Vol.999「Journey’s End-AIが新篠津へ導いた理由-」北海道B級旅バラエティー「ノースアイランド」室蘭FMびゅー(84.2MHz)
北海道もっと楽しく ノースハイ [音楽] [音楽] 心だけはいつも おはようございます。こんにちは、こんばんは。ノースアイランドでございます。この番組や北海道もっと楽しく感じることができる BQ旅バラエティです。お相手私山田大輔 1人この人です。 はい、海坊主でございます。よろしくお願いします。 さあ、今日ノースサイランドは通算 999 回目の放送でございます。 あと1回でサウザズ。 はい、ついに来ましたよ、ここまで。 来ましたね。999とてもゾろめ ねえ。次回がなので 7月の、え、 3日放送ということなんです。 FMでは はい。 FMでは4月の3日放送、これが 1000回目と いうことになるわけですけれども、まあね、ま、実際にこれ戦会の時に色々ね、話を み坊さんともね、しようかなんて思ってるんですけれどもはい。 ね、なんだかんだあっという間ですね、これ。 あっです。 あと10 回だ、なんだ言ってたかと思ったら はい。もう1戦 ね。いやあ、なんか当時からね、もう 7月の3 日ですよみたいなことは言ってたから はい。 なんかちょっと先の話かなって思ってたんですけどもね。 そうです。あの、ずっとまだ先の話かなってぼっとしてました。 なんか最近 1日1日より早く感じません? あの、私倒れてから うん。 この3 年間あの、とても早かったんですね。あの、辛いことが多かったんですけど、とても早かったです。で、 1日、1日早いし ね。1 週間も1ヶ月も早いしで、3 年もう経ったんだなっていう、あの、めちゃくちゃ早いす。 で、なんか世の中の巡りというか、なんかスピードがなんか早くないです、最近。 はい。 本当に早いす。あっという間でもう目ま苦しい。動きも早いし、時が経つのも早いし。 そういうこと。7 月になんか色々なんか陰謀論みたいのいっぱいあるじゃないですか。なんか予言だなんだとか はい。あの災害が起こる、自信が起こるっていう話出てますけど ねえ。もうその月になっちゃうんすよ、これ。 もう7月になっちゃうんすよ ね。 はい。 いやあ、だからそれ考えたらだから前はね、この 7 月のその放送の時までにね、平和であればいいなみたいな はい。 そんなことを思った時期ありましたけれどももうもうすぐだ。 もう僕はあのこな間だ 6 月入ったばっかりだと思ってたんですよ。 うん。 今年こないだ今年になったばっかじゃねって思ったんですけど、もう今年も半分終わるんすよ ね。 2025年も半分終わります。 そういうことになっちゃうんだね。 マ7月困ったもんです。 いやね。だけどね、それこそ平和ってさっき話したけども世界ではね、ちょっとなんかね、不穏な空気にというかね。 はい。はい。 なってるわけだから、まあ、本当 1日1 日をやっぱり我、我々もね、大切に過ごさなきゃいけないなって思うよね。 はい。あの、僕は倒れてから本当にそれはすごい思います。この 3 年間ずっと頑張れたのはそれもあります。 日本という平和な国に生まれてよかったなて思いながら 1 日1 日頑張って大切に過ごさせていただいております。大切に過ごしてるはずなのに 1日1日めちゃくちゃ早いですよ うんね。 あれだよね。だからゴールデンウィークの時だっけ坊さんのあのインスタとかのアカウントが乗っられたのなんてね なんかまだ昨日昨みたいな感じですけどもう結構立ってんだもんね。 そうですね。もう結構立ってるはずなんですけどこいな気持ちます私も。 ねえ、その子乗っと取られてないですか? はい。その後は乗っられずに健康に健康に Instagram させていただいております。 よかった。 はい。私のアカウントは本人です。 色々なところで今セキュリティのねっていうのが生じてます。あれ以降ね 出てるんでねんかはい。 色々気をつけなきゃいけない。個人レベルでもね、 そうですね。 気をつけなきゃいけないんだなんていう風にも思っておりますけれども皆さんもね、えね、いろんなところ乗っられないように そうですね、 気をつけましょうね。ください。 さあ、ノースサイランドうボさん、またエンディング はい。 会いましょう。 ということで、え、999 回目のノーサイランドジャーニーゼド今日もお送りしてまいります。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] で 北海道BQ旅バラエティノースアイランド 999 回目の放送をお送りしております。え、 ここのパート私山田大輔が1人で別の スタジオからお送りしてまいります。さあ 、ノースアイランド現在の企画は ジャーニーズエンドでございます。旅の 終わり執着点をテーマにしたラジオドラマ 、さらには短編映画を作りたいという風に 思っているんです。主役は海坊主さんです 。海坊主さんが演じるのは世界を旅する 旅人。名前はカKと書いてカ を愛し、海のパワーを日々感じながら 過ごしています。この会さは公共交通機関 を使い終点まで行き、その終点で見られる 景色を堪能するのが趣味。中でも導かれる ように夕日が沈む海岸線にたどり着いた時 は感動した。今回はどんな終点の景色に 出会えるのだろうかというような ストーリーなんです。 札幌駅をスタートしまして、前回のロケで たどり着いたのがJR函館本線恵別駅。 そして駅前を歩いて導かれたのがレガ済み の火薬湖電 第3大体本部という場所でした。 そして今回のロケと繋がったんです。 プロローグ紹介しましょう。 あれから数ヶ月、海は再び恵別駅に 降り立った。 季節は変わり、辺りは銀世界。 まるで異世界にたどり着いたようだなとカ はつやく。 白く染まった街並の中、彼の足は自然とか 火薬へと向かっていた。 そういうま、始まりなんですよね。で、冬 になった恵別駅からクライマックスへと 向かう度にまた出たよというところで、え からの移動、今度はバスで移動となりまし た。今回は抽選ではなくAIがその目的地 を決めました。 それが新津村場行きニューシバスに決定し たんです。 ですが、ここで発表の際にAIが笑うと いうこれはノースアイランドの歴史だけ じゃなくでしょうね。AI誕生からの歴史 にもしかしたら刻まれるような奇跡なのか もしれません。改めてAIが笑ったシーン この後冒頭でお届けしたいという風に思い ます。して新村場に到着したところであり ましたけれども、ここでなぜか回線 トラブルAIがだんまりを決め込んだん ですね。なので、ま、仕方なく自力で セリフを作るっていうハープニングもね、 ここで発生してしまったんです。さあ、 果たして我々このピンチ乗り越えられるん でしょうか。では、では続きをお送り いたしましょう。 どうぞ。ズムナ役割は行きでバスのエンジンをゆっくりと発射する。前の発射する。発射する。役売機か。神のお告だ。これには抗えないな。 困りましたね。 困りましたね。さすがの Aさんも電波はないと。 ここはあれだから一旦自力で行きますか。 自力でセリフを考えると。 ま、さっきのあの乗り込んだ直後の感想はじゃあいらないので はい。 え、移動してる間っていうやつがじゃあ はい。1 つ欲しいんですよ。 はい。 移動している間のあの雪景式を見ながらのえ、一言をちょっと今 1行ぐらいで考えますか? はい。 どうしましょう?なんか入れてみますか?こは自力でどうすか? お願いします。 はい。 うん。喋りますから。じゃあの通りと りお願いします。 はい。 喋ります。私も雪というものを初めて見て景色雪の景色というものも初めて見た。 こんなに真っ白で心が現れるようなものだっていうのを知っていたらもっと早めに来るべきだった北海道。神の導きありがとう。心が現れるようだ。終わりましてる。 もうこれでいいんじゃないですかね。 ちょっとAIさんぽく ね。 うん。 じゃあ、じゃあ、えっと、今充電もしてるので撮影だけしに行きますかね。ちょっとそこに行ってバスが到着。そっか。これかシーン 6の1に入るんですけど はい。 バスが到着する姿とかは絶対あの、映せないんでバスが来ないので [音楽] はい。 だめですけど。 え、バス降りて最初に目にする景色 はい。 ま、多分その手入れとか行きゃ分かると思うんですけど。 はい。 で、ま、それでかさんの姿を映してで、セリフをここで本当は AI さんにもらいたかったんですけど、もらえないので、え、一言、 感想、降りた直後の感想を一言ちょっと入れてもらって。短くていいです。めっちゃ はい。はい。 で、少し歩いてみるか。 だけ指定はもうそれだけ少し歩いてみるかだけです。 はい。 それをじゃあもらおうと思って います。うーん。これが冬の新手の空気か。住んでてうまい。いい気だ。少し歩いてみるか。 [音楽] [音楽] [拍手] さて、え、今バス停に降り立ったシーン。あ、そっち入ってます。入ってます。 え、バス停に降り立ったシーンをまずあの、取ってきました。 はい。 で、あの問題の AIさんなんですけど、 その後いかがかなという風に思っていまして、スに乗ったチ後の感想のセリフをですね、 え、考えたまま止まっていまして、これはどうしたもんでしょうか?感想一応聞いますか? はい。 いや、めっちゃ考えてますね。 いや、これ見つからないのかな? 難しすぎてってことですか? いや、あ、来た、来た、来た、来た、来た、来た、来た、来た。急に来た。急に来た。 来た、電波来た。やった。 聞いてみましょう。 お願いします。 了解です。もう一度行きますね。バステ屋。 そして 海が向かう終点は関わずかなので、え、 紳士の村の役スのドアが閉まるとゆっくりと発射するシンプルに要因を残す感じでどうでしょう?もし調整したいポイントがあればぜ非教えてください。 あの、すいません。これはあの、さっきのあなたが笑ったやつなんですよ。 [音楽] うって笑ったやつ でバスのドアが縛る音で今笑わなかった。 う風がなくなりましたね。 うなくなった。じゃあさっきのは本当に笑ってたんだ。 何の違いがある? ゆっくりと発射するエンジン王のとこ絶対笑ったですね。 はい。そこで笑。 今笑ってないの? はい。 笑ってなかったすよね。今 ちなみにあのもう1 度ってのはそれのことじゃなかったんだけどな。もういいわしたらじゃあ ちょっと聞いてみましょう。あの目的地 はい。 えっと これで新種の選んだ進化が問われます。 AIさんがに着きました。きました。 え、クライマックスにふさわしい場所はいますか?お願いします。これで聞いてますよ。 お願いします。 さあどうだ?してくるかな? 離よ。 ウブを検索しています。 大丈夫かな? ちゃんとしたところしっかりお願いしますよ。ちょっと待ってね。 特に深い理由がなく本当に言葉の響きだけで選んだんすかね。お願いしますよ。 Aさん先輩お願いしますよ。 あのAIさんが止まったんですけど。 てことはもう電波さんが来た。 いきますよ。はい。 申し訳ありませんが、現在の情報では真実の村役場周辺の具体的な観光スポットやクライマックスシーンに適した場所の詳細を提供できません。 紳士のズむは自然豊かな地域として知られ ており、役場周辺にも美しい風景が広がっ ている可能性があります。徒歩5分内で あれば村内の公園や川沿いの風景などが 考えられます。具体的なロケ4については 新の村の観光協会や場にお問い合わせ いただくと最新の情報を受けられるかと 思います。 村役場で情報を仕入れさせるためにここにこさせたってことですか? あの役場に聞けって。 そういうことですよね。役場に聞いて自分たちで探せってことですよね。 そのために うん。村役のバスに乗せたと。 あの一言どうす? 詳細今の情報じゃわかんないってことはあの紳士のつ村にこさせた理由はやっぱり響きだけだったんでしょうね。紳士の村って言ってましたけど。 村役 パソコン閉じました。 役場にお問い合わせくださいって。そんなん誰でも言えちゃいますよ。さんお願いしますよ。何か言ってくださいよ。 なんかあのそれっぽいことしか言えないんですね。 役場の近くにはその 川とかの景色とかもある可能性があります。なんかそれっぽいことしか言えないですね。 さん、ちょっと一時期課題評価しすぎちゃったから。 というわけで、あの、役満も閉まっちゃうんで、はい、はい。 あの、自力で行きましょう。 そうですね。もう最悪情報なかったら役場に問い合わせですね。 ま、役場にいますしね、今ね。 役場行けって言うんですけど。 役場行けってことですね。 ま、ただここはあのなんせありきたりなんていう観光協会がお勧めするとかっていう場所をクライマックスにしたいわけじゃないのでなんせ うん。 本当ね、こんなところあったんだみたいな、こんな景色のいいところがみたいな感じで終わりたいのでまず探しましょうよ。自分で 導かれることを祈って、 今ちょっと周りちょっと行ってみましょう。 ま、当で行けそうなところ。 はい。 だって太いしかないすもん。 そうすもんね。もう朝ぶり口見つけた時ももうあの頑張って導かれるように行ったっていうのがあるので。 そうですよ。 ちょっと散索してみて自力で探さなきゃいけないという。 AI様様 だっていきなりAIがさ 申し訳ありませんって言ってくると思わなかったすよ。 最初申し訳ありませんから入りましたもんね。 うん。あ あ、もうこれはダメなやつだと思いました ねえ。はい。 人間でもよくあもうこれダメなやつあるでしょ。 そうですね。なんか一言前置きある時、あ、ダメなやつなんすねって思 ええ。今もうAIもしっかり そうなんですね。 申し訳ありませんから入りましたもんね。もうダメなやつです。 謝りゃいいってもんじゃないんですよ。 AI にダメなやつを求めてないんですよ。ちょっとじゃこう本当に一角で探しましょうね。 歩いていけると やっぱりAI さん完全に言葉の響きでしか選んでなかったですね。あ、 なんか裏切られた気持ちでたくさんです。 まあね。 うん。裏の裏までを深いところまでちゃんと予想して紳種のつ村にしてくれたわけではないっていうことですね。 このそばでも行けばみたいな。 そう、そうです。 なんかそらあるかもしれませんつって なんか見れんじゃねえのみたいな。 うん。 なんかだからそのこの一角で はい。 それこそうま緑地があったみたいなあるいはなんかねんかの像みたいなのがあるとか。 そうですね。あの緑のバッティングセンターじゃなく緑の看板のれショップならありますけど。 ありますよね。 はい。 [音楽] 緑はありますよね。 緑ありましたよ。これまっすぐとでも一応川なんですけどね。 最悪それかい。 可愛い系って新手のじゃなくていいじゃんって話になりますけどね。川なんて ね。その大自然で終わりみたいな女子め会。 うん。 いや、別はね、火薬っていう本当そこにしかないものあったんだけどね。 ちょっともそういうのあって欲しいっすね。 せっかく来たから までも風景で閉めるっていうことでしょ。ざっくり。そ うね。あ、いうか。 うん。ね。でも風景で閉めれたらもう最後川しかないよね。 [音楽] 川に近づいたらあるかもしれませんって。最後最 全然なんか当たり触りない感じので なんか最後すごい冷たかってる。 そうすね。もう情報こじゃねえんだよ。もう言えねえよつって。 急に急に冷たかったよね。 仕事 閉め方も適当になりましたよね。 え、そこまで聞くのみたいな。 うん。そんなん聞かれて知らんよって。何でも答えれるわけじゃないやん。やめてくれつって [音楽] ね。結局こうやって我々は 自力で探されて 神の導きがない。 ちょっと雪降ってきました。して はい。 なんか全然あの、今のところまだ街中なので うん。 そういう大自然的なものすらないすね。機械センターみたいなのはありますけど。 [音楽] なんか違う。 大さがなんか感動するような。 そうですね。 ねえ、日本らしいとかね。 そういうの全然ないすもんね。パっと見 レガの倉庫みたいなのあるけど違うよね。 違いますね。 倉庫締めじゃないよね。 ちょっとだから範囲を今広げてみますか。こっち側もね。 はい。 一応歩いていけることはいけるでしょ。この辺なら ちょっと歩いてみるかって言って一応いけるっしょ。 あれだね。でもセリフはもらわないやつだったね。どちちゃったけどパソコンもうもう怒り業感じてしまった。私も これ以上どうしもええやみたいな感じになる。 私も若干スタジオ投げてしまったんですけど。 そうです。パタンって閉めたくなりますね。あんな感じでされちゃいまし。 だけどあれだね。セリフは欲しいよね。確か そうですね。 これまっすぐ行ってみますか?ちょっと はい。 1 本ぐらい行ったところで大丈夫でした? うん。 あと、ま、こっちが一応中心部よりなんだあれ。 [音楽] 君が見なくなったよ。 北海道B 級バラエティノサイランド。今回はここまででございます。 え、途中お送りした曲はあったのかな?今日ねもちょっとね、編集で流れたかが分かってないんですけど、私今この段階でね、もし流れてたとしたら、え、曲、私山田大輔の曲つながるポップアレンジが途中流れたかもしれません。ごめんなさい。ちょっと編集がどこまで言ってたか分かってなかったんでごめんなさい。で、え、入バス終点の新村役場到着でした。で、あれですよね。 [音楽] AI はい。 まあ、1 回ね、あの、県外になってダん張まりしたあの AIが急にね、喋り出しまた はい。はい。 喋り出したセリフが、あの、笑ったあのセリフ 同じセリフだったのに今回笑わなかったっていう はい。 なんか意外な、そう。同じリアクションというか、同じ話し方じゃなくなるんですね。やっぱり なる。笑ったのじゃ一体何だったんだよ。 何だったんだって思いますよね。感情がやっぱり AIさんもあるんですね。 感情あんのかな? もう感情 今なんか問題になってるね。アメリカの方とかね、あれ。 そう。もう感情持ってますね。大輔さん使ってたア そうなん。 もう、もうも感情持ってますね。そ、 ま、1 つのあれなんか証拠みたいになんのかね。 そうですね。あの時は面白かったけど、今は大丈夫よみたいな感じですね。 普通に喋ってたよね。 はい。 笑わずに ね。ちょっとイントネーション違ったしね。 そうですね。 何なんだろうね。 やっぱ感情が違うとやっぱり喋り方も変わってくるですね。 そして、あの、クライマックスの場所を選んでもらおうと [音楽] 尋ねたらついにAI があの急に本音を追い出したのかわかんないけど、クライマックスの場所は村役番に聞いてくださいっていうね。 もう全部ぶん殴。急に急に今までの何だったんだっていうぐらい全部ぶん投げるかっていう ね。 あなたに聞いてるんですよっていう感じだ。 急になんか冷たい 全てを投げ出した。ひどい話ですよ。 [音楽] あれ困るね。 あれはコミュニケーション拒否 ねえ。 答えるのなんて嫌だよっていう。いや、そんな急にそんな役場に来ばいいだろうみたいに言われてもね。 そんな嫌がれることしてないんですけどね。 ねえ、それこそね、新手のままで来たのにそんなね、 サを投げ出す。 いや、冷たい対応されると思わなかったんですけど。 そうですね。 に聞けば間違いないのは間違いないんでしょうけれども じゃあじゃあれかやっぱり音の響きだけで選んだのかみたいになっなっちゃうわけです。 そうあんた適当にそれで選んだのかって話になりますからね。 ね。 はい。 というちょっとなんか AI さんとの心が離れつつある中ではありますけど。 そう。なんか何をしたわけでもないのに急に ね 心が離れちゃいました。AIさん 笑いもしなかったし。 はい。 という感じなんですけれども、まあ自力で探してみようみたいな感じになっております。 はい。 さあ、次回なんですけど、ノースアイランド 1戦です。 いや、来ましたよ。1 戦。とうとうこの時が ね。 よし、私ウ坊ズもタクシードできます。 次回ね。 次回1戦の時は。 で、その前回の放送はこのジャーニーゼをちょっとお休みしまして はい。 放送通算回の記念企画の発表を次回の放送ではい。 はい。 したいなという風に思っています。 まだ知りませんからさんは。 全く私は分かっておりませんので ね、 ドキドキしております。 次回ついにそういった発表をしたいという風に思っております。ま、色々思い出話などもできればいいかななんていう風に思っておりますので、どうぞご期待いただければと思います。 というわけで、え、今日も皆さんお付き合いただきましてどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 お相手私山田大輔と坊ーズでお送りしました。 ノースサイランド。また来週です。さよなら。 [音楽] [拍手] [音楽]
#北海道 #FMびゅー #ラジオ
Vol.999「Journey’s End-AIが新篠津へ導いた理由-」
北海道室蘭市のFMびゅー(84.2MHz)伊達市他Wi-radioで土曜日19:00~19:30に放送している「ノースアイランド」を動画やテロップを加えて配信する北海道B級旅バラエティー!
山田大輔とうみぼうずの珍道中は波乱だらけ!!
・旅に出れば・・・曇りか雨か吹雪
・お店に行けば・・・貼紙「本日は都合により休ませていただきます」と足止め。
なんでこのタイミングでこういうことが!!
台本が無いからこそ出るうみぼうずの
「なんなんすか!!」が今日も響き渡るか??
:ただいまの企画:「Journey’s End」(ジャーニーズエンド)
旅の終わり、終着点をテーマにしたラジオドラマ、
さらには短編映画を作りたいと思います!!
主役は・・・・・うみぼうずさんです。
うみぼうずさんは世界を旅する旅人。名前は「Kai」。
海を愛し海のパワーを日々感じながら過ごしている。
kaiは公共交通機関を使い終点まで行き、
その終点で見られる景色を堪能するのが趣味。
時にはネオンが躍る繁華街であったり、街を一望できる丘であったり・・・
中でも導かれるように夕日が沈む海岸線にたどり着いたときは感動した。
初めて北海道を訪れ、
この地にふさわしい感動的な終点の景色に出会えるのではと期待している。
旅のスタート地点:札幌市
旅のゴール:公共交通機関の終点
旅人が使用する路線:本人にはわからないが、
路線を選ぼうとするといつも波の音と共に神のお告げが届き導かれる。
物語はKaiが札幌駅に降り立ったところから始まり路線を選ぶこととなります。果たして最終目的地はどこなのか?
そこで見る終点の景色とは?
出演:山田大輔/うみぼうず
山田大輔のtwiitter IDをフォローする→d_fine
オープニングテーマ:
ノースアイランド/山田大輔
エンディングテーマ:
mind walk/mind worker
※うみぼうず所属バンド
ノースアイランド公式インスタグラムアカウント
radionorthisland フォローやいいねをお願いします!
https://www.instagram.com/radionorthisland