【夏の北海道!富良野編】7月半ばラベンダー最盛期に富良野へ!!北の国からの聖地も!見どころたくさん!

こんにちは。いチャンネルです。ご視聴 ありがとうございます。 綺麗。今回の動画は夏の北海道大満喫です 。 あ、生まですよ。ここ全編はフラノ編。 ラベンダー再生期のフラノを堪能。 旬の美味しいものも堪能しました。 仕事を終えていざ出発。 前回動画にあげました森岡駅でのロケを 終えてそのまま新幹線に飛び乗りました。 花巻き瓶は間に合わなくて今回は青森から 飛びますよ。 新青森から空港行きのバス出てないんです よね。在来線で青森駅に行ってからバスに 乗ります。新青森から青森駅は大本線で およそ6分190円です。青森駅から空港 までのバスはおよそ35分980円です。 青森空港から20時15分発の新千歳行に 乗りました。これだと仕事を得てからでも 間に合うのがいいですね。5800マイで 取りました。空港に着いたらレンタカーを 借りて娘の住む岩見沢へ。電車で行くより 車の方が早く着くんです。道の運転怖かっ たですけどね。駐車場も安いので一晩止め てても安心。レンタカー便利ですね。 こちら日本レンタカーで借りましたライズ 。1泊で8000円くらいでした。色々 クーポンとかも駆使しました。この日は娘 のマンションに泊まらせてもらいました。 おはようございます。この日は1人でフラ の絵朝早く出発しようって思ってたんです けど起きられませんでした。こちら朝9時 前なんですがこの交差点も少し詰まって ました。私が帰る頃は相当ひどい渋滞に なっていたのでセーフです。1時間半の 予定でしたがフラノの街中でもうちょっと 渋滞に巻き込まれまして2時間ぐらい かかって目的地に到着です。 すごいかの有名なファームトミタがもう とんでもない混雑しておりました。えっと 、朝6時に出発しようと思ったのに8時 15分頃の出発になってしまって着いたの が2時間かかりました。ここがファーム トミ田のラベンダーイーストっていう ところです。 はい。穴葉です。車の中より外の方が 涼しいですね。はあ。すごい綺麗い。 綺麗い。 ラベンダーソブグリーム持ってます。 420円。コンが470円。すごい。 わあ、 綺麗。 すごいです。 一面のラベンダーの中です。すごい。わあ 、綺麗。 こちら2025年7月12 日に撮影しました。今年度のラベンダーイーストの営業はもう終了しているみたいです。来年以降の参考にしてくださいね。富田の方は引き続き営業しているようです。ここはフラノにある最大級のベンダー畑です。 [音楽] [音楽] ラベンダーバスというのもあるみたいですね。 500円でオープンなトラックみたいなの に持ってぐるっと回れるみたい。 [音楽] 売店もあります。店のすごいいい香りして ます。 ああ、いいですね。フレグランスもある。 うん。 いい香り。 バスタブレット [音楽] めっちゃいいですね。 お土産用と自分用にフェイスパック、 バスソソルトミストを買いました。 ラベンダーソフトクリームを食べるつもり だったんですが、喉が乾きすぎていたので ラベンダーカルピスを買いました。それに しても広いですね。上からドローンで撮影 してみたいです。 例年の開花時期は7月上旬から7月中旬。 ちょっと小かい丘。風香る丘があります。 一面に広がる紫色の絨毯。遠くには有大な 山々を眺めることができます。さあ、移動 しましょう。 次の目的地は車で30分ほど私世代が胸厚 のスポットへ向かいます。 [音楽] はい、来ました。 北の国からの聖地でございます。黒板五郎 の石へやってきました。 入場量は500円。 [音楽] これが五ロの市の家で、他にも丸ルタゴ屋 、それから拾ってきた家3つあります。9 時半から5時流れてますね。来ました。 激アです。 [音楽] さあ、やってまいりました。ゴロ石の家。 これが拾ってきた家ね。これが石の家。 ああ。 [音楽] [音楽] すごい山道を進みます。この先にあるん でしょうか。もうこの エントランスから気持ちが高まります。 はい。なんか面白いなりました。 これは簡単ですね。これを知らない人は ここには来ないんじゃないですか。2番 黒板でございますね。 ちょ、 編集していて実に痛いなと思うんですけれどもね、現場に行くとこの気持ちが分かっていただけるんじゃないかなと思います。あ、 ここまで来ました。おお、すごい。ここ全部ですね。はい、こっち行ってみましょう。 [音楽] 高まりますね。私たちですね。え、今50 歳アラフィは、ま、リアルタイムで子供の 頃見ていたと。で、親がですね、毎週涙 ドラマを楽しんでいた世代でございます。 で、ちょうど私兄ニがいまして、兄と妹と いうことで、じゅん君とホタルちゃんとね 、非常に世代年代も似ていて、もう共感 する部分が多かったようなんでございます ね。さあ、見えてきましたよ。行きますよ 。じゃーん。 いかがでしょうか?黒板、石の家、風車も あります。の風車でね、電気がついた時の あの感動忘れないですね。相変わらず下手 すぎる自撮り取りたいものが隠れちゃって ます。ドラマ北の国から89気境の中で 黒板ゴ郎が建てた石の家。畑から大量に 出る石を使ったエコロジカルな家です。 内部も見学ができます。当時の写真パネル や小道具などを展示しています。 薪で沸かす石や暖炉もそのまま残ってい ますのでドラマのシーンが蘇りますね。 [音楽] 今年度のこちらの営業は11月24日まで の予定だそうです。季節によって営業時間 も変わります。期間中は無ということです 。入場量は大人500円、小学生300円 。 こちら個人的に1番気に入っている写真 です。ついさっきまで生活していたかの ような室内がドラマの名信を思い出させて くれますね。 ちょうど幼き頃の磯と兄ですね。こんな 感じだったんですよね。 あれちゃんね。 シルちゃんね。そっか。そっか。はい。 じん君に はなるちゃん 懐かしいね。 こちらが 最初の家です。東京から引っ越してきた 黒い竹の3人が初めて住んだ最初の家。 まだあけないじゅん君とホタルちゃんが寝泊まりしていた 2階も見ることができますより。 はい。また移動します。 [音楽] 次は車で10分弱のところにある見晴しの いいところへ行ってみました。最高に 気持ちいいところに来ました。6号の丘と いうとこです。風が気持ちいい。爽やか。 ええ、すごいいいとこ来た。全然人もい ない。あの車が23台です。あ、生ですよ 、ここ。あそこが展望台になってます。 うわあ、風気持ちいい。最高。ああ、 [音楽] [音楽] 6号展望台はフラのジャムの近くにあり ますので、お買い物のついでによるのも いいかもしれません。夕張地をはじめとし た様々な景色を眺めることができます。 風景100百戦にも選ばれたそうです。 [音楽] お花のあるところに83あり、結構飛んで いるので気をつけてくださいね。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 夏空と 今回のレンタカーの相おライズです。 ありがとうございます。頑張ってくれて ます。さあ、次の目的地行きましょう。 ちょっとお腹減ってきました。メロンでも 食べに行こうかな。さあ、また移動です。 何か食べたいと思います。お腹が空いたん ですけれども、フラノの街中は結構混んで いるので農場を攻めてみたいと思います。 脳りにやってきました。なんか空いた。 メロン食べたい。 なんかこの通り沿像沿にはいっぱいがあっていうね。はい。 選択肢があります。私はカットメロン乾売してました。そしてお土産用のメロンも買いたかったんですけれども、今食べ頃のものはないそうで無年です。ゆでトウモロコシ確か 350 円だったと思います。売り場のおばあちゃんが優しくてほっこりしました。 これで縦糸ロコシ。うーん。いただきます。かぶりついた瞬間も水みしさが全開蒸せちゃうくらいですよ。もちろん甘さもすごいんです。スイーツレベル。ま、岩手のトウモロコシもね、めちゃくちゃ美味しいんですけどね。さあ、どうしてもメロンも食べたくて吉田というところにもよりました。 ジューシーさが見ててわかりますよね。 すごいです。 [音楽] 味なんですが、正直トウモロコシの方が 甘かったかなという感じします。食べる 順番もあるかもしれないけど、でもこちら も水みしくてとっても美味しかったです。 ごちそうさでした。この後一旦岩見沢へ 帰りました。さあ、次回後編は宿泊しまし たウエスティンルスリゾートをご紹介し ます。 美味しい人ギに下み焼きたてピザからの 有大な妖定山。最後までご視聴ありがとう ございました。チャンネル登録して いただけるとっても嬉しいです。また次の 動画でお会いしましょう。さよなら。

2025/7/12
ラベンダー最盛期に富良野へ行ってきました!
ラベンダー畑→ファーム富田ラベンダーイースト
北の国からの聖地→黒板五郎の石の家
絶景の展望台→麓郷展望台
とうもろこし&メロン→中田農園&吉田農園

大満喫!!

撮影カメラ DJI Pocket2 sunset white
https://a.r10.to/hUjmk0

DJI ワイヤレスマイク トランスミッター
https://a.r10.to/huZNOd

#アナウンサー #盛岡駅 #東北新幹線 #青森空港 #新千歳空港 #北海道旅行 #富良野 #ファーム富田ラベンダーイースト #北の国から #黒板五郎

3 Comments

  1. 北海道は行ったことないのでいつか行ってみたいです😆友達がいるから連絡してみようかな!

    そういや青山美保アナって北海道出身だったと思いましたけど会ったんですか?

  2. こんばんは ラベンダー畑広くてキレイですね(゚∀゚)ノいい香りもしそう 水菜さんの歌声も披露してくださり感激(*´艸`) ここに行ったら歌いたくなりますよね トウモロコシ🌽はオレも食べたーい

  3. おはようございます。
    北海道は函館しか行ったことがないので大変まだまだ知らない北海道の魅力が伝わってきました。後編も楽しみにしております。

Write A Comment