【知床五胡散策】北海道世界自然遺産知床を歩く!美しい景色に感動♪オシンコシンの滝でリフレッシュ(観光Vlog)

[音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] うん。 [音楽] [音楽] ສ [音楽] では、今からですね、あの、いきなり別れ道があるんですが、皆さん、あの、必ず左の方お願いいたします。あの、右の方行くと大ループコースになってまして、あの、全て一方通行ですので、あの、帰って 3 時間帰ってこれなくなってしまいます。こちらの方にお願いいたします。 ここが分れちゃうね。で、今少し歩いて分かったと思うんですが、周りですね、とっても高いさが生えてますね。で、もしこれ近くに熊がいてもなかなか気づけない高さですね。 なので今日ですね、少し見通しが悪い ところとかでは私が大きな声で、ま、話す 声も結構大きい方なんですが、あの、 大きな声であの声をさらに出して今から 人間が歩くよってのを伝えていきます。な ので途中で何回か大きな音出すんですが、 あのびっくりなさらないようにお願いし ます。ま、決して頭おかしくなってしまっ たわけではないのでご安心ください。では 一度大きな音出ておこうと思います。 はい。はい。 大丈夫そうですね。はい。 では歩いていきます。今日は日差しは強いですが、こうやって森の中入るとだいぶ気持ちいいです。 あ、爪跡がこちらでもちょっと残ってますかね。 ありますね。 そしてよく見るとちょっと上の方にも続いて登ってるってこと? そうなんです。さ、こんなめちゃめちゃ高いひグというわけではなくてですね。さ、彼らひグ火の登りのエキスパートプロフェッショナルなんですね。 ま、木登ることができちゃいます。 これはひグが木を登っていったそんな後になります。 桜の木ですね。これの北海道に制する江戸山桜という山桜になります。 江戸山桜ここら辺ではですね、あの開花が遅くて大体ゴールデンウィーク前後 で水場所もクのご飯の中に出てきたと思うんですが実はこれ里芋の仲間でして下にお芋があります。 [音楽] ちょっとこう踏まれてしなってなってるのとかもあると思うんですが、これひグが食べに来て方を掘り起こした後になります。え、で、レトごは湿地体です場の湿地体が好きなので、あの立派な軍地になっています。 [音楽] なので、ひにとっても最高のお食事どころレストランなんですね。 も飛んでますね。の近くで す。が [音楽] あのお写真などもいただいて少し歩いていきたいと思います。 ではよければ広いので広がってこの日 ばっつりニコの姿あと正面にはシレトコレン山が今日 ご覧いただいてる はい。 こんなに暑くても雪が残ってんですね。 そうなんです。 まだあの上の方白いところ相眼鏡を待てていただくとあの実はこれ雪なんですね。 うん。 あのこんな椅の上からでも大きな木がね。うん。 うん。よいしょ。もう間もなく第 1号を到着となります。 表現があるので、またちょっと開けた雰囲気がご覧いただける。 1 流していとこです。ここの台こになり れる道の方に行くんですが、そこからも上からのあのお写真が撮れます。 あの、よければ、あの、お写真撮って欲しい方行っていただけますとお通りしますので、あの、片ほどいいですね。おい。はい。 ばっちりです。 ありがとう。 行きます。 はい。チーズ。 で、正面に見えてる右側の大きな山がシートコの中で [音楽] 1 番大きな山ラウスだけと呼ばれる山になります。 では行きます。行きます。はい。チーズ 然な場所ですのであ、そちらの方に向かって歩いていきたいと思います。 では新番にまた効果目度上がったところからも 1 個あのご覧いただける場所がございます。 はい。 私たちなのにちょっと 上がってよかった。 左手のボでお待ちください。あ、です。 [音楽] 実は前回来た。 うん。 踏までい。 へえ。 はい。 お願いします。 ちょいちょい。 はい。チーズ。はい。チーズ。 枚行きます。はい。 1枚行きます。はい。微妙に離れてる。な [音楽] ざいます。 [音楽] よろし。 そうしましたらショールプコースの皆様 ですね、ここからそのこの高果木道という 木道を歩きながらまた駐車場まで歩いて いきたいと思います。で、あの大体 800mほどの木道となっています。で、 歩く時はなるべく左側、左側でお願いし ます。途中ちょっと溜まって回なんかもて いただいて ではゆっくりと歩いて 山ですね。 の山が、えっとの山よりも海そうですね。海、海別と書いて 後ろの存在が あるんですけど、ま、1 番左と一番右の山がこうくっついてるようなそんぐらい大きな山できよりも実は大きかったんです。 で、それがドーンとした時に、あの、 3 体崩壊れる。もう山の、あの、形が崩れるほど大きく崩れて、で、その後ろんな石がバンバンバンとこう落ちてきて結構激しい噴火でした。 うん。 で、その後噴火の噴火によってここら辺の近くには大きなくぼみがですね、 5 つこう椅子とかによってできできまして、そこに脇水がぐわーっと湧いてできたのがこのスレッとコ 5個になります。 [音楽]

今回は、北海道の知床五胡散策ツアーの紹介動画です。
ガイドさんの案内もあり、楽しく学べるツアーになっています。
国立公園でもある知床の大自然の雄大さ、湖面に映る知床連山の美しさが素晴らしいです。

知床五胡
https://c-ohwashi.com/price/orca-whale/

知床宿泊ホテル
北こぶし知床 ホテル&リゾート

湯宿だいいち

拙い動画ですが、旅のおともの参考にして頂けたら嬉しいです。
動画は「DJI Osmo Pocket 3」で撮影しています。

▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします😊
https://www.youtube.com/channel/UCyikHLbazQ0YSrl2_HAkR3A

======================【自己紹介】=====================

初めまして「セカンドライフ転生」のmikeです。

こちらのチャンネルではシニア向けの第二の人生として
主に旅行、遊び、趣味などのご紹介をしていきたいと思っています。

60歳で定年退職をした私が🔰
セカンドライフを満喫するために行った新しい楽しさを
紹介できたらと思い、動画を配信いたします。

・旅行先の宿泊・観光・食事
・旅行に役立つクレジットカードについて
・ビデオカメラなどの紹介

Write A Comment