【東海道を自転車で走破】4日目・静岡県舘山寺村櫛〜名古屋 1991年の旅

皆さん、こんにちは。今日は1991年9 月1日から6日の6日間で東海道の53の 宿泊町を自転車で相の4日目の記録を紹介 したいと思います。4日目、3日目からの 続き。静岡県山村名古屋走行距離 115km、トータル477km 。前日洗ったまだ乾いていない選択を ザックに詰めて8時20分に駆しホステル を出発した。ちょっと古いけれどアット ホームなユースホステルだった。前日の 有料道路を走っているとライダーのTさん が手を振って走り去っていった。この日は 幸先悪く出発してすぐに洗い町ちで道を 間違え協艇場の方に行ってしまい時間を ロスしてしまった。白塚では海に別れを 告げて山道に入った。この後は名古屋まで の間で海を見ることはなかった。北側の 辺りは重向きのある町並が広がっていた。 その後、旧吉田宿のあった現在の豊橋を 過ぎた後、東海道で1番宿場町の感覚が 狭い五湯赤坂の町並を見るために球道へ 入った。五雨赤坂の間には徳川家康の目で 植えられた松の大木が600mほどに渡っ て並んでいた。その後は藤川を経て岡崎に 入り、岡崎公園で休速を取った。ここまで たくさんの白跡を見てきたが、この辺には 徳川家康にゆかりのあるものが多い。岡崎 公園を出た後は地流を経ての古戦場に 立ち寄った。ここには今川吉本の墓があり 、不吉にも立っていたロソが私が見つめた 瞬間に消えた。早くここは立った方が良い と思い、先を急ぐことにした。その後 なるみを経て名古屋に入った。名古屋は トラックが多く空気が悪い中央分離が配で 黒く染まっていた。この日宿泊する名古屋 ユースホテルには17時50分に着いた。 夕食を予約していなかったのでコンビニで 買ってきて食べた。しばらくすると相部屋 のYさんが到着した。Yさんはなんと私と 同じ千葉県から50ccの原チリに乗って 1日でここまで来たとのことだった。 やはり移動距離は自転車と比べ物になら ないくらい長い。現チリなら京都まで1泊 2日でたどり着けそうだ。Yさんは偶然に も同じ学校の人だったのでこの日はYさん と学校の話をして寝た。5日目に続く。 次回以降も是非ご視聴ください。皆様から の高評価、チャンネル登録よろしくお願い します。また皆さんの旅のエピソードや アドバイス等をコメント欄に残して いただけますと動画作成の励みになります ので是非よろしくお願いします。以上ご 視聴ありがとうございました。

🚴 東海道53次を自転車で走破!1991年の旅
今回は4日目、静岡市舘山寺村櫛~名古屋(115km)の旅をお届けします!

✅ 御油・赤坂の町並み
✅ 岡崎公園の徳川家康像
✅ 桶狭間の古戦場

引き続き続編を作成したいと思いますので、チャンネル登録 & 高評価をお願いします!
みなさんのコメントが励みになります!✨

📌 東海道53次の再生リスト
🎥 【1日目】千葉県松戸~神奈川県箱根早雲山
  https://www.youtube.com/watch?v=9B4ntXDU1gE

🎥 【2日目】神奈川県箱根早雲山~静岡県清水市三保
  https://www.youtube.com/watch?v=DmUduUIhJdg

🎥 【3日目】静岡県清水市三保~静岡県舘山寺村櫛
  https://www.youtube.com/watch?v=eYW3Mjebjp4

🎥 【4日目】静岡県舘山寺村櫛~名古屋
  https://www.youtube.com/watch?v=n3jn1Ez64RY

🎥 【5日目】名古屋~近江希望が丘
  https://www.youtube.com/watch?v=1nqmunbg1eU

📢 みなさんの旅の思い出もコメントで教えてください!

#自転車旅 #ロードバイク #東海道五十三次 #ツーリング #日本一周 #サイクリング #絶景スポット #静岡観光 #自転車日本縦断 #ユースホステル #旅ログ #ロードバイク旅 #自転車旅行

Write A Comment