【街散歩】絶景温泉街から戦国末期日本名城巡り!一度は行ってみたい奥三河の町を歩く(旅vlog)
[音楽] いやあ、いいね。やってきました。はい。 今日はこちらから少し 散索していきたいと思います。 川牧原 駅ですね。JR飯田線ですか?こちらも 初めてやってきましたね。 めちゃめちゃでかい。 岩壁っていうか共眼。 すごいね。 すごい。 迫力満点ですね。 はい。 自然豊かな場所ですね。はい。とても 静かな感じがいいですね。 [音楽] 駅の時刻表なんですけど、 今13時30分ぐらいですけど、13時の 電車がないですね。 本数が少ないですね。 あ、無人駅ですね。 で、 こちらを当たって 来ましたね。 三川原 駅ですね。 柿 とかは前回来ましたね。 はい。その続きっていう感じですけど、次 は湯や温泉駅に行きたいと思ってます。 いやあ、とても静か ですね。 川が流れる音 が聞こえるぐらいですね。車の音も聞こえ ないですね。 ああ。 [音楽] 車で行けばそんなに 遠くはないんでしょうけど、ちょっと歩く と大変そうすね。 はい、帰ってますね。愛知県民の森。 えっと、や温泉ですけど、ちょっと途中車場あったんで、はい、こっから歩いていきたいと思います。わあ、新代観光で現在地がですね。 で、湯ヤ温泉駅が向こうですか? あ、余や温泉って書いてますね。温泉街が あるんですかね?あ、あるんだ。 なんか書いてますね。 組川国底公園馬のせは入り口って書いて ます。何でしょう?橋が老朽化してるため 1人ずつ慎重に渡ってくださいと。 いや、すごいな、これ。マジすごいわ。 やってきました。 うお、これはサバイバー 冒険してますね。 うう。 いやあ、これは、これは 最高だなあ。 あれが多分、あ、多分あれが湯ヤ温泉駅か な。この後行ってみたいと思いますけど。 いやあ、 すごいわ。 はい。湯温泉 入席橋じゃなくて千橋かな。 おります。 これさっき向こうから撮影しました。 旅館がありますね。 あ、すごい。政府登録国際観光旅館って 書いてある。湯の風 はずだってますか? 駅はこっちであってるんでしょ?あ、あり ました。はい。歓迎 ゆや温泉 変えてます 。 はい。この先に湯や 温泉駅がありますね。うわあ、 いいね。 大滝。あ、湯の風。あ、天然記念物馬の せい。あ、さっき行ってきたとこですかね 。 素晴らしい。 これが 湯や 温泉駅ですか? 若干 卑怯みたいな感じの雰囲気でした。 これはこれでいいな。 や踏切りですけど、踏切りのすぐ横に何 でしょう?田舎やですか? 松屋という田舎茶屋っていうお店があり ます。休憩所ですか? いいね。 はい。良かったな。 さあ、まだ行きますかね。次行きましょう か。 はい。こちらが 三川大野駅ですね。やってきました。 [音楽] 周りは特に何にもないんですかね。 見た感じは。 はい。はい。やってきました。本流の駅 ですか? 非常に 個人した駅ですね。 駅周辺は もう 何もないですね。 はい。こちらが 流しの城駅です。 IC 導入されてますね。へえ。 電車は1時間に1本ですか?朝とかは2、 3本あるのかな?ここをすぐ曲がる流し、 流しの上。 こっちか。 あ、書いてますね。 こっから どれぐらい歩くんでしょうかね。 ここに書いてありますよ。ここに書いて あるんですけど、長嶋上司あと こっから徒歩左行けってことかな?右が駅 ですもんね。左に行けってことか。 来てみますか。 ひ和銃射って書いてあります。え、ひ和が 売ってるんすか?本当 12発200円って書いてますよ。ひ射 初めて聞いたな。 はい。 是非行きましょう。 流しの城国シって書いてます。 [音楽] やってきました。 流し上司。 ここですか? はい。 本丸後って書いてますね。 はい。 一応歴史ある場所に来れました。 鳥ス上門貼り付けの場所。こんな感じです か? 向こうにあるんですか [音楽] [音楽] [音楽]
JR飯田線にある三河槙原駅から長篠城駅までの奥三河の町(愛知県新城市)を散策。
湯谷温泉街にある絶景の景色、戦国時代末期のお城とされている今は無き長嶋城跡を堪能。癒しとロマンを感じられます。