あのヒロシも来た!じゅんさい沼キャンプ場でたこ焼きキャンプ!
[音楽] ご視聴ありがとうございます。え、この日 は秋田県湯沢市にあります キャンプ場というところに参りました。 道がなくなりますね。 うん。 純ですが。 あ、そうなんですね。 今日買ってきました。スーパーで。 スーパーで純買ってきました。 せっかく食べようと思って。 すごい沼だ。本当に。 え、や、すごいな。素晴らしい森の中って感じ。 昔からやってるキャンプ場なんですか?なんか 1回やめてまた復活したんでしたかね。 1 番最初は30年くらい前からやってて。 あ、そんな前からあったんだ。 あの死でやってて。 あ、そうなんだ。で貸してたんですけど、 ま、死がなんちゅう?お客さんの入りが悪いみたいなそんな感じで。うん。うん。 あんで半年しかやんなくって 10 月いっぱいで終わってたんです。 あ、すぐやめちゃったんだね。 いやいや、あの、こう年間通してもだけ年間だけ年間の半年だけは 10月1杯で終わって 11 月から次の年の4 月までは休みだったん冬やってなくて うん。うん。うん。うん。 役やって。 ま、雪も降るだろうしね。 で、その後なんだろう。 初代の管理人が来て、そういうもう あれなんですが、その方が亡くなったんで うん。 その去年の、あ、今年の 1、2月かでやめてった仙台の方が 引き継いでやってたんですけどうん。 突然まず2月27何日ですかね。 うん。やめて帰ったんでね。 ああ。 で、その後もなんちうの、その方も前の初代の時の管理の時のお客さんでして うん。うん。 で、今回のあの石川っていうのも あれです。お客さんに来てたんですけど。 あ、そうなんだ。 うん。なくさないでやってた方がいいんで。 あ、それで元々お客さんだった人がまず後引き継いでね。 そう、そう、そう、そう。 へえ。 で、今日は仕事でないので。 あ、そうなんですね。いや、でももったいない。潰すのはいるみたいな感じね。 うん。で、今通年ですよね。ね。ね。冬もできるっていうのがね、飽きたないからあんまり ありがたいですよね。あ、いいですね。 申し訳ないです。 いやいやいや。あ、すごい。洗い場もちゃんとあって。 あ、もあるあることあります ねえ。綺麗。え、いや、いいね。 なるほど。 あ、ほら、奥の方でもやった時はここへ捨ててくださる。 はい。はい。 はい。入れ。向こうは向こうでずのところに蟹上がったところにありますんで。 はい。 やっぱり数が危ないから。 そう、そう、そう。今山かじとかね。 うん。 あそこら辺でもいいんですか?大丈夫です。 ああ、なんか日陰になってて良さそうだな。 そう。上の方。 上もね。うん。あら、いいですね。 ここら辺があのひが来て止まったところ。 あ、ひ来たの? 来ました。 え、そうなの?ええ、知らなかった。 [拍手] 来ました。 あ、あそこら辺で。あ、本当。あそこでやろうかな。じゃあ一応。 へえ。でも、ま、撮影もみんな来てでしょ。テレビのやつででしょ? そう、そう、そう、そう。 へえ。 の、あ、その水島のとこでこんな風にひっくり返った写真あげてましたけど。 あ、そうでしたか。それは、それは そう、そう。 ああ、ありがとうございます。じゃあちょっと 決めよう。上もちょっと行ってみてね。ちょっと上がって長めいいです ねえ。ああ、なくてこの辺も流れてる予定だったんです。 [音楽] あ、そうなんだ。今水不足でって言ってるもんね。 もに下がっ。 うん。本当だ。 そうです。あ、そっか。どうしよう。こにする。テントいらないね。 [音楽] ここにする。 ここだったらもうタープいらないよ。うん 。 だいぶ 水移が下がってるもんね。 いやあ、でもなんか いいわ。ああ、ここもね、水全然ないもん ね。 大変だ。水不足で。 ここら辺。 とタープいらないかもね。 どうする?上行くでも 上に行こう。 し [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] B [音楽] よし。 [音楽] [音楽] [音楽] のキャンプ場に乾杯。 ああ、 行き返った。 うーん。 ああ。 はい。こんな感じでマの木がですね、あの 、日差しを遮切ってくれたので、タープを 貼らずにワンタッチテントだけでこの日は セッティングしました。しかしこのタープ を貼らなかったことが翌日泣きを見ること になります。そのことにはまだこの時点で は全く気づいていない生んダ町でありまし た。 この場所にして良かったなと思いました。 とっても長めが良くていい場所でした。で 、ちょっとね、トイレの方行ってみたいと 思います。 ここのキャンプ上災 の収穫体験もできるんだそうです。ただ、 あの、この時期ちょっと水不足で、あの、 水移も下がってましたので、ちょっとあの 、今はできないってことをね、スタッフ さんおっしゃってました。で、ここが女性 のトイレです。 氷が無料で使えます。ありがたいサービス です。 はい。このあの肩に付いてるのはこれ 鬼ヤん君。虫けの鬼山君なんですけど、 これAmazonとかでね、買うと結構 1000円以上するんですけど、100円 ショップで売ってました。 びっくりしました。早速けてみたんです けど、やっぱりね、虫寄ってこなかった ですね。あんまり 効果あるんでしょうか。 で、この日のキャンプ飯はたこ焼き でございました。で、ネギが、ま、必要な わけですけども、刻まれたネギがね、売っ てなかったんです。なのでね、ちょっと 刻まなければいけないなということで、 まあ、なかなか面倒な作業でございました 。 [音楽] こ焼きだからいっぱい。 よいしょ。 [音楽] はい。ベニ生姜もね、たこ焼きには必須 です。これも刻んでいきます。 [音楽] タコ。今日はたこ焼きをします。あ、うま そう。タコ。 それで もちょっとに行きます。 でかくかな?これじゃう うま。 よいしょ。はい、たこ焼きの材料揃いまし た。 タコと あと揚げ玉、ベニ生姜、ネギ、そしてこの 粉ですけどもね、ちょっとダになって しまいました。 [音楽] でかいか [音楽] は違う。 あ、散らかる。散らかる。やだよ。 [音楽] [音楽] [音楽] よいしょ。 [音楽] よいしょ。ちち [音楽] 。 なんか均一に行かないんだよね。 こうか。 [音楽] 関西の人が見たら怒られてしまいそうな 焼き方です。あの本当にね、たまにしか やらないんでね、ちょっとどうやってやる んだっけなっていう感じでちょっとあの 考えながら焼いておりました。すみません 。そうだね。半分にやってたなんか忘れ ちゃってやり方。 [音楽] ぐちゃぐJa. [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] たこ焼きのいいところはもう最初もう ぐちゃぐじゃカオスな状態なんですけど 最終的にねなんとか綺麗に収ま るっていうのがね これがたこ焼きの良さだなと思います ね。なんとかうまく整いました。良ければ し綺麗。 どうなんだろう? いいんかい? もうちょっとトロっとしてるぐらいがいい んだよね。 まあまあ はい。ちょっとたこ焼き見切れてしまって います。すみません。 ソースをかけて あとマヨネーズですね。 あとカツオ節 。 そして青のりもね、あの家から持ってきた んですけど、もうあの空っぽでした。残念 。あんまりない。マジか。あ、ない。まあ いいや。 マス乾杯。 ああ、うまい。 ああ、 乾いて済むかと思った。よし、 それではたこ焼きいただきます。 はい。 うん。 あ、 うん。 タコ大きめに出たから美味しい。 うん。 うん。 あの、最近動画を見てくださる方々から ですね、ちょっとナマンダーさん食べすぎ じゃないかっていうご心配の声が結構多く 寄せられております。そうですかね。私 食べすぎでしょうかね。なかなかあの、1 人分作るってのがね、ちょっと難しいんですよね。うん。ま、ちょっとキャンプ取りしないように、あの、普段はなるべくジムに行ったりして、ま、運動もしてるんですけど。 うん。 でもね、この日もね、あの、結局粉が、あの、駅が残ってるんで、 あ、さあ、さあ、そう。3 回焼いたかな。まだ 30個ぐらい食べてますね。 うん。 うん。 ちょっと食べすぎですね。やっぱ業務スーパーのたこ焼きのも美味しいわ。うん。量もいっぱい入ってるし。うん。 映してなかった。 はい。それではシャワールーム少し見て いきたいと思います。ま、シャワールーム と言いましてもですね、もう普通の立派な お風呂でしたね。で、洗い場があるんで 座って体が洗えるっていうのがね、すごく いいなと思いましたね。で、脱所も広いの で、あの、上がった後着替える時にも とっても楽です。 で、ドライヤーもね、ちゃんとありました のでね、持っていかなくてもいいです。 [拍手] え、実はこの日もカンソロでした。私も カンソロキャンパーです。いつもカンソロ です。 はい、朝となりました。翌日雨が降ると いうことをすっかり忘れて私タープを張り ませんでした。早調飛び起きて撤収作業。 荷物をね、全部車に積んだ瞬間雨が降って きたので、なんとか濡れることなく助かり ましたが、朝ご飯に食べようと思ってた 純菜そば食べれなかったのでお家で作って いただきました。え、最後までご視聴 ありがとうございました。また次の キャンプでお会いしましょう。生ん田 こまちでした。さようなら。
秋田県湯沢市にあるじゅんさい沼キャンプ場に行った様子をお届けします。
はじめて行くキャンプ場でしたがとても雰囲気のよいキャンプ場でした。
あの「ヒロシ」さんもキャンプに来られたそうです。
松の木の天然タープで楽ちんキャンプのはずが・・・・・・・・。
良かったらご覧ください。
Instagram @namander_komachi
tiktok @namander_komachi
1 Comment
まんずーいごどー