【岐阜県】関ケ原町にクマ出没注意⚠️(関ケ原町)

【岐阜県】関ケ原町にクマ出没注意⚠️(関ケ原町)

はい、皆さんこんにちは。今回は関ヶ原町 の熊の出没状況について報告をさせて いただきますね。昨の夜家にいたら町内の スピーカーから役場のメッセージが流れて きました。こういう風な内容です。熊が 出没したから山には近づかないようにとの 警告でした。で、詳細ですが以下の通り です。 2025年8月5日午後0時15分頃、 関原町 野神に熊と見られる動物が出没しました。 とのことですが、の神と言われても障害の 人は全然分かりませんよね。で、これね、 地図で言いますとこの辺になります。 南宮大なるこの大きな 山、この山の北側の黄色の枠の中になり ます。 で、ここには国道21号線の関原バイパス の北の田畑も含まれていますし、国道21 号線自体も含まれています。でね、これ見 て思ったんですけど、 町の北の方の田畑の地域ならば、北向こう の三輪地帯から降りてきた熊が、ま、誰か と出くした、発見されたというのは分かり ます。ですが、もしもこれが 南側の山の上の方南宮さんでしたら、ま、 正直かなり怖いなって思いました。 ここでね、見たっていうのを聞いたこと ないんですよ。 ただね、南宮さんのすぐ北側には岐阜県の メイン道路の今言いました国道21号線が 走っています。中夜を問わず1日中大型 トラックやトレーラーが高速道路と勘違い してる、ま、バカですね。バカがもう スピードで走りまくってますので、この道 を横切って南宮さんへ熊の一家がお 引っ越しとか、ま、ちょっと考えられない かなって思いました。ただ南宮さんは鹿が めちゃくちゃいっぱいいます。なので餌に は困らないのでそこに熊が住みついても 全く疑問ではないです。ただ聞いたことが ないのでそれはちょっと怖いなと思います 。ま、ちょっとありえないかなと思います 。とするとこの黄色の枠の地域の神の北の 橋の方で発見されたのかなって考えられ ます。 で、そこで観光客の皆さんの立場で考え ますね。観光客の皆さんが、ま、よく行く 。ま、関原に来たら、ま、おそらく行くで あろう石の戦国時代の私跡に当てはめると こうなります。 野神の北の田端から1番近いと考えてすぐ 北の山から降りてきたと考えます。すると その北の山に沿った敵柄カステの指席は、 ま、まず1番近いのがちょっと左の方に なります。黒田長、竹永堂、神戸の丸山、 岡山放課です。ちょうどお迎えにね、 ローソンがあります。ま、分かりやすい です。 で、そしてその少し西には、ま、私の中で は1番人気であろう、1番お客さんが多い であろう佐尾山 石田三成の人があります。三成がね、どこ がいいと学で、まあ睨んでたとこですよね 。お礼、俺いいだってね。そこですよね。 いつも色々イベントやってるとこです。で 、町の北の山っていうのはね、全部 ぶつがってます。 北の方に行けば福井県で西に行けば滋賀県 もう全部繋がってます。なのでね、ま、何 が言いたいかと言いますと、今は行かない 方がいいですよ。でね、過去の事例で言い ますね。北の山についてです。佐尾山の東 のすぐ隣の旧関北小学校、北ですね。 みんな北って言ってます。で、北の麓元を 早朝に熊が歩いていたのが目撃されてます 。ま、10年ぐらい前です。最近は知り ません。で、丸山、黒田、長、神戸と笹山 の間に池が3つ並んでます。で、そこ ちょくちょく熊が目撃されてます。で、 そこの林動でクを見たと、私がカ中 ボランティをやってた頃、まあ10年 ぐらい前ですね。お客さんから言われた ことがありました。役場に伝えてくださ いってね。で、なん、なんか正直ね、自分 で伝えろって思いました。役番の人間じゃ ないんですけどね。で、その辺りに熊の罠 を仕掛けて熊がもかかっていたのもあった 。ま、そういうのも聞いたことがあります 。で、ちょうどその頃にね、ま、隣町に なりますが、た井町ですね。ま、これも た井町に包んでた友達の話になります。 ある家の裏に熊が出ましたと。ま、その人 襲われましたと。で、その人どうなった のって、その友達に聞いたら死にましたと 言ってました。ケラケラなんか笑いながら 言ってました。ちょっと慣れてるところが 怖いなと思いました。で、笹尾山の西の 石田三屋との笹山の西の少しのところには 最近話題の玉城があります。そこは謎の 巨大山次郎として数年前、3、4年前 でしょうか、NHKの番組で取り上げられ ました。で、その多摩城の南の山向に工場 があるんですけど、その付近でも熊が目撃 されたということがありました。特にね、 小ずれの熊は凶暴で襲いかかってきたら 人溜まりもないですよね。例え友達と何人 かいても同じです。一瞬です。やられます 。もうパワーが全然違います。でね、私が カ中ボランティやってたところでね、佐山 の山頂で、ま、カ中切れガイドを表なしし たんだ、してたんですが、その時のこと です。山のしの方からハンターの仲間が いきなり現れました。どこから出てきたん だろうと思うぐらい、ま、びっくりする ようなとこからフラっとヤの中から現れ ました。その時にその仲間からこう言われ ました。よくこんなとこにいるな。熊が 出るぞね。するとそれを聞いたすぐ近くに いた観光客の方が熊が出るってって言って 慌てて下山していきました。するとさらに それを聞いていたお客、他のお客さんたち も熊が出るってと言ってみんな騒ぎ出して 山頂には当時20人ぐらいのお客さんがい ましたがあっという間にみんな下山して そのハンターの友人もいなくなって私と 後輩の活中ボランティアのメンバーま、 2人だけが山頂にポツンと取り残されたと いうことがありました。で、その時私は 活中を着ていたし、ま、槍とか刀もモゾ刀 ですけど、ま、武器も持っていたので、ま 、多少の安心感はありましたが、それでも やっぱり怖いなって思いました。もしも熊 が出てきたら展望台に登って音声ガイド つけて音で威嚇して、ま、もし突進してき たら槍の先で、ま、口の中に突きつけよう かなとか色々作戦ました。でも怖かった です。 これ最近ね、熊のニュースばっかりやって ますよね。ま、北海道の西人の襲われた 事件ありますよね。で、もう全国で熊に 襲われたそればっかりやってます。で、 あれなんですけど、あれ別に最近に始まっ たことではなくて以前から状況は同じです 。ただマスコミが今ね過剰に取り上げて いるだけです。 これね山の地学に吸ってる住んでる人は みんな知ってます。分かってます。なので ね、ま、近づかないに越したことはあり ませんので、当分は山に近づくのはやめ ましょう。事件が起こってからでは遅い です。襲わられると痛いですよ。あとね、 最近関ヶ原もかなりの猛所でとても暑い です。 非常に暑いです。本当です。で、関ヶ原は 強雪地帯で雪が多いっていうイメージが皆 さんとても強いと思われます。寒いから 涼しい、涼しいから行こうとか思う人も いるかもしれませんが、関原町は1週間 ほど前過去最高気温の40°が出ています 。夏の猛暑で暑いし、ま、熊も出ているの で危ない。ま、これはもう行かない方が いいですよね。 で、私先日ね、ま、YouTubeにも バンバンアップしてますが、函館に行き ました。8泊9日ずっといました。旅行 です。で、この時当然熊がどこに出るか 調べました。なのでとても行きたい場所 ありましたが、ま、熊が出るっていうの 分かってたので我慢しました。行きません でした。なので皆さんも我慢してください 。で、ちなみに北海道はひグですよね。 人溜まりもありませんですが、ま、本州の 月のワゴムはもう怖いですよね。なので どうか皆さんね、君危うに近寄らずでお 願いいたします。はい、以上です。最後 までご視聴してくださって、聞いて くださって本当にありがとうございました 。大変感謝してます。ま、今後ともね、ま 、たまにですが、このような大切な情報 ありましたらいち早く皆さんにこの場を 借りして報告させていただきたいなと思い ます。ま、これで助かる命が1つ1つでも あればいいかなと思います。怪我しても 大変ですからね。ということで、ま、今後 ともよろしくお願いいたします。はい。 それでは皆さん良い1日お過ごしください 。ごきげよう。さよなら。 [音楽] [音楽]

岐阜関ケ原古戦場記念館なら安心なので、そこだけ行って帰りましょう。

自己紹介動画です♪
『光る君への考察と史跡巡り』の管理人、すたさん。の自己紹介動画です。

(私の一押し) 有名じゃないけれど、知れば面白い。
「井戸田の歴史散策・藤原師長と井戸田の娘の悲恋(愛知県名古屋市)」
【愛知県】藤原師長と横江氏の娘の悲恋・桶狭間の戦いで信長が進軍した道(鎌倉街道)・源頼朝公産湯の井戸・高さ9mの山車の由来、昭和の町の風景 等など(名古屋市瑞穂区井戸田) 井戸田 ~ 源頼朝生誕地へ

Write A Comment

Exit mobile version