福岡県 2025-08-10 福岡の有名バス釣りスポットに挑む! 福岡の有名バス釣りスポットに挑む! 2025年7月下旬 福岡の博多近くにある有名な池で釣りをしました ※諸事情で最近、東京と長崎を行き来しています その途中で福岡に立ち寄った際の釣行です メインチャンネル https://www.youtube.com/@takehisafishing7929 Bass Fishingjapanese fishingバスフィッシングバス釣りブラックバス博多大木町福岡福岡ツアー福岡県福岡県ツアー福岡県観光福岡観光駕与丁池 19 Comments @そーz 3週間 ago ずーっと前にタックルボックスという雑誌で見たことがある @user-jg6lu5xh2k 3週間 ago ここで40up釣ったなぁ @0097bobchan 3週間 ago お疲れ様でした。 諸事情がある中、動画投稿ご苦労様です。今年は尋常じゃない暑さなので、魚もへばってるじゃないかと😮炎天下の移動、気を付けて下さいね。私も外で仕事中クラクラ来ましたからね😢本命のバスはスレてて厳しいかったですけど、小休憩的な入れ食い小物釣りで楽しめて良かったんじゃないでしょうか。 @工藤将司-v7p 3週間 ago 昔、新宮町住んでたときにイオン行く通り道で釣りしてみたかった池です。 @nikujagaYT-co1ly 3週間 ago 去年も暑く今時期は子バスが良く釣れたのですが……今年はまだナマズしか自分は釣れてないです 雷魚も見かけますがまだバスに会えてないw @キャンプは釣りのついで 3週間 ago たけひささん、こんにちは福岡の町中にこんな立派な池があるんですねそして何より大きい!ちょっとビックリしましたついでにGoogleマップで調べてみたら、この辺り池だらけじゃないですか2度ビックリです何という素晴らしい場所なのでしょうwただ結果的にはちょっと残念でした😢とはいえ餌釣りでチビ鯉をササッと釣る辺りは流石ですというかいつも思うのですが、ルアー釣りの時にもエサ釣りタックルを用意しているの凄いですね😳自分はルアーの時はルアーオンリーなので、たけひささんはどれだけ釣り道具を持って旅しているんだと感心しきりです釣りチャンスを絶対逃さないというその取り組み方に、ほんと頭が下がる思いです素晴らしい動画アップも中々大変かもしれませんが、色々気にせずマイペースでやられて下さいねここの視聴者さん達はコメを見てもほんといい方ばかりのようですし、きっと何も言わずただ更新を静かに待たれている方達だけだと思いますからまた次の更新をのんびり待ってますね🙂 @ニゴイスキー 3週間 ago ここは懐かしい場所です。今の時期は暑くて厳しいと思いますが、福岡市東区の多々良川も魚がいます。 @kiriotoshimix 3週間 ago 福岡ですか❗️🙌今度は北海道とか北東北にも行ってみて欲しいです❗️😸✨ @やんよんす 3週間 ago 1:03 かよいちょういけ です! @soalasolano 3週間 ago 暑い中、お疲れ様です。こういう池で釣りが可能なのはよい環境ですね。バスは厳しかったようですが、小物釣りは楽しめそうです。 @maimaia113 3週間 ago いつも魚種を確かめてくれるの最高にありがたいです✨この池からそう遠くない猪野川でもバスが釣れるのでまた機会がありましたらいらしてください🫶 @seigo-s-e8z 3週間 ago 正しくは"かよいちょういけ"ですね 私は"かよいちょいけ"だと思ってました(福岡県民)まぁこの暑さの中 ナイスファイトだと思います 昔はパス バチャバチャ釣れてたと思います @Mrpajero21 3週間 ago 昔よく行きました!全然釣れないけどたまに40アップが釣れるんすよね @自称啓蒙あんぐらー 3週間 ago お疲れ様でした。残念ですが駕与丁池は今はあまりいませんが、冬場、川鵜が大量に入り出して食害でブラックバスは激減しています。いないことはありませんが魚全般魚影は薄いです。デカ鯉 デカ鯰 デカ雷魚はいますよ。コバスはいますがひと冬で食べられていなくなります。川鵜の糞になっています。 @自称啓蒙あんぐらー 3週間 ago 厳しいというかバスがあまりいませんよ。 @博多のおとん 2週間 ago わざわざ粕屋郡に💦昔は良かったけど今は鵜に食われちゃって厳しかですばい🥲大濠公園の方がまだ良いよ〜釣り禁エリアあるけど @ケンケン-r2w 2週間 ago 本命のバスは残念でしたが、小物ナイスフィッシュです🎣😄又頑張って下さい✊🎣😄 @naoki538 2週間 ago 今の時期はバズベイトとビッグベイト投げますね周りの連中からは変な目で見られますが😂意外に時間関係なく釣れますよ @marcusmurata525 2週間 ago ここ駕与丁池で釣ったアベレージはBass 40cm、雷魚77cm共に10数年前です。30~40年前は池の周りは整備されてなくアシが生い茂ってました。Bassは50upはもちろん雷魚も90upいました。全体的にヒシモがあったためほぼフロッグしか使えないぐらいでした。ここは農業用ため池なので秋口には減水するので釣りにはならないです。すぐ近くに古大間池(今は釣り禁止?)、寺浦池がありますよ Write A Commentコメントを投稿するにはログインしてください。
@0097bobchan 3週間 ago お疲れ様でした。 諸事情がある中、動画投稿ご苦労様です。今年は尋常じゃない暑さなので、魚もへばってるじゃないかと😮炎天下の移動、気を付けて下さいね。私も外で仕事中クラクラ来ましたからね😢本命のバスはスレてて厳しいかったですけど、小休憩的な入れ食い小物釣りで楽しめて良かったんじゃないでしょうか。
@キャンプは釣りのついで 3週間 ago たけひささん、こんにちは福岡の町中にこんな立派な池があるんですねそして何より大きい!ちょっとビックリしましたついでにGoogleマップで調べてみたら、この辺り池だらけじゃないですか2度ビックリです何という素晴らしい場所なのでしょうwただ結果的にはちょっと残念でした😢とはいえ餌釣りでチビ鯉をササッと釣る辺りは流石ですというかいつも思うのですが、ルアー釣りの時にもエサ釣りタックルを用意しているの凄いですね😳自分はルアーの時はルアーオンリーなので、たけひささんはどれだけ釣り道具を持って旅しているんだと感心しきりです釣りチャンスを絶対逃さないというその取り組み方に、ほんと頭が下がる思いです素晴らしい動画アップも中々大変かもしれませんが、色々気にせずマイペースでやられて下さいねここの視聴者さん達はコメを見てもほんといい方ばかりのようですし、きっと何も言わずただ更新を静かに待たれている方達だけだと思いますからまた次の更新をのんびり待ってますね🙂
@seigo-s-e8z 3週間 ago 正しくは"かよいちょういけ"ですね 私は"かよいちょいけ"だと思ってました(福岡県民)まぁこの暑さの中 ナイスファイトだと思います 昔はパス バチャバチャ釣れてたと思います
@自称啓蒙あんぐらー 3週間 ago お疲れ様でした。残念ですが駕与丁池は今はあまりいませんが、冬場、川鵜が大量に入り出して食害でブラックバスは激減しています。いないことはありませんが魚全般魚影は薄いです。デカ鯉 デカ鯰 デカ雷魚はいますよ。コバスはいますがひと冬で食べられていなくなります。川鵜の糞になっています。
@marcusmurata525 2週間 ago ここ駕与丁池で釣ったアベレージはBass 40cm、雷魚77cm共に10数年前です。30~40年前は池の周りは整備されてなくアシが生い茂ってました。Bassは50upはもちろん雷魚も90upいました。全体的にヒシモがあったためほぼフロッグしか使えないぐらいでした。ここは農業用ため池なので秋口には減水するので釣りにはならないです。すぐ近くに古大間池(今は釣り禁止?)、寺浦池がありますよ
19 Comments
ずーっと前にタックルボックスという雑誌で見たことがある
ここで40up釣ったなぁ
お疲れ様でした。
諸事情がある中、動画投稿ご苦労様です。
今年は尋常じゃない暑さなので、魚もへばってるじゃないかと😮
炎天下の移動、気を付けて下さいね。
私も外で仕事中クラクラ来ましたからね😢
本命のバスはスレてて厳しいかったですけど、小休憩的な入れ食い小物釣りで楽しめて良かったんじゃないでしょうか。
昔、新宮町住んでたときにイオン行く通り道で釣りしてみたかった池です。
去年も暑く今時期は子バスが良く釣れたのですが……今年はまだナマズしか自分は釣れてないです 雷魚も見かけますがまだバスに会えてないw
たけひささん、こんにちは
福岡の町中にこんな立派な池があるんですね
そして何より大きい!
ちょっとビックリしました
ついでにGoogleマップで調べてみたら、この辺り池だらけじゃないですか
2度ビックリです
何という素晴らしい場所なのでしょうw
ただ結果的にはちょっと残念でした😢
とはいえ餌釣りでチビ鯉をササッと釣る辺りは流石です
というかいつも思うのですが、ルアー釣りの時にもエサ釣りタックルを用意しているの凄いですね😳
自分はルアーの時はルアーオンリーなので、たけひささんはどれだけ釣り道具を持って旅しているんだと感心しきりです
釣りチャンスを絶対逃さないというその取り組み方に、ほんと頭が下がる思いです
素晴らしい
動画アップも中々大変かもしれませんが、色々気にせずマイペースでやられて下さいね
ここの視聴者さん達はコメを見てもほんといい方ばかりのようですし、きっと何も言わずただ更新を静かに待たれている方達だけだと思いますから
また次の更新をのんびり待ってますね🙂
ここは懐かしい場所です。今の時期は暑くて厳しいと思いますが、福岡市東区の多々良川も魚がいます。
福岡ですか❗️🙌
今度は北海道とか北東北にも行ってみて欲しいです❗️😸✨
1:03 かよいちょういけ です!
暑い中、お疲れ様です。こういう池で釣りが可能なのはよい環境ですね。バスは厳しかったようですが、小物釣りは楽しめそうです。
いつも魚種を確かめてくれるの最高にありがたいです✨この池からそう遠くない猪野川でもバスが釣れるのでまた機会がありましたらいらしてください🫶
正しくは"かよいちょういけ"ですね 私は"かよいちょいけ"だと思ってました(福岡県民)
まぁこの暑さの中 ナイスファイトだと思います 昔はパス バチャバチャ
釣れてたと思います
昔よく行きました!全然釣れないけどたまに40アップが釣れるんすよね
お疲れ様でした。
残念ですが駕与丁池は今はあまりいませんが、冬場、川鵜が大量に入り出して食害でブラックバスは激減しています。いないことはありませんが魚全般魚影は薄いです。デカ鯉 デカ鯰 デカ雷魚はいますよ。コバスはいますがひと冬で食べられていなくなります。川鵜の糞になっています。
厳しいというかバスがあまりいませんよ。
わざわざ粕屋郡に💦昔は良かったけど今は鵜に食われちゃって厳しかですばい🥲
大濠公園の方がまだ良いよ〜
釣り禁エリアあるけど
本命のバスは残念でしたが、小物ナイスフィッシュです🎣😄又頑張って下さい✊🎣😄
今の時期はバズベイトとビッグベイト投げますね
周りの連中からは変な目で見られますが😂
意外に時間関係なく釣れますよ
ここ駕与丁池で釣ったアベレージはBass 40cm、雷魚77cm共に10数年前です。
30~40年前は池の周りは整備されてなくアシが生い茂ってました。
Bassは50upはもちろん雷魚も90upいました。全体的にヒシモがあったため
ほぼフロッグしか使えないぐらいでした。
ここは農業用ため池なので秋口には減水するので釣りにはならないです。
すぐ近くに古大間池(今は釣り禁止?)、寺浦池がありますよ