【大規模】筑後船小屋駅 からくり時計「つどいの木」(福岡県筑後市)
2024年9月撮影
福岡県筑後市 筑後船小屋駅前にあるからくり時計です。
筑後市の観光名所を、この地に伝わる伝説の「羽犬」のはね丸が案内してくれます。
地域の特産や特色を盛り込み、クスノキが大きく成長していく様子を現しているそうです。
時間によって曲目が変わり、奇数時はオリジナル曲、偶数時はソフトバンクの曲が流れます。
このからくり時計ができたのは2011年と、リーマンショック以降にできたからくり時計の中では大規模で見応えがあります。
音質がしょぼく小さいのがたまに傷ですが、見応え抜群でご当地性に富んだ良い作品です。
近くに駅以外何もないので、ご注意ください。
●物語の内容●
・羽犬
・夏目漱石と船小屋温泉
・久富地区の盆綱曳き
・筑後船子屋花火大会
・水田天満宮の稚児風流
●羽犬伝説とは●
羽犬(はいぬ)は、福岡県筑後市で語り伝えられている伝説上の犬である。この犬は背中に一対の翼を持ち、自在に飛び回って暴虐の限りを尽くしていた。羽犬は島津氏征討のために九州に遠征していた羽柴秀吉の軍勢をも手こずらせたが、秀吉軍は何とか退治に成功した。秀吉は羽犬の強さに感じ入り、「羽犬塚」という塚を築いてその亡骸を手厚く葬ったという
Wikipediaより引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〒833-0015 福岡県筑後市津島東1088−2
JR筑後船子屋駅前
演出時刻
7:00-20:00までの毎時00分
演奏曲
偶数時:オリジナル
奇数時:「いざゆけ若鷹軍団」ソフトバンクホークス
演奏時間 約3分間
設置 2011年
制作 スペースデザインアオイ・吉本プロテクト ・ユー ケイ エス
場所 屋外/自立
#筑後市 #からくり時計 #筑後船子屋駅 #観光 #県福岡 #からくり人形 #歴史 #芸術 #技術 #clock #mechanicalclock #tikugo #japan #japanese #art #music
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
動画内の画像・映像・音声の許可の無い転写・使用は固くお断りいたします。
1 Comment
偶数時と奇数時で演奏曲目が変わるのがより飽きさせない工夫を凝らしていてイイですね✨