⛴️で乗り物と一緒に行く今回はスーパーカブで北海道に下道上等の道のりで猛暑の日中を汗だく🥵なりながらもマクドで肥ゆる〜けど我慢できず🤣🤣
    ザンギ定食や唐揚げの付いたメニューだったり節約旅にはカップラーメンは定番👍😂今回は大阪南港のハマナスには余裕の余り過ぎる乗船で艦内も探索楽しそうで動画を観るたびフェリー⛴️旅に行きたくな〜る🙏😆
    ヒートテックに着替えて北海道に上陸😁👏👏👏
    次回が楽しみ〜お疲れ様でした🙋

  3. こつぶちゃん、撮影・編集・トーク・ナレーションすべてが秀逸です🥰 観ていて引き込まれる❤ あ~、オラもこんな旅したい

  4. 凄いな~日本をまたに架ける女!......失礼 m(__)m
    でもこつぶちゃんの本領発揮で一気に九州から北海道とはパワーありすぎ
    しかしすごい気温差ですね。地元府民としてはいつもの30度越えですけど
    北海道はやはり涼しそう。
    最近北海道は熊の事件が多いから気を付けて下さいね!...っと
    まあこの動画上げた頃には既に霧島に戻っておられると思うのでそれはそれで安心ですけど

  5. フェリーも会社 航路によって
    色々と変わりますね😊 そこが
    楽しみであり 面白みでも有りますね👍️
    今年は北海道も 鹿児島 大阪 等と変わり
    無い暑さで辛くなかったですか❔
    お疲れ様でした☺️北海道 楽しんでね🙆

  6. 娘よ。
    大阪で道で迷うようなら、おっちゃんに連絡くれれば道案内したのに大阪から舞鶴まで道案内OKだったよ~(笑)
    映ってる道、全部わかったー(笑)
    まさに地元へようこそ~(笑)
    まさか井口堂のローソンや山下のマクドによってるとは(笑)😄
    因みにおっちゃん小樽の道もわかるよ~~(笑)😆

  7. こないだ大阪から鹿児島行きのさんふらわあ乗りましたが、これも乗ってみたいです!

  8. ✨️こつぶさん🌠今晩お疲れ様です〜🌜️動画見てるだけで自分も楽しくなります⛴️運転等体に気をつけて下さい🌞頑張って下さい応援します〜🍈🌈

  9. These ferrys are truly amazing and huge, These journeys are very exciting and incredible, That ramen looked very tasty, Your editing and explanations are excellent, 
    Thank you for your hard work, Please be safe and See you on the next one.👍🙏❤

  10. ちょっとコンビニ行ってくるわ、のバイクで鹿児島から北海道は凄い!志布志市志布志町志布の志布志港、青巻き紙赤巻き紙黄巻き紙より凄い。

  11. 舞鶴港は湾内クルーズの観光船があるので、機会があれば乗ってみてください。

  12. 移住先が決まったと思ったら、さっそく旅に出たんですね。それもカブで北海道。とっても楽しみです!
    ちなみに僕もツーリングサポーターにお世話になってます!

  13. 霧島の住宅改装動画がしばらく続くかと思ったら旅動画でびっくり。やはりこつぶちゃんには旅が一番。

  14. こつぶちゃん長距離移動おつかれさまでした。
    こつぶちゃんのリポート聞いてると落ち着きます。👍

  15. マックも実はご当地ですよ。地域によって実は味が違う。特に関東と関西のてりやきは全然違う

  16. こつぶちゃん!引っ越し作業に、豪雨被害の片付けに……
    暇を見つけては、愛車のメンテナスと動画編集作業に動画アップとっ😳

    貴女のその小さな身体の何処に!?そんなバイタリティーがあるの?
    勝手にいつも驚かされます😉

    こつぶちゃんの動画アップ率の頻度が早いから……
    観る側が追いつきません😰

    チャント新婚生活も謳歌してるのか??
    勝手にコチラ側が心配に成ります😅

    今回の動画も楽しませて頂きます😉👍

  17. サンフラワーは乗った事あるんですが、新日本海フェリー…のってみたいなぁ〜🚢
    暑い日が続いてますが、ご安全に🥵

  18. こつぶちゃん、動画ありがとう!お疲れ様😊
    自分もツーリングしてるみたいなワクワク気分になりました❤
    次も楽しみにしてます。ご安全に!

  19. カブイベント、北海道なんですね。フッ軽流石です。ツーリング羨ましい。マックチキチー食べたくなりました♪
    ^⁠_⁠^

  20. 夏の北海道、最高ですね。最高最高最高。関東が暑過ぎて言葉が出て来ません。
    ご安全に。

  21. こつぶちゃん鹿児島から北海道までフェリーで行っちゃう凄い、海が荒れないといいね

  22. 😊こつぶちゃん、こんにちは🤗
    🛵[節約できるところは節約]💨
    👧赤貧の私も強く同意します👛

  23. Another excellent video Kotsubu..as always the filming, editing and commentary are all excellent..easy to understand and follow 😊. Have a wonderful time in Hokkaido and enjoy the event 🎉. Loved watching the journey..great work ..especially in that heat 😮. Both the ferries looked cool and so big ..the food always looks so delicious 😋. Glad you got revenge on the red brick buildings at Maizuru port ..and great job navigating around Osaka 😃. Looking forward to the next video..enjoy the cooler weather in Hokkaido ..take care of yourself and have fun 🤗🛵😍⛴😘

  24. 北海道に行くんだ。知ってるとは思うけど、動物との接触には気を付けて下さい。最近は羆被害も有るし。道路上の小太りの人や毛深い人は良く確認してな羆かもしれん。😂

  25. 私は17歳の時に原付(50cc)で長崎~多比良(フェリー)~長洲(九州横断道路)大分(別府、フェリー)大阪~舞鶴(フェリー)で小樽~札幌(時計台)~網走(監獄)を往復しました。1年位かけて、行きましたよ。

Write A Comment