【ゆっくり実況】ミニトリップ南大東島編

皆さんは唐突に島に行きたくなったことは ありませんか?今回はそんな旅行です。 時刻は19時30分の羽田空港にやってき ました。だいぶ人の数が少ないですね。 なんで空港に来たのか?それは島に行き たくなったからです。どういうこと?って 思うかもしれないですが、それ以上でも それ以下でもないです。とりあえず大金時 に取ったスカイメイトでナハへ飛びます。 出発前に丸ガ生面で腹ごえ。仕事終わりで 直接急遽来ているのでさすがにお腹が空い ています。登場するのは本日最終便。 向こうには22時30分に到着です。今回 もスカイメイトセールを利用します。いつ もは夜の羽田到着便なので出発を待つのは 新鮮です。 さすがに直前で購入したので窓側ではなく 通路側夜で景色も見れないので機内では体 を休めます。羽田から2時間少々爆睡して いると沖縄まで来ていました。那覇空港に 到着。売店や食堂ももちろん全て閉店して います。この時間でも座席は満席だったの で驚きました。外を見ると日本トランス オーシャン航空のジベージェットがいまし た。初めて近くで見ましたが可愛い期待 ですね。この面それで沖縄の看板を見ると 沖縄に来た実感がありますね。空港からは モノレールで移動します。この那覇空港駅 は日本最端の駅になっています。日中は 混雑しているユイレールですが、もうこの 時間になるとさすがに空いていますね。 大野山公園駅で後舎し、今日は近くの ネットカフェに泊まります。本当に いきなりなのでどこもホテルませんでした 。では、ではおやすみなさい。 おはようございます。現在朝の7時です。 向こうには沖縄セルスタジアム派が見えて いますね。天気は特に心配しなくても 大丈夫そうな空模様です。今回の目的地は 那覇ではなく離島なのでまた空港へ向かい ます。ユイレールは毎7本程度走行して いるのでとても便利です。ちょっと寝坊し ましたが本数が多いので助かりました。 那覇市街はとても渋滞が多いらしいので こうやって道路の上を走るモノレールは 観光だけでなく通勤にも重宝されている そうです。 空港に到着し、少し急ぎ気味で保安検査場 へ。自分が乗る便はバスで登場するよう です。 今回弾丸離島旅行先に選んだのは南大東島 です。那覇からさらに360km 東に移動します。隣には島、宮島行きと 離島への行き先が表示されていますね。 飛行機までは連絡バスに乗って移動してき ました。母から南大東へは有エア コンミューターが運行するプロペラ機で 移動します。 直接乗る場合はこのようにとても近い位置 から飛行機が見れるのでテンションが 上がりますね。登場するのはDHC8 400カーゴコンビです。標準機体より 貨物搭載を多くした機体で離島への物資 運搬もになっています。 せっかくなのでプロペラの隣の座席を指定 しました。プロペラ気に乗るのはジェット 機と違った興奮があります。一気に加速し て那覇空港を離陸。 さすが沖縄。海の色がとても綺麗ですね。 水色がとても映えています。 途中いくつかの島の上を通過しながら南 大東島へ向かいます。南大東島までは約1 時間のフライトです。CAさんから手作り の島っぷなるものをいただきました。有級 エアーコミューターは8つつの島に就航し ているのでいつかは全ての島に行ってみ たいですね。 頂いたシークワーサージュースを飲んだり していたら目的地の南大東島が見えてき ました。南大東島は海岸線1周 20.8kmの小さな島です。数回の3後 の勇気を経てできた島だそうです。 飛行機は帝国通島の玄関口南大東空港に 着陸。後ほど紹介しますが砂藤キビ畑に 囲まれた空港です。 那覇は曇っていましたが南大東は非常に 改正。今日も良い景色を見ることができ そうです。 もちろんボーディングブリッジはなく徒歩 でそのまま空港へ入ります。こういう ところもテンションが上がりますね。 南大東空港へは1日2便朝と昼過ぎに那覇 から飛んでいます。明日は普通に仕事なの で今日の15時の瓶で帰ります。空港隣接 の観光協会で電動アシスト自転車を借りた のでこれで島を巡っていきたいと思います 。iPhoneで撮影しているので走行中 撮影できないのが難点です。空港から10 分程度濃いだところにある海軍棒プールに 着きました。海が綺麗すぎます。少し 伝わりにくいかもしれないですが、とても 透き通った水でめちゃくちゃ綺麗です。 静かに聞こえる波の音がとても気持ちいい です。水の中に手を入れてみると分かり やすいですが、本当にすごく透き通ってい ます。 この海軍棒プールは岩をくり抜いて人工的 に作られており、海水プールになってい ます。小さな魚やタコも入ってくるようで シュノーケルを持っていくと楽しいよう です。しかもここダイナマイトで作った らしくすごいプールですね。 場所は変わり南大東島に来た目的の1つ 配線跡です。この線路跡はこの島の主要 産業になっている砂糖キビを運搬するため に作られた線路跡です。通称シュガー トレインと呼ばれ1983年まで運行して いました。 今では東内に数箇所線路跡がひっそりと 残っています。東内に約30kmも建設さ れたようですごい鉄道です。 本当に1部分だけ残っているようで走って いると急に線路跡が現れます。 次に島を見渡せる展望台にやってきました 。6月にも関わらずとても暑く、この時 すごく汗だです。 これが南大東島の前傾です。今見えている 緑の部分が全て砂糖キビ畑になっています 。自転車で走ってみると道の左右が全て 砂糖キビです。この島は佐藤キビが主要 産業で政党会社が島を所有していたという 珍しい過去があります。 続いてやってきたのは観光協会。ここでは 政党会社が統治していた時代の下幣や シュガートレインに関する動画などを視聴 できます。少し離れたところには実際に 東内を走っていたシュガートレインの車両 が展示されています。実際に走っていた 車両を間近に見学することができます。 この蒸気機関車は戦後にディーゼルに 置き換えるまで走行した車両です。屋根は ありますが車体にはかなり錆が進行して ます。蒸気機関車を置き換えたディーゼル カーも部品が丸見えの少し悲しい状態で 展示されています。後ろ側には昔砂糖キビ を運んでいた貨車が誘致されています。 なんだかのような車両ですね。当時はこの 貨車一杯に砂糖キビを詰め込み正当工場へ 運んでいたようです。日本は荷物専用だっ たようですが、当民の移動にも使われる ため客者も存在していました。この車両 たちが活躍していた様子は観光協会の ビデオでも閲覧できるので是非訪れてみて ください。このシュガートレイン一時は 復活させるという計画もあったようですが 再散が問題となり断念してしまいました。 いつの日かまた線路がこの南大東の地に 不折される日が来れば良いですね。自転車 を濃いで巡っているとお腹が空いてきたの でお昼ご飯を食べに来ました。注文したの はマグロかつ定食。ソースと眉ヨで いただきましたがとても美味しかったです 。 食後にやってきたのはフロンティアロード と呼ばれるシュガートレインの配線跡です 。西公へ出荷する部分の線路がU歩道に なっています。動画でお伝えできないのが 残念ですが気に囲まれた緩やかな下り坂を 進むのがとても気持ちいいです。 フロンティアロードを超えた先には公園が あり、ここから夕日を見ることができます 。とても天気が良かったので気持ちよく ベンチで横になったらリアルで1時間経過 していました。南大東前へのアクセスは 飛行機と船という手段があります。船の 場合はこの西候に着眼し人はかに入り 吊り上げられて下戦するという特殊な方法 らしいです。それ自転車を恋いできたのは 星の道という名の昇入道。この星の銅の中 にはカーテンのような形やつらの形など 様々な種類の昇入席が存在します。これら 全てが自然にできたものとは思えないほど 大きく感動します。 特にこのカーテンの形をしたものは向こう が透き通るほど薄くとても神秘的です。 高校のない南大統島では中学卒業と共に ここに泡森を眠らせ、成人式のタイミング で泡盛を開封し、家族で飲むらしいです。 最後にやってきたのは旧南大東空港です。 1997年に今の場所に空港機能が映さ れる前まではここが南大東島の玄関口でし た。現在はラムシの手会社が入っており、 ここでお土産のラムシケーキを買いました 。津大藤島は砂糖キビと共に発展した島で 今も直島のほとんどは砂糖キビ畑です。 今回自転車を選んだので両脇に砂糖キビを 見ながら走行できたのがとても満足でした 。空港へ戻ってくるとちょうど飛行機が 着陸していました。へえ変える飛行機は 帝国25分遅れですが飛んでくれれば何で もありです。南大東前へ寂しさを募らせ ながら有エアコミューターに乗りへえ帰り ます。ちょうども落ちてきましたね。 かなり1日の間に詰め込んだ旅行でしたが 、非常に楽しかったです。次に南大東島に 来る時は是非クレインで吊される船で上陸 してみたいですね。非常に楽しい時間を ありがとう島 。 ばっさりカットして夕食は那覇空港内に あるご飯屋さんでミガードンをいただき ます。耳ガーは沖縄の伝統的な料理であり 、豚の耳を刺す言葉です。食感はコリコリ していて不思議な感じですが、味はとても 美味しいです。ご飯も食べ、昨日沖縄に来 たとは思えない速さで東京へ戻ります。 帰りに乗車したA350はこのように座席 にモニターがあり、美翼のカメラで全体像 も見れるので通路側でも開きません。 たまたま今回はJのA350初号機に乗る ことができました。ここからは寝ていれば 羽田に到着です。ぎっしり詰め込んだ南 大東島の旅は終了です。 いかがだったでしょうか?全然ミニ トリップじゃないというツッコミはさて おき、今回は南大東島へ突発旅行をしてみ ました。紹介できていない島の良いところ もたくさんあるので、是非皆さんも訪れて みてはいかがでしょうか。ここまでのご 視聴ありがとうございました。よければ高 評価やチャンネル登録もお待ちしています 。それではまた次の旅でお会いしましょう 。さようなら。 パパた。

全然尺でも距離でもミニトリップではないですが、ミニトリップです!!
夏休みなので頑張って編集を終わらせました
9月からのスカイメイトセールで是非!!
今回からミニトリップは妖夢に担当してもらいます^-^

~ミニトリップ~
・栃木編

◎撮影
・iPhone15 Pro

◎編集
・Aviutl

◎BGM
・BGMer

Home(top page)


・ニコニコモンズ
https://commons.nicovideo.jp/works/nc14112

◎立ち絵
・くまの巣式素材様
https://kumasannosozaiya.studio.site/
https://www.youtube.com/channel/UCVMh…

#ゆっくり実況 #ゆっくり旅行 #旅行 #旅行vlog #南大東島 #沖縄

Write A Comment