奈良/三重【俱留尊山】雄大な曽爾高原を歩こう!

[音楽] [音楽] 笑 [音楽] 。 [音楽] はい、皆さんこんにちは。はい、え、今日 はね、え、奈良県宇田軍ソ町にあるソ原に 来ております。はい。今日登る山はね、 日本と、え、黒ソ山ですね。はい。このね 、え、ソニー工原ってのはね、すごい有大 なね、景色なんですよね。で、前々からね 、来たかったんですけどね、今回ね、 やっと来ることができました。え、今日は ね、ちょっとね、めちゃめちゃ楽しみです ね。え、ただね、京都からね、バイクで3 時間かかったんでね、ちょっとお疲れ モードなんですけれどもね、え、今日もね 、え、張り切ってね、え、山を登っていき たいと思います。え、ほいていただきます 。 [音楽] [音楽] はい。ソニー光源が見えてきましたよ。 うわ、めっちゃ綺麗やん、マジで。 よいしょ。 こんな感じ。すご。 めっちゃ青わおわしてめっちゃ綺麗やん。 やば。 [音楽] はい。まずね、え、出迎えてくれるのがね 、え、岡池ですね。はい。ここにね、え、 説明書きが書いてありますね。はい。 こちらをね、え、行きましょうか。ああ、 すごいな。ほんま綺麗やな。よいしょ。 はい。こちらがね、お池ですね。え、池と いうよりかはね、ちょっと沼ちのようなね 、感じですね。え、中にね、円形のね、陸 がありますね。はい。めっちゃなんか 珍しい感じです。はい。よいしょ。 え、今日はね、8月上旬なんですけどね。 はい。え、世間ではね、え、お子さんのね 、夏休みなんですけどね、そんなにね、人 はね、え、今現在いないですね。はい。 この辺もね、え、僕独占してます。はい。 え、温度もね、下界ではね、え、今日も 38°とか9°とかね、行くんですけど ねえ、今時点ね、めちゃめちゃ涼しいです 。はい。風もね、結構あってね、え、 ひんやりしたね、え、空気が、え、流れて てはい。めちゃめちゃ心地いいですね。 はい。もうこれ時点でね、え、来てよかっ たなってね、思います。 こうやってね、え、ちょこちょこね、至る ところにね、こういった形で、え、ベンチ がね、洗在してるんでね、え、こういった 部分もね、嬉しいですよね。え、小止ね、 できますからね。よいしょ。はい。じゃ、 ここからね、いよいよね、登りが始まって いきます。でね、え、まずね、え、ここ から20分ほどかけてね、え、亀山峠って ところまで行きます。おそらくあの辺かな 。はい。あ、嫌いな木の階段や。よいしょ 。 よいしょ。 こうね、え、登山道の木道はね、こうやっ て土が流れちゃってますね。はい。木の上 をね、こうやって大股で、え、歩くと ちょっとま、楽で届かんかい?届かんのか い?はい。はあ。よいしょ。すごいな。 右見るとね、本当さっきまでね、近かった 池がね、もうね、遠くなってますよ。で、 このビューよ。このビュー すごいよな。なんか天空にいるみたい。 本当素晴らしい。 [音楽] え、さっきまでね、え、涼しいてね、行っ てたんですけどね。もうちょっと歩くだけ でね、めちゃめちゃ暑いですね。やばいわ 、この暑さ。え、これ歩いてくとね、この 辺は全然風がないんですよ。はい。 むっちゃやばい。 きつい。夏に来るもんじゃねえな。 やっぱい 山あまりそうやった。よいしょ。はい。はい。着きました。まず、え、山ですね。はい。これ右に行くとね、え、山の山頂です。で、今から行くのがこの左、え、日本ですね。はい。え、このまま両線の方歩いてくかと思います。はい。 こっからのビュードン。やば、 やっぱ綺麗や。 ちょっとね、登り始めてからね、ちょっと 小かげがね、全然なかったんでね、 ちょうどここにベンチあるんで、え、ここ でね、ちょっと小止します。あ、結局鏡 なっとる。はい。 ああ。 ああ。ああ。カレプスよう冷えとるわ。 ああ。ああ。もうこの景色ね、見てね、 ここでね、ずっとゆっくりしたいわ。そん ぐらいね。 めっちゃ綺麗。すげえ癒される。 [音楽] あれ?こんなす々しいえに煮つわしくない 鎖場があったぞ。なんこれ?え、鎖がある 、これ。ああ、こんだけか。あ、どうだら ね、そんな使う必要はないのかなといった 感じですね。ああ、なんやろうな。ああ、 ちゃんとしてるわ。よいしょ。ああ、日陰 涼しい。よいしょ。よいしょ、よいしょ。 あ、ああ。ああ。結構高いとこまで来たな 。はい。ああ。池もだいぶね、ちっちゃく 見えてきましたね。はい。で、さっきまで 行ったね、え、両線の休憩するとこですね 。はい。もうそろそろするとね、え、樹輪 体入ってくもんで、一旦ね、ソニ高原の 景色とはお別れに、え、なるのではないか と思います。 ああ、ここにもね、え、鎖ありました。ま 、あるとしてもほんま必要ない、え、感じ ですね。よいしょ。はい。あ、暑いわ。 よいしょ。 はい。あ、目の前に登山道続いてるんです けど。はい。え、あこから樹輪隊ですね。 はい。受輪ね、間もなくね、え、看板あり ましたね。はい。え、日本0.3km、え 、黒ソ山頂、え、1kgですね。はい。え 、この先になりますね。 え、ジュリタに入ったらね、一気にね、 涼しくなりましたね。はい。風もね、結構 抜けるようなね、え、場所でやっぱ めちゃめちゃ涼しいです。はい。すごい 快適。 あ、ほんま気持ちえな、これ山。 こう歩いてったらね、結構ゴッツゴツのね 、岩幅が出てきましたね。で、なんだろう ?これおそらくね、加工岩っぽいな。はい 。ちょっとね、特徴のあるね、岩がこう目 の前にね、そびえてますね。はい。 ちょっとコース的にもおもろいな。 よいしょ。よいしょ。 はい。こうやってね、建物がね、見えてき ました。はい。ここがね、おそらくね、 日本かと思うんですけども、え、日本から 先ですね。え、こちら地になりますので、 え、こうやって入雀量、入量がかかります 。はい。一般の方500円ですね。はい、 先進みましょう。 よし。はい。はい。あ、ここ書いてあり ますね。え、この先は入山量が必要となり ます。ただね、今日はえ、なんやろ、管理 してはる人がおらへんな。うん。あ、あと 50mで日本頂上、え、996m。はい。 で、黒ソ山まで、え、20分から30分 って書いてありますね。はい。で、この先 ね、え、イワしの口展望できます。イワし の口ってなんやろ?ま、とりあえずね、 ここのポストがあるじゃないですか。はい 。これね、え、ここにね、え、500円 入れときます。よいしょ。よいしょ。はい 、これでオッケーです。通過します。 よいしょ。一応ね、ここにね、トイレが ありますって書いてありますね。はい。下 行くとね、わあ、なんともええ、一応 トイレは一応はありますね。はい。で、 こうやってね、管理人さんがいたらね、 こうやってね、え、冷たいの居物もね、 販売してるんでしょうね。はい。よっしゃ 、行きましょうか。 あ、この先かな?展望は まず書いてあった。日本頂上って書いて ありますね。 よいしょ。うわあ、綺麗やな。こっから見 ても景色めっちゃ綺麗。よいしょ。 はい。到着しました。日本はい。996。 はい。え、こっからの景色めっちゃいい です。はい。こんな感じ。ああ、じゃあ ここね、え、書いてありますね。え、 イワしの口展望できます。これをちょっと 折りてく感じですね。うわ、結構急な 下り坂えが。よいしょ。よいしょ。 よいしょ。あ、結構だな。危な。よいしょ 。通りうか。折り方が分からん。待てよ。 こっちで。 よいしょ。よし 。 よいしょ。 よし。オッケー。 は え、ここイワしの口ってどれがイワしの口 なん?え、分からへん。どれ?あ、全然 わからへん。分からへんけど。あの両線か な?両線がイワしの口。そんなわけなよな 。分からんけど。とにかくね。え、 めっちゃ景色はいいです。 [音楽] 日本ボスからのね。はい。パン。え、 黒山頂ですね。あこまで230分できるん かな?なんかすごくね、遠く感じますね。 はい。でもね、ま、あともうちょっとなん でね。はい。進んでいきます。 じゃあ一旦ね、2本のね、ピークからね、 え、一旦、え、降りてく感じになります。 お、もう結構そらきついな。よいしょ。 よいしょ。 なんかすげえゴリゴリを降りてく感じやな 。うわ、なかなか 難な道行かせますね。よいしょ。よし。 [音楽] え、黒山まで、え、残り 20 分ほどなんですけれども、え、偉い球筒になってきました。しんどい。岩もね、ゴツゴツね、落ちててはい。コース的には楽しいんですけどね。 ちょっと急筒がしんどいな。はい。 でもね、あの、日陰になってるんで、その 分はね、結構涼しく、え、いいペースで、 え、登れてます。はい。よいしょ。 楽しい。はい。よいしょ。 [音楽] はい。もう山頂はもう間もなくだと思うん ですけど最後の最後でこの岩は見てやばい どきついわ。う 、最後でこんなお楽しみスポットが待っ とるなんて 聞いてなかったわ。 [音楽] あ、でも持ってる感があって全然楽しいけど、もうその分足んどいついたんじゃね?いたんじゃね [音楽] ついた、ついたよ。よいしょ。 ああ。はい。次ました。ああ。はい。 ちょっと待って。 [音楽] はい。着きました。え、黒添山山頂です。 え、標高1037m。はい。こっからの ビューはボーン。 ま、そんなに良くはないんやけれども、え 、こうやってね、木のベンチがね、 いっぱいあります。小かげでね、全然休憩 できます。はい。はい。あった。三角 タッチ。はい。久しぶりのね、え、 1000m超えの山です。ああ、気持ちえ 。最高や。ほんまね、今日は晴れとるから 。はあ。でも日しあるとね、めっちゃ暑い です。ああ、気持ちえ。 [音楽] [音楽] じゃあね、え、山頂でね、え、結構 ゆっくりね、え、休憩取りたんでね、え、 そろそろ下山を開始したいと思います。 [音楽] [音楽]

奈良/三重【俱留尊山】2025年8月撮影。
雄大な曽爾高原の景色は圧巻です。日本じゃないみたい!
コースはメジャーである曽爾高原→二本ボソ→俱留尊山
ご参考にしていただければ幸いです。
#関西登山#避暑地#絶景スポット

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –

Track:Tobu – Candyland
Music provided by Tobu:https://www.youtube.com/channel/UCAA6pKrh72sARBb7JCfp8AA
Watch:https://www.youtube.com/watch?v=IhchfhxvPKI

Track:Diviners – Savannah (feat. Philly K) [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.

Free Download / Stream: http://spoti.fi/NCS

Write A Comment