四万十町よさこい踊り子隊 四万夢多|2025よさこい祭り(はりまや橋競演場)
「ほんに四万十よい所」を合言葉に、故郷・四万十町の魅力をよさこい鳴子踊りを通じて世界に発信するチーム、それが「四万十町よさこい踊り子隊 四万夢多」です。
◆ チームのあゆみ
2013年(平成25年)に、四万十町を愛する町民によって結成されました。初出場からわずか2年目の「第61回よさこい祭り」で審査員特別賞を受賞。その実力と情熱が認められ、台湾や東京、名古屋など国内外のイベントで高知県代表として演舞を披露し、四万十町のPRに大きく貢献しています。
◆ 演舞の特徴
四万十町の豊かな自然や、古くから伝わる伝統芸能「花取り踊り」を踊りに取り入れているのが大きな特徴です。さらに、地元の職人が製作したバイオリンの生演奏が、彼らの演舞に唯一無二の彩りを加えています。踊り子たちの弾ける笑顔と、四万十川の流れのように雄大でしなやかな踊りが見る人の心を惹きつけます。
◆ 主な参加祭り
・高知よさこい祭り
・にっぽんど真ん中祭り(名古屋)
・原宿表参道元氣祭スーパーよさこい
この動画で「四万十町よさこい踊り子隊 四万夢多」の魅力に触れたあなたは、きっと彼らのファンになるはず。地域を背負い、誇りを胸に舞う彼らの演舞を、ぜひ最後までお楽しみください。そして、よろしければチャンネル登録と高評価で、今後の活動を一緒に応援していきましょう!
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
■ よさこい祭りとは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
高知県発祥の、日本を代表するお祭りの一つ。手に「鳴子(なるこ)」という楽器を持って踊るのがルールです。
伝統曲「よさこい鳴子踊り」のフレーズを一部入れれば、音楽のアレンジや振り付け、衣装は各チームの自由。そのため、ロック調、サンバ調、和風など、非常に多様で個性的な演舞が生まれるのが最大の魅力です。
■ 応援&コメントのお願い
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
動画を楽しんでいただけましたら、ぜひチャンネル登録と高評価ボタンで応援をお願いします!
皆様からの応援が、今後の活動の大きな励みとなります。
また、「このチームが好き!」「ここの振付がすごい!」など、お気軽にコメントで感想を教えてくださいね。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
#よさこい #よさこい祭り2025 #yosakoi #日本の祭り #高知 #四万夢多