【旅人BGV】徒歩日本一周 放浪記 Part554 ~広島県三次市~
ちょっとくらいならええか。 ちっ た。 変わせた。 強え。うん。 うん。 グガンドホテル。 はい。 逆行だぜ。 夢マート サングリーン。 もう後に後にしようと思うとさ、いずれ もうやらなくなるから 結局。 花火のね、時期を終わっちゃって終わる からさ、 もう今日やるわ。絶対。 サングリーン。ここで買えるね。 あっち、 ここでかいぞ。 セリアもあるし。 眩しい。 違う。何もないけど。取り出てる。 つき をつく君の まず 竹山 り君の 焼きまジ 竹山まジほ う そ、あ、早 な。先行った方がいいような気もするな。 先行こうかな。 さあ、 どうしよっかな。 先行くか。 いや、先行かない。 多分色々と食料じゃないや。飲み物とかも 買い物するだろうから。 卵 こっちからも行けるしね。国道側だった。 ほおしい 。 うん。 ココス ドミノピーター 見 す 。 すごいや。 辛いの食いたくねえんだよな。 ちゃんお、いい景色じゃん。 駅。 ま、明日ぐるっと回っていけばいいから、 今日はパスしますけど。 駐車場が真ん中にあるんだけど。 パーキング。 玉トロ 一応 あっちも出していいか。 うん。 なんかここに 書いてあったような気がするんだけど ということでね。 ええ、この新水公園みたいなところに来て ですね。よう分からんけど、 ま、ここ今いるんすけど、 ま、こいつで動画撮ってると。 で、今日は 買ってきました 花火。 これが1番安かった。 前ちょっと後から気づいたんだけど、 オレンジハビーズって書いてあって、ま、 カラフルの方が良かったんだけどね。 夏ワンダフル 花火で思いっきりはしゃごみんなで仲良く 花ビーツ っていうことで、ま、こいつをやりますと 一応ね、お、 水。ま、こいつで、ま、川みたいな皮あっ てそこでやるから多分いらないと思うけど 。 あと水一応水 とあと 虫がうざいてね。 あとですね、 こいつですね。ライター。 ま、100均だから正直どうなのかわかん ないけど。こういつ 花火やります。 ここでね、文句言われたらもうね、 うるせえってことで、もうここ以外もやる とこどこだっていうね。 ま、多分ここは大丈夫だと思うんだけどね 。 もう川が近くで行けると思いますわ。 じゃ、 あっち祭りや。祭りじゃないか、あれ。 あれ、 あの光は 祭りではないかな。 ちょっと行ってみようかな。ちょっと行っ てみますわ。 ちょい待ちで 祭りやってそうやな。釣り [拍手] た。 こっち。 ま、この動画じゃ分かりづらいけど、 あの光は何なんだ?見えるかな? あれ?ただの光 なんか橋がちょっとライトアップされてる んだよね。 カラメはね、 辛面焼き 辛かったね。なんかちゃんと 普通に辛かったな。普通に 普通のそばの面の代わりに辛面使っただけ だと思うんだけど なんか普通に辛かったな。 なんでなんだ?あれ? ほら、こんな感じなんすよ。広くてね。 寝るにはちょうどいい。 あの光は何なんだ? うん。 深い 迂いってことかな? そういうことか。迂いやってるってこと? マジ? え、マジ? なんか笛のバックあのままで良かったかな ?まあいいか。 なんか 巨大のダックあっちに置いたままにし ちゃったけど ウェルカムっていう迂だったよ。 挑戦。 乗れるんならここの浮かも見てみたいんだ けど。 うん 。 する。 音聞こえるかな 笛と太鼓のねが聞こえるんだけど やるなら夜だもん え、 あそこで受付してたにするんか? それにしては 人が少ないような気がするけど 氷って書いてあるけどな。 なんかやってるぞ、本当に。 笛えと太鼓 の根が聞こえるんじゃが。 お、なんか盛り上がってるじゃん。 絶対バック持ってくるべきだったわ。 だりえ けどしょうがない。 気づいてよかった。 深いで毎日やってんのかな?ここは ええ。 おお、 やっとるわ。 ただまだ 明るい時間帯だしな。 も受付は終わってんだろうな。シの向いなんて初耳なんだけど。 あっちに聞こえ 全くごめん。 聞いてくれなかった。全然 たまにこれがあの どっから音出してんだろうな。 そういうなんか野屋的なものは出てないの。 うん。 よっしゃ。 [音楽] より向こうまだあんのかな よっしゃ、練習試合よね。 よ。 [音楽] 間に合わんかった。間に合った。あれは [音楽] あのちゃ俺らこうなった。こうなった。 [音楽] 今こうなった。 船なさそうやな。 これなんかガチで分れ [音楽] どういうこと?さないで。 でも今日があるんだ。 ある終わったんだよ。 船行っちゃったしな。 わからん。 ピクミンや。ピって。え、ピクミンおりまや。 [音楽] [音楽] う。 [音楽] あれは迂いと関係あるのか? ちょっと聞いてみるか。 どういうこと? [音楽] 何やこれ? [音楽] [拍手] [音楽] これで関係あんのか [音楽] [音楽] よ。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 当たり前のよう。 [音楽] Ja [音楽] 謎やな。 あれって迂と関係あります? 迂いと関係ないです。来週の うん。 土曜日に うん。 あのドンちゃんってのがあって うん。 祭りがあるんですよ。 で、あれを 美吉町からずっとこの東海まで歩いて練りやる。 へえ。それの練習してるんですか? それの練習です。 ああ、なるほど。 別知っとないんですか? はい。 あ、そうなんですよ。なんか 地元じゃないですよ。 はい。 あ、そうなんですか。うん。 これはあの東海チックっていうチームの なるほど。 ま、ここは本当あのドンちゃんの中でも結構古くやってる メンバー。え、 で、これはほんま正当花。 ふーん。 さっき迂の船通ってたからなんか関係あんのかなと思って。 あ、迂とは関係ない。 ふーん。 何年から始めてるか知らんけど、ここあのこのドンちゃんてのはなんかあのこの水害があった時から もう4昭和477年とかになる時から うん。 この後から始まったぐらいのね。 へえ。 もうだけ30 年以上あるその吉どんちゃんっていうね。 釣りがあるんだ。 来週の土曜日。 うん。来週の土曜日。 うん。 浮かは毎日やってるんですか? 迂いはね、だけ6月の 1 日から始まってはずだけど、ま、昔みたいに人がおらんから [音楽] 毎日おるかったら おらんかもしれない。 ああ、 だほんま予約取らんと予約があれば多分出るんかもしれないです。来て乗りましょうって言っても多分乗れんかもしれない。 [音楽] 売っているんですか?なんかパッと見た感じ。うわ、いるよ。あの上だってもう普通に買っとくからね。うん。 ここにあの の話のじゃないからね。あの紐がついとるじゃけ。 うん。 なんか想像してた迂んあんまなんか いやいやでもね、あの あのドッカドカ良川とかでもなんかでも結局打ってうん。 人間でそれを離して、 あの水潜って 愛を取ってで口の中に喉のとこ入れてそれをそれ出すっていうね。 迂いじけでうん。うん。 だからなんか戦頭に松明燃やしてみたいな。 あ、向こ 向こうの方でやる。 出てないけ? ああ。 うん。あそこがちょうど今松もらって。 うん。うん。 あ出る。 ああ、なるほど。うん。 なんですね。分かりました。ありがとうございます。 来週の土曜日か。 あ、 練習で来てたのか。 戻りましょうか。 来週の土曜日 絶対ここいないな。明日だったらまだ あと1週間後だ。無理や。 うわ、めっちゃ興味あるけど 1週間ここに滞在しろっていうのは なかなか それだったらいろんなところ行きたいよな 。 ここ [音楽] ておりますと申します。本日はよろしくお願いいたします。 こっから始めなんのか。 本日は県外から今年のお客さんをたくさんしていますので簡単に身のご紹介とさせていただき 結構人いるわ。 ここ身押と書いて身吉となりおります。自然は水のことも言われておりました。水が大変ホ府でございます。 東野町沼3000一急が並大野川 大正が交流し島根県大津まで広島県に雨の 川として流れできますような自然の流れの 中でゆっくりと戦をご覧いただいことが ります。そして本日皆様に会のごをさせて いただきます。 はいございます。どうもよろしくお願いいたします。皆さんこんばんは。いらっしゃいました。え、の [拍手] あと、え、本日はですね、本と、え、秋越くださいました。ありがとうございます。 [音楽] え、私からは、え、のはしないけど上からでも見る始まりました。それでは皆様になる方がお名前をご紹介していく。 いるね。 は、これは火でやってんのかな?電気でやってんのか? 天気か。 がやってるっつうことはユが 名物ということな。あっちにも待機してますけど。うん。 [拍手] 向こうの方にですね。俺の影でけえ。うん。 続きまして皆様にご用を申し上げます。 は高吉でございます。 [拍手] ま、分かりづらいよね。どか 船を操るはさんです。戦 [拍手] 3 号線前道は松本さん。先度は丸岡さんです。 有覧線4 号線内前道は藤さん鮮道はさんです。 そして動画を撮ってるの僕。がすげえな。 最後に皆様に歌をご用を申し上げます。賞は坂文紹介です。 [拍手] 宇の操るは さんです。 有覧戦5号線内先度は中村さん 先度は松木さんです。 有覧線6号線度は西石道長 後は藤井さんです。 号戦前道は田村さん、後ろ線は吉田さんです。会うぞお楽しみくださいませ。で、動画を撮ってるのはこのわし行ってらっしゃい。 泣いて ダッシュで追いかけて行ってもいいんだ けどね。 が大なしだ。よし。戻ろうか。うん。レディスentlem。 来るか? 来ないすね。 大変な、これ。花火ってね。 あ 。 ハッピーバースデー さあ、ガンガンやっていこうと思うけど、 正直ですね。 来い来い来い来い来い。 うん。 こっちの方が綺麗なかな。 うい。 本当はですね、絶対にね、女子やった方が いいんだよ、こういうのは。 で、キャは。うふふの中でやった方がいい んだけど。あ。 うわお。 是非女性とやってください。 嬉しい。 燃えかす。 虫がうざいねえ 。もう使えな。 よかった。100均だから。 来たかな?来た。 殺金だからね。 期待はできないんだよ。綺麗やな。 うん。 [音楽] 来い。 はい。 ます。 つきづらいなあ。 勝てえし。 ああ。 嘘やん。 え、 すっご、もう壊れた。 早すぎん。 100均のライトはすっごいな。すぐ 壊れる。 風向きに対いしさ。多分ロソみたいな買った方が良かったんだろうけど。来い。あち。うん。 絶対ローソみたいに買った方が良かったよ な。 したこと僕の未来 止まりどっかで 虫暑あつ [音楽] ロソみたいに買っとけばよかったな。 あとライター 買って、これ オッケー。 風向き的にこっちの方がいいんすかね。 右打てえな。 すごい。 [音楽] あ、ローソ買ってくれよかった。 [音楽] 来い。 オケー。 どうしても煙が多く映っちゃうよね。 [音楽] うん。 [音楽] がすごいわ。 これ終わったら うん。 うん。 美しきや。 はい。オッケー。 ちってえ。 煙すげえ。 [音楽] 水でしょうかあ、来い。が見えねえ。 あとライター 来い。 よいしょ。 オッケー。 [音楽] うん。 これが1番綺麗やな。 [音楽] まだ打ち上げ花火見てないけど。 いや、もっと バラエティに飛んだパックもあるんだけど 、 あんま買ってもね、 暑い 。 結局は1人花火すよ。 来い。オッケー。 [音楽] うん。 美しかな。 [音楽] オケー。 いやね、みんな毎年花火捨せるかな? もっと多彩の方が良かったね。 ま、でも正直 1袋にやっぱ5本くらいは 普通に入ってるからさ。 風の強さが超 全部本当2本ずつくらいでいいよね。 2本入ってるのが10種類とか 多分今回が最後じゃないんだよね。 市は 川があるから大きな だからさ、そういう なんだ 花火がやりやすい環境にあるから選んだ だけで、 またそういう海とかね。 お、色が変わったな。 おお、 色変わる。 やっぱね、こういう河川敷とかじゃないと ね、花火できねえよ。煙れるから。 おお、来た。 ちょっとね、煙が川の方じゃないから、 その点はあんまりよろしくないんだけど、 ご理解ください。 やはりですね、そんなこと言ってたらね、 花火なんてできませんから。 [音楽] ちゃんと当たってんのか、これ [音楽] 見えねえ。 鍵。 多分この動画が 上がってる頃にはもう8月 入ってるから、 もうね、花火大会とかちょくちょく始まっ て くそできねえ。 ついてくれ。 頼む。 無理っす。もうできない。 ということで 花火第1弾でした。
ゲーム・レベル上げや勉強などしながら流し見で使ってください
三次市街でまず向かったのはトレッタ三次ですね
こちらは道の駅みたいな感じの場所で色々な地元の食材などが買えます
柏餅が有名らしくて売り出していたんですけどどうにも普通の見た目過ぎて手が出なかったので食べたことがあり、かつマジで違いがあったら教えてほしいです
次は広島三次ワイナリーですね
ワインの試飲だったり、ソフトクリームが食べれたりします
ワインはほとんど飲んだことがなく辛口かそうでないかくらいしかわかりません
やっぱりまだ舌がついていけません
ソフトクリームは美味しく、葡萄氷玉みたいなものも美味しかったですよ
徒歩旅が最強なのって酒がいつでも飲めるからでもあるんですよね
その次は奥田元宗 小由女美術館に参りました
時期的にパン泥棒という絵本の展示がやっていました
面白かったのでぜひ行ってみてください
俺も絵本書こうかな…
その後は三次駅の方へ向かい、たむ商店で名物の唐麺焼というものをいただきました
こちらは普通の麺の代わりに唐麺が使われており、ソースも辛口なのかな?
辛いものが苦手な僕でもぎりぎり食べれたのでぜひ挑戦してみてください
#BGV #放浪記 #徒歩日本一周