川の立体交差点 砂川樋門の内部に迫る 〜120年以上 大府を水害から守る近代土木遺産〜
Heat. [Music] Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. Heat. [Music] Heat. [Applause] Heat. [Music]
登録有形文化財(建造物)に指定されている明神樋門・明神川逆水樋門よりも早く竣工した(1897年)砂川樋門をご存知でしょうか?
碧南の左官職人であった、服部長七の携わった人造石樋門で、120年以上が経過した今もなお、現役で使用されています。
この動画では、砂川樋門調査の際に計測した点群データを3D化し、樋門の内部を公開しました。普段は見られない樋門の世界をぜひご覧ください。
動画の高評価・チャンネル登録もお願いします☺️☘️
▼砂川樋門(すがわひもん)
所在地:大府市大東町・横根町
建設年代:明治30(1897)年5月竣工
構造:二連アーチ型人造石樋門
規模:アーチ部の幅4.1m
天端の幅約11m
高さ約5m
▼砂川樋門の詳細はコチラ👇
https://www.city.obu.aichi.jp/bunka/kanko_rekishi/rekishi/1007256/1030173.html
▼ 明神樋門(国の登録有形文化財)
https://www.city.obu.aichi.jp/bunka/kanko_rekishi/rekishi/1007256/1014803.html
▼ 明神逆水樋門(国の登録有形文化財)
https://www.city.obu.aichi.jp/bunka/kanko_rekishi/rekishi/1007256/1014804.html
▼問合せ先
#大府市歴史民俗資料館
📞 電話 0562-48-1809
#大府市
#愛知県
#樋門
#近代土木遺産
#文化財巡り
#文化財
☑️BGM 🎵🎻
#大府市公式イメージ曲
#FUNOBU
#水野紗希
#山下俊輔