島根県出雲市に存在した詳細不明の廃墟「マニワヒルズ」を調査【都市伝説】
皆さんこんにちは雑ブロです今回はかつて 島根県出雲市に存在した廃墟マニアヒルズ について調査していきます2000年代 初頭に解体されネット上にほとんど情報が 残されていないというの です先日島根県に存在する廃墟マニュア ヒルズを調査してほしいという調査依頼が 届いていましたいつも毎日つの動画を 楽しく拝見しております東方3位出身で ネットで昔からある島根県の廃墟が気に なっていたのですが2000年代初頭で 解体されたらしくほとんど情報がないの です島根県の出雲市内にかつてマニア ヒルズという家具点の廃墟があったそう です唯一の情報源がかつてニコニコ動画で 活動されていたホレホレ観光というサイを 中心に活動されていた方のホームページで 1枚だけ写真を閲覧できたのですが現在 残念ながらサイト更新がえております女の 霊が出る廃墟だったという噂だけがあった そうですが詳細はほとんどは分ずただ すごい怖い廃墟ということだけが出回って いたそうですそして肝心の現在の場所も はっきりと分からず家リンクのガルトスレ では考察されていますが情報が錯綜して おります島根県出雲市にかつてマニア ヒルズという家具店の廃墟があったそうで 建物に関する情報はほとんど残されてい ないと言います女の霊が出るただすごい 怖い廃墟という話が出回っているそうで 島根県の心霊スポットすれにて少しだけ 記載があります間ヒルズ家具店倒産社長が 首吊りマニアヒルズも今では完全に封鎖さ れて侵入不可能になってるね社長ってあの 廃墟工場で自殺したのかな社長って自殺し たとか言われてるけど実際どうなんですか ねマニアヒルズを経営していた社長が自殺 をしたという噂は島根県内では共通の話と なっているようですまたマニアヒルズの 場所についての現金を見られますその場所 は南神橋から出雲工業高校方面に行く ちょうど中間ありから左に行く以前には マニ方面の看板があったが今はあるかどう か知らないマニアヒルズに行く途中の半 にじってのも怖いな出雲霊園って何かの 進行宗教実践公園ってのがあってなんだこ れって思ったよ書き込みから出雲霊園と 半夜の付近にマニアヒルズは存在している と思われ書き込みの2009年時点では まだ建物は残っているものと思われます さらに出雲工事事務所が発行している 触れ合い法水炉という1997年に発行さ れた候補にてマニアヒルズの記載があり ます通行止めの案内図にて出雲霊園とハジ のちょうど中間にマニアヒルズとの記載が あることから島根の心霊スポットすれ内で 語られていたマニアヒルズと同一のものと 思われますただそれ以外に廃墟に関する 情報はネット上にほとんど残されていませ ん現状分かっている廃墟に関する話として は角屋の廃墟であったマニアヒルズの社長 は自殺しているという話のみでマニア ヒルズが一体どんな企業だったのかなどの 情報は一切出てきませんということで今回 はこの謎に包まれた島根県の廃墟マニア ヒルズについて詳しく見ていき ましょうまずマニアヒルズはいつ頃 取り壊されてしまったのでしょうか現状 残されているマニュアヒルズに関する噂の ほとんどは2000年代に投稿されたもの ばかりでして依頼主様も2000年代初頭 に取り壊されたらしいとのことでした Twitter上にてマニュアヒルズに ついての言及がないか調べてみますと 2013年頃にマニアヒルズに行ってきた との書き込みが確認できますその後 2014年になりマニアヒルズがないとの 書き込みは確認できますので厳密には 2013年から2014年の間に取り壊さ れてしまったものと思われますさらに マニュアヒルズの写真を投稿している方が おり資材置場にされているとの話があり ましたかなり立派な看板が残されており 現役時はかなり大きな施設だったと思われ ますそして先ほどの候補に乗っていた地図 からマニアヒルズの跡地には今は別の工場 が立っているものと思われ [音楽] ます家屋の廃墟ということでしたが一体何 の廃墟だったのでしょうかマニアヒルズに ついて調べてみますと1992年に発行さ れた出雲市勢思考50周年記念写真集にて 記載がありましたマニアヒルズマニア産業 21年8月マニア家具として創立57年 上屋町に上心 同年2年増築木星家具コレセット製造 さらに当時の写真も掲載されています出雲 園の付近にマニアヒルズは存在していたと の記載がありましたが出雲園も上演夜長に 存在していますのでマニアヒルズと呼ば れる廃墟は昭和57年1982年に上屋町 に建設されたマニア産業の工場であったと 思われます家具やコレセットを製造してい た企業のようで家具という話はここから来 ているのでしょうかなり大きな施設に見え ますが一体なぜ廃墟になってしまったの でしょうか当時の報道記事を調べてみます と1998年にこんな記事があります マニア産業への債券は 21億円参院合同銀行は16日13日に 自己破算した家具製造販売のマニア産業の 負債総額約29億6300円のうち同行の 負債が21億円あると発表したどうやら マニ産業は198年に倒産してしまった ようでその時の負債総額は29億円にも 及んでおり1998年当時の島根県内企業 の負債額では過去5番目の規模になると 言います1982年に移転増設した工場の 設備負担金利負担が響いたほ85年から 受給生産から見込み生産に転換したため 多額の不良在庫が発生今例収納家具などが 価格競争によるコスト高などから大幅な 再建超過に陥ったらしいとの記載があり ますさらにこちらの書籍にてマニ市の インタビュー記事が記載されていました マニア産業では障害のある方の雇用にも 積極的であったそうで工場内では障害の ある女性従業員が女性従業員全体の中でも 1番賃金が高かったと言いますまた昭和 35年に身体障害者雇用促進法ができた時 にも会長のところで労働省から聞きに来 られたり状況説明したりしてあの法律の1 つの根拠になったと話しています今後 訪れるであろう高齢化対策にも積極的で あり今後は企業家や近代化を進めていか なければならないということでマニはヒル ずに移行してからはコンピューター化を 測りオンライン化を測ったりと設備に かなり投資していたようですしかしバブル 再生期の設備投資に対する波を今被って いるとも話されており1994年までは 22億円あった売上も1997年には 16億円まで減少していますそして 1998年ながらマニュア産業は自己破産 手続きを行っています積極的な コンピューター家や障害者雇用高齢化対策 など現代では当たり前ですが当時では早 すぎるくらいの制度をマニア産業では 取り組んでいたのですさてマニアヒルズに ついて社長が自殺しているという噂が存在 していましたマニ産業が倒産してから3年 後の2001年に島根県の奥のランにマニ 氏の名前が記載されていましたので 亡くなられていたというのは事実であると 思われますこれが自殺だだったのかという ことは分かりませんが倒産してから3年後 という時期的にもそういった噂が存在して いたのかもしれませんということで島根県 にかつて存在していた詳細不明のマニワ ヒルズというハクですがマニア氏が代表を 務める木星家具混練セットを製造していた 工場の俳句でした色々な制度にも積極的で 他の事業でも幅広く活躍されていましたが バブルの影響もあり1998年に倒産3年 後にはにわはなくなっていますを倒産した 大きな廃墟で社長が亡くなっているという ことから当時は有名な心霊スポットになっ ていたと推測しますそこそこの大きな企業 であったにも関わらずネット上にほとんど マニ産業についての情報が残されていない というのが少し悲しいような気もします ただ現在はマニア氏の息子さんがマニア 産業時代に同時進行でやっていた モロヘイヤ産業を受け継いで現在も活躍さ れているそうですマニ産業としての情報は もうほとんど残されていませんがマニ氏が 残した事業のは現在でも脈脈と受け継がれ ているのです [音楽]
※本動画は廃墟の正体や建物にまつわる噂を調査することを目的としています。
動画内で伏せられている名前などの情報をコメント欄に記載することはお控えください。
また、建物や土地には必ず所有者がいらっしゃいます。事前に土地の情報を調べ、迷惑にならない範囲で廃墟を観察されることを強く推奨いたします。 ※コメント返信がバグっていて、関係のない人に返信が行ってしまうことがあるようですが、気にしないでください!
theつぶろwiki
http://thetuburowiki.com/index.php?HOME
リクエストフォーム
https://forms.gle/rAyWfVBN9xk9h1dF7
問い合わせフォーム
https://x.gd/r9BqL
THEつぶろ新チャンネル開設しました!
https://www.youtube.com/channel/UC30oq44rPcvhB_tXJkUiyog
theつぶろホームページもよろしくお願いします。
(都市伝説や怖い噂などの真相解明記事を書いています!)
https://thetuburo.com/
ツイッター
メールアドレス
thetuburo@gmail.com
BGM 煉獄小僧 様
メッセージボックス素材 びたちー素材館 様
#都市伝説
#Theつぶろ
46 Comments
馬庭と聞くと群馬を連想する
国土地理院やgooglemapの古い航空写真で場所が分かったりしませんかね?
かなり先進的な施策をしていた会社だったんですね
すごい話だ
立派な方だったんだなぁ…
蓋を開けてみれば全然詳細不明じゃないw
残念だな、息子さんのご活躍に期待
何とも切ない話ですね……。障害者雇用なんてまるで世間が関心も寄せなかった頃にこの試みですから。私も障害者なので分かるんですが、つい10年くらい前まで障害者雇用の実態はそりゃあひどいものでした。それに先立つこと30年、先見の明があったにもほどがあります。
ただ時代が許さなかったのでしょうね。しかもバブルの悪影響からは逃れ得なかった。それで心霊スポット扱い、馬庭氏が草葉の陰でどんな気持ちでいるやら。わずかでも継がれたのが不幸中の幸いですが……。
しんみりさせられるけど最後に救いのあるいい回でした…
障害者雇用にコンピューター化、先見の明はあったのにね…😢
志半ばで急逝ということは心労がたたって急病の線もある?
ただ息子さんに一部事業が受け継がれているようで安心した。噂に埋もれがちなこういう話を取り上げてくれるのがTHEつぶろさんの良さ
最高に良い意味でただの探偵さんの調査報告みたい。笑
ここまで調査できるYouTuberさん知らないよ
なんでもかんでも、心霊スポットにするなよ
若くして立派な経営者だったのね…ヒルズと聞くと都心を想像しちゃう。
いろいろ貢献してくれたのに廃墟になってそれがシンスポになっちゃうの悲しい🥺
非常に先見の明がある経営者様だったのですね。
倒産されたのは残念ですが、ご子息様が事業の一部を受け継いで続いておられる事に安心しました。
リサーチ力の高さに毎回、感心させられます。
馬庭と言えば去年の甲子園で旋風を起こした大社のエース投手のイメージ
馬庭性で出雲市となると去年夏甲子園で活躍した大社のエースと関係あるのかと思ってしまうな
マニワ産業、今流行りのDEIをこの時代に取り入れてたのは凄いと思います 昔は婚礼家具もよく売れたと思うのですが…
島根鳥取の山陰は過疎で人口も全国最小に歯止めがかからないのも
雇用を産む企業が発展や誘致が出来なかったのもあるのかも…😢
ただ歴史ある場所多くて本当に良い所ですよ
東ニラブホノ廃墟ガアレバ「自〇シタ女ノ霊ガ出ル」ト言ヒ
西ニ荒レ放題ノ家ガアレバ「一家心中ガ起キタ」ト言ヒ
南ニ病院ノ跡ガアレバ「マジデ呪ワレルカラヤメトケ」ト言ヒ
北ニ慰霊碑ガアレバ「最恐スポツト」「ガチデヤバイ」ト言ヒ…
社長が自○したと噂の心霊スポットといえば、ニッセキハウスってのがありましたね
社長は屋久島で自○したとの噂ですが、実際はどうだったんだろう?
是非調査していただきたいです。
最後に救いと希望があってよかった
リクエストなんですが
竹書房文庫で現在は小説家で活躍する平谷美樹さんが書いていた怪談倶楽部というシリーズ化もされた実話怪談本で書いていた元遊郭だったという高楼館ネタが気になってます
勿論、高楼館は実際の名称ではなく仮名なのですがインパクトが強く印象に残っています(もう20年近い前の本なんで思い出補正もあるかも、ですが)
あとは小池壮彦さんが書いていた山の上のホテルも印象に残ってます(もしすでに調査済みならスイマセンです)
現在の様にある程度法整備が進んで来ると
それを逆手に取って補助金目当てで雇用をする等の不届き者も居るでしょうが
本当に志の高い方だったのですね……この様な方こそ子々孫々と繁栄して欲しい所
地元じゃ有名な企業だったが、倒産したのがネット黎明期なのでネット上に情報はないでしょうね。
心霊スポットなんて初めて聞いた。
めちゃめちゃ地元でびっくりした
投資に失敗して社長さんが〜って噂はなんか聞いたけどこの人か…?
地元取り上げられてて草
出雲だと日御碕のかもめ荘も心霊スポットとして超有名だったけど、数年前に取り壊された
宜保愛子が立入り拒否してその後急死したとかふざけた噂立ってたけど、実際はただの旅館だったし
馬庭って名字は島根で流通してるのかな、大社高校のエースも馬庭くんだよね
マニワヒルズという廃墟についての調査、にしては丁寧な調査ですね、theつぶろさん。ここの跡を継いだ息子さんが障害者雇用の取り組みを続けてもらえますように、と自分も障害者ながら思いました。
以前近所に住んでいましたが心霊スポットとは全く知らなかったです…
社長が何とかってのはデマであると思われます
元々マニワ産業は記事にあった社長の親にあたるマニワ不動産が母体のグループ傘下の一つといわれてます
ヒルズが出来た当時は46時中ヒルズに明かりがついており、夜でも照明が付いている眩しい地域でした
バブル期は色々なことを手広くされており陸上の実業団も有していたり、自身の成功を記念して「達成〜」を建てており、
そこのオブジェが独創的過ぎる+廃墟が出来る+霊園が目に見える場所だった為心霊スポットとか呼ばれたのだと思われます
廃墟となった時代は新興宗教の事件などが世間を騒がせていた為、地元の企業が工場跡を資材置き場として利用していましたが建物が大きすぎた為、建物はしばらく残していたようです
恐らくその頃に「心霊スポット」と言い不法侵入された方などの書き込みで騒がれたのかなと思われます
マニワ産業はグループのマニワ家具の直営工場としてヒルズで家具を作成し、販売を行っていました
ですがバブル崩壊と共に婚礼家具などを買う風習も廃れ家具が売れなくなり、その他事業の拡大化による負債が出来てしまい、マニワグループ編成のため廃業したのが真相かなと思われます
現在は更地となっているようです
現在は在日の有限会社金村商店というくず鉄屋のでっかいヤードになってるよ。ここでは紙以外の資源ごみに缶ペット、何でも集めてる。
建物は外壁全部ぶち抜いて銅線や青銅、真鍮など資源価値の高いゴミの保管場所。
人件費がくっそ安い単純作業専用に障害者雇用も続けている。
懐かしい…昔行った事あるわぁ
馬庭社長の死亡欄の上に記載されてる方の(28)歳
なぜお亡くなられたか気になる😢
出雲市上塩冶に住んでいる者です。このマニワヒルズの建物は、以前はうちの窓から見えていました。いつごろからかなくなっていたので、そのころ解体撤去されたのでしょう(2000年代初頭?)。昨年ぐらいに懐かしくなって行ってみました。跡地は現在はちょっとした公園になっていますよ。
マニワヒルズ、潰れたのかあ。知らなかったあ。ありゃりゃ
こんにちは、この場所に勤務していた人を知っています。当時は,仕事がハードで大変だった と 言っておられました。 給料は高いけど,残業は、当たり前で12時間仕事がある時もあったそうですが、家に帰るのに,不便で、歩いて出雲市駅まで帰った事も度々で,通勤の不便さがネックで,長続きしない人が,沢山居たそうです。 出雲霊園は、従業員の駐車場の跡地です。 今は,リサイクル業者の工場になっています。
ここの丘に行ったとき変な感じがしたので引っかかり、ネットで調べてみたらGoogleマップに気になるクチコミがあった。般若寺の近くの小道を入るとひらけた場所があり、独自に調べたら処刑場跡地だったそう。さっきみたらクチコミはもう削除されていた。図書館で郷土史など調べたらわかるだろうか。
子供の頃、「お嫁に行くならマニワの家具で」と放送しながらのプロペラ飛行機が市内上空を飛んていました。
当時は大胆かつ先見の眼を持たれていた企業だったのでしょうね。
まにわ、まにわ、言われると「真庭忍軍」が思い出される。
子供の頃出雲市の中心街に買い物に行くと「マニワ家具」という大きな看板の店舗がありました。隣町でも電柱に金属製の看板が付いてたりしました。会社が無くなった経緯については知らなかったので、調べてくださりありがとうございました。
息子も何年も前に社長の座を譲ったって会社概要に書いてあるけど?
建物が分解されたのは2010年後半か2011年前半。今でも山の上にぽつんと大きなビルの骨組みを確認する事は出来る。倒産した半年後に行った時、オフィスビル併設の大工場が機械そのまま、ビルに大きく描かれた商標、人気もなく鳥の声だけ聞こえる、目の前に墓地、そして眼下に広がる出雲市。
分解されなかっらおそらく廃墟マニアには屈指の名所?になったであろう。
年月が経つにつれ建物に、グラフティをする者、スケボーセクションを作る者、サバゲーする者、敷地内荒らされおどろしい様相ななり
心霊スポット化。終いには管理人が猛犬数匹を飼い、防犯カメラ設置、警察官立寄所の看板を置く有様。分解されたのは固定資産税対策のためだったかな。
女性の霊の件でこんな話を聞かせてもらった事がある。
夜、数人で肝試しに行きオフィスビルに侵入。
出雲市の夜景を見て、さらに上階で見ようと上がり窓まで近づくと外に空中上に女性がこちらを見つめていた。悲鳴あげ急いで皆車に戻り発車させた時一瞬オフィスビルを見上げところ、
今度はビルの内側からこちらを見下ろす女性が見えたとの話。
昔の有名な心霊スポットはほとんど新しい建物に変わっているはず
家具産業が駄目になった年か、地元の家具団地もその頃だったか。
ラスト無念の急逝と書かれてるから自殺じゃなくて心労が祟って亡くなられたのかね
1人2人死んだ程度で心霊スポットになるのも人間の面白い心理ですね
僕の知り合いはとある繁華街の雑居ビルでバーを経営してますが、近くのお店では椅子に縛られたオーナーが痴情のもつれでメッタ刺しにされ殺されてますが、今も普通に別の方が飲食店してますね
ちょっとオカルトっぽい噂が囁かれた時期もありましたが、やはり商売パワーで浄化されるのか噂はサーッと消えてしまいしまね
今も知ってる人は知ってますけどね
こういう立派な企業が心霊スポット扱いになるのは悲しいですね…