【聖地巡礼】人類には早すぎたアニメ「グラスリップ」の聖地が再現度高すぎて感動【福井県坂井市】

皆さんこんにちは不調読書男のまつんです 今回はアニメグラスリップの静止をする ため福井県にやってきましたグラスリップ といえばもう10年以上前の作品にはなる んですけれども話の内容が分からなすぎる とか人類が早すぎたアニメとかま色々そう いう評判があったんですけれども個人的に は当時すごい大好きだった作品なんですよ ねしかも制作会社はPAワークスで聖地の 再現度は間違いなく高いと思いますので俺 らの未来のかけらを見つけに行きたいと 思います まず最初に三国公撃周辺の成地を巡って いきたいと思いますこの周辺にはアニメの 作中では度々登場していた港やキー ビジュアルとなった神社などがある場所な のでまさにグラスリップを代表する正置 スポットだと思います よしじゃあ俺も5 時半の気味になるためにしっかりと準備運動してランでも始めたいと思います まずは越前鉄道の三国港駅から巡っていこうか お随分と不のある駅舎ですね この駅はアニメの作中ではオープニングや第 1 話でかけるがこの町に来たシーンで登場してたよね ダビデですねダビデといえば一言一言がいちいちなんだよな見てるこっちが恥ずかしくなりますよ 30代後半にもなって5 時半の君とか言ってるマッツンにだけは言われたくないと思うけどしかも早速独身男がまたなんかやってるし オープニングで投稿が自転車を置いて駅のホームに向かうシーンを再現しないといけないですからね オープニングでは駅のホームでさが本を呼んでるんだっけ そうっすねそして駅舎を通らずとも駅のホームに行けるのもしっかりと再現されててテンションが上がります 駅のホームからはアニメの作中で何回か登場しているメガネ橋も見ることができるんだよね あの橋はめっちゃ見覚えありますせっかくだからメガネ橋の方にも行ってみましょうよ そうだね三国港駅からメガネ橋に向かう道もアニメで登場しているので一応紹介しておきます 駅舎の雰囲気とは売って変わって随分と綺麗な道ですねだけど道の右側にある民家がなくなってる 放送が終わってから10 年以上経ってるから仕方ないよね この場所は第5 話で柳がダビデを追いかけるシーンで登場してましたよね息を切らして追いかけてくる柳が可愛いんだよな 担当の声優さんがはみさんっていうのもいい味出してるよねそしてその道からしばらく歩いてくるとメガネ橋に到着します作中では日の出橋って名前でしたよねそれにしてもこれまた歴史下打橋ですね どうやら国の有計文化剤にも指定されてる橋らしいからね そうなんですかでもパセこれだけは言わせてください布団が干されてないじゃないですかこりゃ原点ですね アニメの聖地のことになると無駄に厳しいな 確かにアニメの作中では布団が干されてる話はあったけど この場所といえば柳が雪なりに告白するシーンが印象的ですよねよしじゃあ俺も 5 [音楽] 時半の君になるためにランニングしてきます 5 時半の君はともかくランニング中の雪成を柳が待ち構えてるんだよね うち雪成のことが好きつってあのシーンも胸でしたよね 他にも東が自転車で走ってるシーンや柳と幸成が電話してるシーンで登場してるのでグラスリップの聖地巡礼には欠かせない場所だよね 続いてやってきた場所は白散神社です おグラスリップのキービジュアルになった場所じゃないですか アニメの作中でも度々登場する場所だから印象深い場所だよね 白産神社といえば1 話ではみんなで花火を見ていましたよねそしてダビデがこの階段を歩いててその姿を目で追ってるシーン意味心な描写だったから何か伏線があるのかな?どんな風に物語が進んでいくんだろうって思ってたら結局最後まで意味が分からなかったっていう まあ人類には早すぎたアニメって言われてるくらいだからそしてこの階段がキービジュアルの場所だね じゃあクールな俺はクールなダビデを真似しておきますね ごめん今何か言った そしてエンディングではこの階段で庫がビニール袋をぶち負けてるイラストが書かれてましたよね [音楽] クールな俺はどこに行った?階段を登ると大に到着します 携帯はあまり大きくはないけど再現度は相変わらず高いですね車電の前に置いてある小犬もそっくりですよ この神社の経はかけると柳がお話してるシーンやかけるとさが一緒に参拝してるシーンで登場してたよね でもやっぱり1 番印象深いシーンはダビデが雪なりに殴られるシーンですよね また独身男が1人芝居してるよ イケメンだからって調子乗りやがってつって [音楽] それはまっつんの心の声がダだダだ漏れしてるだけだと思うけど白産神社は本当に色々な角度からの風景が描かれてるから正地巡礼の死骸がある場所でした 続いては白さ神社の目の前にある海岸三国にサンセットビーチにやってきました 7 話でとダビデがお話ししていた場所ですねその後に柳が来て雪がかっこ悪くなったのはあんたのせいつって好きな男のダメなところを他の男のせいにする女性最高だなのが幻想を見てますます話の内容が分からなくなるんですよね 俺はマッツんの女性の好みの方が分からなくなってきたよサンセットビーチの橋にはエッセル帝とミクニコ特定があります 東がダビデと勘違いしてダビデのお父さんと電話していた場所ですね海の上に電柱が立ち並んでていかにも写真映えしそうな場所ですよね せっかくだから歩けるところまで奥に行ってみようか 釣り人もたくさんいたけど何が釣れるんですかね どうやらやシーバスや味が釣れる場所として人気があるらしいね まあ俺は釣りしないので全く分からないんですけどね 堤防の先にある東台から見た風景はアニメの風景で登場しています ま眩しい 太陽の光が海に反射してなんとも幻想的な風景ですな 続いてアニメ一話の冒頭で花火大会のお祭り会場となっていたかモ通りにやってきました お昼は太平安で福井名物のカ丼を食べましためちゃくちゃ美味しかったです その情報いる感想が小学生レベルだしちなみにアニメでよく登場していたミクニコはカモめ通り沿いにあります [音楽] 青色の堤防がまんまアニメと同じでテンションが上がる ミクニコといえば雪成が映ってるキービジュアルの場所だよね そうっすね 時半の君になるために俺もちょっくらランニングしてきますね そのネタまだ続いてたんだあとはオープニングで 5 人が手すりに座っている風景や4 話でこと柳がお話ししてるシーンとかで登場してたよね 港には車こそたくさん止まってたけど細かい部分まで再現度が高くて本当に見応えのある聖地でした次に三国駅周辺の成地を巡っていきたいと思います この 周辺にはさチの家がある三国の街並ことダビデがしょっちゅ待ち合わせをしていた三国流勝など見所がたっぷりあるのでしっかりと紹介していきたいと思います 三国駅周辺は柳が歩いてるシーンでよく登場していましたよね ダンススクールに通ってるシーンとかあったからもしかしたら柳が通ってるダンススタジオは三国駅にあるのかもね 実際にはなかったですけどねそれにしても随分と綺麗な駅舎ですね アニメの作中ではこんなに綺麗でしたっけ 三国駅はグラスリップ放送後の2018 年に新しい駅舎になったらしいよ なるほどだからアニメの雰囲気とは違うんですね そして三国駅から西側に歩いていくとアニメでも登場していた踏切りがあります この踏切りも4 話で足を怪我した柳が歩いてたシーンで登場していましたよね ついでに踏切りの目の前には9 話で柳が歩いてた三国に図書館がありました この道を柳が歩いてたって考えるとテンションが上がりますね まっつんは柳が好きなんだっけ トもさも好きだけどやっぱり柳が1 番ですねまずビジュアルがいいですからね まっつんは美少女キャラだったら誰でもいいんだった聞いた俺がバカだったよごめん続いてやってきた場所は三国の街並です お一気に歴史雰囲気の街並になりましたね小の街並が好きな俺としては旅行気分も味わえて最高ですね じゃあ少し街並の様子を観光しながら散索してみようか この場所といえばさチ関連のシーンでよく登場していましたよね さちの家は三国の町並にあるからだと思うよ マジっすか?ってことは2 階で本を読む発行の美少女に出会えるってことですねそれがね残念ながらさの家は実際には存在しないんだよ 何本当はこの場所が先の家らしいんだけど 完全にも抜けの殻じゃないですか 一応それらしい建物は撮影しておきました てか家の高さ低 三国の街並の家は基本的に天井の低い建物が多かったよね そりゃ広が2回から脱出できるわけですね そういえばそんなシーンもあったね他にもアニメの作中で登場した風景を何箇か所か撮影しておきました さちの家こそなかったけど雰囲気はいいし再現度も高いから最高の成地ですね 次は三国の街並のメイン通りの方に行ってみようか メイン通りにはお店が何店舗かあって観光客の方も数人いましたよね しばらく歩いてくるとさと東子がソフトクリームを食べていたお店のモデルチゼジェラートカルナさんがあります 本当にアニメと全く同じ雰囲気だな このお店の前でさチとがアイスを食べてましたよねそれにしてもまさかさチがこのことを好きだったとはねゆり要素も物語に含めるとはさすがグラスリップは奥が深いぜ おかげでひの恋愛模様の複雑さがうまく表現されてたからねそしてジェラートカルナさんの隣には広のキービジュアルのモデル地となった三国に港座があります [音楽] 相変わらず俺のポーズの再現度が高くて困るぜ 今なんか言った?その目の前には柳のキービジュアルのモデル地となった旧森田銀行本店があります 対象時代を彷彿させるレガ重の建物が美しい こちらの建物は三国港町の観光案内所となります 観光案内所ってことはグラスリップ関連のグッズが置いてあるんですかねおポスターが貼られてるじゃないですかこれはテンションが上がります 確かに未だにポスターを展示してくれているのはファンとしては嬉しいよね続いては三国優勝の方に行ってみたいと思います 待ってました三国優勝はグラスリップの正地の中でも印象深い場所の 1つですからね まずは三国優勝に続く坂道です4 話でダビデと柳がお話ししているシーンですねそして足をくじいた柳をダビデがかう瞬間をたまたまが見かけて焼き持ちを焼くんですよね そして坂の上に三国に優勝があります この建物もアニメの作中では何度も登場してますからね見覚えがあるはずなんですけどなんか雰囲気が少し違いませんか 気づいちゃったどうやら三国優勝は 2023 年にリニューアルしたらしく現在の名前は酒博物館って言うんだよ マジっすか?くそ余計なことしやがって 綺麗になって観光もしやすくなったからいいことだと思うけどあとは建物の入り口の雰囲気やの色も全体的に変わっていました 本当だ建物の中はどうなってるのか気になるので入ってみましょうよ 建物は4 回建盾で博物館というだけあって1回から 3 回は市の歴史にまつわる展示品や古くから伝わる三国に祭りで使用される出汁などが展示されていました これはこれでありですね 歴史好きの俺からすると正直めちゃくちゃ楽しかったです 相変わらず手のひ返しが上手だよねそして建物の 4 回がアニメで登場していた場所となります これはアニメで登場していた風景の雰囲気はほぼゼロですね 構造自体は忠実に再現されてるけど正地巡礼の観点で見るとどうしても壁の色とかが気になるよねじゃあベランダにも出てみようか なるほど閉を迎えるまでこのベランダで時間を過ごすってことですね いやまだ12時なんだけど確かにアニメで はそんなシーンがあった気がするけど優勝 博物館の眺めの風景もアニメで登場して いるので撮影しておきました ここからはグラスリップのメインの舞台で ある三国港から少し離れたを巡っていき たいと思いますまずはく川を挟んで三国の 対面に あるみ公園中二病っぽい名前で響きが最高 ですねこんな風に考えるのは12 秒のマッツンくらいだと思うけどこの場所はけるのキービジュアルで使用されてたよね 相変わらず11 枚絵がかっこいいんだよなあとはオープニングでランニング中の雪なりに柳がドリンクを渡すシーンで登場していましたよねよし俺もランニングが終わったので美少女キャラが水を渡して くれないから安心して そんなもう喉がカラカラで倒れそうですよ じゃあ次の場所に行こうか パセは鬼ですか 続いてやってきた場所は塩み公園の目の前にある港橋です エンディングで5 人が仲良さそうに会話しているイラストが登場していましたよねその後ろをダビデが走ってるっていう謎の構図 あとは10話で東庫がB 玉を眺めながら歩いてるシーンとかで登場していたよね この場所も目立つ正地ではないけど再現度は相変わらず高いですよね ちなみに橋の上は徒歩で歩くこともできます そういえばの家族が歩いてるシーンも登場していましたからね風が心地よくて気持ちいいぜ そして港橋のかかる武田川沿いは雪なりのランニングコースでもあります ダビデとランニングで競っていたシーンで登場していましたよね 続いては角神社付近の交差点 この場所は雪成がに告白した場所ですねってあれ確かに風景はアニメのままなんだけど肝心のベンチがないじゃないですか 実はベンチは別の場所にあってさっき紹介した三国駅周辺の踏切りの目の前にあるんだよね 本当だだけどこれも地味に違うような 昔はアニメと同じように木のベンチだったらしいんだけど今は変わっちゃってるね よし俺も気合を入れて告白してやりますよパイセンちょっといいか ダめです まさかの何も言わずに振られるパターンそしてガードレール越しに柳が 2 人の告白シーンを眺めてたってことですね 今回最後にやってきた場所はカフェことのさんです 待ってました広の実家でありみんながよく集まっていたお店はっきり言ってアニメの作中では 1 番登場していた場所ですからねお店の外観も再現度が高いしこ店内にグッズとか置いてあるのに期待しちゃいますよね とりあえず店内に入ってみようか すげえお店の中もアニメとまんま同じじゃないですかこれはテンションが上がりますね いかにも自然の中にあるレトロナカフェって感じがして落ち着く空間だよね このお店の雰囲気はアニメで使いたくなる気持ちが分かりますよ そして肝心のグラスリップ関連のグッズはしっかりと置いてありました おマジだ聖地巡礼もこんなにたくさんあまり有名なアニメではないので意外と多くのファンの方から愛されてたのかって思うとなんだか考え深いです それ地味にディスってる 店さんもすごい気な方でアニメの話の内容は意味わからなかったけど絵は綺麗だったよねみたいなお話もすることができました 店さんも意味わかんないって思ってたんだ それ以外にもファンの方が作成した聖地巡礼マップ声優さんたちのサインが書かれたポスターなどが置いてあるのでファンにとってはたまらない空間でしたね じゃあアニメグッズも堪能したことだし最後に何か食べてから帰ろうか 賛成です というわけで今回私たちはドライフルーツ入りのバウンドケーキとハウスブレンドコーヒーを注文しましたケーキはしっとりしてて美味しくコーヒーは深みがあって最高でした ちなみに今回は時間の関係上東古の家のモデル地である渡りグラススタジオに行くことができなかったのでご了承ください [音楽] というわけでアニメングラスリップの精止巡礼は以上となります 10年以上前の作品なんですけれども相 変わらず聖地の再現度が高くて正直 めちゃくちゃ楽しかったです今回は精子 チレを3日間連続して巡ったんですけれど もやっぱり精準礼が終わると少し寂しい 気持ちになりますよねこれが唐突な 当たり前ってやつですかつってとま色々 言われている作品ではあるんですけれども 是非皆さんもグラスリップを見て感想を 教えていただけると嬉しいです というわけでもしこの動画が少しでも面白いと思っていただけたらチャンネル登録とグッドボタンの方是非よろしくお願いします今回も動画をご視聴いただきありがとうございました うん [音楽]

アニメ「グラスリップ」の聖地巡礼をするため、福井県坂井市に行ってきました。

グラスリップは、2014年に放送していたアニメなので、正直、今さら全く需要ないとは思うんですけど、昔自分が大好きだったアニメの聖地巡礼はやっぱり楽しいですね。

グラスリップといえば、「話の内容が全く意味わからない」「人類には早すぎたアニメ」なんて評判がありましたが、私もいまだに話の意味がわかっていません。笑
ただ、アニメの絵だけはめちゃくちゃ綺麗なんですよね。
しかも、再現度も高くて、舞台の近くには福井県の人気観光スポットである東尋坊も近くにあるっていう。

まさに旅行と聖地巡礼を一緒に楽しめる場所だったので、めちゃくちゃ楽しかったです。
アニメの面影がしっかり残っているので、ファンの方はぜひ訪れてみてほしいなって思いました。
※当チャンネルは、毎週土曜日の21時に動画を配信しています。
※本動画ではアニメ画像を引用しておりますが、批評・研究などの目的で引用をしております。

【目次】
00:00 挨拶
00:37 三国港駅周辺
02:23 めがね橋
03:14 白山神社
04:34 三国港、堤防など
06:16 三国駅周辺
07:29 三国の町並み
09:33 みくに龍翔館
11:13 その他の聖地
13:07 カフェコトノハ
14:36 エンディング
 

#グラスリップ
#聖地巡礼
#アニメ

【BGM】
・DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/
・甘茶の音楽工房 https://amachamusic.chagasi.com/
・BGMer https://bgmer.net/

【連絡先】
お仕事などのご連絡はtwitterのDMにてよろしくお願いします。
まっつんのtwitter:https://twitter.com/matsuvideo

1 Comment

  1. 坂井市には4年くらい前に海水浴目的で福井鉄道経由(越前武生(現 たけふ新)〜鷲塚針原)、えちぜん鉄道乗車で訪れた事があります。聖地なのは、この動画で初めて知りましたが本当に良いところなので、またいつか訪れたいです。ちなみに、その時は終点まで乗って三国サンセットビーチで海水浴を楽しみ、あわら湯のまち駅まで戻り芦原温泉で1泊しました。

Write A Comment