【日本百名山】天空の楽園会津駒ケ岳に登ってみた/尾瀬檜枝岐道の駅〜滝沢登山口〜駒の小屋〜会津駒ケ岳〜中門岳/登山者も多く登りやすい百名山

[音楽] whenIseeyou myheartsto mebrandnew deadinmy Ineverlike 皆さんおはようございます。キンチャンネル今日も登っていきます。今日はね、北田関東に来まして、で、今のが福島県の大勢日又い道の駅です。場所的には日江又村なんですけど、一も近いんで全面にしてますね。 道の駅ね、広い駐車場があって、で、夜中 ついたんですけど、ま、トイレも綺麗で 非常にいいところでした。で、今日はね、 ここから合津駒ヶ崎に登りたいなと思って ます。コースタイムがね、8時間ちょいで そんなに長くないんで、ま、ゆっくり起き てこれから登っていきたいと思います。 それでは行きましょう。 あ、あいつ駒だっけね。登山口がいくつか ありますが、今回は1番楽なこの道の駅 から近いところから登っていきます。 というのもね、昨日の夜中1時半にここに 着いたんですが、まあ遠いですね。長野県 から魚沼までね、3時間ぐらいかかって、 それはね、まあいいんですよ。で、魚沼市 からこの日江股村まで来る身近のコースが ね、山道なんですけど、くねくね曲がった 山道をね、2時間ぐらい走って むちゃくちゃ疲れました。それはそれで ここからはね、10分ぐらい歩いて登山口 に向かえます。 天気はね、良さそうです。 道の駅から10分ぐらい歩いて大勢国立 公園入り口に着きました。で、登山口がね 、この先にあります。 入ってすぐのところにね、トイレもあり ます。 大通りから登山道に向かうところにもね、 こう駐車場がね、たくさんありますが、 ほぼほぼ埋まってますね。 そしてね、当たり前なんですが、登山口に 1番近い駐車場も満車です。 車はここまで。 舗装された道路ね、ここまでで ここが登山口です。で、いきなり 急な階段ですね。 登山道に入りないや。こんな急闘です。 急頭ではありますが、はね、しっかりあり ますね。 標のね、半分ぐらい登ってきました。え、 ここにね、休憩ポイントあります。ま、 ちょうど半分ですね 。 これね、水場あるらしいですね。水場みました。しっかりね、水流ってますね。やっぱり冷たいです。 そしてね、水場からの登りがそこそこの 急筒なんで、 ま、用がなければここに来ない方がいいと 思います。 え、真ん中の休憩ポイントを通りすぎて から登りがね、若干緩やかになってます。 非常に登りやすくなりました。 まあ、こんなコスですね。だいぶ行こ登ってます。ここね、歩きやすいですね。駒の小屋と津駒が竹が見えますね。 よいしょ。 これは近くまで行けてね、 しばらく木道が続きますね。 [音楽] 登り始めから 2時間33 分駒の小屋です。このがね、まあまあ綺麗です。 設なてるし こがだけです。 ここから山頂はね、そんな遠くないしもね、そんな変わんないんで、ま、サクっといけそうですね。そしてね、登り人が非常に多いです。コース上にずっと誰かが隣にいましたね。 ま、こんだけ登りやすい山だったらそれは ね、いっぱい登りますね。 この先はね、中だけですね。で、こだけは こっから登 もうちょっとです。 ここ山頂かな 。 山頂が地味 3ね。 こパノラマカドがあるんですけど、 山頂ね、あんまりちょぼないですね。は、 残念です。 遠くね、ちょっと見えますね。 これでね、北関東の100目山い制覇し ました。標識はね、立派です。はい。調が ないのはです。そしてね、山頂あんまり スペースもないんで隣の仲間だけに行って みます。 しょうがないって言ったらね、この辺ね、 結構立派な山々が漁ってます。こっちはね 、 魚沼方面ですね。こっちね、注文面なん ですが、ここもね、しっかりこう木道が 整備されています。 真夏なんでね、そこそこ気温が高いはずな んですが、なんでこの雪は時計ないん だろう。 大体ここがね、山で注文だけになってる ところです。なんか山頂っぽい感じがし ないですね。むしろ先ほどの池のところが 山頂っぽい気がします。 ここもね、失現ですかね。なんかちに近い 感じがしますね。こうちっちゃい池が多い んで。まあまあ物理的の近いしね。 この遠くの山々がね、ちょっと見える感じ ですね。遠なのかは分からないですが。 [音楽] この山頂当たりの景色ね、まあまあいい ですよ。そしてね、小辺りから小だけ、 そしてね、注文だけまでね、ずっとこの 木道が整備されてます。なんで非常に歩き やすいです。 この景色だとね、100名山に選ばれた 理由も納得できますね。 注文だけまで来てもね、登り始めから3 時間30分です。なんでね、非常に登り やすい山です。 そろそろ値段します。 帰りね、駒の小屋でまたちょこっと休憩 しようかなと思います。 むっちゃ綺麗なんですけど、 この辺ね、まだ緑になってないですね。 まだ時期的に早いかもしれないです。 これはね、駒だけなんですけど、ここもね 、眺めが結構いいですね。 ここのベンチね、結構立派です。すっごい 綺麗です。 綺麗ね [音楽] 。 [音楽] がだけです。 [音楽] [音楽] 宿泊の受付はね、13時かららしいです。 考えてみたらね、まだ11時前です。今日 はね、早いですね。 [音楽] [音楽] はい。 ということで、ま、ね、行動に戻りました。小屋からね、 1時間40 分ぐらいでました。あず豆、こ今日登ってみたんですけど、非常にね、登りやすいですね。そして迷いポイントとか何しもなく、あの、本当に誰でも登れるようなそんなコースです。 それまでね、登りとか非常に多かったです。 山頂からの帳簿はないんですが、山頂近辺 に整備された木道はね、非常に気持ちよく て、とってもね、いい景色でした。という ことでね、今日は福島県の100名山合津 駒に登ってみました。今日の動画もね、 是非いいねとチャンネル登録をよろしくお 願いします。それではまた次回の動画でお 会いしましょう。バイバイ。 [音楽] [音楽] そうなんです。よ。

【Yamapでの活動日記】
https://yamap.com/activities/41521866

撮影日:2025年7月19日

【目次】
00:00 オープニング
00:30 道の駅尾瀬檜枝岐
03:01 滝沢登山口
05:59 駒の小屋
07:01 会津駒ケ岳
08:59 中門岳
11:25 駒の小屋
12:09 滝沢登山口でまとめ

【Music】
Artlist : https://bit.ly/3yAqaOG

【Camera】
・Feiyu Pocket 2S
・OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II

【Video Software】
Final Cut Pro

【SNS】
Yamap:https://yamap.com/users/1282518
Instagram:https://www.instagram.com/goryuken/
X:https://x.com/ryuken_biz

Write A Comment