【大阪穴場スポット】河内長野観心寺

はいえ僕たちは今山道を走っておりますどこに向かってるかというとえ川長野にあるカ寺さんやね うん うんそこに向かってますえ楠の木さげの首塚があるんでねちょっと僕も気になってたんでそこをちょっと散索して歴史に触れてみたいと思いますではよろしくお願いします [音楽] お願いします [音楽] はいえ今ねえカジさん到着しました でこっからねえカしさんの方探索していきたいと思います何ら歴史のね深いお寺みたいなのででは早速行きましょう 行きます はいえ萌寄りの駐車場無料駐車場からね 無料やったねうん120m先 そこにね関心さんの入り口があるみたいなんでちょっと気いつけてもらいたいからねあんまり歩道が見ての通りないんでちょっとね気つけてもらって結構車通りも多いんで [音楽] [音楽] 危ないな うんま危ないでねはいこれが関心寺 このね立派な銅像 これ誰か分かる どっかの?おブス ブスのきまし うんうん いっぱいやねで向になんかそうめ屋さんもあるね そうめちゃうでわび餅ちって書いてある そうめって書いてあるよ あほんまやそうめって書いてある うんわび持ちもあるそうめもあると食事どころもあるみたいですね [音楽] 近くに皮走ってんかもしれんな うんだってやるから うんうん川の音聞こえるね はい皆さんこれが入り口ですね業師ね [音楽] うん 歴史があるんやろなやっぱりこう奥の方にね階段がずっと続いてて [音楽] 600円かな うん入場料金ね受付があるんで早速受付いきたいと思います お願いします なんとカジさんね日本遺産に認定されてるみたいですね知ってる んうん工防大師さんがうんうんここ再で あほんまうんうん調べたんや へえ 応募だから経済の中 そのものが国の え私跡になってんでて 大人300円ですかうん大人300円 うんごめんごめん それは安いではパンフレット うん の時も綺麗な うんあのね式おりおりの風景が楽しめるみたいですね味菜紅葉桜 あ見て はいまだ違うんかな どれここやね持ってんのはうん歴史肝じね うん なんとねこの神寺さん大阪の国報物が 5箇所しかないんですがその 1 つにね近藤の中にえ国報のお様がおられると あこれはし じゃ階段上がっていきます 2019 年にね日本遺産に認定されてるんやって 綺麗にされてるなうん701 年に回送されて うん1300人の歴史があるんやてうん うん あの天王のさご村上髪天の うん うんここ気に入っててちょっとな住んでたらしよ あそうなんやうんうん あそうしかなんだ 薬これあれやねんあのうん薬余計でさうん 応募大さんが7つうん 星塚を作ったよねでそこを 1個1個回るとうん今年の役が 現れるっていうそういう話やねうん 入っていいんかなうんもちろんもちろん なんか北斗姿勢の形に作られて からここが 応募大さのあの 何やったっけ さんや荒の巻に当たるんやってこれがで こうやって星塚 を7つ 医療うん な書いてあるやろう ふんうん7つ作って7 つを参りしたら今年の役が払われると ほおうんちょうど私役同年やから ちょうどいいんちゃいますほんまやだ1 箇所目ねえこれが7つあるってこと そうそうそうそうだからこの上から見たこの形が北斗市になってるっていう 北斗市ってあの北斗の剣のあの傷と一緒でいいんかな そうそうそうそうそうあの飛釈の形 あの位置で大丈夫うん すごいな猫こそりそうようん 前どっちや こっちでいいんかな うんこうやって巻いていくんやろね へえ役が払われると 2って書いてあるやろ あほんまや2ねこんな7つもありそうかな あるよあるよ 何のこれ?何のやつ?イノス 牛し うんよいしょ [音楽] 7つもあるかな そ上にありはんねあこに3つあるやろ せっかくやから7つ2個目うんあ3 つあれかなそうよいしょ ああ3つ目やうん 3つね はい正式なやり方わからんけどちょとりあえず あイむうん手合わしときはい 4つ目 ちょっと山道やけど頑張れるえこれ怖ない ませっかくやから行きましょう 誰かおる おるおるおるマジでなんか俺前行ったるよ 獣おりそう 怖いねんけど大丈夫大丈夫 え怖ない せっかく来たんやから階段あるし 急いでやん ええ怖いけえの 嫁さんねすぐねイノシシシや言ってねこういうとこるんですよ これ これは であの前に見えてるのが近藤っていうえ 2 本分解散かそん中に本存さんいてあるんですけどねここの本存さんはよいしょさんかな?うん ニ入り観音菩薩像があの中にえ鎮されてると仏さんにカメラ向けな良くないんで仲間では取らないですけど うん見たい方はね年に 2日間4月の17と18 にご会長されるということですねさあ嫁さんどこ行った?あ終わった終わった どうやった 7ず行ったでこの山の後ろから ぐーっと回り込んで向こう 7つ目に道的にどうやったん 険しいやろ後で動画見たら分かる よかった でこれ滑る系道 いやいや滑りはせえへんけどあせえね うんでこれ本存さん 1冷たからやけど うんうん中入るせかえてどうする ちょっと中入ってこうかで一旦止めますどうでした うんなんか心現れるような感じするね なんか4月うん何日やったかな そう先歩きながら皆さんに言ってたんやけど ああへえうんなんこの中にある建物 1つ1つがすごい 大事なもんなんやなあそうなんうん そのな俺も学者じゃないからすごいことわからんけどでこれ 1重やんかうんこれ実はね 30の塔にするつもりで作ってたらしいね 途中で終わってるんすか そうだからこがカ屋根なよね竹とかで組み上げたるやろあ ていうのが楠木正しが港神戸のね うん 港川で内じにしたからもう途中でやめちゃったよね ああそうほんまは30にする予定やったよ へえうん 意味があるんやな うん俺も心に来るにいたって調べたらそう出てた へえうん 途中で終わっちゃったんやな そう そうだね静かやな うん でね首に行きたいんやけどこにあるんやろねさん なんか歩いとったらつくかなと思ってんけど 右端か今ここやろてうん でここら辺やなこの奥やねこしちゃうかなまま広いんやね 広いこれねご村村 ゴ村上天皇うん のお墓もあるとあここがね うん行ってみようかせっかくや 大丈夫 大丈夫大丈夫あれはあれ防大さんちゃうもん空海さんが [音楽] どうぞほら ほんまややで空海さんあっちこっち行ってあんねんな [音楽] うん そっちは回ってきたけどなも上行こうか村上天料 えかな すごい階段よ頑張りましょう では大村上天皇のお [音楽] まだ [音楽] こ よいしょよし到着お疲れ あった だいぶあったでこれなこれ見てくださいよこれ全部階段ですよえぐい よいしょまこれだけなんやけどちょっとさか手合わしとこう巻いてやから行きますよはい合したんじゃないよ えなら一へしとこうか うんはいはいじゃあおりか うん あとは首塚行こう首は階段あるんかな?まちょっと帰り危ないんでね 後ほどはい折れてきました 200台以上あったねあったと思ううん よっしゃで最後はねえ出てきよなった 楠本ちゃうちゃうちゃうクの木正し 正しやったっけあここちゃんうんの首神 神戸のね港川で内にしたんやけど 返されたよね武将に なんで返されたか分かる 偉かったんかようんやっぱ向こう認めてた んよねふーんうんだからこんだけ偉い しやっぱらなかんとうんうんまゆかりとか ここ気に入ってあったからなうん ここに返しらなかんてことで敵側から 京都で首をさらされてからやとね うんうん首だけになって戻ってきたと うんでちゃんとられてるってことでね だから足川が高内 うんだも相手を認めてたよね ああそうなん うん敵ま戦国時代から戦ってたけども敵同士やから うん 尊敬はしてたってことよねお互いでやっぱ最後はここで 休ましてあげたいということで首だけなんでね うん 帰ってきたとじゃ俺だけしとこうかうん素晴らしいね敵にも認められる部将かっこいいね かっこいい うんというわけでね目的を果たしたんで下向いておりましょうか ありがとうございました うんじゃあ戻ろうはい [音楽] お疲れ様です疲れ様です しんどかったなあでもねやっぱ全員調査したからねうん理解を深めることができたねうん首塚もなんかやっぱなんか思うぐるよね [音楽] 3 じの塔になろう作ろうと思ったなま正が港で内人にしてで仮の屋根ま残ってる [音楽] [音楽] マそう うん 考え深いもんねあとやっぱ防大さなんてあちこち行ってはんねんなうん どこ行っても聞くもんね うんでね本存はねもう何回も言ったんですけど 4月の17日と18日うんこの2 日しかねごされないんでもうもしなんかね秘物になってるからねうん秘密の仏道で秘物ね ああ うんそうあれがもう国報やからあの仏さんの銅像自体がうん 気になる方にね是非の 2日間4月171に行ってみてください 名も300円やったね そう安かったしうんま安い高いじゃないんやけども [音楽] ね気軽に人気やすいやんか うんどうも無料やから うんそうそうみんなやっぱ詳しい人ばっかりが来るんじゃなくてね僕らみたいにこうあんまり分かってない人が来てな感じるもんもあるやろしうんもやっぱ来てくれたら嬉しいやろしね抑えないし ご主院とかでもさご主人もらうだけでも いいと思うんうんこんな感じでねみんなで 盛り上げていけたらいいと思うね大阪の寺 とかさうん前の動画でやった内とかはいえ 僕たちの観光でした ご視聴ありがとうございましたありがとう ございましたはいまだねちょっとキャラ帰 てないんでこういう動画でしたけどうん 社長枠ももちろんこういう動画もあげていきたいと思いますうん地元の大阪を色々紹介していきたいと思うので はい またこういう動画も良かったらチャンネル登録して次回お楽しみください はいではさよなら さよならありがとうございます ありがとうございます [音楽]

今回は、河内長野観心寺さん観光‼︎
楠木正成、空海、後村上天皇そして秘仏
国宝の如意輪観音菩薩の歴史に触れて参りました

歴史好きの僕には最高の一日になりましたよ‼︎
是非皆さんも一度は観心寺に足を運んでみて下さい‼︎
#夫婦車中泊 #車中泊 #車中泊の旅 #車中泊旅行 #キャラバン車中泊 #中古キャラバン #車中泊初心者 #かんしんじ#観心寺#楠木正成
#空海 #後村上天皇#河内長野 #お寺巡り

1 Comment

  1. お二人ほんわかして説明も素人らしくて良かったです❤
    今度は道順とか駐車場🅿️とか詳しくUPして下さい✌️
    頑張って👍

Write A Comment