兵庫県 加西市散策【鶉野飛行場跡】
ちょっとね、あの 熱中症ですね、正直。で、今、補口って いう駅来てました。関西の、えっと、そこ のちょっとハンバーガ屋が14時までなん で、ちょっとそこでちょっと買って 食べようかなと思って。うん。ま、こんな 感じで ちょっとあの、今スマホあの スタビライザー取ってへんからね。これ北 放上鉄道ですね。 はい。ちょっとあの、こんにちは。 ちょっとめちゃめちゃもうちょっと俺熱中 症しなと思って。とりあえずちょっと行く わ。 2 時までやから行けんのかな?もう看板売いですか?いいよ。 あ、いいんですか? あとね、 あ、本当ですか?ありがとうございます。 き あ、はい。え、え、どれでも大丈夫ですか? えっとね、トマト以外で ああ。はい。じゃあ、えっと、エグバガち、あ、チ チーズ。 うん。 あ、それこれでお願いします。 はい。2つでいいですか? あ、2つで。はい。大丈夫。 600円です。 はい。1 番でお呼びします。はい。しました。 1番のお客様。どうぞ。 こて食べます。 あ、外で。どうぞ。 はい。 あ、これもらっていいです。 あ、どうぞ。ってくださ はい。ありがとうございます。ました。 よいしょ。ます。暑い。あのね、中で食べたかったんやけどね。 人が多かったんすわ。 じゃ、駅口って駅なんだけど、田原、張間 、 下里ね。で、ここが店ですね。 で、この めっちゃうまそう。これほら、ここさっき おった店。こ口 すごいなんか 昔の駅所そんままらしいすよ。今 ちょっとあの俺あれ持ってきてへんからさ 。あ、これここ昔の駅舎で横が新しい駅舎 やな。綺麗な。 綺麗くなったやな。 こっちがいや、マジでね。熱中症爆発しちゃってやばい。めっちゃうまそうやねんけど。ちょっと待ってな。えっと、ハンバーグエッグ、チーズハンバーグエッグバーガーです。ホットドッグじゃないのって思うねんけど。バーガーです。うわ、硬。ちょ、硬くね、これ。ちょっと待って。めっちゃ熱い。 [音楽] このボリュームで、ま、ちょっと600円 すね。で、白いっぱいあった。トマト以外 は作れるって言われたけど、俺ミスったか な?ハンマーガーにするんじゃなかったか な? なんかね、ソーセージまたんですよ。 フランクフルドみたいなやつが一方ドンっ て乗ってで、同じエッグとチーズ。 これ しかも2時までしか開いてないっていう。 いただきます。 ん んん 。 うま。 パンがやばい。うん。顔面。 めっちゃカチカチやから硬いんかなと思っ たけど。 卵と で上にチーズとうん。チーズ でなんかハンバーグハンバーグ うま。これめっちゃ食べとくべよ。 [音楽] マジであのホットドッグの方食べたい。 食べたいな。この [音楽] まだこんな来たら食べよう。 だお客さんが多かったから喋られへんかっ た。 [音楽] マジでうまい。 なんてハンバーガーだった? 今やのハンバーガーか。今やの ハンバーガー。今日 毎日も食べたいな。 [音楽] 結構がっつりしてるからもうちょっと高い かなと思って。意外と確か 600円。うん。ま、なくね、絶対食べてください。来たらこっから行に行きたいんやけど。ごされた。ほんまコーラ飲みたいとこ。 これちょっとOS [音楽] もうね、暑すぎてやばい。 こんな暑くはなかったな、昔は。 [音楽] えっと、ちなみにはい。え、現在先の駅が これね、 北口、北口ステーション。これこっから来 ましたね。爆弾庫550m。こっち見て ないけど。で、飛行場跡と巨大暴空号跡で 基座。こっちに基座があるみたい。 めっちゃ熱い。大丈夫かな?120m。 550mからこっち戻ってくるから爆弾 行ってみましょう。爆弾庫どこにあの これ写真撮っとかなか。えっと、 ちょっと初めからあの駅から歩きたい。 さすれだけ。できた。 僕も 、ま、あの、是非来たら見ててください。 色々あるんで。ま、暑いから歩くのは ちょっとあれかもしれんけど、 歩くのはしんどいかもしれんが ね。 わ、逆行や。これ無理や。 ま、熱 よし。オッケー。 オッケー。行きます。すごく暑いっす。 夏雲 あと何日後でしょうか?終戦記念日は そんなことは梅知らず 皆さん風ちぬ。 とりあえずここ120m先行った対空法跡 とあるから行きます。ちょっと俺車は戻ら んと、ま、マジボバイドバッテリーやばい ことなるかもしれんけど 120mがすぐそこでしょ。あ、あれかな 。加工ってあるやつ。 こういう池とかも当時から変わらずあるん やろかね。 あれ、ちょっと亀、亀があんた。 おお。は。え、こんな早いん?もしもし。 よ、ためさんよ。世界で一番お前ほどて めっちゃ早いんじゃないか。 はい。はい。どっか行っちゃった。亀の 甲羅干でした。はい。基重置き場どこです か?基重だってどこにあるんですか? 120mですけど。こっちですか? どこに何があるか分からん。あ、これや。 これ。これちゃう。 ここじゃね。ここ。ここ。 ほんま、こうやってさ、歩いて散索したい 俺は。あ、これや。あ、ほんまにや。ある 、ある、ある、 あるよ。ほんまに絶対こう来てへんやん人 。やっぱあれかな。うわ、本物あるやん、 ここに。 え、これ本物じゃね?うわ、こっから入ん ねや。ほら。 え、めっちゃ響く。 これをね、入って中に入んの?これ見て。 当時のまま置いてんじゃね?これ 対空機?あ、模型か。あ、模型か。さすが に当時のままじゃないか。模型やって。 いや、模型にしても出キが強すぎやろ、 ちょっと。 で、さっきの下からで入ってここに出て くんねや。 うお。熊バチがこれに ほまもみたいやんな。この基重模型と書て よ。終戦60周年記念に制作された映画男 たちの大和 2005年平成17年12月総開の撮影で 使用された3連層 機の模型ですが T車総めだ。 こ全部変いたい。 [音楽] こうやって全部あるか。見に来てね。見に 来てね。 すごいな、これ。 [音楽] 飛行機はいなさい。 もう今コピット ないですね。声は 酸素マスク な感じですね。あんまり資料を開されない 。 すごい。ちょ、上くれみたい。上行って みる。 ここはあれか。お土産も屋さんね。 [音楽] あ、 乗ってる。3人乗ってる。 どうやろね。 すごい。3人乗ってるし。乗ってる。 [音楽] ま、そういうことです。はい。中の資料見てこうかな。 これで私たちはこの前のあの墓がございますね。 はい。はい。 僕は特攻隊でこれ飛んでおります。 97爆弾で3人のりで でこの番号のあの姫というのは佐藤さんという清さんの 1本初めとんその番号いいております。 で、下にあのここにあります。あの伝の番号も酒井さんの番号で酒井さんは一度ま出動したんだけどあのエンジンの調子が悪くて帰ってきて直してる間に修正になって はい。えっと空葛西から徒歩 8 分のところにあるところにちょ向かってるんですよ。 あの、すごい説明を受けるのはいいんや けども、あの、ちょっとね、あの、そう、 エンジンとか飛行機とかに詳しくないもん で、どういう、どう、何を聞いてるのかが ちょっと分からなかったってのがあれです ね。でも全部全てあの、こ細かくあの0戦 のね、0ロ戦とか自然の操縦席の説明をし ていただきました。本当にありがとう ございました。あの、ほんま貴重な体験が できたかなと思います。はい。 すごい光が差し込んでる雲の隙間から。 まあ、今日の総括を言わさしいただきます 。ちょのね、えっと、ま、朝は 山登ってで、昼はこちらの戦争の移行をね 、うの飛行場で見て、 今日の総括はあの山に山の時もそうやし、 ここのあの飛行場のね、あの 空火災の使用感の中でもそうでしたけど、 なんかこう1とのこの絡みってのをね、 まあ苦手なんですけどね。自分なりには できた。できたかなというのがあります。 はい。なんか やっぱ自分から声かけるっていうのが やっぱ苦手な もんで基本的にあまり外出てもあま人と あのその地域の方とのね会話という コミュニケーションっていうのはねあまり ないんですけど 今回のね火西の歩きは本当にえ なねとかなんて言うか 会話とかそういうことがね、できた、え、 日になったんじゃないかと思います。 ちょっと行けば空火災があちらにありまし て、ちょっとこの電園風景を進むとあそこ に0、0線が 1期あります。あれ見に行こうかなと思っ て。 よいしょ。行きましょうか。 歩いてきたとこに一気あるんですね、外に 。 これを見に来ました。 展示状態こんな感じとか。 うの飛行場に残る戦争 無がなんて読むんかな。 なんたら大東亜戦争姫路海軍航空基地では本土決戦備えする電を隠す ために飛行上周辺に土森の無が外がなんちゃら号を作りました。読まれへん。あ、太や。太って書いてるこに。うん。円太合って書いてたを作ってたみたいです。 西がフラフラと揺れてて 楽しかった。また 来るよ。ちょっと涼しくなったの。また マジであの歩きたい。まだまだいろんな とこ見れると思うんや。 えっと、ま、なぜか言ったらここで自が、 ま、こっから20km離れた場所の工場で 自がとか0戦とか作られてて、 で、ここであのパイロットの妖請と で、なんて言うの?試験飛行的な感じで この飛行場で飛ばしてたらしいです。 で、ま、選挙の悪化と同時にここから 約60数名の 若い人たちが特攻に出ました。だからね、 電線ないでしょ。ここ上圧なんですよ。 電線がほぼない。こっちに1列ーって電線 があって、あともこっちか前線ないんすよ 。 これ飛行場すね。前線ない場所。滑走 ロアトみたいな。 とか色々そういう資料があのあちらこちら に天在してます。暴空号、弾薬 などがある。こちら火災 ね、うの飛行場後でございますね。こちら に日機と 喧嘩台があって はい。これね、新父特別攻撃隊 白 戦士車って書いてね。だから 一気に月き3人が乗ってました。操縦する 方、そして偵察する方そして電身する方 飛行中並び試験飛行中に準職した登場員も います。 太平洋は航空戦によって開始され、海軍は 航空機場員を要請するためうずらに実用機 練習航空隊を設置したって書いてですね。 え、海軍航空隊及び川西航空機の戦闘機 組み立て工場と平洋の全国でも累をまれな 累な飛行場であった。昭和18年10月1 日姫路海軍航空隊は初代司令 のなんて言うなんか名前の書いて元に解説 されてまこう説明が書いてます。はい。 ま、ほんまにあの人との触れ合いがね、多い 1 日やったん。うん。山行ってたらチャンネル登録、 YouTube のチャンネル登録してくれた方とかね、コーヒーまでごそうなってアイスコーヒーまで今日 1 日なんかも人との触れ合いがあった葛西市の 3になりました。 マジこれ神やから なんて言うかな質問されることに対しては 答えられねけどこっちからそう質問するっ てこと好きです。 なんか聞いて、聞いてって言われたけど、 何を聞いてか分からへんのよ、正直。うん 。だからちょっと コミュニケーション能力をね、活かせんと な、出さんとダメかなっていうのもある ねんけど、なかなか俺難しいわ。そこは もう今回のことで火西が好きになりました 。ってことです。はい。 ああ、 あの、えっと、 葛西市から 隣の小野市に来ました。で、ま、朝一山 登ってで、ま、 飛行場、うの飛行場を見てで、最後は 小野市のひ回りの丘公園でひ回りと一緒に 夕日を撮影しようっていう感じで スケジュールを立てました。実ちょっと しんどかったんですけど、ま、コンビニで 、えっと、アイスとか買って体を冷やし たら、ま、元気なったんで。うわ、でも 綺麗わ、これ。ひ回りと 夕日めちゃ見て。めっちゃ綺麗くね?画質 。画質じゃない。画像。これやばい。 ちょっとひ回りの数が少ないけど。お、 これめっちゃええ。ここめっちゃいい。 ここめっちゃいい。ちょっと待ってよ。 これ綺麗やん。 うん。全部ひ回りがね。 ま、そんな感じでやってますね。ちょうど こ 猛でひ回りも枯れとる。夏場に強そうな ひ回りやのにな ね。太陽が。 あの建物に消えちゃうわ。太陽バイ バイ。太陽 さよなら太陽。 え、 ま、色々とありがとうございました。本当 にね。 YouTubeライブ、ふわっちのライブ ありがとうございました。 やり切りました。ちゃんと 1時はどうなるかとかと思いましたけどね 。 山から下山後マジで熱中症やったのか もう目の前が真っ暗になりそうなそんな 感じで、ま、足もちょっと フラフラでなんなら腕がしびれてくるって いうも最悪なパターンになって で、ま、 ちょっと車の中で休息しで、と首に冷えた を張って 蛍光補正駅飲んで なんとかお昼過ぎには復活して ね、戦争の移行を散索して ああ、夏って好きやねんけど辛いな、この 暑さは。 ああ、太陽終わりますね。太陽なくなっ ちゃいます。お疲れ様です。これでほんで 太陽がなくなった後がまた 綺麗かもしれないけども。 ここも咲いてたよ。ひ回り。ほらどうより 。 向こう向いてるな。向こうもそ歩向かれて んだけど。こっち見たら全部 え、太陽が上がってくる、上がってる方向 に見るんやったっけ?ちょっと覚えわから んねけど。 火が登ってくる方向に。 これでこうか。 幸せそうな家族ですね。本当に ひりす。 ここの日回りはこんなね、今覚えて くださいね。ここの日回りはこんな感じで 咲いております。同じ皆さん同じ方向を 向いて元気スクスクと咲いてります。 こっから距離は 19分でいける。 ちょっと上に上がんのか。でもこれ ま、そういうことです。皆さんお疲れ様で ございました。 とりあえず風呂っていうか元気か?ほんまにまやでも 12 月です。 これは勝った帽子。 常時を開始します。 GPSを即 3000円でした。で、もう1個なんか第 日本帝国海軍っていうなんか帽子あってん けど、もう1個もあったけど、もう1個 3500円した。これは3000円。 あのおばちゃんがま、これを 買います。あの1000円で買ったんすよ 。なんじゃこれっていう。ああ。ああ、 飛行機の模型か。 葛西ロマン飛行ってことかな。こんなの やつ と。 あ、操縦石の手具みたいの入ってる。 こんな操縦石。俺育ったやつなん。操縦席 。操縦石で書 でクリアファイルが入ってました。 あ、俺が乗ったやつだな。これ操縦席。俺 が乗った操縦席です。 うん。ですね。はい。 じゃ、見れるかな?これ 自然界のキーホルダーすね。うん。 ピンバッチもあってんけど。 ってことです。皆さんありがとうござい ました。秒でございます。皆さんもう今日 ほんま疲れたんで こん今から何をするかどうかはちょっと 分からないですけども。ま、マジ突発に つけるかもしれへんし、もうもしかしたら ないかもしれないです。そこだけご了承 ください。では、こちら千理品です。お 疲れ様でした。20番ですね。 千品じゃないかもらってるわけじゃない から。 ま、良かったんじゃないですか。なんか人 と触れ合う、触れ合った1日でしたわ。 はい。普段にはない。 ありがとうございました。7秒6秒。お 疲れ様でございます。ありがとうござい ました。
2025年8月1日(金)
YouTubeライブで加西アルプスを歩き、古法華寺を散策、熱中症の症状が出たので休憩してから、その後の動画になります。
去年、鶉野飛行場を見つけて、行ってみたい場所リストに追加、終戦から80年の節目の年に合わせて訪れました。
今回の散策は鶉野飛行場跡を中心に訪れる場所を3ヶ所に設定し散策しました
加西アルプスライブ
古法華寺散策
soraかさい
https://www.sorakasai.jp/
今屋のハンバーガー兵庫
https://www.instagram.com/imayahyogo?igsh=MTJkdzNhcTNldWpkZA==
#兵庫県 #加西市 #法華口駅 #鶉野飛行場跡
#散策 #散歩
2 Comments
熱中症大変でしたね😨この暑さですからね😅ハンバーガ―美味しそう🌭レトロな駅舎も良いですね。ぜひ行って見たいです😊戦闘機展示されてる所もあり、ひまわり畑もあり加西に行ったら寄りたいと思います。暑いのであまり無理なさらずに😊今回も見どころたくさんで楽しませていただきました。🤗
全く知りませんでした😲加西市にこのような施設があるとは
ひまわり🌻は暑さにバテ気味ですね。サクさんも干からびないように気をつけて下さい 良き日帰り旅🙂↕️