(リメイク編)御代神社 / 旧社地は天叢雲剱 発祥の地 ( 2023-06-17 )
雲南市加茂町三代の御代神社(みしろ神社)リメイク動画です。御代神社は著書「出雲國風土記所載神社399社」で神祇官社 375番 御代社(みしろのやしろ) と紹介されてます。素戔嗚尊ご鎮座の起源は遠く神代の昔にさかのぼります。素戔嗚尊が八岐大蛇を退治した際にその頭は下神原の草枕に、尾は三代の地に落ちたと伝えられ、尾留大明神(おとめだいみょうじん)と称されていました。御代神社の西方500mにある旧社地は、三種の神器の一つの天叢雲剱(あめのむらくものつるぎ=熱田神宮の宝物)の発祥の地といわれています。
出雲國風土記名:御代社(みしろのやしろ)
主祭神 :
素戔嗚尊(すさのおのみこと)
稲田姫命(いなたひめのみこと)
配祀神 : 大山咋命(おおやまくいのみこと)
境内神社(祭神) :
高麻神社 (青幡佐久佐日子命)
貴布禰神社 (高龗神)
稲荷神社 (宇迦之御魂神)
荒神社 (社日神)
雲南市加茂町三代
https://goo.gl/maps/TAcrS9owUh3TSZKY9
尾留大明神旧社地(天叢雲剣の発祥地)の動画はこちら。
御代神社情報
https://www2.izumo-net.ne.jp/oyashiro/unnan/cat102/
https://tabi-mag.jp/sm0323/
#御代神社
#天叢雲剱
#八岐大蛇