残雪の崖、つづらおれ参道を転がりながら降りて、廃墟っぽいオタモイ地蔵尊へ。そこで知った事実、わびさびの美をルポ。アクセスですが、遊歩道は転落死のリスクあるので、転倒リスクなどありますが参道をお勧めします。足腰自信ない場合は観光クルーズ船利用を。

はげみになるのでコメントなどお願いします。以下、関連情報リンク

〇オタモイ地蔵尊
嘉永元(1848)年。建立は悲恋の若い女性が大嵐で命を落とす言い伝えが契機。
明治時代、乳授け・子宝地蔵として女性から評判に、後に男性からも病退散・延命のご利益があるとされた。さらに家内安全まで願う人々で有名となり、各地からの参拝者が絶えなかった。

〇かつてのオタモイ遊園地と地蔵尊の画像出典
 小樽市総合博物館運河館

〇当チャンネルのオタモイ訪問動画
・#09-2020 北海道の竜宮城 https://www.youtube.com/watch?v=OdijcCcrdjg
・#10-2020 断崖の結界で洗心 https://www.youtube.com/watch?v=tdkNCB2PVgE
・#07-2021【緊急調査】オタモイ遊園地跡 再開発なるか? https://www.youtube.com/watch?v=syCbDaIqHQQ

〇小樽 龍宮クルーズ
 絵画のような世界へ 青の洞窟ツアー
 https://hokuo-marine.com/

〇音源出典
・Free BGM 魔王魂
[healing03]
https://maou.audio/
・Free BGM 甘茶の音楽工房
 [静寂2] [オーブ1]
  https://amachamusic.chagasi.com/
・Free BGM PeriTune
[Holy Place] [Firmamente2 calm]
 https://peritune.com/
・YouTube Audio Library
 [Do not look inside]

〇使用機材 GoPro9. DJI Mavic2

〇オススメ関連動画
・大原氏 戦前・昭和9年 オタモイ遊園地、小樽祭、小樽港 、小樽駅、白頭山福童(?)
 https://www.youtube.com/watch?v=bgxi_…​
・OtarujournalTV 『オタモイ遊園地』開園当初の貴重な映像 博物館に寄贈
 https://www.youtube.com/watch?v=pLcsa…​

〇オススメチャンネル
・札幌の『しょうご』 S配信スピード!
 https://www.youtube.com/channel/UCU_8Jx3tLFVuID0er1wjvag
・44ヤマグチ S空撮テク!
 https://www.youtube.com/channel/UCNlFy_8LyRa8eVIjD_m_CSQ
・TheJAZZHIPHOP Sライディングテク!
 https://www.youtube.com/channel/UCOgVIJiq_MkCBOxf4s2r-FA
・tub orion 面白探検冒険!
 https://www.youtube.com/channel/UCWilRIPkA9kT9pVjS_9oSIA

#秘境
#オタモイ
#小樽遊覧船

26 Comments

  1. 足元悪い中、お疲れ様でした。
    ちゃんと完了している方が居られて良かったです。
    今時期でも綺麗な海が見られるのですね。
    どうぞ、これからもお気を付けて探査して下さい、

  2. 海が穏やかで綺麗でした、住宅街はかなり寂れてしまったみたいですね、道中残雪で大変そうなのがよく分かります、おそらく帰りも、住職は、、見てる方もビックリしました笑

  3. こんにちは。 うわぁ いいなぁ 私もいつかは行こうと考えていました。
    ちゃんと 守している方がいるんですね。
    そのおじさんは あの道を帰って行ったことになりますよね?(笑)
    今年の夏に行けたら行ってきまーす!!

  4. 凄い!
    色々な意味で神秘的?
    建物の風化もあってもの凄くジブリ感がありますね!

    行ってみたいなー

  5. Steelさんの行動力に脱帽です。私なら最初の参道に柵が立ってる時点で引き返してます(笑)
    住職はやはり住まわれているんですね。時ならぬ訪問者に驚かれたことでしょうが
    やはり凡人としてはどうやって暮らしていらっしゃるのか気になります。
    電気はさておき、ガス・水道・灯油に食料…どうされてるのでしょうね。

  6. 地蔵尊に光を当てての探索、新しくておもしろかったです。オタモイ様って言われてて、私も大叔母から石を1ついただきました。小樽は北海道でも1番古くから栄えた都市ですから、突飛な娯楽もたくさんあったようですね☺️遊覧船からの呼応は見ていて楽しかったです。関係者?と思われたのでは(笑)

  7. 遊歩道が崩落したから、廃墟になったと思ったけど…..。住職さんは日々の買い物とか……。
    (とにかく凄い!)
    15:11龍宮閣の土台の跡が…。

  8. ニトリが小樽商工会議所にオタモイ再開発にと5000万寄付したはずなのに、一段と険道になってますね。
    帰りは、さぞきつかったでしょう。お疲れ様でした。

  9. 廃墟ではなかったのですね😅
    住職は常時ここで生活されているのでしょうか。
    こういう険しい場所やはるか下の浜辺は何かが手招きしているように感じます。日本海側と聞いただけで某国の工作員が上がって来そうで怖いですね😱

  10. 後ろから話しかけられた、、のところがゾワッとしました。そしてちゃんとお守りされている場所なんだ!とわかり、本当にお参りにいってるんだなとリアルになりました。険しい参道に崩れた遊歩道。断崖絶壁に落石。奇跡の場所ですね。

  11. いい場所ですねぇ(^^)
    積丹ドライブの〆に 行こうと思います。
    ところで、室蘭の旧日本軍の事ですが マスイチのハルカラモイに監視用の穴や 船の格納穴があるらしいです。 崖に在るのでドローンなら撮影出来るのかな?
    旧市立病院には地下診療所も存在したようです。 御崎町等には 防空壕も沢山有ったみたいです。

  12. ニトリさんがここの権利を買い取って再開発するそうですね。崩落しかけている遊歩道を再整備するのは容易なことではなさそうですが、またいつかあの美しい竜宮閣が復活することを期待しています。

  13. 20数年前に竜宮閣の事を知ってから行きたいと思いつつ機会無く、その間に遊歩道は通行止めに…
    その時のホームページがまだ健在で、空撮で紹介された周辺を歩けた当時の懐かしい風景を見られるのですが、コメントにURL書くと根こそぎ消されるようですね。興味がありましたら「街のB級文化財」で検索してみてください。地蔵尊は当時取材も撮影も不可だったようです。
    クルーズ船、いいですね。船だけまるっと借りて一日中オタモイ眺めてみたいです。小型船舶1級・特定…営業免許…は取得済(^_^)v

  14. ちらっと映りました赤いボートの観光船
    龍宮クルーズ🚤の船長キャプテンHです👩‍✈️
    手を振っていただきありがとうございます😊
    海上から見る風景もまた格別です✨小樽海岸国定公園をガイドしながら青の洞窟へ向かいます。
    是非お待ちしております!
    素晴らしい動画ありがとうございます😊

    bon voyage✨

  15. ちは、おばんで毎度です。いやいや、今回の特集も実に興味をそそられました。今回より黒ブサ君の御登場ですね。それにしても、なんという秘境感一杯の土地なのでしょう。実にエモイ🥲。あんな急斜面の雪付道を、よく降りていかれましたね。自分も山屋の端くれなので、こういった片面が切れ落ちている登山道も歩きますが、何年たっても緊張します(;^_^A。ヘルメットにクマ除け鈴の装備も正解ですね。欲を言えば、両手ストックと軽アイゼンは欲しいところですね。こんな廃墟みたいなところに住んでいる御住職?どうやって生活してんでしょーね?。ジュース販売機あっても、誰が商品補充にくんだベー?。考えれば考える程、謎が深まりますね。

  16. 足場の悪い中、お疲れさまでした。
    初めてコメントさせていただきます。
    子供の頃、この遊歩道を降りて海に遊びに行っていました。
    もう一箇所、「裏オタモイ」という遊歩道?にもよく行きました。
    懐かしくてネット上で情報を集めようにも、あまり知られていないようです。
    崖の上をつづら折りに登って、曲がり角に一体ずつお地蔵さんがいて、その後ろはすぐ絶壁になっていました。
    そこからの景色が素晴らしかったです。
    たくさんのお地蔵さんがいらっしゃった記憶があります。
    今思えば子供が、あのような危険の場所に行ってたことが信じられないですが(笑)
    素晴らしい映像をありがとうございます!

  17. スリルがありますね(過去動画より)
    高級料亭のあった突き出た場所は、見晴らし場所くらいで留めておいた方が無難かもしれません。
    室蘭の地球岬も小学生の時一度行ったことがありますが、立入禁止(?)の先までの危険な所へ進入していた人もいましたが。
    美しい景色を見る為により近くへ行きたいというのが、我々人間の心理でしょうね。

  18. オタモイ遊園地凱旋したのですね七段つづらから行かなかったのですね
    まさかあの山から降りるとは参りました管理人のおじさんもいるんですね
    自分も昨年行った時最後のトンネルヤバイですよねまた行きたいと思います⛽⛽⛽

  19. オタモイへは89年に一度行ったきりで記憶もほとんど薄れていて、何処をどう歩いていったかも忘れてます。住宅地の狭い道は覚えています。バイクで行けるところからどうやって行ったのか? 11:11 15:02龍宮閣があった場所の竜宮城の入り口門みないたなところはトンネルではなくてほこらみたいな場所でしたっけ。トンネルを通った記憶もあるんですけど、断崖の道のトンネルだったのかな。でも今こうして見ても海の千と千尋の世界ですね。11:00 4月でも素晴らしい小樽オタモイ海岸エメラルドグリーンが楽しめるのですね。当時小樽のこの辺を探索してる時は、初日はその名もズバリの龍宮閣さん中華料理屋?のライハにお世話になり。次の日から確か2泊、レストハウスおしょろさんにごやっかいになりました。今はもう道路も移設され笠岩トンネルも閉鎖され、龍宮閣とともにおしょろさんの建物もなくどれも記憶の片隅となってしまいました😿

  20. オタモイ地蔵尊への険しい参道、まだまだ残雪も残り
    いっそう足を取られ歩くのに苦労されたのではないですか。ても、足元に可愛い💠花が咲いていて心がホコットしました。
    地蔵尊には建物が幾つも有るんですね。そのひとつに
    ご住職様がお住まいになっている事に驚きましたが、
    あの場所でお地蔵さまを守り又信者様をお迎えしておられたのですね。
    以前、オタモイ遊園地の遊歩道から地蔵尊に行かれましたが、あの遊歩道が整備され危険でなくなれば、信者様は少し楽にお参りできるのに・・・無理でしょうか。隼さんは帰りはあの急
    峻な道をもどられて、大変だった事と思います。本当にお疲れ様でした。

  21. 懐かしいです
    よく母が叔母と一緒 大晦日 お篭もり(1泊)したのを思い出します
    上にある平和地蔵堂も 30年~40年ぐらい前 お地蔵さんがイタズラされ 地蔵堂を建てたんですよ

  22. Another beautiful video! I was there in 2019 and kayaked to the Blue Cave not far away. I want to come back this summer in July and explore the area more.

  23. 40年位前に行きました当時祭りみたいのやってまして人が沢山いましたここの動画は他にも沢山あるあるですね!
    当時から行く途中のトンネルの上の金網には大きな石が崩れ落ちてわりとおっかなびっくりでしたね祭りの賑わい今わ無いのですかね?

  24. 小樽市民のみなさま。
    オタモイ再開発決定!
    おめでとうございます!

  25. 先ほどオススメから素敵な動画を拝見し、他の動画も巡回させていただいていました。先にショート動画が目についてしまったのでそちらにもコメントしてしまいました笑。少なからず縁?があるオタモイの動画があったので飛びつくように見てしまいました。5:33にうちの祠が映っていて驚きました!私は3年前に遊歩道側から行きましたが(途中龍神様がいらっしゃるという場所があるので…)その時ですらかなり崩落していて、もう全部が危険!!と言う気分でした。義母の義母が生前は祈祷師をしていたようで、こちらの龍神様のお力を借りたりなんだりしていたようです、私には全くわからない世界の話ですが😅なんというか、神聖で心が洗われる場所でした。また行きたいんですがなかなか難しいです…。

Write A Comment