【VOICEROID旅行】小春六花と結月ゆかりと共に行く、小樽スタンプラリー6・北海道旅行【小春六花・結月ゆかり】
皆さん、こんにちは。柚月ゆかりです。 皆さんこんにちは。小春リッカです。さて今回は町に待った北海道旅行です。ついにこの時が今回の旅行ではオルスタンプラリーはもちろん札幌やこれからエクニ型も取り上げていきます。ではスタート。 [音楽] ということでバスに揺られて約3時間半 何かと初の新潟に到着。 長野とはお隣の件とはいえ来るのは人生初でもなぜ新潟へ?それについては翌日には分かるのでまずは新潟駅前にあるとんかつま正しちゃんさんへ。 とんかつということはもしかして まずは札幌赤を飲んで新潟名物ソースカ丼です。 おおいい感じの揚げ色。 まあせっかく新潟に来たので新潟名物が揃った新潟運メモン 3枚セットを注文。 もちろんお味は品ソースカ丼のいい感じの ソースに札幌の赤星で流し込む。これが まあ最高。最後はサ団アイスを頂いて夕飯 は終了。ちょうど背本さんのお隣に座って いた日本を観光していた韓国人の方と少し お話をしたんですよね。ちょうど シャドヶ島の方に観光した後で少しばかり のお話でしたが旅先でご一を感じられまし た。これから新潟の国指指定重要分割祭で あるバダ橋をじっくりと見て新潟で止まる 親アパホテル&リゾート新潟駅通りです。 両橋にいるのは私の脱いですが、真ん中の 子はこの子は額のすみかちゃんの脱いで 一緒に連れてきたのは出身地が北海道だ からというのもありますが、ちょうど 北海道へ行く時期にアイドルマスターの 学園アイドルマスター現地ライブが行われ ており、現地チチケットを取れなかった ものですからビッカちゃんのい立ちと共に 連れてきました。何ですかこれ?これは スマホのデザリングでテレビに移しGo Proで撮影した写真です。 まあ、北海道旅行初日なので気持ちは分かる。 おはようございます。 おはようございます。 今日からやっと北海道へ向かいますので楽しんでいきましょう。まずはパホテルの大浴長に入ってから朝食をいただきビジネスホテルでしか得られないこの幸せ。 チェックアウトしてから新潟駅に向かい。 新潟駅ということは路線バスに そう行病院前駅のバスに乗車をし お新日本海フェリーということは そうよく謝載動画を出される方々がお世話になるフェリーで北海道に向かいます。 私たちは北海道には飛行機鉄道と言ったものですから、今度はフェリーで上陸ですか?は、車を利用する人が使う交通機関というイメージがあったのですが、よくよく調べてみたら飛行機で行って宿で止まるより安いと気がついて船で北海道に上陸することにしました。船に上戦する機会はほとんどないのですから、この時のワクワク感は結構高めだったんですよ。 仙内は結構広々として初めて来たせいか どれも新鮮。今回止まった部屋はツー リストCというカプセルホテル型の部屋 ですが、今回止まった部屋は101室を 予約したので実質個室なんですよね。それ から荷物をある程度置いてカパへ新潟の町 が一望できますね。とても綺麗なのですが 、 昔よりも高いところから眺めるのがなんか 怖く感じるんですよね。そうなんです。 例えばですが、カパから真下を覗いたら、あ、これ生きて帰れんわと思うんですよね。ああ、なんかそれ分かるかも。 それから船が出行をし、作業員の方々がお見送りしてました。 [音楽] ある程度港から離れると船は一気にスピードを上げ、 そういえば今乗っている新潟オルをム結ブラベンダって 25ノットも出すのですね。 初めての大型のフェリーに乗り物ですから、フェリーの速さに驚きついつつも うん、何かありました。 時間が経つにつれて瀬本さんの目元に何か違和感を感じたんですよ。 それってもしかして そう酔いです。色々とはしいだせ行してから元気をなくしたものですから酔い止め役を飲んで一旦仮眠をしました。 [音楽] 3 時間ほど仮眠した時、船は山形県置きを通過。 背本さんの体調は 薬を飲んで横に塗ったおかげか体調はまあ良くなりました。先ほどいたデッキは恐風のため早々と閉鎖されました。 [音楽] あららら。 まあ後で行く。 仙内の大浴上には路天ブ呂があるのですが、優雅に塩風に当たりながら湯に疲れるかなと思いきや風が引き合える環境で入れたものじゃなかったです。 外に出ることができないなら結構暇なのでは? まあ確かにそうで海を眺めたら船酔いが再発しますしお酒の飲んだりおい脱い撮影などやれることは限られるかなと思ったのですが挑戦する [音楽] 1 ヶ月前にスターリンクによる成インターネットサービスが提供されていると知り即利用をしましたね。 [音楽] もういろんな旅動画を見ていると船移動イコールネットが使えない光景を見るものですから結構ありがたいのでは? [音楽] そうなんですよ。利用できるエリアは限ら れるもののYouTubeやニコニコ動画 などの動画サイト、Twitterなどの SNSなどの利用は何不自由言うなく利用 はできました。インターネットから遮断さ れた環境になれるのは良いのは分かります が、やっぱりネットが使えたらありがたい です。一応テレビは視聴できたものの夕方 頃には見れなくなったのでネットが繋がる のは大変ありがたかったです。 ある程度時間を潰していき、夕食のお時間へ。 [音楽] いろんな旅動画を見てきたのですが、新日本海フェリーには電子レンジがないんですよね。 そうなので事前にスーパーやコンビニで買ったものを温めることは無理なんですよね。この時の夕食はビーフカレーに唐揚げをいただき [音楽] 支払い方法はセルフレジという点はまありがたいです。 店員さんがいると気を使うというか。 それから大浴上でゆったり疲り寝る前に夜食をおい太ると分かっていても食べた時の配徳感はまあ最高。 船の揺れはどうです? 揺れ具合についてはベッドで横になっている時ああ揺れてるなと思うぐらいの揺れでしたね。 となると乗り物予しやすい人には まあおすめはできないかなと。 もうやることがなくなったのでこの後は寝ます。 明日は確か早朝で到着しますもんね。 朝早いのでさっさと寝ます。 おはようございます。 おはようございます。 ある程度睡眠を取れたのでつでも船から出れる準備をしましょう。 私たちが起き上がった頃には車こタン半島付近まで進んでいました。 真っ暗で何も見えなかった海はだんだんと景色が見え始め 早朝の海を見るのどこか気持ちがいい。 お樽に近づくと噂のどい岩がなぜ強調していってるんですか?それからお樽に近づくにつれて気が登り始め船から下戦 [音楽] 約16時間30 分の船旅ありがとうございました。 長い船旅を得て北海道へ上陸。 今回は船での上陸なのでまあ新鮮 到着した時はまだ朝の 5 時頃でしたのでまずはフェリーターミナル近くにあるオタル温泉オスパさんへ。 こちらっておタル校に上陸した社主さんがよく利用する温泉ですよね。 そう、24時間営業なのが大変ました。 というか先ほど乗ったフェリーの大浴上は朝には入れないんですよ。 ゆったりと船に使った後、温泉から出たちょうどに北海道でおな染みの成功マートが回転。 これ瀬本さんの体験団なんですが、北海道に行って成功マートを利用する機会があまりないんですよ。 これ別に行く理由がないというわけじゃなく、行き先に成功マートがないのですよ。 [音楽] そういえば帰りに利用する新地千都歳空港にもありませんし、オルに関しても小樽駅周辺にあるものの利用する機会がないかも。 成功マートで朝食を頂いた後南小樽駅に向かいカちゃんの実家のモデル地田中きさんです。 私の実家のモデル地。 前回のスタンプラリーも訪れましたが、まだ朝早い時間に来たのでお店は開いておりませんし、あとはスタンプラリー町を持っていないのでまた来ます。 お、ここってもしかして そう、今来ている南小樽駅はリッカちゃんの公式イラストのモデル地でして誰もいない朝に行くのがおすすめ。列車に 1 息だけ乗っていけば今回の旅の目的地オに到着。 オ樽の町に来てこれで 4回目なんやかんや来てます。 到着して早速ホテルに荷物を預け おホテルトリフィートさんじゃないですか。 以前のスタンツラリー対象店舗さんだったところでしたので今回は奮発して止まることにしました。おタル観光の定番地であるオタル運河を渡りスタンプラリースタート地点であるポートマルシェさんに到着と言いたいですが うん。 次の場面は次回の動画で、え、これで終わり という感じで今回の動画はこれで終わりです。 今回の動画いい感じのところで終わってません。 まあそれは今回の北海道旅行は色々と巡ったので何パートか分けて投稿します。 となると次回はお樽スタンプラリーを中心の動画になる感じです。 [音楽] 次回の動画は今回の旅の目的であるオタルスタンプラリー 6 の動画をお送りします。ということで今回はこれで終わりです。 もしよければいいね、コメント、 チャンネル登録をお願いします。ではまた 次の動画で。
2025年5月30日~6月2日に北海道旅行に行ってきた動画です。
小樽スタンプラリー6に参加しつつ、新潟・小樽・札幌を巡った旅動画です。
色々と巡ったので何パートか分けます。
【行った所】
・長野駅善光寺口
・とんかつ政ちゃん 新潟駅前店
・萬代橋
・アパホテル&リゾート〈新潟駅前大通〉
・新日本海フェリー 新潟フェリーターミナル
・小樽温泉 オスパ
・ホテル・トリフィート小樽運河
使用機材:iPhone 13
使用ソフト:Yukkuri Movie Maker 4
立ち絵(小春六花・結月ゆかり):しりんだーふれいる様
動画部
ニコニコ:https://www.nicovideo.jp/user/28625359
【情報発信部】
・twitter:@Semoto_Works
・Instagram:https://www.instagram.com/semoto_works/
・TikTok:https://www.tiktok.com/@semoto_works?is_from_webapp=1&sender_device=pc