【長崎観光】感動の1人旅!平戸市のグルメと観光を堪能するドライブ旅行が最高すぎた!長崎旅行vlog

夏の九州ドライブ旅が最高すぎる。 こんにちは、美えです。今回は長崎県平年 を観光します。世界遺産の絶景を眺めたり 、アナバスポットを発見したり、景色が 最高すぎるドライブコースを堪能したり、 長い廊下の先にある食堂に行ってみたり、 島の西北端を歩いてみたり、絶品すぎる 刺身定食を堪能したり、朝から晩まで平戸 観光やドライブ旅を堪能しました。是非 最後までご覧ください。ちなみにこの チャンネルでは全国を旅する様子や言って よかった観光スポット紹介を投稿しており ます。是非この機会にチャンネル登録や高 評価ボタンで応援していただけると嬉しい です。そのワンタップが励みになるんです 。よろしくお願いいたします。おはよう ございます。ピえンです。私は今長崎県 佐保市に来ております。今回は2泊3日の 長崎県ドライブ旅でございます。そして 本日は人生初のエリア長崎県平年を観光し ます。ちなみに昨日は佐世を観光したので 、まだの方は是非昨日の動画もご覧 ください。そしてですね、平年市に行く前 にですね、ちょっと西の方に行くと朝7時 から営業している食堂があってですね、 早速朝ご飯に行きたいと思います。という ことで出発しました。 すごい。なんかもうナビのルートがなんか地元陣ルートみたいな感じでさ世の市場の食堂なんですけど どうなんだろう。混んでんのかな。鹿児島旅行の時も朝市 1 番の近くの食堂で刺身定食べたんですけどそこはねめっちゃ混んでたんですよ。ほぼ満席だったんですよね。ここから西九州自動車道に入ります。 そんなに渋滞はなさそうですけど、交通量 はね、だいぶ多いすね。300m先右方向 松浦方面。ここの入り口がね、あれなん ですよね。昨日も通ったけど、昨日も通っ たんすけど、このぐるってカーブからの このカーブが終わる寸前で分岐んすよね。 ここで分岐になるんで、これカーブがね、 もうカーブの手前の時点で車線変更しとか ないとこれ危ないすよね。きます。 弓針ンネル通過します。長さは 2600mだそうです。左 方 で市場まではこっから 7.5km だそうですね。ちょっとね、ま、市街市からは外れた場所にある市場なんで朝市はどうなんすかね?あんまないとは思うんだけどね。ま、しかも今日は木曜日なんでね。 左方向です。 相野裏中里とおります。右方向です。 [音楽] あ、ここもね、ここで急に右折レン左折 レンに分かるんだ。これも初めての旅行の 時とか初めての土地で急な右折レンって 結構安すよね。分岐とかね、高速道路の すごい船がたくさん並んでます。急に海に 出ましたね。見えてきました。佐星地方 おろし売り市場で。これはこのままこって 入っちゃっていいのか?入っちゃって。 駐車場左。も道路がさ、広すぎて一瞬さ、 もうここ入り口ってわかんなかったわ。 もう急に急に現れますね。すごい広いね。 チェック。ここにも多分2店舗くらいある んすよね、お店が。で、行こうとしてるお 店がそのさらにワンブロック奥にある 大きい建物の中の3階の1番奥にあるらし いすね。なんかお店までの行き方が ちょっと難しいらしいんですよ。ここも気 になるけど。魚一食堂。多分事前にね、 電話しといてまさかの行かないはちょっと あれなんで。魚一食堂とチャンポン ラーメン。あ、すごい神社もある。恵比寿 神社があります。 あ、ありました。魚市場。もったいない 食堂。定休日は日曜祝日で朝7時から2時 まで営業ですね。入り口入って長い廊下 って書いてあるわ。建物の入り口に到着し ました。目指すのはこちら。もったいない 食堂さんでございます。なかなかなかなか 遠い。 ちょっと怖い。 到着。 結構安めの価格設定です。いざ入店。魚や お米、醤油や塩など長崎券のものを使用し ているそうです。そして食堂の窓からは 干子ならではの素晴らしい海の景色を見る ことができます。料理と景色を一緒に 楽しめる食堂です。注文の品が出来上がり ました。アジフライ定食850円でござい ます。食堂のためセルフ式になっており、 先に食器を買って料理が出来上がったら 自分で取りに行くスタイルです。そして 元々のお目当ては刺身定食だったのですが 、なんと朝10時からの販売ということで 、今は7時代のため食べることができず味 フライにしました。1つ1つがふっくらし ていてかなりボリュームがあります。これ で850円はなかなか安い。そしてうまい 。 [音楽] 定食についているこちらのポテトサラダや 漬け物も美味しかったです。 味フライがね、想像以上にね、美味しかっ たですね。揚げ立てでね、カリっとして まして、しっかり肉厚で歯ごたもあってね 、このタルタルソースの相性も良くてね、 美味しかったです。そしてお米も 美味しかったですね。北松浦半島さんの 無能役のお米だそうです。ちなみに定食の お米は現米か白米で選ぶことができます。 食堂はこんな感じで広々としており、積数 も多いので平日であれば座れないことは なさそうです。お刺身は10時からなので もしかしたら10時になった瞬間満席に なる可能性もあるかもしれません。ご ちそうさです。 まさかの刺身は刺身は10時からでしたね 。うわあ、10時からかって思ったんです けど。朝からアジフライかと思ったんです けど、美味しかったっすね。な、めっちゃ ふっくらしてた。ということで、駐車場 まで戻ってきました。大体3分からね、5 分ぐらい歩くかな。いや、美味しかったっ すね。ま、木曜日の朝7時なんで、ま、 さすがに満席は絶対ないと思ったんです けど、お客さん1人しかいなくて、思った より空いてるなと思ったら、ま、多分10 時から刺身だからかなとは思いましたね。 やっぱお刺身食べに10時に行ったら下手 したら並ぶぐらい混むのかね。どうなん だろう。ま、気になる方は是非ね、朝の 10時から来てみてください。で、ここ から一気に平どしに行きます。あと、あの 、あの、さらにもっとね、北製の方にあの 、行き付き島、島があるんですけど、そこ の、ま、西北端エリアの東台とかも行って みようかなと思います。ということで、 レッツゴー。平戸大橋っていうの橋を渡っ ていきたいと思います。こっから30km くらいのとこにあるらしいです。いや、で も長崎県はね、去年長崎市と運前市と観光 したんですが、こっちの方もいいですね。 えと、1人旅とかドライブ旅が好きだっ たらもうこっちのエリアめちゃくちゃいい と思います。で、今回ちょっとあの2泊3 日っていうのと、ま、ダ丸スケジュールに なっちゃったんで、もうさぼ1日、平戸1 日みたいな。で、明日は空港の方戻り ながら観光するんで、あんまりこう いろんな場所をね、細かく観光するっ てのができないんですが、スケジュールに 余裕のある方はなんかもう3泊4日とか4 泊5日とかでのんびり過ごすのもいいん じゃないですかね。ま、気になる飲食店と か結構あったんでね。こうさぼ平戸で魚 食べまくるみたいな旅もいいんじゃない ですかね。で、平ド市もね、意外と広いん すよね。長崎はね、意外と広いんですよ。 なんかでかい地図な、九州全体が映ってる ような地図で見ると長崎県すごい ちっちゃく見えるんですけど、ま、実際来 てみてこうナビとかね、Google マapで見ると島がいっぱいあるんでね、 ちょこチョコしてて全体がちっちゃく 見えるだけであって、もう実際結構広いん すよね。 [音楽] 平ド方面入ります。こっから27kmなん で、ま、そこ進めますね。そして今から 向かう長崎県平年は人生初のエリアで ございます。 ちなみに今から行く平ですね、九州本土の西北端エリアにあってですね、平ド島とその周辺に天在する大将約 40 の島々島々島々から構成されている市でございますね。人口は約 3万人だそうです。で、Google マapプとかでね、ちょっと地図をちょっと縮小してみるとこの島の形がね、つの落とし頃にも似ております。 またですね、2007年から始まった故郷 納税でですね、2014年度の故郷納税の 寄付学で平戸市はなんと日本一位になった ことがあるそうです。平戸市は、ま、空港 からのアクセスは決してね、いいとは言え ませんが、長崎空港から、ま、車で2時間 かからないぐらいで行けるので、ま、旅行 初日からね、いきなり平どを観光するって いうのも、ま、無理ではないかなっていう 感じですね。ま、自分の場合は今回あの 佐世保市からの平田市からのあの最開市 っていう西の海の市って書いて最っていう エリアがあるんですけどそっち側から行く んですよね。だからもう半時計周りに ぐるっとね、ちょっと無駄に遠回りして 長崎空港に戻ってくるようなスケジュール にしました。ま、どうせだったらちょっと 行ったことないエリアをドライブ旅したい なっていうことで。で、え、平戸までは あと20kmですかね。ま、橋までが 20kmか。平年自体はね、結構広いん ですよね。を渡ってから平年じゃなくて、 橋を渡る手前からも平年になってるんで、 結構広いんですよね。さっきローソン寄っ といて正解でしたね。これしばらく コンビニなさそうですね。 次の目的地まであと15km。もうね、 しばらくずっとね、こういう感じの景色 ですね。やばい。ちょっとね、これ眠く なってきますね。信号もないし。ずっと このなんて言うんですか、50km前後で のんびりこう道を進んでいくというか。 いや、でもすごいこの左側さ、すごい色。 緑が綺麗。辺り1面緑が広がってます。 そして町に入りましたね。一体山道抜けて ここはM会長っていうのかな?M会長に やってきました。で、このM会長を抜ける と平ど年かな。さらに10kmほど進んで いくと橋が見えてきてで、平戸大橋を渡っ て平ド島って感じですね。すごい。これ川 すぐ真横に川が流れてます。で、ここは今 道路が工事中なのか若干ガタガタです。 めっちゃ揺れる。うお。ああ。でも形式 めっちゃいい。こここの道いいですね。 本日観光する平年市も景色めっちゃ良さ そうですね。今回長崎県のこっち方面を 観光することにして本当に良かったです。 ドライブ旅には持ってこいのロケーション 。そしてちょっと休憩。あと7kmで着く んですけど、ちょっと休憩します。巨大な カブトムシ発見したんで休憩します。道の 駅。道の駅。昆虫の里タ。ただまだあの朝 の9時前とかなんで店とかやってないかね 。自動販売機とトイレしかないか。昆虫の 砂とタび。結構リアル。結構リアルかつ 巨大なカブトムシ すご。 青空とカブトムシなかなかないコラボじゃ ないですか。結構でかい。 ま、7月っていうのもあるけど、このセミ の鳴き声ね。毎年こんなにセミって うるさかったっけってなりますよね。で、 冬になったらなったでね、こんなに冬って 寒かったっけつってね、毎年ね、忘れるん ですよ、人間は。これ、なんか手袋ある。 大丈夫か、これは。この辺はなんか皮も 流れてるからなんか滝とかさ、警谷とかも あんのかな。パパッと調べた感じね。近場 にはなかったんですけど。良さそうですよ ね。あ、てかあれか、まだ朝、朝の8時半 だったわ。こっちは何もないね。 あれ、 昆虫色の自動販売機がある。わあ、すごい ね。パワーワード。コ着スナック。 根ックススナックとかあるわ。あ、ガメと かもある。しかも高い。意外と高い。 1000円。え、なかなか。え、 スズメバチもあんの?スズメバチって 美味しいんだ。タランジュラもあるよ。 すごいね。 わあ、ちょっと買ってみたいけど、 めっちゃ怖いからやめとこう。買わないん かいってなるけど。うわ、ため気になるね 。 もうこれ左曲がってで、ちょっと行って右 曲がったら橋ですね。で、これまっすぐ 行くと、あの、市場ですね。さっき朝ご飯 食べたさの市場みたいな感じで平戸にも あの平戸瀬戸市場っていうのがあって、で 、ここも海鮮丼とか刺身定食とかあるん ですよね、食堂。ただこっちもあの10時 か11時からなんですよ。多分11時かな 。朝からね、お刺身は食べれないんですよ 。お店がまだやってなくて。普通の市場と かで魚を買うとかは多分できると思うん ですけど。っていうね、感じなんですよ。 だからこういうとこでがっつり食べ るってなってくるとやっぱ1泊2日で ゆっくりね、観光しないとちょっと スケジュール的に、ま、間に合わないか なっていう感じですよね。そしてここから 橋ですね。平堂橋渡ります。 おお、 すごい。左右の景色めっちゃいい。平橋は 1977年4月4日に有料道路として開通 した平島と旅町を結ぶ赤塗りの釣り橋です 。橋の全長は665m、幅は10.7mで 海面30mに釣られております。そして 2010年4月1日に通行量が無料になっ たそうです。そして平橋を渡島に上陸し ました。 平戸公園からちょっと橋の景色を眺めて みようと思います。ここになんか展望台。 あ、これかな?展望台みたいになってるん ですよ。お、こっから歩いて登ってく感じ かな。ということで、とりあえず展望場 行きますかね。 で、あの奥に見えるのが平堂橋です。 めっちゃいい景色。 午後10時にゲートを閉めます。ちょうど ここからさすが展望なだけあって綺麗に橋 を見ることができます。朝9時ですけど、 もう暑いわ。これ昼はやばそうですね。 すごい赤が特徴的な橋です。人生初の平島 上陸しました。平田大橋と共にチャンネル 登録、高評価よろしくお願いします。と いうことで早速次の場所に向かいます。あ 、もう平野島来たばっかだけどもう一旦 この隣にまた橋を渡ると行きつ島っていう 島があるんですよね。行き付に行ってそこ の西北端エリアに行こうと思います。体力 があるうちに1番遠いエリアから観光して いこうと思います。ということで、また ここから少しね、またドライブが続きます 。レッツゴー。あ、ここの中見える。この 景色もいいですね。 あ、すごい。この辺はリゾートホテルが つってますね。防衛温泉床リゾートホテル 。なんかこの木の雰囲気とかめっちゃいい 。左の海。海も綺麗。ここは何だ?あ、 海水浴上な。何て読むんだろ、これ? 線ヶ浜、チリガヶ浜。おお。いや、いいね 。やっぱこうやって海沿いをドライブでき るっていうのがいいですね。すご、すごい 視界が開けて後範囲に海が見えます。次の 目的地はこっから23kmですね。で、 ちなみに行島はですね、今いる平島の北製 する島で人口は約6000人だそうですね 。おお。 ここはなんだ?川内湖。川内港。川内湖。 綺麗。いや、いいね。この港町港町みたい な雰囲気がめっちゃいい。 なんか何あれ?ランタンナイト。およそ 700mです。ランタンナイトってんだ。 かな?この時期に夏にやってんのかな?え 、歓迎生誕祭ちょ、読めないな。何て書い てあ、漢字が読め。ちょうどじゃあ今週7 月とか8月になんか祭りがあるんすかね。 めっちゃ綺麗。海透明。いや、やっぱ 九州ドライブ旅はね、飽きないね。1 年くらいかけて九州の全ての宿町村と離島 を回る旅とかやみたいね。か 登録者とか収入がもう今の 10 倍ぐらいになればそういう旅もできなくはなさそうですね。 おお。で、こっからまた山の方に行ってで橋渡ると思うんで、また海の方出るんすかね。こっから多分東から西に進んでるはずなんで。で、島横断してで、また橋渡って行き継島に着くって感じですかね。板見えてきました。 引きつき大橋まであと8km。なんか今 左側にちっちゃい看板のなんか通行止めの お知らせみたいな書いてあったけど大丈夫 かな?時間帯による通行止めなのか、放落 による通行止めなのかわかんないけど、 なん書いてあったな。すごっすぐ [音楽] すげえ。 長崎サンセットロード。あ、このエリア からこの辺から夕日見るのも良さそうだね 。すげえ景色。 昨日の九福島も良かったけど、もうこの辺 もすごいね。 おお、見えてきた。これが行きつ大橋です かね。すごいなんか坂道プラス橋でなんか すごい景色になってるね。お、ようこそ 行き付へ。あ、道の駅。道の駅っかな、 一旦。やった。 うわ、すごい。ここの橋はもう左右の景色めっちゃすごいわ。 今渡っている月大橋は全長 960m だそうです。先ほどの平戸大橋と同じく、元は有料路でしたが [音楽] 2010年4月に無料となりました。 橋渡りました。で、この左に道の駅があるので、ちょっと寄り道 休憩します。月島リークで駅。あ、すごい。 こっからの景色もめっちゃいいですね。 ちょっとここで記念撮影しよう。ああ、 南国間溢れますね。植物の雰囲気で めっちゃ変わる。 [音楽] 平戸大橋の赤とは対象的に行きつき大橋は 青でございます。とても素晴らしい景色 です。 すげえ。めっちゃのお海めっちゃ綺麗。 めっちゃ綺麗。こんな透明なんだ。 ま、若干遠くの方はちょっと雲でね、切 りっぽくなっちゃってるけど晴れてるんで 最高の景色です。 いや、いいね。もなんかどこ走っても海が 見えるみたいな感じでドライブ好きには たまらん道ですね、これは。で、最初に 行くところが大バ大バエ東台っていう ところに行きます。あ、この道すごい。 これはヤシの木。すごいね。 なんかめっちゃ混んでる。ここなんだろう ?JF行きつき塩風。え、これなんか市場 みたいな感じなんかな?駐車場がすごい 混んでます。で、ここはもう漁行なのかな ?すごい混んでたな。平ド島のもう1番南 のな南タエリアの西とこに確かあの橋と 繋がった本土再生の地みたいな確かあるん ですよ。Googleマapで見つけたん すけど。ただそこはさすがに遠すぎて ちょっと行けないんですけど。今日は 目的地周辺までやってきました。 この辺に駐車場があって到着しました。大バイト東台の駐車場。イノシ。もうすごい。なんか 2個書いてあるよ。1個の看板に2 つ書いてあります。イノシシ。イノシシ。え、そんなやばいのかな?東大台の駐車場はこっちっぽいですね。あ、これが駐車場か。こっちが東大の駐車場すね。あ、ここにも書いてある。 [音楽] イノシシ、そんな出んの?イノシシでかいさ。看板で イノシシシ。ま、朝とか夜しかいないとは思うけれども自撮り棒持っていこう。ま、戦いよがないけどね。 NHシ見たことないからね。ま、蜂とかも大丈夫。そうっすね。歩道は整備されててかなり広い。ミ水が焦げてる。あ、蜂いるわ。 飛んでくる虫たちに対してつくさ 1人文句を言いながら歩くこと数分。 [音楽] 結構飛んでんね。そして大バ東台到着。あ 、ここは登れるんですね。私が今やってき たのは大バ東大。行き付き島の最北端に 移する東台でございます。全国の東台の中 でも珍しくここには展望台も設置されて おります。おお、くまんバチがいっぱい いるわ。そういえ誰もいない。くまんバチ と俺しかいないわ。こんな感じで開けて ます。あれですかね。昔はこっちもなんか 駐車場みたいになってたのかな?こっちは ちょ、遠くの方はちょっと雲ガかっちゃっ てて、もう海しか見えないですね。そして もすぐ近くにずっとくまんバチが行ったり 来たりしてますね。なんかこっち来そうで 怖いな。くまチが行ったり来たりしてて、 こうなんか階段通してくんないんだよね。 あ、どっか行った。よし。あ、やばい。 戻ってきた。う。 よし。人間の方が何倍もでかいのに。なん であんなちっちゃいのにビビってんだって 話になっちゃうんですけど。なんかやだよ ね。あ、涼しい。 おお。あ、すごい。こっち側の景色もいい ね。こっちもなんかUF歩道みたいになっ てるね。なんか階段長崎県の西のエリアの 素晴らしい景色です。もうここがあれだよ ね。日本の最端の海じゃないですか? こっち側が。360°はこんな感じです。 ま、海しか見えない。こっちはこっちは海 しか見えないんですけど。 こっち方面のが綺麗に見えます。あ、 すごい海綺麗。結構深い海なんですけど、 この距離で見てもちょっと透けて見える くらい透明ですね。毒バチが来る前に走っ て駐車場に戻ります。縄張りみたいなのが あるんですかね。ずっとね、ど一瞬でどっ か行っちゃうんですけど、ほら、またすぐ 戻ってくんだよ、ここに。おお、なんか別 の8もいるわ。 いやあ、めっちゃいい景色。ま、人もい なくて、俺しか人いなかったけど、ま、 野生動物の気配は全然なくて、ま、とか もなかったんで、朝方とか夜じゃなかっ たら大丈夫かなっていう印象でしたね。 続いて塩田原の段階にやってきました。 現在地はこちら。めっちゃいい眺め。 青い海と中設理の段外が何とも不思議な 世界観を放っております。駐車場から ビュースポットまでは12踏んで来れるの でとても観光しやすいスポットです。この 中上設理は南北に500m、高さ約20の 規模だそうです からいや、絶景スポット2箇所連続で回っ てからの次はあの行き付き島の西側に まっすぐこう道があって3 セットライン、行きつき3セットライン ンっていうんだっけなんですよ。で、そこ を経由して、え、南のエリアまで行って、 あ、これか。あ、そう。3セットウェイで 、こっからしばらくあの海沿いの道が続く んですよ。もうめっちゃ景色で、ここを ちょっとま、絶景ドライブ楽しみながら南 のエリアまで行って、で、行き付大橋の 近くにあの飲食店とか連があるんですけど 、で、そこに行ってお昼ご飯にしようと 思います。これめっちゃいいプランじゃ ない?これ駐車スペースはないので、もう 本当運転しながら景色を見るみたいな感じ にはなりそうですね。やっぱあの南の姉熱 エリアって言うんですか、あの八山初頭 石垣島とかとはまた違ったこう景色ですよ ね。九州の北側なんでまた全然違うっすよ ね。で、これがまたね宮崎とかね、大分と か東側もまたちょっと違うんすよね、景色 が。だ、これだからもう九州は開きません ね。なんか思ったより海沿いじゃなかった ね。あ、サンセットウェイここじゃないの かもうちょっと行ったとこなんかな。お、 この辺かな。おお、すごい出た。海沿いの 店に出ました。行き付サンセットウェイ。 ちょ、スケジュールの関係でね、夕日の 時間、夜7時半とかさすがにここ入れない んでね、夕日は見れませんが、それでも 素晴らしい。昼でも素晴らしい景色です。 お、すごい。あ、めっちゃ綺麗。おお、 ここすごい。うわ、このカメラだとどうな んだろう?ちょっと広角すぎてです。ま、 肉眼じゃないと無理かな。めっちゃ綺麗 だった今。車止める場所ないんだけど。 ゆっくり走ろ。 ま、後ろ、後ろ車いないし。え、めっちゃ早かった。今カーブ抜けた後の景色。 ズーム編集すると画質は下がっちゃいますが、それでも素晴らしい景色です。 ま、車通りがないから中できなくはないんですけど、ま、万が一があるんでね、ちょっとこのまま通りすぎちゃうことにはなりますが。あ、ここ止めれんじゃないの?お、これなんか展望台なんじゃないの?あ、なんか階段あるよ。よいしょ。ということでやってきました。 これは展望台ではない。あ、展望台じゃ なかったね。すごい。 さっきね、あっちのもっとこっちかな? カーブでこうやってぐーってこうこうやっ てちょっともうちょっと高い位置にここ よりも高い位置でカーブがあってこの辺 からこっちをね見た時にここじゃなくて もっと奥が見えたんすよ。そこの景色が 1番良かった。こっちの島は何だ?あ、 五刀かな?ま、全然見えませんが。こっち に津島がああるっすね。で、その奥はもう 韓国ですね。おお、すごい。ここもここも ちょっと開けて景色見えますね。崖の景色 がすごい。迫力がすごい。このめっちゃ でかい。 行き付島はま、半日とかでサクっとま、 めれそうですね。さっきの東台行ってこの 3セットウェイ取って南戻ってきてで ランチしてで平戸島に行くみたいな。ただ 1泊2日でのんびり過ごすというのもお すめです。すごい。この辺は草刈りとかも ちゃんとされててすごいっすね。で、こは 田かな。めっちゃ綺麗。 田と海と素晴らしい景色です。 おお。そしてまたこの始まりの場所に戻っ てきましたね。で、このファミマの奥かな ?あ、で、これが多分駐車場なんですよね 。ここに止めてみんななんか歩いてご飯 食べに行くのかな? 到着しました。顎出しラーメンと店かけて 、こちらのお店でチャンポンをいただき ます。いや、こういうね、観光客が並ん でるお店じゃなくて、地元の人だけで 賑わってるお店。めっちゃいいですよね。 そして安いちゃンポンも900円でござい ます。朝ご飯もね、850円で安かったん ですけどね。お昼ご飯も1000円で 収まりそうです。しかし餃子を発見して しまいました。これは頼むしかありません 。まず最初にやってきたのは餃子です。 ちょうどいい、ちょうどいいサイズ感。 チャンポンが届いてから一緒に撮影しよう と思ったんですけどね。もう熱々のおじに 食べたいんでね、早速いただきます。 ランチにぴったりの美味しい餃子でした。 そしてチャンポンが到着しました。すごいボリュームです。波を頼んだはずなんですけど、なかなかのボリュームでございます。これ大盛頼んだらどんぐらいの量なんですかね?それでは早速いただきます。本当 [音楽] 1 年以上ぶりにチャンポン食べたんですけど美味しいっすね。なんかスープもね、なんか、ま、しょっぱ系の、ま、ラーメンではないんですけど、なんて言うんですかね。なんか美味しいスープと、あとこの野菜と麺の相性もいいっすね。 ただ量が多すぎてね、めちゃくちゃ 晴れっぱになりましたね。今日ね、まだ あんまり歩いてなかったんでね、朝食べた アフライ定食がね、ちょっと残ってたん ですよね。ま、でもこのね、野菜と麺の 食感とね、このスープの風味がね、癖に なってね、なんだかんだ最後まで ノンストップで食べ続けることができまし たね。半分くらい食べてスープの色がね、 分かりやすくなりました。こんな感じでね 、ま、サラサラ系のスープなんですけど、 味とか風味はね、いい感じでした。 いや、めっちゃ腹いっぱい。ちゃンポンが 波盛と大盛だったんですけど、波盛であの 量なんですね。めっちゃ腹いっぱになり ました。あのスープ美味しかったね。 やっぱ長崎に来たらチャンポン食べた方が いいですね。チャンポンからのちょっと ファミマでまたコーヒー買お。ちょっと 眠くなりそうだね。で、次がちょっとあの すぐ近くに食後のデザートにふさわしい ものがあるので、じゃそこでスイーツを 食べて。今日日中36°くらいらしいです よね。今ちょうど昼なんで、もう今から2 、3時間もあ々ですね。ああ、アイス コーヒーが美味しい季節になりましたね。 アイスクリーム屋さんがあるんでちょっと 行こうと思います。あ、あった。登りが あったね。かき氷り、大福屋車を、車どこ に止めようっかな、これ。ここは車 止めれんのかな?やってきたのはこちら。 大福屋さんでございます。ミルク正規が 名物だそうです。なんかお店の人に聞い たらそこ止めといていいよって言われたの で路中みたいな感じで入転しました。 しかし店内で1人で食べるのなんか 気まずかったのでテイクアウトで買って車 の中で食べようと思います。ということで かき氷りを想像以上にね大きかったすね。 あ、うまい。 相当なかなかのサイズ。ミルク正が有名な んですよ。で、あ、ミルク正食べたいなと 思ってきて、で、あ、いろんな味があるな と思って、あ、久々になんかちょっとうじ ミルクとかいいなと思って、で、うジ ミルクくださいって言って、で、500円 払って、で、そしたらさ、最初に、ま、器 取るじゃないですか。で、器がもうこれの 時点であれと思って、まさかのかき氷 りって多分ミルク正じゃなくて普通に かけ氷を食いに来たやつと思われたな。ま 、でもね、うまい。普通にうまい。この 抹っ茶の風味とかいいね。久々に食べると 美味しいわ。 子供の時はもうブルーハワイ一択だったんすけど、やっぱか、かき氷りはこのいいね。ミルクうまいわ。こんなに大きいと思わなかったな。次来た時は絶対にミルクーキ食べます。 かき氷り食べ終わりました。思ったより時間買ったけどしっかり完食できたね。かき氷りって最初も美味しいんすけど、なんか最後の方のちょっと溶けた感じも美味しいっすよね。ま、 2 度美味しいみたいな。橋を渡って平島に戻ります。 ありがとう。行きつき島。ちょっと言い にくいね。行きつ島。行きつき島。 ありがとう。長崎はこの島がさね、大将 様々な島がたくさんあるんで、この海の 遠くの方の景色とかもすごいんですよ。 なんか神秘的というか。 で、ここに平戸市の春集落世界遺産がね、 あるんですけど、なんか通行止めで行けな いっぽいんすよね。この橋を渡って右に 行くとその春落なんですけど、なんか、あ 、やっぱ放落の危険があって全面通行止め 。あ、通行止め行ってます。でも世界遺産 春までは通行可能ですってことはいける。 よかった。戻ってきてよかった。ちょっと 今一瞬ね。 あの、一瞬諦めてね、一瞬諦めて通り過ぎ たんですけど、ちょっとなんかいや、 さすがに諦めの微妙だなと思って戻ってき た。やっぱ行けましたね。世界遺産春集落 入口。こっから1kmほど行くとあるそう ですね。あ、ここ駐車場だ。見学車駐車場 。よし。 ビビるぐらい暑いね。もうここはもう棚田 なんかな。展望台はあっちなんかね。 あれもすごい景色。こっから見る景色も すごいわ。 すごい。 これでもこの世界遺産集落ってことはもう この村がこの全体がもう世界分解遺産って ことなんですかね。春集落は核歴史タの 伝統文化を持つ地域だそうです。世界分解 遺産長崎と天草地方の潜伏霧関連資産の 構成士だそうです。あ、すごい開けてきた 。こっちか。おお、ここもいいね。あの奥 の方もすごい広がってるね。この鳥の声と セミの音ですごい喉かだ。いや、帽子 かぶってくればよかった。ちょっとあの日 がないからね。めっちゃ暑い。すごい僕の 夏休み日本の素晴らしい電園風景です。 まさかこの年になってこんな夏にこういう とこ歩くと思わなかったな。学生の時とか 20十歳の時はもうね、こういうとこじゃ なくて基本都会行っちゃうもんね。やっぱ ある程度年取ると逆にこういう自然を散歩 してる方が楽しくなっちゃうみたいなね。 あるよね。棚田展望ポイント920mって さ、やばくない?こっから920歩くのは ちょっとこの辺ちょっと散歩して帰ろう。 ああ、なんか写真がある。あ、ここが ビューポイントであそこか。あの奥まで 行かないといけないんだ。ちょっと熱中症 になっちゃうからこの辺にしとこうかな。 おお、すごい川え。ちょ、入りたくなるね 、これ。ここに寝っ転がって全身冷やして からだったら行けなくもなさそうだけど、 次のちょ、次行こうとしてる場所も結構 景色いいとこなんですけど、そっちに時間 を使いたいなってなっちゃってて、ま、で もここでいいでしょ。ここでいいでしょと か言って、こだいぶ景色すごいいい景色。 いや、あそこまで行くのはちょっと しんどいな。 ここもね、なかなかのビュースポットだと 思うんだけどね。この川の感じで、この ここにちょっと海が見えるっていうね、 この独特な景色 水平線と ここがなんか個人的にはこの辺が1番いい ね。綺麗。夏 なんか秋とか冬とかもうちょっと涼しく なったらもう1回来ようかな。ちなみに 今年の8月は北海道行くんですけど、ま、 2回に分けて北海道行くんですけど、 北海道もいよいよね、いよいよなんか 40°かみたいな言われてるから、そう なってくるともう夏は旅行しんどくなっ ちゃうね。いや、てなんかだいぶ歩いてき たね。いや、でもこの辺歩くだけでも全然 満足できるくらい景色がいい。 あ、上まで行くとこれが見えんの。 ここの景色もすごいね。で、次はですね、峠があるんですよ。峠登った先に展望台があって、そこの景色がまたね、この辺の景色とはまた違ったね、絶景スポットがあって、 じゃ、そっちに行ってみようと思います。こっから 9km ですね。平戸城とかがあるエリアのちょっと南って言うんですかね。山のエリアになりますか。道 細いかな。 目的地まであと1kmくらいの場所にやっ てきました。なんか久々の日陰。おお、 小漏れ火が眩しくて反射してちょっとこう 対抗車見にくいね、これ。意外と車通りも 多い。で、ここは川内峠って言うんですか ね。峠の途中に展望台があって、そこの 景色がね、すごい良さそうだったのでやっ てきました。いや、でも本当平いいね。 もう長崎とかね、運前はもう何回も行き ましたって人はこの平戸方面ね、佐世保平 と観光したらいいと思いますね。また全然 違う良さがあるんで。じゃ、のんびり観光 しやすくていいですね。あ、見えてきた。 ここじゃないの?こっから歩いてくのかな ?すご。なんか天国へ続く道みたいになっ てるわ。到着しました。駐車場はめっちゃ 広くて観光しやすそうな雰囲気です。 てかトイレ寄ろうと思ったらトイレの中に めっちゃでかい七いてでさらにその奥から でかい蜂が飛んできてで蜂がブーンって 飛んできてうおと思って走って逃げてで もう1回トイレ覗いたらやっぱ蜂いてで 覗いた瞬間蜂がこっちに気づいて2回襲撃 してきたんでさすがに無理だなと思って トイレ諦めました。もしかして数作ってん のかな?8日注意って看板があったから。 ま、そういうことなんかね。 すごい景色だ。ということで暑いので帽子 サングラスタオルスタイルでいきます。 もうこれがあるだけでマジで違うわ。 夏休みレベル99の格好。この階段を登っ てって、ま、頂上エリアから見る景色が すごそうだったんでやってきました。階段 の幅がね、絶妙なんすよ。絶妙に1歩ずつ 登れないからこれがね、疲れる。 わ、すごい。全然後ろ見てなかったけど、 見てください。素晴らしい景色。この左手 に見えるこの独特な地形がすごいすね。山 、海、山になってるね。まだゴールじゃ ないのか。 あれ、こっちもなんかあんのかな?いや、 あそこはいいや。あっちは大丈夫っすね。 到着。すごい。なんかパワースポット みたいな場所だね。ゲームのセーブ ポイントみたいな場所にたどり着きました 。素晴らしい景色だ。こっちすごいね。 ここの景色が本当独特ですね。他も平戸 までしか見れない景色で海とさ、海と山と また海があってみたいな。 360°。素晴らしい景色です。 やっと戻ってきた。結構なかなかいい運動 になったね。 ちょっとあの駄菓屋さん近くに見つけたん でそこでドラ雪があるんすよ。 なんかうまそうな、うまそうなやつ見つけて、こちらの熊屋というお店にやってきました。生きチュしました。すごい、すごい弾力です。ホイップのうま、うまい。 あ、これうまいっすね。これはなかなかうまいよ。で、このホイップが甘すぎない?めっちゃ甘い。 なんかね、直感的に無償にドラ焼き食べて みようってなってね、買ったんですけど、 マジでうまいです。甘すぎないっていうの が本当いいですよね。 あ、この辺いいっすね。この辺はなんか 平戸の浄化町みたいな感じなんすかね。 すごいなんか茶屋みたいなさ、なんか 古気良き日本の街並みたいな雰囲気なんす よ。ちょっとこの辺あんま調べてなかった けどいいっすね。この辺食べ歩きとかも なんか良さそう。 ま、元々ドラ行ね、好きっていうのもあるけど、にしてもうまかったね。 左方向ですからの次はちょっと外の観光スポットばっか行っても暑いのでも頭おかしくなりそうなんでずっと熱い場所いて次は室内の観光スポットで久々にお城を観光しようと思います。ちょうどね 500m 行ったとこにあの平土町っていうのがあってね、ちょっとお城観光しようと思います。すごい思ったより車止まってますね。 これどっちが混んでんだろう?なんか他の 場所が混んでるのか平城だけでこんなに 混んでるのか。すごい。なんかライオンが いる。到着。 あ、ライオンズクラブの歌。いや、こう やってみるとすごいとこにいるよね。 やっぱ長崎広いね、今ここ。 あ、でも日陰だから良かったはするし。 全然違う。あ、なんか結構登ってくんです ね。 あ、これ結構足に来る坂だな。駐車場から天手の入り口までは数分くらい歩きました。登り坂なのでちょっと足に来ます。平戸城に到着しました。空が青いとかなり映えます。金は大人 1人520円でございます。売機受付が 1回に2回3回4回と観光していきます。 そして5階の天手が展望台となっており ます。2階の展示では異国上司が触れる 平戸の文化や歴史についての展示があり ます。ここ平戸は昔から西宮都フィランド と呼ばれ世界から注目を浴びていたそう です。 こんな感じで大きなシアターもあるため 文字を読み続けるのが苦手な人でも感覚的 に学ぶことができます。ちなみにこれは 隠れリシュタン関連主了だそうです。 隠れタントはキリスト教が会禁となった 19世紀後半以降も引き続き潜伏キリタン 以来の信仰を続けた人々のことだそうです 。続いて3階にやってきました。この フロアでは平城の逐上についての展示が あります。会話形式の映像や模型イラスト で分かりやすく展示されております。松田 と申します。選手ではまず大 ここには鎧の展示もありました。鎧ことがないので全く想像できないんですけど走ったり刀を振ったりって考えるとすごい大変ですよね。 [音楽] 平戸は1550 年ポルドガラ戦の入行によって西洋文化が広がっていったそうです。 そして1613年完成したばかりの平城は 消出してしまいます。しかも半種水から 放火して焼き払うという事件だったそう です。こんなコーナーもありました。 続いて4回にやってきました。ここには ゲームコーナーもあります。あ、これ なんかゲームコーナーままの。 [音楽] あ、これで切れるんだ。 間違ってる方を切り捨てろ。 [音楽] あ、じゃ、間違えた。あ、さ、間違ってる 方を切り捨せんのかも。ガチで間違えた。 今反射的にさ、合ってる方行っちゃうね。 あ、違う。たか、間違ってる。これだめだ 。俺合ってる方行っちゃうわ。 間違ってる方を選択するんでね。なんか脳がばくりましたね。 へえ。こんななんだ。筆入れ。 あ、そういうこと。かけるんだ。 [音楽] そしてついに5 階に到着。眼科には素晴らしい景色が広がっております。平堂ならではの独特な景観です。 そしてこのね、河屋屋根の建物と青い海の ね、コラボが本当に美しいです。右奥の方 には先ほど渡った赤が特徴的なひど大橋が あります。風が涼しくて眺めくてね、 しばらくぼーっとしてしまいました。 そしてあの奥にポツンとある島は黒小島と いうそうです。約3ヘクタルの小島で古く から弁財点が祭祀られているそうで国の 天然記念物などに指定されているため上陸 はできないそうです。そして偶然なんか すごいシーンを取ることができました。 なんとも攻合しい姿です。 めっちゃ景色良かったな。あの海の景色が 本当いいわ。ちょっと海入りたくなるね。 で、また夜ご飯の店は予約してるんで、ま 、2時間ぐらいちょっとこの辺ブラブラし て夜ご飯にしようと思います。いや、平ド いいね。初めての土地だとね、やっぱ土地 ないとさ、ま、1日でいっかみたいな感じ だったけど、これもう1回来るとしたら 200日で平戸拠点でもいいかもね。平戸 行き付き でいいかもしれないすね。あ、結構混ん でんね。こちらのフェリーターミナル近く にある駐車場に止めてちょっと散歩して みようと思います。 あ、ここはフェリーターミナル。 おおなこの街並めっちゃいいね。こういう ところがあるのは全然知らなかった。あ、 ここがあれかな?平城のビューポイントか な?あ、ここめっちゃ景色いいね。 誰がさっき観光してた平城ですね。 [音楽] 藤浦ガラスの道なんだろう。あ、結構 繋がってんのかな?あれ?奥まで。あ、 すごい。ここめっちゃ綺麗。魚いっぱい いるわ。声出したら逃げちゃいそう。 めっちゃいる魚。あれ?ウなんか大量のさ 、ウニがウニがあんだけど。海層ウニ? あれなんかウニにしか見えないけど。ウニ なのかな? すごいいっぱい魚いる。 続いて5分ほど歩いたところに腕足湯を 発見しました。 この辺りも色々散索してみても楽しそうだ なと思いました。こんな神秘的なものも ありました。 まさかのこんなところに平どモニュメント が。 あ、すごい。よく見たらさ、全部ペット ボトルだ。 とりあえず夜ご飯まで時間がちょっとある ので、ちょっとこの辺を裏リドライブ旅。 ここの街並めっちゃいいっすね。ここは いいですよ。雰囲気がな。なかなか駐車場 がないんですよね。観光駐車場みたいな ところがなくて、さっきのフェリー ターミナルのところしかないのかな。いや 、温泉とかあったらサクっとこう入って から飯行こうかなと思ったけど、ちょっと 温泉はなかったすね。 近くに足湯とかはあったけど、駐車場が結構ね、こうやって封鎖されてるというか、この駐車場。このすごいパチや、これ歯医者さんの第 3 駐車場。やっぱ駐車場難になるよね、この辺。り駐車場探しの旅。 あ、ここも突き決めとかなのかな。 え、3時から翌までは 60分100 円でめちゃめちゃ安やないかい。ということで近くのコインパーキングに止めて夜ご飯のお店に向かいます。 こっから170。この通りが 英国召喚通りで曲がって天人通りの途中に あるお店で回線料理をいただきます。お、 すごい。なんか色々あるね。全然人いない けど。夜かな?夜かま、近道日で賑わう 感じかない。なんかすごくない?この作り 派手ハデア な。 すごいね。 あ、あった、あった。あ、意外とすぐ近く だった。歩いて3分かかってない。2分 くらいだ。到着しました。こちらのお店で お刺身いただきます。 ま、有名なお店とかね、定番の観光地とか グルメ回るのもいいんですけど、こういう ね、常連さんしか来なそうな地元のお店 みたいな感じのところに来るのにね、最近 はまってしまいました。そしてこちら刺身 定食でございます。盛り付けが美しい全部 うまそう。なんとデザートも付いており ます。まずはこの熱々の汁物からいただき ます。マジで暑すぎてね、ずっと持って らんなかったです。でも味はめっちゃ うまい。そしてお刺身いただきます。注文 してからね、切ってくれるスタイルなんで 、これはもう絶対美味しいですね。そして ね、この九州といえばね、刺身上油が本当 好きなんですよね。この甘い醤油が本当 たまりません。東京の飲食店にも置いて 欲しいです。いや、やっぱ美味しいですね 。魚がうまいです。長崎県ま、各地域の ごト地回転図園とかね、回るの好きなん ですけど、やっぱ刺身もいいですよね。 単品で頼めるのも好きなんですけど、こう やってセットで頼んだ方が普段食べない魚 とかも食べれるんでね。ま、これがまた いいですよね。そして天ぷら盛り合わせも 注文しました。エビ店が2本乗ってる タイプですね。最高です。キス店もあり ます。暑いもんでね。うん。刺身もう うまいけど天ぷらもうすですね。いや、 なんでこんなエビ店うまいんだろうな。 そしてね、こういうお店来た時あるあると いうかね、お店の人とね、常連さんと3人 で会話が始まりね。ま、結局撮影忘れて そのまま最後までずっと喋ってましたね。 いや、美味しかったわ。あら、何これ?あ 、これさ、全部魚。なんと駐車場までの道 に川があるんですけど、なんか大量の魚が 泳いでました。ちょっとグい。ちなみにお 店に行く前にも通った時ね、撮影したん ですけど、この時はまだ塩が満ちてなかっ たので、こんな感じの景色でした。野良猫 がいっぱいいるよ。やばい。めちゃくちゃ 睨まれてる。今4式の野良猫になんか時間 が止まったよ。全員可愛い子猫。野良猫 [音楽] すごい。市役所の前がさ、すごいいい引式 ということで刺身定食と天ぷら最高でした ね。刺身定食が1500円切ってた気がす んだよね。で、天ぷらが1000円かな。 でも税込みで2700円いか ないぐらい。2640円とかそんなだった んで、まあまあ夜ご飯でね、そんぐらいっ て考えたらまあまあ安いですよね。そして 次の目的地が、ま、ホテルなんですけど、 京都止まるホテルは今から一気に57km 運転して再開始の方まで行きます。あの、 ま、ハウステンボスよりちょっと南に行っ たら辺のエリアですかね。なんでま、そこ で止まってで、明日はあの再開市から長崎 市にかけて、え、南かして行ってからまた 半までにぐるっと空港に戻っていくような 感じですね。大体1時間40分ぐらい運転 するんすかね。これはもう眠けとの戦いだ ね、これ。いや、平ど良かったな。 そして平ド大橋渡ります。渡って本土に帰ります。ありがとう島。平島と行き島といや、良かったね。おそm。 ちょうどさ、このま、3 セットの時間帯になってきて、平戸大橋のこの赤もなんか際ってきて、とてもいい景色です。 1 人旅ね、好きな人は是非ね、ドライブが好きな人も是非来てみてください。 ま、東京からだとね、なかなかの距離です けどね。羽田空港から長崎空港行って、 そっからレンタカー借りて車で、ま、2 時間ぐらいですかね、一気に来るとしたら 値段考えなかったら飛行機ってすごいっす よね。東京から長崎県2時間かかんないっ てすごいすよね。どんだけ早いのって なんかね、大阪まででも新幹線だと2時間 半くらいかるって考えたらやっぱだいぶ 早いよね。お、今日朝行ったところまで 戻ってきた昆虫の里タびカブトムシでかい ね。何回見てもでかいわ。で、ここからM 、M会町に入ってからので、さぼ抜けて 最開市で橋を渡ったところら辺にある ホテルなんすよ。だ、眺めがいいはず。ま 、部屋の向きによるんですけど。ただ ホテル予約する時に海側とか書いてあっ たっけな。ここは長崎3セットロード。 ってことはこの通りもしばらく進んでたら いい感じの夕日が見れるかもしんないです ね。昨日は九十福島の絶景と夕日をね、 一緒に見ることができてね。いや、 なかなか良かったですね。昨日の動画見て ないよって人はね、ま、さ世ボの動画もね 、是非見てみてください。ちょっと時間 なくていけなかったんすけど、3課長、4 課長だっけな、なんかあるんですよ。商店 街、アーケードみたいな。そこもちょっと 夜待ちブラとかしたら楽しそうでしたね。 あ、こんなとこ通ったっけ。朝寝ぼけてた かな?あ、でもあ、通ったか。この青い橋 あれか、今の時間帯ちょうど塩が見てき てんのかね。景色がやっぱガラリと変わる ね。このなんか海とか川の感じも干潮満潮 とあと太陽の向きでなんか雰囲気全然違う すよね。変わるね。こういうなんかこの6 時7時台のドライブもいいですよね。旅と かでこういうか何気ない道をただダだらっ と走ってだけでもなんか割となんかいいな と思うから。ほらこのこの感じ良くない ですか?この看板の上半分だけ照らされて ちょっと赤っぽく見えるみたいな。ほら この一軒屋の窓にちょっと反射して2階の 窓だけちょっと反射して赤っぽくなってる とかね。あ、この何これ?線路すごい。 ここの景色いいね。 目的地まであと30kmの場所まで行き ました。また景色変わりましたね。こっち はなんか空がすごい広く見えるね。おお。 あ、でもこっちあれだね。ちょっと夕や っぽくなってすごいいい感じの景色ですね 。右側にあの山なんだろう?なんな ポツンってなんかちょンって山があるん ですよ。あの山がさらにいい味出してます ね。すご背景めっちゃいい感じ。あの雲 だけが照らされてる感じがいいね。独特 じゃない?ちょ、この時間帯のこの空 すごいね。いや、でもこっからずっと 真っすぐな道で眠くなるかもしんないね。 いやあ、快適ドライブだ。運転しやすいね 。こうやってちょっと市街地から外した 旅行っていうか、ま、長崎市じゃなくて こう左世ボとか平ドとかね、ちょっと外し た旅行すれば、ま、ドライブ運転の ストレスもないし、観光もね、そんなに人 がいないから平率はだいぶのびノびできる し。めっちゃいいっすね。下道の50km と高速の80kmはマジで眠くなる。この 白線の進み具合が眠くなるのかわかんない けど、だら喋ってると時間経つの早いわ。 ま、あと20kmもう10km進んだ。 わお、さ世ボ市街が見えてきたんじゃない の?これ。ここが左世ボ中央だから。あ、 もうさ世ボ市街地付近まで戻ってきたっす ね。あ、こうやって見たらやっぱ都会だね 。一気に都会。すごい景色だ。 [音楽] おお、すごい背景にすごい街が出てきたね。 この先両所です。その、 ま、これで渋滞なければスムーズにホテルに行けそっすね。 巡行できます。 あ、ここの金所出て秒で分岐ってちょっとさ、ちょっとボケットしてる瞬間だからあれどっちだっけってなっちゃうよね。毎回怖いね、これ。やばい。眠くなってきた。やっぱちょっと暗くなってくると眠くなってくるね。 もうさあ、夜の7時37分ですけど、長崎 はまだまだ明るい。ちょっと、まだ ちょっと明るいです。まだ夕やです。東京 はもう真っ暗なんじゃないかね、この時間 。お、まだいい感じだね。あ、すごい。 ここの橋も綺麗だね。あと3kmの場所 までやってきました。あ、ここが出口か。 ハリオインターで降ります。眠くなってき たタイミングであと1kmで到着で本当 良かったわ。これがね、もう今から 50kmの運転ですね。眠かったらもう 一貫の終わりだからね。あ、ここもなんか 夕日良さそうじゃないですか?あ、すごい 見えるわ。ああ、いいね。今夜のホテルは の宿でございます。あれさん全くいなく ない?車。誰も止まってないってこと?あ 、じゃここは市場なのか?市場の隣にある ホテルなんですよ。あ、ホテルはこの奥か 。なんかね、観光スポットは誰もいない方 がちょっとあ、ラッキー撮影しやすいって なるんですけど、ホテルは車ゼロは逆に 怖いて。あ、良かった。駐車場の場所を 見間違えてただけで4台ぐらい止まって ますね。の宿。あ、結構綺麗ですね。で、 景色は本当良さそうですね。もうすぐ近く に橋があって、ということで無事に無事に チェックインしました。なんかシャワーは めっちゃ広いね。ま、大浴上が夜の10時 半まで使えるんで、ま、そっちへ行きます かね。 で、もう広いね、結構。あ、で、浴衣 タオルとかこっちなるんだ。で、ほら、 景色いいっすよね。ほらとか言って ちょうどここに橋があるんすよ。 ギリギリ夕やけと橋が見えていい景色。 そしてその後はお風呂に入って爆睡しまし た。いや、今日もね、朝早くから夜までね 、1日中長崎ドライブ旅を堪能することが できました。そして次の動画では再会市 から長崎市にかけて観光していきます。 絶景スポットやちょっと怖い異世界のよう な景色を見たり、美味しいグルメを堪能し ます。是非この機会にチャンネル登録して 次の動画もお楽しみに。ご視聴ありがとう ございました。

長崎観光で平戸市のグルメと観光スポット巡りを堪能する1人旅。長崎県平戸市をドライブ旅で1日中満喫します。平戸観光は九州旅行が好きな方やドライブ旅行が好きな方におすすめです。
平戸ならではの絶景やコスパ最強グルメを旅行vlogでご紹介します!
この動画が長崎観光や平戸市の観光スポットを検討している方の参考になれば幸いです。
長崎旅行最高!

【長崎県佐世保市ドライブはこちら】

【目次】
準備中

【メンバーシップ会員さま募集中】
https://www.youtube.com/channel/UCT_ezglruxBpVYGA89BwKRw/join

【国内旅行の動画】

【日本全国の観光スポット紹介】

【取材や撮影依頼/お仕事のご連絡はこちら】
bien.japantravel@gmail.com

【使用機材】
DJI vlogカメラ Osmo Pocket3
https://amzn.to/3ZTJ1Es

DJI Osmo Action 5 Pro
https://amzn.to/3I6Z9fL

GoPro HERO12 Black
https://amzn.to/447foSD

DJI Mic 2 トランスミッター(マイク)
https://amzn.to/44s2vkN

撮影素材の保存⇨SanDisk SSD外付け2TB
https://amzn.to/3GnrnCn

※Amazonのアソシエイトとして、bien旅行は適格販売により収入を得ています。

#長崎旅行
#長崎観光
#ドライブ旅行
#九州旅行
#長崎グルメ
#平戸市
#平戸観光
#平戸グルメ

1 Comment

  1. 平戸市民です😊
    住んでいるところをこんな素敵に
    撮影してもらって嬉しいです✨
    冬はごはんめっちゃ美味しいので
    また遊びに来てください♪

Write A Comment